Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年8月16日のブックマーク (15件)

  • 20代になると理解すること | ライフハックちゃんねる弐式

    編集元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342822034/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/21(土) 07:07:14.16 ID:z5fyFZPai 青春は短い 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/21(土) 07:07:48.29 ID:hlE0lOLX0 人生は儚い 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/21(土) 07:08:26.21 ID:hVM/hthui 10代は20代の気の恋愛のための練習期間 無駄に過ごしてると後で痛い目にあう 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/21(土) 07:08:27.07 ID:LLN8Rm100 親の言うことは正しい 続きを読む

    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    これは良スレ。みんな同じようなこと考えてるんだな。現実に行動できるかはまた別として
  • 人気作家たちによる、「魔法少女まどか☆マギカ」の感想色々

    89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/26(木) 22:27:58.99 ID:5ef14vkM0 こんばんは。そして>>1乙 SF大賞の選評が読みたくて、読楽2月号を買ってきた。 以下、選考委員全員のまどか選評を投下。長文御免。 (参考のため、各選考委員の生年を併記) (選評その1) 冲方丁(1977生) >『まどか☆マギカ』においては、定型ジャンルの方程式を前提としつつ、 >常にそれを裏切ることで期待感を確保しつつ、 >衝撃的な真実の暴露においてSFガジェットをふんだんに盛り込み、 >個人と世界の救済を等価値に設定するアニメらしさを失わず、 >冒頭からの「願い事」といキーワードを巧みに織り込み、 >ラストでカタストロフをもたらす存在を、カタルシスをもたらす存在へと変貌させる、 >変調構成にきわめて優れていたと感じます。 >しかし個人的には

  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    敗戦を終戦、反省を祈念にすりかえるための、お盆に合わせた戦前以来の伝統の日程へのすり替え。それが終戦記念日
  • 何かをやめさせる時の考え方 - β2

    仕事では、なにかをしてもらおうとして作戦を練ることがある。じゃあ、なにかをやめさせるというプランはどうだろうか。世の中には、いじめ対策みたいに「なにかを防止したい」というような場合が多くある。こういうとき、どうすると効果があがるのか。 何かをしている人をやめさせたいときに、まずいアプローチというのはすぐに思い浮かぶ。「意志の力で殲滅する」。がんばって、あるいはがんばらせて防止しましょう、のような。人間は何かと意思に頼りたがる。意思で物事が動いていると考えがちだ。それは事実ではなく願望だと思う。 罰を用意すればいいかというとそうでもない。罰は免罪符になってしまうこともある。かつて海外の幼稚園で遅刻に罰金を科したら、むしろ罰金を払えばいいのだと遅刻が増加したという話を聞いたことがある。 ではどうするか。 まず「ガス抜き」だ。元の欲望を、ちょっと似た別の欲望にして受け流す。悪意のあるハッカーに効

    何かをやめさせる時の考え方 - β2
    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    「何かをやめさせるということは、なにか別のことをさせる」
  • エマニュエル・トッド - Wikipedia

    エマニュエル・トッド (Emmanuel Todd, 1951年5月16日 - ) は、フランスの人口統計学者、歴史学者、人類学者[1]。学位はPh.D.(ケンブリッジ大学・1976年)。研究分野は歴史人口学、家族人類学。人口統計を用いる定量的研究及び家族類型に基づく斬新な分析によって広く知られている。フランスの国立人口学研究所に所属していたが、2017年に定年退職した[2]。2002年の『帝国以後』は世界的なベストセラーとなった。経済現象ではなく人口動態を軸として人類史を捉え、ソ連の崩壊、英国のEU離脱や米国におけるトランプ政権の誕生などを予言した。 エマニュエル・トッドは、フランス人作家のポール・ニザン(1905-1940)の娘アンヌ=マリー(Anne-Marie、1928-1985)[3][4]と、ジャーナリストのオリヴィエ・トッド(フランス語版)(Olivier Todd)の息子と

    エマニュエル・トッド - Wikipedia
  • 作曲家・岩崎琢氏が危惧するサウンドトラックCDビジネスの今後

    岩崎琢 Taku Iwasaki @taque68 サウンドトラックCDというのは作家の価値を計る一つの指針。勿論サウンドトラックである以上、付随しているタイトルの人気に左右されるものではあるが、この指針は他者を意識するという作家にとって大事な枷でありモチベーションでもある。それ故僕はCDを作らないBGM仕事は基受けたくはない。 2012-07-07 09:10:48 岩崎琢 Taku Iwasaki @taque68 ヨルムンガンド・サウンドトラックはイニシャルを見込み違えて一番大事な時期に在庫が不足したり、ブックレットの表記間違いがあったりなど、非常~に残念な事が多いのだが、ただ元々CDすら出さないという条件だったので、こうやって形になっただけでもまだましなほうだ、と思うことにしている(笑) 2012-07-07 09:12:09 岩崎琢 Taku Iwasaki @taque68

    作曲家・岩崎琢氏が危惧するサウンドトラックCDビジネスの今後
    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    ARIAはサントラの評価がべらぼうに高かったが、全てのアニメがこうはいくまい。好きなシーンだけ用ばら売りDL販売がいい。作曲家は世界観を反映した曲全て聞いてほしいんだろうけど。
  • 【質問】俺は一切いないけど、お前ら「友達」いるの?

    ■編集元:ニュース速報板より「【質問】俺は一切いないけど、お前ら友達居るの?」 3 名前:ヨーロッパヤマネコ(大阪府) :2012/07/19(木) 14:51:11.57 ID:PSsy+5tN0 いつのまにかいなくなった 続きを読む

    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    「適度な距離で適当に遊んでお互い深い所には踏み込まない そう言うあっさりなのが本当の友情なんじゃないかと最近特に思う」
  • 発達障害の誤解をどうにかして欲しいとか思ったけど、もはや手遅れかもしれないから引きこもることにした - Random Work To

    タイトルはテキトーです。発達障害に関して誤解を生みそうなエントリ?まとめ?を見つけたので、この何の力もない世界の片隅のブログで突っ込みだけでもさせてもらいたい。 そこまで調べたわけではないし、自分の体験としては何年か発達障害者やうつ病が集まるグループで話しただけなのでどちらを信じるかは自由です。 見つけたまとめはこちら。 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter また、エントリでは発達障害とは、軽度発達障害のことを指します。おそらくリンク先のツイートも同様。 各ツイートに突っ込み>自分のせいか。俺スゲエ 思うわけがない。「自分のせいか。だ死のう」くらいが適当。普通に傷つくはず。知的障害を併発している人ならありえるけど。でもそんな人は下の記述を見るといない。 >長所は存分に活用し、短所は補える誰かが補う仕組み 発達障害の人の長所と短所は良く似ていると思う

    発達障害の誤解をどうにかして欲しいとか思ったけど、もはや手遅れかもしれないから引きこもることにした - Random Work To
    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    職場が有能な上司の采配で成り立ってる、発達障害者を天才としすぎで一般化できない事例とはわかる。発達障害者でも能力があれば工夫次第でそれを生かすことは出来るという趣旨は認めるべきでは
  • 当たり前の政治が欲しい - dongfang99の日記

    現在、「増税」をめぐって政界再編が起きようとしている。民主主義の政治において重要なのは適切な争点の設定であるが、まさに「増税」ほど不適切な争点はなく、日の政局の混乱および政治(という以上に民主主義への)不信、政策の停滞の元凶であると断言してよい。 ブログやツイッターなどで発言力の高い経済系の人が増税策に反対しているのは、消費税増税の景気や財政に対するネガティヴな影響の問題である。そうした問題は「科学」に属するので、学問的なスキルを身につけた専門家同士で冷静に議論してもらうしかなく、そこに政治的な判断の入り混む余地はなく、当然ながら選挙の争点にもなり得ない。 そうした専門家で議論されるべき増税の問題が、政治の争点として前面化するとどうなるか、既に日の現実が語っている。社会保障はもちろんのこと、景気や財政の話ですら重要性がなくなってしまい、「国民は我慢して増税を受け入れるべき」か、それとも

    当たり前の政治が欲しい - dongfang99の日記
  • なにかを継続してコツコツがんばる方法 : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年07月13日 なにかを継続してコツコツがんばる方法 Tweet 0コメント |2012年07月13日 21:00|仕事・勉強|Editタグ :努力継続は力なり 編集元:http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1318687905/ 1 :名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:11:45.84 0 ID:? なんでも3日ぐらいが限度で続きません 続ける方法教えてください 2 :名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:13:04.98 0 ID:? 生まれ変わる 割とマジでそれしかない 3 :名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:13:22.66 0 ID:? ヤダヤダヤダヤダ 俺も注目されたい 努力して頑張る人になりたい 4 :名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:

    なにかを継続してコツコツがんばる方法 : ライフハックちゃんねる弐式
    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    とりあえず走る、苦痛を感じない程度にやる、5秒だけでもやる、追い込まれなきゃ本気にはなれない、自分をゲームのキャラとし単にパラメータをあげるだけと考える、オンオフわける
  • オスプレイの件でオブイェクトJSF氏に反論したらコメント削除&アク禁

    ・・・をらった件について(姑息なNGワード設定も判明)かなりの長文になってしまった。まず1.から3.でとりあえずの経緯。4がちょっと長すぎる注釈というか補足資料。 1.@obiekt_jp=オブイェクト=JSF氏ってどんな人?かつてはたしか「アルファブロガー(死語)」にも選ばれたはず。現在はTwitterが主戦場。フォロワーは1万人を超える。俗に言う「軍事クラスタ」の一般人の中では、その知名度と攻撃性、「面倒くささ」においてトップクラス。2ちゃんねる国防板には、彼について語る専用スレ「オブイェクトスレ」まである大立者だ。 ツイッターやブログ、mixiで彼に突然説教され、一字一句をあげつらわれ、訂正を強要され・・・不愉快な思いをした人は数知れず。往時に比べ数は減ったものの、未だ熱狂的なシンパも存在する。彼らはJSFのことを気で「魔王」だと思っている。 しかし、彼の知識は一見豊富に見えるが

    オスプレイの件でオブイェクトJSF氏に反論したらコメント削除&アク禁
  • 古事記読んでるんだけど、色々ぶっ飛びすぎててワロタwww:哲学ニュースnwk

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/13(月) 22:22:17.92 ID:Lwfovzcw0 まず神生まれすぎwwwwwwwwwwwww ちょっとしたことで生まれるんだぞ?wwwwww 糞ですら神になっててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/13(月) 22:24:13.10 ID:Lwfovzcw0 イザナキとイザナミのやりとりが可愛かったwww イザナミ「わらわの股間は男と違って何もはえとらんっ」 イザナキ「わしの股間は女と違って何か生えとるっ そうじゃ、これをそれに入れてみよう」 イザナミ「それは楽しそうじゃ、やってみよう」 そして国がいっぱい生まれた その数40以上 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/13(月) 2

  • - このブログは非公開に設定されています。

  • コミケの人気コスプレに関するステマ疑惑について:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    元書き込みが社員によるものならばともかく。もとより人気レイヤーであり、実際今回のコスプレのクオリティも高い。コスプレ自然拡散+タイミング計って発表というだけではステマじゃなくね
  • expressweb.jp

    This domain may be for sale!

    Nahoo
    Nahoo 2012/08/16
    どうしてこう…「おおかみ子供は社会に受け入れられるはずなのにそうさせなかった花はゆがんでる!」という前提を設定するのか。他のそういうのと同様変な方向に突っ走ってるし