Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / tokibito.hatenablog.com (5)

  • Djangoのメッセージフレームワークのストレージについて - 偏った言語信者の垂れ流し

    Djangoフレームワークには、利用者ごとに一度だけ表示するメッセージ(フラッシュメッセージ)を扱う機能(django.contrib.messages)が含まれています。 The messages framework | Django documentation | Django メッセージは、複数のリクエストをまたいで表示することを想定しているため、Cookieやセッションに保存する必要があります。 「メッセージはどこに保存されているの?」という疑問を持ったので、少し調べてみました。 ストレージバックエンド どのようにしてメッセージを保存するかは、ストレージバックエンドに指定するクラスによって決まります。 バックエンドクラスは、Djangoの設定ファイルで切り替えられます(settings.MESSAGE_STORAGE) Django 1.8では、django.contrib.mes

    Djangoのメッセージフレームワークのストレージについて - 偏った言語信者の垂れ流し
    advblog
    advblog 2015/05/31
  • Pythonドキュメントの日本語訳のPDFがすごい - 偏った言語信者の垂れ流し

    先日公開されたPythonドキュメントの日語訳のPDFがすごい。なにがすごいって、ページ数が合わせて3000ページぐらいあるところが。 ダウンロードファイル一覧 - Python Japanese Environment - OSDN いつもお世話になってます。ドキュメントの著者、翻訳者の方々に感謝。 追記 このPDFはSphinxというドキュメンテーションシステムを使って出力されてます。 オリジナルはreStructuredTextという形式のテキストファイルです。 Overview — Sphinx 1.4.3 documentation Sphinx-Users.jp — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日ユーザ会 Google Project Hosting

    Pythonドキュメントの日本語訳のPDFがすごい - 偏った言語信者の垂れ流し
    advblog
    advblog 2011/02/09
  • DjangoでPHPを使ってみた - 偏った言語信者の垂れ流し

    id:moriyoshi が php-in-python を作ったらしいので使ってみました。 moriyoshi / php-in-python — Bitbucket django経由でphpinfoを表示させようと思ったけど、CLI版のせいかテキスト表示であんまり面白く無いので、CakePHPを動かしてみました。 settings.pyのTEMPLATE_DIRSを設定しておいて、urls.pyを次のように書きました。 from django.conf.urls.defaults import * from django.conf import settings urlpatterns = patterns('', (r'^(?P<path>(js|css|img|file)/.*)$', 'django.views.static.serve', {'document_root': s

    DjangoでPHPを使ってみた - 偏った言語信者の垂れ流し
    advblog
    advblog 2010/11/24
  • クラスベースのビュー - 偏った言語信者の垂れ流し

    社内チャットで出た質問。GETパラメータによって呼び出すビューを変えたい場合はどう書くとよいか。 クラスベースのビューを書くと割ときれいに書けるんじゃないかな、という話。 まずは素直に書いてみる。 def index(request): action = request.GET.get('action', '') if action == '': return view_default(request) elif action == 'abc': return view_abc(request) raise Http404 まあ、1回しか使わなくて特に変更も多くない、呼び出すビューの数も少ないというならこれでも良いのだけど、たとえば呼び出すビュー50個とか100個になってくるとメンテするのが大変になってくる。 djangoのviewはcallableであればよいので、クラスベースのビューを

    クラスベースのビュー - 偏った言語信者の垂れ流し
    advblog
    advblog 2009/10/23
  • 高専カンファレンス2008 Winter in 東京に行ってきた - 偏った言語信者の垂れ流し

    タグこれであってるだろか? 途中で別ページ開いてしまって、書いてる文章消えて憂。 高専カンファレンス2008 Winter in 東京に行ってきた。 以下一行ずつ。 高専生から社長への道のり 年収の変遷を大公開。とても参考になった。 長野 NCTへようこそ 長野高専は寮生全員にグローバルIPが振られるらしい 札幌高専と(自動車の)デザイン 札幌高専は男より女のほうが多い。うらやましい。 OpenIDでWebの認証をもっと便利に OpenIDを聴いたことあるor知ってる人ー?>98% 量子力学と量子暗号の簡単なおはなし AESの話。 イノベーションと高専生 高専生は変態が多いから大丈夫。 高専生に大切なこと 大海を知った変態は最強だ。 高専生が世界を取る方法 ベンチャーを作るまでの話。 高専カンファレンスの作り方 高専カンファレンスが行われるまでの経緯。ノウハウ。 Webと複雑系 対数変換

    高専カンファレンス2008 Winter in 東京に行ってきた - 偏った言語信者の垂れ流し
    advblog
    advblog 2008/12/08
  • 1