戻り梅雨のような天気が続くなか、注意したいのが「食中毒」です。専門家が指摘する家庭での「落とし穴」と「対策法」とは。 毎日300食の弁当を販売している東京・麻布十番の弁当店。連日のジメジメとした天気に、特に気を付けているのが食中毒です。 お弁当ぎん香・櫻井賢人店長:「まな板は3種類用意していまして、生の肉を扱う用と焼けた肉を扱う用(+魚)で分けています」 また、客に「涼しい場所に置いてすぐに召し上がってほしい」と呼び掛けているといいます。 では、家庭での食中毒対策はどうすれば良いでしょうか。専門家に聞きました。 管理栄養士・沼津りえさん:「まるごとの魚塩焼きおいしいですけど、調理する前は必ず真水でさっと洗い流して下さい」 そして、キッチン用品の扱いにも注意が必要だといいます。 管理栄養士・沼津りえさん:「水気は菌のおいしいごちそうなので、水分を抜くということを意識するだけでも違う」 と、こ
ある日、投資するべきだと気づきました。どうしてそう思い至ったのかは分かりません。ペイオフによって保証されない額に達した預金残高のせいかもしれないし、政府の貯蓄から投資への促しのせいなのか、もしくは自覚していない他の何かに影響されたのかもしれません。 理由はどうであれ「投資するべきだ」と確信したのです。 気づき 投資について右も左を分からない状態だったので、勉強をしなければなりません。学ぶ上での王道は本を読む事でしょう。でも巷にあふれている「10万円を1億円にする方法」というようなヤバそうな本を読むと、ヤバイ思想に侵されて、ヤバイと思ったのでその辺は避けました。 「ウォール街のランダム・ウォーカー」など有名な本を中心に10冊ぐらい読みました。 そうしたら私、完全に悟りを開きまして。全部わかってしまった。本からは、分散投資の重要性、ペーパーアセットの王は株式であること、インデックス投資が鉄板、
#わたしを作った少女マンガ5冊 今度は少女漫画なの? _人人人人人人人人_ > これは世代が < > バレるやつ! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ファンと結婚した女性アイドルが、「そんな漫画みたいなこと本当にあるんだ」「推しと結婚できたオタクがうらやましい」と話題を呼んでいます。日常生活の全てが推し活に……! 結婚後、男は「アイドルオタク」から「妻オタク」にクラスチェンジ。会場を自宅に移してライブは続く 話題の主は、元アイドルのゆきともえ(@_tomoe_0722)さん。3年前に自分を推していた「みっちゃん」さんと交際を始め、今年の4月に結婚しました。新婦20歳・新郎47歳の“年の差婚”です。 夫婦となってからも、夫が「妻オタク」になっただけで、アイドルとファンとしての関係性もまだ続いている様子。リビングで妻がおたまを手に歌えば、夫はペンライトを振って応援しますし、2人でチェキを撮れば、撮影料金としてお小遣いが妻に入って最終的にはデートに使われます。 「アイドルとそのファン」だったころの2人 今の2人。ちなみにバックのプリキュアグッ
ほらやっぱりさんはマウンティングが大好きであるほらやっぱりさんは自分は正当な評価を受けていないと思っており、常に正しさを証明する機会を伺っている 何か自分の発言や考えが当たると、鬼の首を取ったかのように「ほらやっぱり!」と高らかに宣言する 普通の人であれば、大抵「たまたま」「数打ちゃ当たる」だと思うのだが、ほらやっぱりさんはそこに意味を見出す 「私の考えはやっぱり間違っていなかった」と思ってしまう 「ほらやっぱり」は「ほらやっぱり(私が正しかった!)」なのである ほらやっぱりさんは毒親気質であるほらやっぱりさんにとって子どもは承認欲求を満たすのにちょうどいい道具である 親がいくら口やかましく注意しても、子どもはまだ社会の常識やルールを理解していないためよく間違う そんな時、普通の親であれば優しく諭して教えるものだが、ほらやっぱりさんは「ほらやっぱり!」と嬉しそうに指摘する 子どもの間違いを
今まさに家が燃えてる忙しい人向け今北産業罹災証明書には全部書け 売れ残りの同人誌は火災保険で補填された メラミンスポンジと作業着用洗剤は神 ここからが本当の戦いだ あらすじ お隣さんのうっかりで住んでた部屋が燃えてしまった! これからどうなっちゃうの~? 正解は片付けと記録の日々でした。 罹災証明書 まず、火災に遭ったときには罹災証明書というものを発行することになる。これは「我が家はこの度の火災でこれこれの損害を受けました」というものを消防署に提出して火災保険やら(罹災証明書の提出を求められることもある)会社のお見舞いやらに使う大切な書類である。これがないと何も始まらない。 という話を私は急遽泊まりに行った実家で、火災経験者の母に聞いた。ついでに母からのありがたいアドバイスを二つばかりここに記録しておこう。 「罹災証明書には捨てる物も洗えばなんとかなりそうな物も被害に遭ったものなら全部書い
あの、「学校行くな」って言ってる小学生だったか中学生だったか。 あいつがさ、なんで学校行かなくなったかっていうと、要するに宿題するのが嫌だったからって昔言ってたんだよ。自分は宿題やりたくないんだけど、周囲の同級生を見ていると、何の疑問も持たずにただ先生に言われた通りに毎日宿題をやってきてるっていう、その様子を傍から見てて、そいつらのことが「まるでロボットみたいに」見えたっていうんだな。自分はそんなふうになりたくないって、子供心にも、そう思ったんだよな。 まぁ、それだけだったら、よくある話だ。ゆたぼんに限らず、このくらいの歳の子供だったら誰でも思うような、たわいもないことだろう。 でもな、俺、最近同じことを思ったんだよ。もう50手前のおっさんなんだけどさ。 長年勤めてきた会社で、一緒に仕事してきた同僚が急に亡くなったんだ。ある日の朝、会社に出勤したら、パソコンに偉い人からメールで、彼が亡くな
先日、尊敬するコラムニストの1人である小田嶋隆氏が亡くなった。同氏が日経ビジネス電子版に連載していた「小田嶋隆の『ア・ピース・オブ・警句』 ~世間に転がる意味不明」は、個人的に毎週楽しみに読んでいた。 リアルでは対談イベントで遠くから拝見したことがあるだけで面識はない。一方的にファンだっただけだ。小田嶋氏はたまに不用意な表現で炎上することはあったが、「どうしてこんなに切れ味の鋭いコラムを書けるのだろう」といつも不思議に思っていた。私も隔週でコラムを書いているが、「足元にも及ばない」とはまさにこのことだ。 小田嶋氏の訃報に接し、同氏の昔の文章も読んでみたくなった。そこで、「人はなぜ学歴にこだわるのか。」という文庫本をネットで購入してみた。ぼろぼろの古本で、本の値段よりも送料のほうが高かった。文章はとても読みやすく、半日ほどで読んでしまった。 同氏は「学歴は、怪物だ」と本書のあと書きで語ってい
総務省は7月14日、「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会」が現状をまとめた資料を公開した。2021年に海賊版マンガサイトでタダ読みされた金額は、試算可能なだけで1兆19億円に上るという。これはコミック市場の販売金額(6759億円)を上回る規模だったと試算している。 19年の調査では違法マンガなどをダウンロードさせるタイプが主流だったが、現在はサイト上で違法マンガを読ませるオンラインリーディング型に移行していることが分かった。アクセス数上位のサイトはベトナムに拠点を置くものがほとんどという。 総務省は海賊版サイト対策として、広告出稿の抑制、CDNサービスでの対策、検索流入の抑制の3点で業界へのヒアリングや検討を進めている。 同省は海賊版サイトの収入源である広告収入を絶つため、広告事業者による出稿を抑制するのが有効ではないかと考えた。広告事業者へのヒアリングでは、
ラバー博士 @DoctorrubberAMC 昔バイト時代に経験した珍事 ラバ「タイヤ交換工賃4000円になります」 婆「高くない?」 ラバ「そうですねー、一応ウチにはご自分でタイヤ交換ができる工具も販売してまして、全部で7000円です」 婆「買います」 ラバ「・・・承知致しました」 2022-07-15 16:47:25
「加速社会」とは何か? 私たちを追い立て、充足感を奪っているものの正体 いつも時間がなくて、どこか空疎 忙しいのに、空疎 いつも何かに追い立てられている、つねに時間がない、息をついているヒマもない——日々こうした思いを抱いて生活を送っている人は少なくないだろう。 私たちは、高度なテクノロジーによって、余りある時間を手にするはずであった。だが実際は、毎日何かに追われ、多忙すぎる日々を送っている。また、加速する時間の中で忙しさが増す一方、ふと我に返ると、自分も周囲も、何一つ進歩がないという事実に愕然とする。 私たちはどうして、これほど時間がなく、いつも様々なイベントに追い立てられており、にもかかわらず、どこか空疎な感覚を抱いているのか。 ドイツの社会理論において、大きな存在感を示してきた「批判理論」という分野がある。その批判理論の新世代を代表するハルトムート・ローザの『加速する社会―近代におけ
LGBコミュニティでは、昔っからそういう形で同性婚を批判する議論はあります。ぶっちゃけ50年以上前からあったし、今も同じ事を言ってる人たちはいます。 まずゲイ男性の同性婚批判について。ハッテン場とかをイメージしてもらうとわかるけど、ゲイ男性界隈というのはだいたい性的な交流・交渉に対してオープンで(享楽的ともいう)、短期間に多くのパートナーを持ったり、ワンナイトだけと割り切ってたりと、特定の相手との排他的な関係(モノガミーシップ)に拘束されたがらない人達が多かった(今でも多い)です。アクティヴィストも、基本的にはこういう行動パターンを自分たちが創り上げた独自のライフスタイル(ゲイ・ライフ)、異性愛主義から解き放たれたゲイ男性独自の文化的資産とみなし、肯定的に捉えてました。 もちろんそれは、同性との持続的関係を公にしつつ生きることが難しい時代背景ゆえの事情でもあったし、一方で60年代のヒッピー
NHKニュース9で山上について 「周りに責任転嫁する歪んだ特権意識」 と意味不明な分析をしてた片田珠美という精神科医 こいつの経歴を調べると 統一教会の世界日報 や 実践倫理宏正会(山上の父親が自殺する原因となった宗教団体) の… https://t.co/cTRgjxfS1J
シネ・ウインド30年目記念インタビュー 第5弾 「王立宇宙軍 オネアミスの翼」監督 ガイナックス 山賀博之 山賀さん シネ・ウインド前にて ※このインタビューは、月刊ウインド2015年4月号に掲載されたものです。 1本の映画を10回ずつ 山賀◆シネ・ウインドに最初に来たのは1987年の5月だったかな。 ――「王立宇宙軍 オネアミスの翼」の公開はその少し前ですね。 山賀◆公開はその年の3月14日だった。 ――新潟だと最初の上映はシネマかどこか。 山賀◆公開してしばらくは全国行脚してたんで、それが終わって完璧に仕事がない状態になって新潟に戻ってきたのが5月くらいだったと思う。北村くん(当時の月刊ウインド編集長)は中学の同級生。 ――それまでシネ・ウインドのことは? 山賀◆知らなかった。だから、北村くんから電話がかかってきた時に、そんなことやってるんだって、ちょっと驚いた。 ――北村さんから連絡
後楽園ホール還暦祭記念Tシャツが30%オフ!急げ! 1962年4月16日にオープンした後楽園ホールは格闘技の聖地と呼ばれ、2022年に60周年を迎えました。4月15・16日に盛大に行われたイベント「還暦祭」の限定グッズは現地を訪れた人しか購入できませんでしたが、東スポオンラインショップにおまかせあれ。貴重な「還暦祭記念Tシャツ」をお買い求めいただけます。 【Voicy】日替わりデスクが世相斬り! 東スポCH!好評放送中 音声メディアプラットフォーム「Voicy」で東スポCH!が開局! 月~金の16時ころから厳選ニュースをゆる~くお届けします!
嫁20歳旦那47歳☆みたいな記事を読んだんだけど、 皆結婚歳の差カップルに幻想抱いてるんだよね~特に中高年のオッサンとかw 私(30)も旦那59歳だから旦那サイドからは美人で可愛いとめちゃくちゃ羨ましがれるが、 中卒(中学も碌に通ってなかった)だし、男遊びが好きだし、求められたり断れないのでパ○活みたいな事やってたし、 そのせいで性病に罹患したり治ったり再発したりを繰り返してる(目下カンジダに悩み中)。 堕胎も5.6回はやってて堕胎できる時期ギリギリだった事もあり。若いからとすぐに妊娠しやすいかと言われれば微妙。 母も婦人系の病で乳がんやってるし妹も10代で胸の石灰化始まってるので遺伝かも。 そういうのでもらった小遣いはブランド品や整形に使ったりして手元にない。もちろん貯金もない。ある金は使うスタンス。 というかまともにアルバイトすらない。男から金もらった方が楽だしたくさんお金貰えるからw
沖縄県久米島町真謝の沖合約50メートルの海岸で14日午後3時ごろ、30~50匹のアオウミガメの死骸や瀕死(ひんし)の個体が見つかった。鋭利な刃物で首の付け根などを刺されたとみられるカメもいた。地元の漁業関係者は「漁を守るために駆除(殺傷)せざるを得ない状況がある」と説明して、漁業者が今回の事案に関わっていることを認めた。県警は関係者から話を聞くなどして、経緯を調べている。 久米島ウミガメ館によると、現場の海域はウミガメのえさが豊富にある藻場の一つ。ウミガメは大潮に合わせて、えさを求めて泳いで来たとみられる。藻場付近の海域300~500メートルの範囲に死骸が点在していたという。職員は刺し傷のような傷口から出血したカメを10匹ほど確認した。「自然にはできない深い傷だ」と指摘して「ショックだ」と声を落とした。 一方、久米島町の漁業関係者はアオウミガメが「踏んで歩けるほど増え過ぎている」と語る。海
18歳女子大生と飲酒していた吉川赳・衆議院議員。本誌・週刊ポストが問題を報じたのは、6月9日のことだった。吉川氏はそれから1か月以上も“雲隠れ”し、夏のボーナスにあたる期末手当約290万円はちゃっかり受け取りつつも、有権者への説明を避けてきた。ところが7月15日になって、ブログで「この度の週刊誌報道に関して」と題した反論を発表した。 【写真53枚】短いスカートの18歳女子大生と歩く吉川赳議員。2人はホテルにも入っていった。 吉川氏はその中で、18歳女性とは5月に利用したクラブで出会ったとつづり、そこで女性が飲酒していたことから20歳以上だと思っていたと主張した。 焼き肉店で女性と飲酒した時に、女性が18歳の大学1年生だと語っていたことについては、〈酒席で働く女性が身元を知られたくない等の理由から、年齢や所属先、出身地などについて正確なことを述べないことは良くある話でありますから、私としては
2020年、福岡市の商業施設で、女性が殺害された事件の裁判員裁判。殺人などの罪に問われている当時15歳の少年について、小学校時の元担任は「学校教育の限界を完全に超えていた」とその暴力性を明らかにした。 一方で少年は「家でのストレスなどで、外でストレス発散していた」とし、女性に包丁を向けたときの気持ちについて「母親と姿が重なり怒った」と語った。 【画像】少年について「学校教育の限界を完全に超えていた」と語った元担任 殺人などの罪に問われているのは、17歳の少年だ。起訴状などによると、少年は15歳だった2020年8月、福岡市の商業施設1階の女子トイレ内で、買い物に訪れていた面識のない女性(当時21)を包丁で刺し殺害するなどした罪に問われている。 7月7日に福岡地裁で開かれた裁判員裁判では、少年の姿が見えないようついたてが設けられ、少年に対する被告人質問が行われた。 少年の元担任「命を狙いに来て
George @Love_yellowhat あまり熱心に学んでいなかった学生が、持ち前のコミュニケーション能力を活かして大手の内定をかっさらっていく一方で、愚直に真面目に学んでいた控えめの学生が内定を一つも取れていない。色々と考えさせられる。 2022-07-14 19:27:54
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く