Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

YassLabのブックマーク (3,795)

  • 結局、プログラミングってどうやって学習すべきなの? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに プログラミング学習にはさまざまな方法がありますが、自分に合った方法を選べていないと、時間を無駄にしたり挫折したりすることがあります。 私自身、学習初期には「チュートリアル型学習法」に集中しすぎて、効率が悪く感じたこともありました。その後、「リファレンス型学習法」の考え方を取り入れることで、効率よく知識を吸収できるようになりました。この記事では、それぞれの学習法について定義、メリット・デメリット、参考資料を踏まえて解説し、効果的な活用方法をご紹介します。 チュートリアル型学習法 定義 チュートリアル型学習法は、教科書やオンライン

    結局、プログラミングってどうやって学習すべきなの? - Qiita
    YassLab
    YassLab 2024/11/18
    "プログラミング学習を効率的に進めるためには「チュートリアル型学習法」と「リファレンス型学習法」の両方を適切に使い分けることが鍵 / それぞれのメリットを最大限に活かし、学習フェーズに応じて柔軟に切り替え"
  • Windows 11 Arm64 のダウンロード

    インストール前に、Windows リリース情報のステータス で、デバイスに影響を与える可能性のある既知の問題について確認してください。  以前のバージョンの Windows を実行している場合の追加情報については、「Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問」を参照してください。 このオプションは、サポートされているハードウェア上に ISO ファイルを使用して Windows 11 on Arm 仮想マシンを作成するか、DVD または USB フラッシュ ドライブを使用せずに Windows 11 on Arm を直接インストールするユーザーが対象です。  ISO ファイルを使用して、Windows 11 on Arm をインストールするための起動可能なインストール メディア (USB フラッシュ ドライブ) を手動で作成することもできますが、インストール メディアを正常に

    YassLab
    YassLab 2024/11/16
    “Arm ベース PC 用の Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする”
  • ついに無料で「Arm版Windows 11」のISOイメージが配布される、Snapdragon X搭載マシンにWindows 11を直接クリーンインストール可能に

    Microsoftが、ArmベースのPC向けWindows 11のISOイメージファイルをリリースしました。これにより、Snapdragon Xシリーズを搭載したCopilot+ PCなどに、物理メディア経由で直接Windows 11を導入するといった活用が可能となりました。 Windows 11 Arm ISO ファイル | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/arm/iso Windows 11 on Arm ISO is finally available for download from Microsoft - Neowin https://www.neowin.net/news/windows-11-on-arm-iso-is-finally-available-for-download-from-

    ついに無料で「Arm版Windows 11」のISOイメージが配布される、Snapdragon X搭載マシンにWindows 11を直接クリーンインストール可能に
    YassLab
    YassLab 2024/11/16
    “Microsoftが、ArmベースのPC向けWindows 11のISOイメージファイルをリリースしました。これにより、Snapdragon Xシリーズを搭載したCopilot+ PCなどに、物理メディア経由で直接Windows 11を導入するといった活用が可能”
  • JRE POINT連携について|JRE パスポート

    JRE パスポートの利用でポイントが貯まる! JRE パスポート上での決済(サブスクの会費のお支払いやモバイルオーダーのお支払い)に対して、決済額100円(税込)につき1ポイントを付与します。 お得なJRE パスポートがさらにお得になるサービスです。 > JRE POINTとは ポイントの付与・利用にはJRE パスポートとJRE POINT(JRE WEBサイト)を連携させる設定が必要です。 連携後の決済からポイント付与が始まりますので、ぜひこの機会に設定をお願いします。 なお、JRE POINT WEBサイトの会員登録をしていない方は、まずJRE POINT WEBサイトの登録を行ってください。

    JRE POINT連携について|JRE パスポート
    YassLab
    YassLab 2024/11/16
    “JRE パスポートの利用でポイントが貯まる! JRE パスポート上での決済(サブスクの会費のお支払いやモバイルオーダーのお支払い)に対して、決済額100円(税込)につき1ポイントを付与します。”
  • GitHub - stringer-rss/stringer: A self-hosted, anti-social RSS reader.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - stringer-rss/stringer: A self-hosted, anti-social RSS reader.
    YassLab
    YassLab 2024/11/15
    “A self-hosted, anti-social RSS reader. Stringer has no external dependencies, no social recommendations/sharing, and no fancy machine learning algorithms. But it does have keyboard shortcuts and was made with love!”
  • A New Chapter for RubyGems: How Ruby Central is Building a Sustainable Future

    RubyGems and Bundler are the package management systems for Ruby applications used by developers worldwide. They’re also the backbone of a thriving world of Ruby software. For nearly two decades, these tools have simplified how developers develop, share, and install gem libraries, extending the simple Ruby programming language into a powerful and versatile ecosystem. Software engineers working in

    A New Chapter for RubyGems: How Ruby Central is Building a Sustainable Future
    YassLab
    YassLab 2024/11/15
    "This article explores the historical journey of RubyGems and Bundler, the infra that hosts them, the transition from Ruby Together to Ruby Central, and why a new governance model, spearheaded by the new Open Source Software committee, is essential for ensuring long-term sustainability and growth."
  • Why's (Poignant) Guide to Ruby

    Ohh! Fresh chapter snuck up! When You Wish Upon a Beard, drawings everywhichway.

    YassLab
    YassLab 2024/11/15
    “Ohh! Fresh chapter snuck up! When You Wish Upon a Beard, drawings everywhichway.”
  • Some great books for programmers that StackOverflow cannot replace - Blog - TLBX

    YassLab
    YassLab 2024/11/15
    “Why's Poignant Guide to Ruby, by Why The Lucky Stiff.”
  • GitHub - mislav/poignant-guide: Why's Poignant Guide to Ruby

    YassLab
    YassLab 2024/11/15
    “On August 19, 2009 Why the Lucky Stiff removed every trace of his work from the Web, including this book: the Poignant Guide to Ruby. I've salvaged the book from the Internet archive and re-published it. The original work was under the Attribution-ShareAlike license.”
  • ちょっと複雑なサイドバーをHotwireで簡単に作りたい - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、レシピ事業部プロダクト開発グループの渡邉(@taso0096)です。 クックパッドは最近、One Experienceというプロジェクトによって日版とグローバル版のシステムが統合されました。 どちらのシステムもRailsで実装されているという点は同じですが、統合先となったグローバル版ではHotwireが使われていました*1。そのため、One Experience関連の開発ではHotwireが積極的に活用されています。記事ではそんなHotwireの多くの機能が使われたデスクトップ版のサイドバーについてご紹介します。 デスクトップ版で表示されるサイドバー ちょっと複雑なサイドバー One Experienceに伴い、グローバル版にもともと存在したUIのまま移行するのではなく、いくつか画面構成の変更を入れる事になりました。特にデスクトップ版においては、自分のコンテンツにより素早く

    ちょっと複雑なサイドバーをHotwireで簡単に作りたい - クックパッド開発者ブログ
    YassLab
    YassLab 2024/11/14
    “JavaScriptをほとんど書かずに主要な機能の実装ができた / JavaScriptは好きですが、Railsを書く上でHotwireはかなり良くできた仕組み / Hotwireはまだ使い始めたばかりの技術ですので、新しい知見が溜まったらまた共有したい”
  • Rails system tests 倒し方

    最初にまとめ Railsでsystem testsを減らすにはロジックをRailsに集中させ、MinitestやRSpecでのユニットテストが書きやすい技術を選定し、開発する 初めに DHHがXで、自身のプロジェクトであるHEYで359件ものsystem testsをやめて、ControlletでのIntegration Testで代替してるというポストしていました。 意図や具体的にどう進めるかというのもなんとなく理解できるのですが、 自分の理解を整理するためにもRailsでのsystem testsを無くすためにやらないといけないことを言語化してみたのがこの投稿になります。詳しい説明などはこの後書いていきます。 より細かい解説や見解 単体テストがしやすいようにFat Modelにしておく ActiveModelやPORO(Plain Old Ruby Object)を使ってさまざまなコー

    Rails system tests 倒し方
    YassLab
    YassLab 2024/11/13
    “GitHub謹製のライブラリであるViewComponentを利用しても良いと思います。GitHubではSystem TestやViewSpec,Helper Specで課題を抱えていたためにこのライブラリを作ったそうです。当然ながら、Componentに対してもSpecが書けます”
  • 未踏ジュニア2024年度成果報告会に行ってみた。 - いものやま。

    この時期毎年恒例になってきた未踏ジュニアの成果報告会。 今年も11/4(祝)に開催されていたので、行ってきてみた。 成果報告会@東京大学 ちなみに採択されたプロジェクト一覧は以下で、発表の様子は動画で見ることもできる。 生成AIの使い方の変化 去年の感想で、生成AIの躍進がすごかったと書いた。 これは今年もそうで、多くのプロジェクトで生成AIを含めAI技術が使われている感じだった。 ただ、その使い方に関して、去年とはけっこう違う印象を受けた。 去年は生成AIを使うことで何かしらのアウトプットを直接得るようなプロジェクトが多かったと思う。 動画や四コマを作らせてみたり、情報をまとめたコンテンツを作らせてみたり。 この場合、アウトプットを生み出す主体はAIであり、人はむしろそれをサポートする側で、AIアウトプットのための環境を整えることが開発といった感じがあった。 主客逆転というか。 それが

    未踏ジュニア2024年度成果報告会に行ってみた。 - いものやま。
    YassLab
    YassLab 2024/11/12
    "去年は生成AIを使うことで何かしらのアウトプットを直接得るようなプロジェクトが多かった / 今年は、アウトプットや活動の主体はあくまで人で、AIはそのサポートにすぎないという使われ方に変わっていたように感じた"
  • 【Googleカレンダー】行事が祝日表記になる問題の原因と対処法(七五三・クリスマスなど)

    2024年10月以降、Googleカレンダーで七五三やクリスマス、大晦日や銀行休業日などが祝日として表示される問題を指摘するユーザーが増えています。 この問題は、Googleカレンダーの「日の祝日」の仕様変更が影響しており、設定を変更することで平日が祝日として表示される問題を解決できます。 七五三やクリスマスなどの行事が祝日表記になる問題 2024年8月末頃から、Googleカレンダーの「日の祝日」に、七五三やクリスマス、大晦日や銀行休業日などの行事が祝日として表示されるようになりました。 この影響によりSNSでは、「七五三って祝日なの?」「節分って祝日じゃないよね?」といった、行事や祝日に関する困惑の声が多く見受けられます。 Googleカレンダー、七五三とクリスマスが祝日になっててビックリ — 腕・ポータサウンズ (@ude_PORTASOUNDS) October 13, 202

    【Googleカレンダー】行事が祝日表記になる問題の原因と対処法(七五三・クリスマスなど)
    YassLab
    YassLab 2024/11/11
    “ブラウザ版のGoogleカレンダーを使用している場合は、設定ページからカレンダー「日本の祝日」を開き、祝日カレンダーのコンテンツ設定で「祝日」にのみチェックを入れてください。”
  • 母校にて|shi3z

    母校での講演が終わったあと、俺はしばらく放心状態だった。 いや、我ながら頭おかしいとしか言いようがないが、これ以外に母校で話したいことは特になかった。特に、俺の母校、新潟大学教育学部附属長岡中学校は、教員から校長から全員新潟大学の人なので、新潟大学こそが至高の学校であり、新潟大学を愛する愛大学教育みたいなのを受ける。だから俺だって「新潟大学ってまあまあイケてる大学なのかな」と思って育ったのだが、俺より成績がいい奴らがどんどこ新潟大学にブラックホールのように吸い込まれていって、その後どうなったかわからなくなってしまう。というか、全く中央で活躍しない。 俺が、せいいっぱいの覚悟で、故郷の後輩たちガキどもに言えることが、俺の考える、俺の同級生がもっと輝けたはずの事実を指摘することだった。それが (附属長岡の生徒は)新潟大学に行ってはいけない。 (附属長岡の生徒は)教育学部に行ってはいけない。 と

    母校にて|shi3z
    YassLab
    YassLab 2024/11/07
    “自分以外の他人を輝かせることができる人間こそが、一流の人間だ”
  • 人工衛星で教育イベントの通信回線を確保、Starlink持参の教頭先生が頼もしすぎる!

    人工衛星で教育イベントの通信回線を確保、Starlink持参の教頭先生が頼もしすぎる!
    YassLab
    YassLab 2024/11/07
    “メリットがある反面、アンテナの設置において大きな制約があるという。具体的には、Starlinkを日本国内で使う場合、北方向と上方向に空が十分に見えているところに設置し、できるだけ広く空が見えることが必要”
  • rspec実行時に、全てのテーブルをdropしてmigrationが走ってしまう問題

    maintain_test_schema! とメソッド名で検索したら出てきた。。 正式にはActiveRecord::Migration.maintain_test_schema!なんだけど、メソッド名で検索すると出てきやすいのな

    rspec実行時に、全てのテーブルをdropしてmigrationが走ってしまう問題
    YassLab
    YassLab 2024/11/03
    “maintain_test_schema! とメソッド名で検索したら出てきた。。 正式にはActiveRecord::Migration.maintain_test_schema!なんだけど、メソッド名で検索すると出てきやすいのな”
  • Rewrite it in Rails

    01 Nov, 2024 In 2022 I started building an application for creating Customs declarations. After evaluating some options and writing code in various programming languages and frameworks such as .NET/F#, Go, Rust, React, I eventually decided to write it in Ruby on Rails. Why? Because I was already familiar with Rails and because of that I could literally go 10x faster than I was with any of the afor

    Rewrite it in Rails
    YassLab
    YassLab 2024/11/03
    “What makes Rails so good then, that it is apparently better than Rust of all things and Svelte with TypeScript, the darling of web developers everywhere? Perhaps being the foundation for several hugely successful companies, who still contribute to it as much as ever, counts for something.”
  • Kaigi on Rails 2024に参加しました - BOOK☆WALKER inside

    こんにちは。 メディアサービス開発部 Webアプリケーション開発課のフサギコ(髙﨑)、シゲタ、今永です。 普段はニコニコ漫画などのWebサービスのバックエンドをRailsを使って開発しています。 記事では、2024年10月の25日から26日にかけて開催された、Kaigi on Rails 2024に参加したことについてお話します。 また、記事は各セクションを複数人で同時並行に執筆するモブブロギングによって書いています。 Kaigi on Railsとは Kaigi on Railsは、主にRuby on Railsを使ってWebサービスを開発している開発者を対象とした技術カンファレンスです。 kaigionrails.org 日々の仕事としてのWebサービス開発の役に立つ考え方、事例の発表に重点を置いている点が、最も有名なRubyに関するカンファレンスであるRubyKaigiとは異なる

    Kaigi on Rails 2024に参加しました - BOOK☆WALKER inside
    YassLab
    YassLab 2024/11/01
    “RailsでWebサービスを開発する上では、いかにして必要以上のレイヤ分割を避け、認知負荷が下がるようにシンプルに整理するかが重要という経験則、メッセージが一貫していた”
  • 次世代イノベータたちとの交流:未踏ジュニア x AWS ワークショップ【開催報告】 | Amazon Web Services

    AWS Startup ブログ 次世代イノベータたちとの交流:未踏ジュニア x AWS ワークショップ【開催報告】 このたび、2024 年 8 月 27 日に、未踏ジュニアのクリエータ 10 名とメンター 2 名を AWS のオフィスにお招きし、Amazon Bedrock ワークショップ を開催しました。今回は、クリエータの皆さまに向けた Amazon Bedrock の開発体験ワークショップとソリューションアーキテクト (SA) に自由に相談できる「もくもく会」 を実施しました。 開催目的 未踏ジュニアのクリエータは、 独創性や技術力において時代の最前線を走る小中高生であり、最新の技術や将来のキャリアに強い関心を持たれています。今回、AWS の最新生成 AI サービスである Amazon Bedrock を体験していただくことで、現在進められているプロジェクトや将来の事業において、新た

    次世代イノベータたちとの交流:未踏ジュニア x AWS ワークショップ【開催報告】 | Amazon Web Services
    YassLab
    YassLab 2024/10/30
    "未踏ジュニアのクリエータ10名とメンター2名をAWSのオフィスにお招きし、Amazon Bedrockワークショップを開催 / Amazon Bedrockの開発体験ワークショップとソリューションアーキテクトに自由に相談できる「もくもく会」 を実施"
  • Kaigi on Rails 2024に登壇して、感極まって泣きながら新幹線で帰った話 - リーナー開発者ブログ

    リーナーの ころちゃん(@corocn)です。 Kaigi on Rails 2024 お疲れ様でした。スタッフの皆様、スポンサーの皆様、登壇者・参加者の皆様、ありがとうございました。 この記事は気持ちが熱いうちにブログにしたためようと思って帰りの電車の中で書いています。 普段の開発ブログとテイストが違うかもしれませんが、ご了承ください。 今回、リーナーからは私とがーしーさん(@phigasui)の2名が登壇しました。 それぞれCSRFの話、cXMLの話をしました。私は地方の勉強会で登壇経験を重ねていますが、こんなに大きな会場で話すのは初めてでした。 生粋のあがり症を場数でなんとかしてきたタイプなので、今回もだいぶ緊張しました。 がーしーさんのセッションのほうがウケてたのはちょっと悔しいです。w 以前、名古屋Ruby会議でのLTの経験をしましたが、大きめのカンファレンスにCfPを出して登壇

    Kaigi on Rails 2024に登壇して、感極まって泣きながら新幹線で帰った話 - リーナー開発者ブログ
    YassLab
    YassLab 2024/10/30
    “問題も多く出てくるでしょう。最終的に大事になるのは、人とその人の諦めない気持ちや熱量 かなあと思っています。メンバーに「何があったら辞める?」と聞くと「代表が諦めたら」と回答するメンバーは多いです”