Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / ironna.jp (1)

  • 製作者が説く!なぜ「NHKだけ映らないテレビ」は一審勝訴できたか

    6月26日、NHKだけ映らないテレビを自宅に設置した女性が、NHKとの受信契約の義務が存在しないことの確認を求める訴訟の判決が東京地裁であった。小川理津子裁判長は原告側の訴えを認める判決を言い渡し、インターネットを中心に大きな話題となった。このNHKだけ映らないテレビを製作したのは筆者である。 NHKだけを映らないようにする原理は単純だ。関東地方の場合、東京スカイツリーから発信される電波では、NHKのEテレが物理チャンネルの26チャンネル、NHK総合は27チャンネルが使われている。この中間である554メガヘルツにピークを持つLC共振型ノッチフィルター(特定の周波数帯域をカットする回路)を使うと、NHKの2局のみ映らないようにすることができる。電気工学を学んだことがある人間なら誰でも理解可能で、東京の秋葉原で部品を買えば自分で製作することもできる。

    製作者が説く!なぜ「NHKだけ映らないテレビ」は一審勝訴できたか
    TERRAZI
    TERRAZI 2020/08/17
    TVメーカーがNHKだけ映らないTVを売れない理由はNHKがTVに関する特許を持っているから
  • 1