アドオン(拡張機能)『Java Console』の古いバージョンがどんどん溜まっていくことがあります。Java Consoleは開発者向けのデバッグツールなので、なくても問題ないようです。心配なときは最新バージョンのみ残して、古いバージョンのアドオンを削除します。 Javaのバージョンを確認する スタートから[コントロールパネル]を開いて、[Java]-Java(TM) コントロールパネル をクリック。[基本]のバージョン情報で確認できます。アップデートは、[アップデート]タブの[今すぐアップデート]で実行します。IEの場合は[ツール][インターネットオプション][詳細設定]のJava(Sun)に表示されている 1.x.x_xx でも確認できます。 ブラウザメニュー→ツール→アドオン。アドオン拡張機能のリストから、最新バージョン以外をすべて [削除] します。[削除]が見当たらない場合はフ
FirefoxもOSに! モジラが独自開発したオープンソースOSの格安スマホが年内に発売...2012.03.07 18:00 湯木進悟 Firefoxファンの皆さま、お待たせいたしました! そんな威勢のいい掛け声で、年内にもMozillaが開発を進める新しいモバイルOS「Open Web Devices」のプラットフォームにてスマートフォンが発売されるみたいですよ。なんでもOS全体がHTML5ベースで構築されていて、これまでにMozillaがFirefoxの開発で培った技術資産を結集する魅惑のオープンソースな新モバイルプラットフォームとして普及させていく目標が打ち出されているんだとか。 すでに先月開催されたMobile World Congress(MWC)においては、これから実際にOpen Web Devicesを採用したデバイスの発売を目指すパートナーとして、スペインのTelefon
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
ツールバーの中止ボタンとホームボタンのデザインをかわいいイラストに変更します。「中止ボタンがしいたけに見えて困る」を参考にして作られました。 作者による説明 バッテンを見ると髪飾りを連想せずにはいられない…… 作者のコメント 「中止ボタンがしいたけに見えて困る」を参考に作りました。 ☆☆☆
ついにFirefox 4が登場。最近はChromeにしてしまおうかとも思ったりしてたけど、改めて見直すことにしよう。 基本的には3.5のときの延長線上だけど、最近はあまり細かく設定してないので、シンプルに。 Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する Cookieを有効にするが、保存期間はFirefoxを閉じるまで Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サイトから送られてきたCookieを保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サードパーティのCookieも保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Cookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよくあるので、有効にして
Firefox Fan Club + More Browsers FirefoxやGoogle Chrome、Operaなどのブラウザ関連について、つれづれおりのメモ Firefox 4 Firefox 4 アドオンバーの中にリンク先URLの表示を移動させてみた この記事を閲覧するにはパスワードが必要です ⇒パスワード入力 2011. 02. 28 « Firefox のプロファイルフォルダやキャッシュの保存場所 ホーム 公式配布の「SRWare Iron Portable」と、「X-Iron」の比較 » Copyright © Firefox Fan Club + More Browsers All Rights Reserved.
Firefox 4が正式にリリースされ、ライフハッカーでは「いよいよFirefox 4が正式リリース! 何が新しくて何がスゴイ?」で、その概要について、お届けしました。早速、ダウンロードしてみた! というユーザの皆さん、実際の使い心地はいかがですか? インターフェイスが一新したゆえ、「旧バージョンより使いづらくなった...」と感じている人もいるかもしれません。そこでこちらでは、Firefox 4のインターフェイスを少々修正し、これまでの快適なブラウジングを実現する方法をご紹介しましょう。 1: タブを元に戻す Firefox 4では、タブがウィンドウの上に移動。これを元に戻したい場合は、左上の「Firefox」ボタンから「オプション(Options)」を選択し、「タブを上部に表示」のチェックを外しましょう。 2: 「更新」ボタンの移動 「更新」ボタンがアドレスバー内に移動し、省スペース化が
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Android/Maemo対応:Androidおよび、Maemo向けの『Firefox 4 Beta』がさらに改良を重ね、新ベータ版としてリリースされました。 今回のバージョンでは、拡張機能を探しやすくする機能や、PDF形式に保存する機能が追加されているほか、モバイル特有のキーボード操作のイライラを軽減する改良も施されています。 たとえば、アドレスバーでのコピーペースト機能をサポート。また、同期機能「Firefox Sync」を、スマートフォンではなく、PCから設定することも可能です。「Firefox Sync」は、履歴やブックマーク、タグ、パスワードを保存してくれるので、スマートフォンからのタイピングの手間を軽減できますよ。 Android版の『Firefox 4 Beta』は、Androidマーケットで入手可能。「Mozilla Firefox」で検索してみてください。また、Maemo
数日前から、Firefox用アドオンのGmail Notifierで、Gmailのアカウントにログインできない状態が続いています。 Gmail Notifier :: Add-ons for Firefox 11月に入ってGmail Notifierの更新があったものの、ログインできない状況は変わらず。そんな中、やはりFirefoxアドオンの作者である Toshio 'ADAM' Kudo さんが、非公式版ながら対策されたアドオンを公開してくれています。 Gmail Notifier :: Reviews :: Add-ons for Firefox (上のリンク先のレビュー本文の最終行、http://www.nuko.org...のURLを、Firefoxのアドレス欄にコピー&ペースト、Enterキーでインストールが開始されます) 私の場合、このアドオンをインストールすることでGmail
「資金繰りに困り、身売り先を探していたが、見つからなかった」というのが、サービス終了に至った原因のよう。「サービスを有償化すればよかったのでは?」という見方もありますが、Xmarksはあえてその道を選択しなかったそうです。 では、なぜ、有償化に踏み切らなかったのか? Xmarksの公式ブログでは、以下の3つの点をその理由に挙げています。 1: 同期サービスへの課金は、自分たちの元々のビジョンにそぐわなかった もともと「Foxmarks」は、ブックマークを大規模にクラウドソース化し、これらを集め、分析することで、価値ある新しいウェブサービスを創出することを目指していた。以後、このビジョンを受け継ぎ、様々なサービスを立ち上げたが、中でも、同期サービスの維持は、ブックマークからのデータ集成をできるだけ早く進めるために、戦略上、不可欠だった。 2: 「フリーミアム」化しても、十分な収益が見込めなか
オープンで拡張機能が優れているFirefoxは、パワーユーザーが好んで使うウェブブラウザです。一方で、Googleの軽量なChromeも人気です。拡張機能があり、オープンブラウザということで、Firefoxから鞍替えするユーザーもいます。 米lifehackerの読者に、現在使っているブラウザをアンケートしたところ、Chromeが42%で、Firefoxが33%でした。前回(英文記事)は、Firefoxが57%で、Chromeが21%だったので、Chromeはかなり飛躍したことになります。 米lifehackerでは、オフィスを開いた2005年以来Firefoxを使っていて、Internet Explorerに比べ、格段に使いやすいFirefoxに愛着を持っているのですが、読者の投票からすると、どうやらChromeの時代になってきているようです。ここからは、なぜパワーユーザーがChrome
ライフハッカー編集部 御中 長年のFirefox愛好家な私ですが、最近Chrome向けに登場したアドオンが同期できる機能を目の当たりして、Firefoxに対して少しばかり不満を感じています。FirefoxでChromeと同じようにアドオンを同期させるには、どのようなオプションがあるのでしょうか? 教えてください。 同期が不純なFirefoxラバーより 同期が不純なFirefoxラバー様へ お便りありがとうございます。 アドオンの同期というのは、ブラウザの機能の中でもかなり重要なもののひとつである、と我々も考えています。ですが、Firefoxではこのアドオンの同期というものが、デフォルトでサポートされていないのが現状です。「Mozilla Sync」はアドオンを同期してくれません。過去に何度かこの問題については討論してきましたが、今一度、用意されているオプションをまとめてみたいと思いますので
「Firefox 4」の最初のβ版を使ってみたところ、パフォーマンスでもデザインでも、Google Chromeの方が一枚上手という印象を持った。 「Firefox 4」β1をリリースした米Mozillaは、米GoogleのChrome、ノルウェーのOpera SoftwareのOpera、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)に新たな戦いを挑む準備を進めている。同社は有利な立場にあるという自信を持っているようだ。世界で2番目に人気の高いブラウザであるFirefoxの普及がさらに拡大し、最終的にはブラウザ分野でIEから王座を奪い取る――これがMozillaの目標だ。 だが、この目標を達成するのは以前にも増して困難であるようだ。Google Chromeは、競合ブラウザよりもWebページを読み込むのが圧倒的に速いために、急速に市場シェアを拡大している。Microso
Mozillaのエバンジェリストが語るFirefoxとブラウザ、そしてWebの将来2010.07.12 12:00 福田ミホ Firefox 4、Firefox Home、Firefox Sync、はたまたHTML5などなど、いろいろ語ってくれました! かつてInternet Explorerが全世界を支配するかに見えたそのとき、Firefox 1.0がそれに果敢に挑戦していきました。6年後の現在、IEは衰退しつつあります(一般的にはまだ高いシェアを持っていますが)。スマートフォンの世界はWebKitが支配しています。では、Mozillaはどこに行こうとしているのでしょうか? 今回、Mozillaのデベロッパー・リレーションズのディレクターで、オープンソース・エバンジェリストのクリストファー・ブリザードさんにインタビューを行いました。Ace Hotelの素敵なインテリアの中、Stumpto
タブが上に表示され、Operaライクな新しいメニューを搭載した、Firefox 4.0の最新ベータ版は、なかなか好感触です。しかし、使用したいアドオンが、アップデートされていないがためにインストールできず、がっかりした方もいると思います。 そこで、アドオンを強制的にインストールする方法をご紹介します。記事冒頭画像は、未アップデートのアドオンをインストールしようとすると表示される、エラーメッセージです。 ※注 現在、Greasemonkeyは下記手順を踏んでも機能せず、永遠に新しいタブを開き続けます。その他アドオンに関しても、正しく機能するかどうかは不明です。しかし、いくつかのアドオンに関しては、問題なく使用できたとのこと。近日アップデートが行われるはずなので、不安を感じる方は、今しばらく待ちましょう。
Windows/Mac/Linux:Mozillaが、Firefox 4のベータ版ビルドの第一弾を公開しました。デザインが一新されただけでなく、新機能やHTML 5への対応なども追加されています。今回は、そのスクリーンショットをいくつかご紹介します。 一番大きな変化は、その見た目とHTML 5対応の更新です。今のところ、Firefoxの新しいスキンは、Windows版のみの対応なので、Mac/Linuxユーザーの方々は、もう少々お待ちください。以下は、リリースノート(リンク先英語)+米Lifehacker編集部による注釈になります。 ■タブを一番上に表示 現在は、Windowsのみ対応。スキンの対応が更新されしだい、OS X/Linuxにも対応。タブが一番上に表示するのをやめたい場合は、ツールバーの何もないスペースで右クリックし、「Tabs on Top」のチェックをはずします。 ■メニュ
2010/07/02 「もはやモバイル版だからといって機能を限定する必要はない。われわれMozillaとしてはそう考えています」。 まだアルファ版のAndroid版のFirefoxをデモンストレーションしながら、こう語るのはMozilla Japanでテクニカルアドバイザを務める加藤誠氏だ。 現在のスマートフォンや携帯電話は、10年前のPCと同等かそれ以上のCPU性能、メモリ容量を備える。画面サイズも横800ピクセル程度の端末が増え、エントリクラスのPCとの差が縮まっている。従って、モバイル向けのFirefoxは、デスクトップ版と同じユーザー体験を提供するのだという。 これまでモバイル向けでは出遅れた感のあるFirefoxだが、iPhoneやAndroidの普及が本格化の兆しを見せる中、いったいどのようなブラウジング体験をユーザーに提供しようとしているのか。東京・麹町のMozilla Ja
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く