Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年8月27日のブックマーク (29件)

  • 「ホメオパシーに対するの日本統合医療学会理事長の見解」PDF注意。

    統合医療学会会員 各 位 昨日(8 月 25 日)の朝日新聞(朝刊)に、“ホメオパシー”に対する日学術 会議の見解が述べられ、大きな話題となっています。 この新聞報道は、ホメオパシーの“或る団体”の不正事件を大きく取り上げた ものであり、更には発表された「日学術会議会長談話」には実態と異なる内 容が含まれており、結果として誤解を生む内容となっています。 そこで、日統合医療学会として、 1)日学術会議に、早急(9 月中旬)に、公開討論会の開催を呼びかける。 その場に於いて、ホメオパシーに関する国の内外の実態を明らかにすると 共に、統合医療の立場を明確にする。 2)関係諸団体に対して、統合医療の立場を明確に伝えるよう努力する。 統合医療理事長の見解 A)ホメオパシーについて ① アメリカ国立衛生研究所(NIH)では、ホメオパシーは代替医療の分 野として、調査研究の対象となっており

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    ランセットのメタ分析を上回る精度と規模のエビデンスが提示できなければ討論なんて無意味だろうに。泡沫のような論文を際限なく持ち出す足止め戦術を用いる気なのだろうか。
  • librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ

    タイトルで言い尽くしてしまっているので、twitterに投稿した方がよかったかもしれないけど、構造に共通点があるように感じた。 専門家コミュニティ内部の議論としてはほぼ解決している問題 しかしその結論を社会全体の合意とすることができてない 感情的反発があるが議論の論点がなかなかかみあわない librahack問題は、直接、社会 VS 専門家という対立構造にはなっていないが、警察や図書館が「クローラを作成した人にも問題があった」という無理な強弁をするのは、漠然と世論の消極的な支持は得られるだろうという読みがあるように感じる。そして、その読みは、それほど間違ってないように私は感じる。 だから、これは私の(被害妄想的な?)印象論でしかないが、いくつかある明解な問題の背後に、底流として、世論が専門家コミュニティに対して抱く漠然とした不信感があるように思うのだ。 ホメオパシー問題もいろいろな角度から

    librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    結局、マスコミに専門分野に通じたコミュニケーターが居ないのが問題なのか。
  • 2010-08-27

    すばらしい洞察 伊勢神宮は20年に一度建て替えるから、宮大工の技術がきちんと継承されるらしい。 「90年に1度」にしてしまうと、「前回」の経験があるエンジニアが誰もいなくなるので、おそらく、その年がくれば2000年問題のように社会問題になる。 そんなことをするぐらいなら、むしろ、毎年リニューアルしたほうがいい。「毎年改定される」というのが社会通念になると、ソフトウェアはそういう方向に進化するだろうから、何の問題も無くなるはず。閏病が挟まれるたびに場当たり的に改定するのをやめて、もし1秒たりとも閏秒を挟まない年でも、「○月×日は『時計あわせの日』」を制定して、「やあ、今年の閏秒はゼロだったね」とかいう風にすればいい。 おもしろおかしい 問題の先送りをしているだけというように思うのは私だけだろうか? 問題のバッファリングですよ。 via 【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス17【IK

    2010-08-27
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    飛鳥昭雄に吹いた。ショック・サイエンス!
  • ホメオパス片上敦子's blog:

    片上敦子 Profile : 東京都練馬区でホメオパシーセンターを開設しています。[日ホメオパシーセンター練馬平和台]のHPも、ぜひのぞいてみてくださいね! *このブログで使用されている写真や文章等を無断で複写・転用・転載すること,無断でリンクすることを禁じます。 Home : http://www17.plala.or.jp/jhc-nerima/

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    今回のホメオパシー報道について、朝日新聞は事実に基いた報道を貫いている。JPHMAは「ホメオパシーには効果が無いことが証明されている」と言う事実を主義主観で否定しているが、それを認める事は出来ないだろう。
  • まほろば 従来の医療/民間療法

    学術会議が「ホメオパシー療法には科学的根拠がない」と公表し 日医師会・助産師会などもそれを支持したようです。 なぜ今さら、このような発表をしたのか。 仮説としてですが 儲けられる患者のうち、特にガン患者が今までの医療から 民間療法へ流れ始めているのが原因ではないだろうか。 保健制度の点数主義・クスリでのうまみなど 医療現場にとって、お金になる仕組みから外れる患者が急増しているのでないか? カモワンで確かめてみた。 Q: 日学術会議がホメオパシー療法は効果がないと公表したのは   民間療法へ患者が流れるのを阻止するためか? A: YES (2枚正位置) 過去=戦車 現在=太陽R 未来=星 戦車を患者と視ました。 今まで何かあれば病院へ行っていた患者が 他に治療方法があるのではないかと 従来とは違う根治療に目を向け始めた。 現状の医療体制を作ってきた人たちは 公にはできないことも抱え

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    占いを根拠に「会長談話は民間医療から既得権益を守る為だ」と主張。いくらホメオパシーがスピリチュアルな人向けとは言っても、流石にこれはギャグに見えてくる。対象者にはどの程度の説得力が有るのだろう。
  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    こうして並べてみると、助産師会と薬剤師会だけ独自の声明が多く入っている。助産師会は事の発端だけに当然ともいえるが、薬剤師会はホメオパシーに限らない「医薬品類似物」全般を批判しているようで興味深い。
  • 椎間板ヘルニア: アネモネ動物病院 院長のブログ

    ここのところ椎間板ヘルニアの手術が重なる。 フレンチブルの頚椎、ダックスの胸腰椎2頭。 こんなに集中しなくてもと思うが、以前このブログで「似たような症例は続いてやってくる」みたいなことを書いた。 やはりこれは仕方がない現象なのだろうか。 この手術はやたら神経を使う(どれも使うけどこれは特別使う) 最近白髪多くなってきたものなあ。 そんなこと言ってる場合ではない。手術後の管理をしっかりしなきゃ 当院では当然ホモトキシコロジーを主体に治療プログラムをたてる。 椎間板ヘルニアの場合 手術後はTraumeel,Arnica-injeel,Medulla spinalis suis injeel,Zeel,Phosphorus等を使う 手術中 神経を露出したときは必ずArnicaを直接神経にかけるようにしている。 そのほかレーザー、ライザーなど各種光線療法を施し、手術後の治療にあたっている。

    椎間板ヘルニア: アネモネ動物病院 院長のブログ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「当院では当然ホモトキシコロジー(ホメオパシー)を主体に治療プログラムをたてる。(中略)手術中 神経を露出したときは必ずArnicaを直接神経にかけるようにしている」うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!
  • 『成るか報道元年』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 現在ネット上の、特に医療業界や科学業界ではホメオパシーに関する話題でもちきりといった状態ですが、その中心にいるのはまず間違いなく、朝日新聞社特に長野剛記者でしょう。 朝日新聞のネット版医療ページ「アピタル」 ではホメオパシー問題に関してほとんど非のうちどころの無いような記事及びブログエントリを連発し、その動きに反応してかどうかはわかりませんが(少なからず影響はあるだろうが)日学術会議、日医師会、日医学会などそうそうたる団体が「ホメオパシーは荒唐無稽だ」とする声明を発表し、しかもアピタル編集部はそれらの会見をツイッター(http://twitter.com/asahi_apital/ )を通して実況するという試みまで見せ、GJと言う声

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    Webの双方向性と新聞の影響力がこれほど連動した報道は恐らく日本では例の無い事。そして、問題に向き合い丁寧に取材し、論理的に記事を作る長野記者の力量も素晴らしかった。政治記者や経済記者もこうあって欲しい。
  • 陰陽道の方術と西洋医学を並行して行えば、癌は治る病気と言えるかもしれません! - 陰陽師と式神と私:楽天ブログ

    2009年12月04日 陰陽道の方術と西洋医学を並行して行えば、癌は治る病気と言えるかもしれません! カテゴリ:カテゴリ未分類 先般、子宮頸癌の方のことを少し書きましたが、その方のお嬢さんから今日お電話を頂きました。 検査の時、腫瘍が5~6センチくらいの大きさがあった為、放射線と抗癌剤治療を行って、少し腫瘍を小さくしてから手術をする、と言うことで9月に入院されてから、約2週間くらい治療が行われました。 その間、副作用もそれほどひどくならず、再検査したところ腫瘍がかなり小さくなっていたので、手術をする事になりました。 そして一昨日、開腹したところ…。 当初腫瘍付近がただれている様子なので、最悪排泄物を体の外に出すように袋をつけなければならないかもしれないと、お医者さんに宣告されていたのですが…。 何と腫瘍が4ミリ、米粒位まで小さくなっており、腫瘍付近もただれた様子も無く、綺麗にガン細胞を切除

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    単に放射線治療と抗がん剤が効いただけじゃなかろうか、とマジレス。この話だと冗談みたいだけど、多くの代替医療は抗がん剤や放射線治療の効果を「XX療法の成果だ」と言って盗んで行くと思うと、ちょっと笑えない。
  • http://happy.ap.teacup.com/yosimaki/379.html

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    効き目も解明できないのに治療法を名乗っていいの?
  • [PDF] ホメオパシーを使用中の患者様へ

    平成 22 年 8 月 26 日 患者各位 医療法人 直心会 帯津三敬病院 理事長 帯津良一 ホメオパシーを使用中の患者様へ 皆様の中にもご存知の方も多いかと思いますが、8 月 24 日に日学術会議より 「ホメオパシー」についての会長談話が発表されました。 現在、当院では代替療法のひとつとしてホメオパシーを取り入れております。 ご指摘の通り、科学的根拠は明らかではありませんが、200 年の以上の歴史を 持ち、 欧米や日、 当院でも効果を認める患者様が存在することもまた事実です。 ですから、現時点では、ホメオパシーの使用を継続していく予定でおります。 また、今まで通り他の治療を制限することはありませんし、確実で有効な治療を 受ける機会を逸することがないよう、他の治療との併用をお勧めしていきます。 当院でホメオパシーを使用中の患者様の中で、疑問やご不安、ご相談がござい ましたら、ご遠

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    内容が不正確だから訂正した。「効かないという科学的根拠は明らかですが、200年の以上の歴史を持ち、欧米や日本、当院でも効果があると錯覚する患者が居るのでホメオパシーの使用を継続していく予定でおります」
  • きび談語:ホメオパシーについて書いたコラムに… /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    ホメオパシーについて書いたコラムに、読者から建設的なコメントを多くいただき、朝日新聞のツイッターにも取り上げられました。みなさま、ありがとうございます。すべて読んで、こう思いました▲マスコミがよくて、インターネットだからダメなんて時代は終わった、と。媒体を問わずダメなものはダメです。そこで一つお願い。良い記事に称賛と要望を、変な記事には建設的な批判を。相互対話で磨きあう新聞と読者の関係はまだまだ可能です。【石戸諭】

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「良い記事に称賛と要望を、変な記事には建設的な批判を」この姿勢とネットの即応性、双方向性が上手く結びつけば、メディアは必ず良い方へ進歩する。毎日は石戸記者の姿勢を模範にすれば良いのでは。
  • Cross*Clover               〜ホリスティック獣医の日常を綴ったDiary 最近の報道について

    最近、朝日新聞などでさかんにホメオパシーの是非について、 報道されています。 全く情報がない人があの記事を読んだとき、 どんな感想を持つのかなって考えました。 以前からどちらかというと風当たりの強い療法だったので、 個人的にはあまり気にならなかったのですが、 感想を一言で表すと・・・「残念」です。 ちょっと悲しくもなりました。 何事にも「おもて」と「うら」があり、 あの記事だけでは見えてこないことがたくさんあると思います。 自分でみて、知って、経験したことしか、 人って信じることはできないと思うし、 同じ現象でも自分の経験のフィルターでしか見ることができない生き物ですよね。 あの記事を読んで、いい印象を持つ人はまずいないと思いますが・・・ 今使っている人、興味があった人はどう感じたでしょうか。 新聞ですから、真実の部分もあるけれど、全てではないですよね。 私は一つの出来事も捉える人の考え方

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    ここにもホメオパシー獣医が。ホメオパシーに嵌る獣医はかなり多い印象で、少なくとも通常の医師より多そう。単にネット上で目立つからそう感じるだけかもしれないけど。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「『治療が必要だった疾患』効果が有った『は本人達による自己申告」「『治療の必要が有ったのか?』は、不明」「『疾患ですら無いものが治癒した』なら、当人たちの思い込みを覆す事はまず無理」鋭く容赦ない考察。
  • 研究費は、泥棒に追い銭 - 厚労省代替医療研究班 - hottokei's diary

    日経、26日付け記事から 代替医療の実態を調査 厚労省、効果などデータ収集も 厚生労働省は欧州などで広がり国内でも利用者が増えている「ホメオパシー」を含む代替医療について、国内外の利用実態調査に乗り出す。漢方や針きゅうも含め幅広く調べる。専門家による研究班を月内に発足、効果の科学的な根拠などに関するデータも収集する。通常の医療に効果的に代替医療を組み合わせる方法を探る参考にする。 そこで、厚労省は聖路加国際病院の福井次矢院長を主任研究者とする研究班を設置、来年3月まで調査する。研究費は1千2百万円。医療機関や家庭での代替医療の利用実態を把握し、研究論文などをもとに効果の有無に関する科学的根拠(エビデンス)を集める。 ここで名前の挙がっている福井次矢氏とは? 彼は、2006〜2008年、延べ 3290万円*1 を費やした「統合医療の安全性と有効性に関する研究」厚生労働科学研究費補助金 地域医

    研究費は、泥棒に追い銭 - 厚労省代替医療研究班 - hottokei's diary
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    この流れをみると、長妻厚生大臣の言う「研究班を組織して調査」は、やっぱり金をドブに捨てることになりそう。
  • ワクチンvsホメオパシー:どっちが悪者か?もちろんワクチン | Kazumoto Iguchi's blog

    みなさん、こんにちは。 いやはや最近は興味深いニュースや社会現象ばかりでどこから手をつけていいのか困る。「ワクチンには何が入っているの?」の続きをメモしておこうかと思っている矢先に例の日の権威学会によるホメオパシーバッシング事件、金沢一郎氏 (“発信する”日学術会議より。こんな人々について行ったら、日人はあっとう言う間に人口3000万人の小国化してしまうだろうヨ。) による ホメオパシー認められぬ、学術会議が会長談話 が起こった。また、日学術会議など諸学会は、医療の現場を知ったかぶりをしてよせば良いのに、強行に打って出たものだから、これまた現場は大混乱。もはや学会の体をなしてない。 いつからか日の科学者社会に、いわゆる「懐疑主義者」と呼ばれるアメリカの謎の秘密結社(中にはリチャード・ドーキンスやスチュアート・カウフマンなどの超有名人もいるから困る)の片棒を担ぐもの達が現れた。日

    ワクチンvsホメオパシー:どっちが悪者か?もちろんワクチン | Kazumoto Iguchi's blog
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「『懐疑主義者』と呼ばれるアメリカの謎の秘密結社(ry)たとえば、阪大の菊池誠氏」モサドの次は秘密結社です。「このランディ自身が変な方の超能力を持っていて、真の超能力者の邪魔をする」ランディ超能力者説ktkr!
  • ホメオパシーについて 2 | 過去現在未来を繋ぎ、自己肯定感アップ ! 文章エクササイズブログ

    自分史活用アドバイザー。あなたらしい言葉を引き出し、自己肯定感を確かにするプロです。伝わる文章を書きたい人、お任せください。 ブログでは言葉や、世の中についての思いを書きます。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「直感」「実感」「患者を思う心」が「実証」より上に来てしまう。だが、「実感」も「直感」も容易に騙される。他ならぬ、「患者を思う心」に騙されてしまう。善意で行った治療に効果が無かったと認めるのは難しい。
  • ホメオパシーについて | 過去現在未来を繋ぎ、自己肯定感アップ ! 文章エクササイズブログ

    自分史活用アドバイザー。あなたらしい言葉を引き出し、自己肯定感を確かにするプロです。伝わる文章を書きたい人、お任せください。 ブログでは言葉や、世の中についての思いを書きます。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「目に見えないものだから心も愛も信じないということと同義です」いや、「治療効果の検証で効果が否定されたもの」と「目に見えないもの」はイコールではありませんよ。
  • ファイル:ホメオパシー効果否定に賛意 - 毎日jp(毎日新聞)

    学術会議の金沢一郎会長が「ホメオパシー」と呼ばれる代替医療の効果を否定する談話を発表したことについて、鈴木寛副文部科学相は26日の会見で、「統合医療と称する偽薬が普及し、国民の健康に大きな悪影響を与える蓋然(がいぜん)性が高まりつつある警鐘だと思っている。大変適切だ」と述べた。 鈴木副文科相は、民主党統合医療推進議連の幹事長として、代替医療を西洋医学と補い合う存在と位置づける統合医療の考え方を推奨。自らのホームページで、代替医療を「漢方やホメオパシーなど」と例示し、従事者の育成や研究予算の拡充、質を保証する審査・評価基準設定などを公約に掲げてきた。 金沢会長の談話発表後、漢方以外の言及を削除したが、会見で「当に効く統合医療と、偽物の医療が混在していることで統合医療全体の信頼性を下げているとの問題意識を持ってきた。(談話は)私たちの言ってきたことともまったく反していない」と説明した。一

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「自らのホームページで、代替医療を『漢方やホメオパシーなど』と例示し、従事者の育成や研究予算の拡充、質を保証する審査・評価基準設定などを公約に掲げてきた」記事のほうに言質を載せるとは、毎日容赦ないな。
  • あえてホメオパシーとの「共生」を考える - H-Yamaguchi.net

    どういう経緯か詳しくは知らないが、ここしばらく、ホメオパシーへの批判があちこちで盛り上がっている。日学術会議やら日医師会やらがこぞって「根拠がない」との見解を表明している。SYNODOS BLOGの菊池誠さんの記事を見ると、きっかけになったのは、昨年10月に助産師が行ったホメオパシーに関連して乳児が死亡した件あたりだろうか。 こういう風潮の中でこういうことを書くのは若干勇気がいるが、ここではあえて、ホメオパシーとの「共生」を考えるべきではないか、と主張したい。 最初にことわっておくが、私は基的に、疑似科学の類を信じていない。あまりひとくくりにするのもどうかと思うのでホメオパシーに話を限ると、もしホメオパシーが、上記リンク先の菊池さんの記事に解説されているようなものであるとするならば、科学的な根拠はないと判断せざるを得ない。こう説明されている。 よく用いられるレメディは100倍希釈を3

    あえてホメオパシーとの「共生」を考える - H-Yamaguchi.net
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    取り敢えず、ホメオパシーが「共生」可能な存在になることが大事。まずは、「同種の法則で病気が治る」と言う原理を捨てなければ。
  • 【社説】“疑似医療”という概念の再確認を

    ここ数日、朝日新聞のホメオパシー問題報道に呼応するかのように、科学・医療関係の各団体が、ホメオパシーの科学的根拠を否定し、医療現場で用いるべきではないとする声明を発表しています。これを踏まえて紙では、治療効果がないにもかかわらず効果があるかのようにうたう行為全般を“疑似医療”と呼ぶことを提唱します。とくだん新しい言葉ではありませんが、ホメオパシーのような問題の構造を理解する上で最も適した言葉です。 ■“疑似科学”でも“医療類似行為”でもなく 日薬剤師会は26日に発表した声明で、ホメオパシーについて“医療類似行為”という言葉を使っています。これに対して紙ではホメオパシーを“疑似医療”と呼んでいます。 よりメジャーな言葉を使うなら、ホメオパシーは“疑似科学”あるいは“似非科学”と呼ばれるジャンルに含まれるものだと思います。しかし医療などの現場で実践的に用いられているものは、単なる知識とし

    【社説】“疑似医療”という概念の再確認を
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「健康になろうとした結果、不健康になる。生きたい・生かせたいと思った結果、命を失う」これこそが、ニセ医療の最大の罪悪。しかも、患者の死には「人為的に生きるより自然に死ぬ方が尊い」等と言い出す。
  • asahi.com(朝日新聞社):ホメオパシー否定の談話、助産師会・薬剤師会も賛同 - 社会

    学術会議(会長=金沢一郎東大名誉教授)が民間療法「ホメオパシー」の科学的根拠を全面否定する会長談話を出したのを受け、日助産師会と日薬剤師会も26日、賛同する考えを表明した。  日助産師会は「会員に対し、助産業務としてホメオパシーを使用したり、すすめたりしないよう徹底する」ことを決めた。山口市では、ホメオパシーを実践する助産師が女児にビタミンK2を与えずに死亡したとして、訴訟になっている。  日薬剤師会も「効能・効果が科学的に確認されていない『医薬品類似物』が医療現場で使用されることは、重大な問題だ」と指摘した。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    特に日本助産師会は、声明だけではなく行動で実証する必要がありますね。ホメオパシーに限らず、「自然なお産」全般に関して対処して欲しい。
  • 無介助分娩からの緊急搬送 - 助産院は安全?

    mixiで無介助分娩にてテレビ出演の当事者の方に、危険な行為だということを伝えている方たちのご意見には、私も多くを学ばせて頂いております。 個メールでくださる方のご意見には 「無介助分娩がどのように危険なのか、一般人には想像が出来ないのではないか」 というのもあり、助産師会にまずはどのように危険なのかを具体的に伝えてくれないかとお願いはしたのですが、 “正常なお産しか扱えないので、異常の話をする立場にはない” ということで、緊急搬送を受け入れている施設にお勤めの方たちに伺うのが正しいのだなとおもっていたら、mixiに僻地の産科医さんが実態を話してくださっていました。 僻地の産科医さんにご快諾頂き、当ブログでも紹介させて頂くこととなりました。 僻地の産科医さん、有難うございます。 一つ目は、9人目の自宅出産。 お父さんも付合う予定でしたが、陣痛が早くて間に合わず、 (生めば生むほど陣痛時間は

    無介助分娩からの緊急搬送 - 助産院は安全?
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    このような無介助分娩や自宅分娩を推進する人々に共通するのは「子供の命を尊重する意思が感じられない」と言うことです。母親の命についても大事にしているようには思えません。人の命を何だと思っているのか。
  • 「ホメオパシー」への対応について : HOT NEWS - 日本薬学会

    学術会議 金澤 一郎会長は平成22年8月24日付けで下記のような談話を発表しました。 社団法人日薬学会はその内容に全面的に賛成いたします。 ホメオパシーはドイツ人医師ハーネマン(1755 - 1843年)が始めたもので、レメディー(治療薬)と呼ばれる「ある種の水」を含ませた砂糖玉があらゆる病気を治療できると称するものです。近代的な医薬品や安全な外科手術が開発される以前の、民間医療や伝統医療しかなかった時代に欧米各国において「副作用がない治療法」として広がったのですが、米国では1910年のフレクスナー報告に基づいて黎明期にあった西欧医学を基に据え、科学的な事実を重視する医療改革を行う中で医学教育からホメオパシーを排除し、現在の質の高い医療が実現しました。 こうした過去の歴史を知ってか知らずか、最近の日ではこれまでほとんど表に出ることがなかったホメオパシーが医療関係者の間で急速に広が

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    ホメオパシーは薬学に喧嘩を売るようなニセ医療なので、談話支持は当然。しかし、「全面的に支持します」ばっかりなのはいささか物足りない。
  • 子宮頸がんワクチンに関する誤報とそれを鵜呑みにしたデマ(2件追記) - デムパの日記

    これまでにインフルエンザワクチンや子宮頸がんワクチンで不妊化するという陰謀論系のデマについて解説してきた。 先日ツイッター上で新たな子宮頸がんについてのデマ誤解を見つけた。 それによると、インドでの子宮頸がんワクチン「ガーダシル」(メルク社のHPV6・11・16・18型の4価ワクチン)の 治験で、120名中4名の子供が死亡したというショッキングな内容だった。 「インド 子宮頸がん ワクチン 死亡」ググってみると、けっこうな数のサイトでその話が紹介され、 「ワクチンは打つな!」「自分の子供には打たせません!」などと書かれている。 英文での検索でも同じような感じで、なんとか元ネタをたどろうとしたんだが、なかなかソースにたどり着けない。 四苦八苦しながら検索したところ、ようやく以下のサイトを発見した。 医療ガバナンス学会メールマガジンの記事子宮頸がん予防ワクチン:その有効性と安全性について さら

    子宮頸がんワクチンに関する誤報とそれを鵜呑みにしたデマ(2件追記) - デムパの日記
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「子宮頸がんワクチンは断種薬」のようなデマが平然と流布される現状には、呆れるより他無い。こういう正しい根拠に基づく対抗情報は、もっと公的な、そしてもっと大きなメディアで周知されるべき。
  • ホメオパシー 体験談紹介 血液検査で抗核抗体の値がとても高く、胎児を異物として攻撃する体質なので次の妊娠時にはアスピリンを飲みましょうと言われました。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「体毒を排出する為の流産」を容認する論が凄まじく気持ち悪い。しかも、それを予防接種(だけではないが)の害だとも言う。自然崇拝者が「流産するのがむしろ自然」と言う意味を考えると、やはり恐ろしい。
  • ある産婦人科医のひとりごと: ビタミンK2投与に関する日本助産師会の見解

    周産期・新生児医学会主催の新生児蘇生法・実技講習会の公認教材。分娩にかかわるすべての医療従事者のために、確実に新生児蘇生法の基礎知識と実技が修得できることを目的に、イラスト・写真などを多用してわかりやすく解説。 胎児心エコーについてわかりやすく記述されたQ&Aのレッスン方式のテキストブック 一世紀にわたる世界の産科学のバイブル、ウイリアムス産科学(第23版)。世界各国おしなべて産科医に「代表的な産科学の教科書は何か」と問えば、躊躇なく書を第一にあげるであろう。またあらゆる産科学の教科書は書をモデルにしており、いわば産科学のバイブルといっても過言ではない。 婦人科学の定評ある標準的テキスト第14版。全面改訂され、全編フルカラーとなった。 初版が1940年に発行されてから実に66年になる。その間、数年おきに改訂版を出して、常に最新の知識を提供し、標準的テキストブックとして世界中の婦人

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    「『ホメオパシー』信奉者となってしまった一部の助産師達(ry)を通常医療の世界に戻すのはなかなか容易でない」全くその通りで、信奉者を説得するのはほぼ無理。標準医療を併用していた人ならまだ何とかなるか?
  • http://twitter.com/asahi_apital/status/22179248133

    http://twitter.com/asahi_apital/status/22179248133
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    修正前のキャプ画像保存してるとか、朝日新聞も中々に「わかっている」。流石と言うべきか。
  • 鹿野司氏とTAKESANのやり取り

    @ublftbo @sikano_tu 記事の内容に不正確さを感じ、憤りを覚えて反論しているものに対して、「かっかしないでね」などと仰るのはさすがにないのでは? 2010-08-26 23:30:33 しかのつかさ @sikano_tu @ublftbo さいしょにムカムカきたって書いてるでしょ。で、感情的になっちゃったから誤解されている部分もあると思うのね。そもそも、確率的に誠に不幸なことであったって、皮肉で言ってるんだけど。 2010-08-26 23:44:19

    鹿野司氏とTAKESANのやり取り
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/27
    これが「サイエンスライター」等の科学に携わる人との対話でなければ「ありがちな話」で済むのだが。ホメオパシーは「エビデンス不足」ではなく「否定的エビデンス充分」で、患者との対話はカウンセリングで良い筈。