渋谷慶一郎が2009年12月25日・26日に東京・ラフォーレミュージアム原宿で行ったピアノソロライブの音源が、音楽配信サイトototoyにて本日2月5日より毎週1曲ずつ、高音質配信されることになった。 写真はピアノソロライブ「for maria concert version Keiichiro Shibuya playing piano solo」の模様。なお渋谷慶一郎は3月13日に東京・SHIBUYA-AXで相対性理論とのコラボライブを予定している。 大きなサイズで見る 配信されるデータの形式は24bit/96KHz、および24bit/48KHzのWAVファイルで、合計8曲をリリース。コンサートホールそのものをピアノの内部にいるかのように音響処理したライブを、会場にいるのとほとんど変わらない音質で聴くことができる。 配信第1弾楽曲はデヴィッド・ボウイのカバー「Starman」。楽曲購入
女性33人によるコーラスグループMOMO cafe 合唱団が、小沢健二の楽曲をカバーしたミニアルバム『楽々々 La La La』を4月1日にリリースする。 架空のカフェMOMO cafeは、2001年に料理本『MOMO cafe recipe book』を発表したことにはじまり、その後も本の制作やアパレル・雑貨ブランドの運営などを行なっている。その中のアートスクールMOMO cafe schoolで結成されたのが『MOMO cafe 合唱団』だ。 同作は「うたうことはすっごく楽しい。むつかしいことは考えない!」をテーマに、小沢健二の『僕らが旅に出る理由』『いちょう並木のセレナーデ』『ラブリー』など6曲の合唱カバーを収録。歌うことが楽しくて仕方ない33人の等身大でピュアな姿がまっすぐ伝わってくる1枚となっている。 MOMO cafe 合唱団 『楽々々 La La La』 2009年4月1日発
小沢健二 高松公演決定! 小沢健二13年振りの全国ツアー決定! 今回は、アルバム『ライフ』のリリース前後の94年から96年のツアーメンバーを中心に構成され、ライフ期のアナログ感を再現した内容になる予定。 ツアー・メンバーは、 中西康晴、中村キタロー、木暮晋也、真城めぐみ、 NARGO/北原雅彦/GAMO/沖祐市 (東京スカパラダイスオーケストラ)、 及川浩志、白根佳尚が参加。 ●公式HP → http://hihumiyo.net/ 小沢健二 「ひふみよ コンサートツアー 二零一零年 五月 六月」 6月23日(水)18:30開演 サンポートホール高松 全席指定¥6300 ※未就学児入場不可 チケット=3/20(土)10:00-発売開始! d-ticket ( d*17033) /LAWSON(L*67547)/ぴあ( p*347-587)
おまたせしました、グーテフォルク史上初のX'masソング "wonder eden"が、iTuneにて配信スタート。 伊勢丹X'mas特設サイトのストーリーも佳境です。是非ともご覧あれ。 みなさま、もう今年も終わりですね。ハヤーイ。 最近わたしは伊勢丹さんのX'mas大作戦に関わってからというもの、 めっきりクリスマスどっぷり人間になってしまいました。 そうこうするうちに、手芸部部長から徐々に料理部部長へとシフトチェンジ。 今アツいのは、なんといってもクッキークッキークッキー! クッキーのオーナメントがたのしい、チョコとかいろんなフルーツのパウダーまぜたり、 ツリーに飾るためにいろいろな形のクッキーを焼くのですが, 飾った瞬間に完食!!おおー、グーテフォルク大人気。激ウマなのね! 今夜はクッキーでクリスマスツリーを作っています。できあがるまで食べるの我慢するのが とても辛いです。でも、がん
kazumasa hashimoto新作で歌を中心にした新境地を開拓、全ボーカル曲にGutevolk参加 kazumasa hashimotoのニューアルバム『strangeness』が、3月5日にリリースされる。 第61回カンヌ映画祭「ある視点」部門で審査員賞を受賞した『トウキョウソナタ』のサントラ盤を間に挟み、オリジナルアルバムとして2007年に発表した『Euphoriam』以来のリリースとなる同作は、全ボーカル曲にゲストとして「Gutevolk」が参加している。「Gutevolk」は、西山豊乃によるソロユニット。これまでにも竹村延和やKAMA AINA作品、細野晴臣監修のコンピレーションアルバムに参加をしており、矢野顕子をして「こんな声に生まれたかった。交換してください」とまで言わしめた声の持ち主だ。 ピアノにメロトロン、ギター、ベース、ドラムなど全ての楽器をhasimotoが1人で
「ENDLESS NIGHT」は本日12月21日17:00よりZIP-FMで放送される「BEATNIK JUNCTION」にて初オンエアされる(写真はシングル「ENDLESS NIGHT」ジャケット)。 大きなサイズで見る(全2件) 2009年はTOKYO NO.1 SOUL SET + HALCALIによる「今夜はブギー・バック」が話題になったHALCALI。単独では前作から約1年ぶりの新作となるこのシングルは、スチャダラパーのBOSEをフィーチャーしRAM RIDERがプロデュースを手がけた、グルーヴィなナンバーに仕上がっている。 カップリングにはm-floのVERBALをプロデューサーに迎えた「YES」を収録。そのほかこれら2曲のインストが収められる。
人気のSF映画「アバター」。もうご覧になった読者も少なくないだろう。1997年の話題作「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督が、3次元映像技術を練り上げ、12年ぶりに放った大作だ。前評判通りの超話題作となった。 我々は「野蛮な文明人」なのかという自問 この映画を見て、私はすぐにケビン・コスナー主演・監督の映画「ダンス・ウィズ・ウルブズ」(1990年)を思い出した。19世紀半ばのアメリカ西部を舞台に、フロンティアで遭遇したインディアン部族に惹かれていく騎兵隊中尉を主人公にした物語である。 19世紀当時、「野蛮」「未開」のイメージ一色のインディアン部族が、実はスピリチュアルな文化を持ち、気高い人間であることが描かれる。一方で「文明人」である白人の粗野、野蛮さが際立つ。 検索してみたら、アメリカの映画好きブロガーたちも「アバターはダンス・ウィズ・ウルブズのSF版(Dance with Wo
米IT誌「ワイアード」編集長のクリス・アンダーソン氏の書籍「フリーからお金を生みだす新戦略」は2009年11月26日の発売以来、増刷を重ねて7刷、発行部数は12万部に達した(1月27日の取材時点)。同書の発売前には、書籍の全文を収録したPDFの1万人限定の無料ダウンロードといった積極的なネットマーケティング施策が行われた。その背景や成果を、刊行元である日本放送出版協会(NHK出版)の編集局学芸図書編集部の松島倫明氏に聞いた。 発行部数が12万部、これは類書と比較してどういう価値があるか。 最近の翻訳書、単行本の売れ行きとしては非常にいい。350ページもの大著でこれだけいったのは珍しい。ここまで受け入れられるとは考えていなかった。 ヒットの要因はどこに。 1つはネットワーク効果。早いうちにアマゾン(Amazon.co.jp)の1位や、ビジネス書が一番売れる丸善丸の内店で1位になったことで、話
徳島市 SUGATTiii スガッチィー このページは以下に移転しました。 自動で移動しない場合は、以下のアドレスをクリックしてください。 http://www.sugattiii.com/
米アップルが、鳴り物入りで先月27日に発表した電子書籍にも対応した新型情報端末「iPad(アイパッド)」が、またもしでかした。発表直後に富士通が米当局に「iPad」の商標を申請し、同名の製品を販売していることが判明。欧州半導体大手のSTマイクロエレクトロニクスなども商標を使用していた。商標をめぐっては、「iPhone」でも前科がある。富士通などは“大人の対応”で、使用を認める構えだが、もちろん、お金は必要。いくら儲かる?誰も知らない端末 「通常、商品名を決める際には事前に同じ名称が使われていないか徹底的に調査するはずなのに…」 国内大手メーカーで商標にかかわる仕事をしている社員は首をかしげる。 アップルでは、iPadの発表に先立ち、米特許商標庁に対し、富士通の申請に対し、異議を申し立てる可能性があるとの文書を提出していた。富士通の米国の代理人は、iPadの発表で、「異議申し立ての意味を理解
本日(2月6日)、書籍『ビル・エヴァンス ミュージカル・バイオグラフィー』発売です。と、いきなりの宣伝で恐縮ですが、今年(2010年)は、ビル・エヴァンスが亡くなって30年のアニヴァーサリー・イヤーです。そんなわけで、念願だったビル・エヴァンスの研究本を手がけることができました。 ビル・エヴァンス本といえば、大方がアルバム解説か、いわゆるバイオ本がほとんどなわけですが、本書はそういった既刊本とは一線を画するものです。原著者のキース・シャドウィック氏は相当に真面目な方なのでしょう、音楽以外のことにはほとんど触れられていません。大学教授然とした、その端正なパブリック・イメージとは裏腹なビル・エヴァンスの実人生にはさまざまな問題が付きまとうことはファンの方であればご存知だと思いますが、そういった部分にはほとんど論点を置かず、エヴァンスの演奏そのものの分析に徹しています。イギリス人特有の回りくどい
神戸市東灘区の住宅地の地権者1032人に先月、市役所から「清算金」の支払いを求める通知書が一斉に届いた。半世紀近く前から続く土地区画整理事業に伴う手続きで、請求額は1人平均約231万円にのぼる。なぜ、こんなことが起こるのか。 ◇ 「土地区画整理法の規定により、換地処分をします」 阪急御影駅近くの一戸建てに住む女性(62)は先月17日、配達証明郵便で市長公印の入った「換地処分通知書」を受け取った。「清算金明細書」の部分を読むと、「徴収」の欄に120万2350円とあった。清算金として120万円余りを払えという意味だ。 女性宅がある「東灘山手地区」(81ヘクタール)は、山手幹線などを整備する神戸市の「土地区画整理事業」の対象地区で、計画決定は1965年にさかのぼる。市の施行としては戦後最大(戦災復興と宅地造成除く)の面積となる約3千筆の宅地整備が終わり、個々の清算金の額が確定した
エステ&スパ、アクティビティのインターネット割引予約が可能なバリ島総合情報サイト、バリ島ドットコム バリ島.Comでは、バリ島のエステやスパ、アクティビティ、レストラン、ショッピング、ホテル&ヴィラなどを紹介。バリ島の文化、通貨、交通手段、観光地情報、体験記などバリ島旅行に役立つ情報を多数掲載しています。 焼きそば うえだ ベノア地区の端にある焼きそばのワルン、焼きそばうえだ。「ちびまるこちゃん」で有名なさくらももこさんが開店にかかわったお店だそうで、看板やメニューはさくらももこさんが描かれたものです。ポンドック・アグンという小さなロスメンの中にある庭に造られたバリ風の小屋がお店です。雰囲気は非常に良く、スタッフがフレンドリーなので、話の種に行ってみても面白いかと思います。 スペシャルメニューは日本風の焼きそば、お好み焼きとバリ風麺。他にもインドネシア料理が何種類かあります。焼きそばウエダ
× 2 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 0 5 0 シェア アルバム初回限定盤は2枚組仕様となっており、DISC1には「Level 42」から「BANZAI」までのシングルナンバー全15曲に、「ゼクシィ」CMソングとして話題を集めた「Butterfly」(アルバム「HOCUS POCUS」 収録)と新曲「You bet!!」を加えた、この5年間の集大成と言える17曲を収録。なお、通常盤はこのDISC1のみとなる。 そしてDISC2には「Hey! Hey! Alright」「ミラクル☆BANZAI」などのコラボ曲や「言葉はさんかく こころは四角」「マシマロ」といったトリビュート参加曲、さらに亀田誠治がプロデュースを手がけた「リリアン」をはじめとする未発表曲や、石野卓球(アレンジ)、中シゲヲ(G/THE SURF COASTER
先日、知人と飲んでいた時の話(知人の許可をえてます) 最近仕事でクレーマーに出会ってしまって困ってるんだよねぇ どんなの? 以前、うちのサービスを利用していたお客様なんだけどね。 ふむふむ。 1年くらい前かなぁ・・・。退会したんだよ。 で? 退会処理を忘れていてね、つい先日まで課金していたんだよ・・・。 で、クレーマーから電話が有ってね、「どういうことだ!わかるように説明しろ!」って。 そらぁ、言うわなぁ・・・ こっちとしては、単なる手違いで発生しただけなのに、そんなに怒ること無いと思うんだよね。 普通、怒ると思うけどな そういうものなの? 普通はねぇ・・・ たった、毎月1万数千円引落していただけなんだよ? それ、怒ると思う。 そういうものなのかねぇ・・・ ・・・・・・。 きちんと、返金するって言ってるんだよ?でも、クレーマーは納得しないらしくてねぇ。 納得しないだろうねぇ ん〜。返金した
日米近現代史研究家。北米在住。1954年静岡県下田市出身。77年東京大学経済学部卒業。30年にわたり米国・カナダでビジネスに従事。米英史料を広く渉猟し、日本開国以来の日米関係を新たな視点でとらえた著書が高く評価される。『日米衝突の萌芽1898-1918』で第22回山本七平賞奨励賞を受賞。その他の著書に『日米衝突の根源1858-1908』『アメリカの対日政策を読み解く』『誰が第二次世界大戦を起こしたのか』(以上、草思社)、『第二次世界大戦とは何だったのか:戦争指導者たちの謀略と工作』(PHP研究所)、『英国の闇 チャーチル』(ビジネス社)、『第二次世界大戦 アメリカの敗北』(文春新書)。訳書に、ハーバート・フーバー『裏切られた自由』、チャールズ・カラン・タンシル『裏口からの参戦』、ハミルトン・フィッシュ『ルーズベルトの開戦責任』(以上、草思社)などがある。
■「漢江の奇跡」の土台には 本書の著者、ロー・ダニエル氏は韓国人である。ソウルの生まれ、アメリカ、日本に留学し、現在は日本と韓国で言論活動をおこなっている。 ロー氏は多くの日本人政治家と関係者の回想録や覚書を読み、存命する人たちに証言を求め、日本語で執筆したのが、この著書である。戦後生まれのロー氏の達意の文章に読者はまず驚き、40数年前に活躍した日韓両国の政治家の面目、その願望、メンタリティーを見事に描き切っていることに感嘆しよう。 1965年の日本の首相は佐藤栄作であり、「竹島密約」を考案した日本側の政治家は河野一郎だった。 日本では最高、最長のいざなぎ景気がはじまろうという年であったが、アメリカ軍はベトナムの戦いに介入し、毛沢東がはじめようとしている文化大革命の全体像は皆目見当がつかず、インドネシアでは中国が支援する共産党のクーデターが瓦解しはしたものの、東アジアは不安、危険な状況にあ
Studio ToSpeakは、東芝の音声合成エンジンToSpeakを利用して、好きな文章を入力するだけで、いろいろな声の合成音声を生成することができるサイトです。お知らせ 2010年1月5日 「Studio ToSpeak」サイトを公開しました。 好きなキャラクターを選んで、合成音声の作成ができます。 簡単なユーザー登録を行って、ぜひご利用下さい。
Daft Punkの「Harder, Better, Faster, Stronger」(仕事は終わらない)を、 サザエさんのキャラクター名でやってみました。 現在は、「低級ジャム」名義でファミコンのチップチューンを作っています。 https://www.youtube.com/user/TQJAM
★「ばとぶれ!」って何? beatmaniaやDJ HEROなど、ゲーム化もされるDJという存在。 憧れている人、憧れてるとまでは言わないまでもちょっとやってみたい、という人は少なくないはず。 DJにちょっと興味がある! でも、実際に機材を揃えたり技術を身につけるのは難しい! それでも……やっぱりDJをやってみたい!! そんなあなたに送る、「萌えボイスを使って気軽にDJ気分で遊べるCD」。 それが、CANDYPOPレーベル新作「ばとぶれ!」なのです! ★DJとは? そもそも、DJというとどういったものを想像するでしょう? 多くの方が、片手にヘッドフォンを、そしてもう片方の手はレコードに乗せ、レコードを前後にこする、いわゆる「スクラッチプレイ」の真似を行うでしょう。 このように、皆さんの印象は「DJ=スクラッチ」であることがわかります。 このスクラッチというプレイ、もちろん音楽データが収録さ
The AG-7 Midi Guitar has no sounds onboard... It connects to your midi software over your wireless network, allowing you to play whatever instruments or samples you like. It requires the free receiver application DSMI Server to be installed on your computer. It was tested with Garageband and Logic, but should work with most other midi enabled software too. The receiver app can be downloaded from
When you hear the word “creative”, what type of profession comes to mind? Maybe a graphic designer, painter, sculptor, illustrator, or writer? It’s unlikely that you would consider a “programmer” when thinking of creative fields of work. But programmers have the potential to be creative and come up with ideas or concepts that will impact others in positive ways. We often turn to programmers to sol
ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 21:19:51 ID:C2Q1sN/U ショパンのピアノ協奏曲1番だお!!!!!!!!!!!!!!! 3 ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 21:21:04 ID:iadigfdI バルトークのヴァイオリンソナタ1番の伴奏 4 ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 21:58:24 ID:szJk+KWY ショパンのプレリュード11番 5 ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 22:36:53 ID:I2dz2qVn ショパン ノクターン48-1!! 6 ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 23:54:03 ID:OtXy+V1+ ラフマニノフ パガニーニ狂詩曲 第18変奏 世界で最も美しいメロディの1つ。 フィギュアスケート 荒川静香のエキジビジョン アンコールで使われて
[Bad Apple!!] フランスのマックサイト Hardmac がアドビとアップルの確執の原因を伝えている。アップル上層部を知悉(ちしつ)する内部ソースからの情報だという。 Hardmac.com [Macbidouille]: “Apple and Adobe: The Roots and Reasons Behind Today’s Situation” by Lionel: 05 February 2010 * * * Steve Jobs がしゃべったこと アップルのトップおよび役員会に近いわれわれの情報筋から情報とコメントが送られてきた。アップルとアドビの確執に関する原因について新しい角度から詳しく触れたもので、現状を明らかにしている。 まずアップル本部で Steve Jobs が語ったことばは次のようなものだ。 One of our source, very
長崎大学教育学部で昨年度と今年度、「情報社会と科学」と銘打った授業が行われていました。 これ何と、「ニセ科学」そのものズバリの授業です。 そこで使用されていたレジュメがとても分かりやすく良い出来なので、ここで改めてご紹介致します。 「情報社会と科学」(2009年度授業分) ・血液型性格判断と「信じる心」 ・もっと勉強するために ・マイナスイオンと健康 ・もっと勉強するために ・水からの伝言 ・もっと勉強するために ・「UFO・宇宙人」「波動」 ・もっと勉強するために 作成したのは長崎大学教育学部数理情報講座の長島雅裕さん、いや素晴らしいお仕事です。 この「ニセ科学」というもの、今でこそネット内で盛んに議論されたり各地でフォーラムも行われたりしているのですが、そろそろ本格的に学校教育の現場で取り上げてもいいのではないかと常々思っておりました。 ここで取り上げられているのは「ニセ科学」の代表選
■補数って? 10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。 10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。 具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」 日常生活で最も多い計算は「おつりを計算すること」だろう。 これは補数を使った計算の第一歩にちょうどいい。 速算に 10000-3452=? を計算することは、3452の基数の補数をもとめることだけれど、 まず減基数の補数を求めちゃえばいい。そしてこれは次の方法で反射的にできる。 減基数の補数は基数の補数よりも1だけ少ないということを心に留めておくと、 次の表を覚えておく(というより反射的に出るようにしておく)だけで、 「繰り下がり」なんかに希
【ロンドン=是枝智】ビートルズやクイーンなど多くの有名アーティストのアルバムを出してきた老舗の英音楽大手EMIグループの経営危機が表面化している。 2009年3月末時点で負債が資産を4億800万ポンド(約570億円)上回る債務超過に陥っていることが明らかになり、監査法人が、事業継続について「重大な疑義がある」と指摘したからだ。 EMIは07年に欧州の投資ファンド、テラ・ファーマに買収されたが、金融危機の影響もあって音楽出版事業などが振るわず、経営が悪化。09年3月期の純利益は15億6700万ポンドの大幅赤字を記録した。 英紙フィナンシャル・タイムズによると、テラ・ファーマが他のファンドなどに資金提供を求めているが、米シティグループからの32億ポンドの借入金が大きな負担になっており、自力再建できるか微妙な情勢だ。
創業77年を迎える広島県三原市宮浦、パン製造会社「八天堂」=森光孝雅社長(46)=が、不況による販売不振を挽回(ばんかい)しようと、100種類以上あった商品を、「くりーむパン」1本に集中。 首都圏を中心に、1日約2万個を出荷するヒット商品に成長させ、話題となっている。三原ブランドの発信に取り組む三原市なども、同社の大胆な戦略に注目、「三原の名が全国に知られ、他の地場産品にも波及するきっかけになれば」と期待を寄せている。 同社は、森光社長の祖父、香さんが1933年(昭和8年)に、和菓子屋として創業。パン作りは約20年前に始め、地元の食材や米粉などを使った健康志向のパンなどが人気を集めた。しかし、不況やコンビニエンスストアなどとの価格競争もあり、4、5年前から売り上げが低迷。生産規模の縮小や直営の販売店舗の統合を余儀なくされた。 このため、森光社長が「うちにしか作れない商品に特化しよう」と、最
J1ガ大阪が大阪府吹田市の万博記念公園内に建設を予定している新スタジアムの2012年度中の完成が難しくなった。吹田市が6日までに、計画の推進に必要な議案の3月議会への提出を見送ったため。 ガ大阪の計画は、100億円以上の総工費をスポンサーや一般からの募金で賄い、完成後に吹田市に寄付するというもの。募金活動を始めるには吹田市議会の承認が必要となる。 ガ大阪は吹田市に対して土地の賃貸料や将来生じる修繕費用などの負担を求めていた。だが、吹田市は今年1月末、「多額の負担を市民に強いることはさける必要がある」として金銭的負担には応じられないとガ大阪へ伝えた。計画の見直しを迫られたガ大阪が「今後については検討に時間を要する」と回答したため、議案の提出が難しくなった。
死刑制度に対する意識を探る内閣府の世論調査で、死刑を「やむを得ない」と容認する人の割合が過去最多の85.6%となったことがわかった。内閣府が6日付で結果を公表した。同じ質問で1994年から5年ごとに調査が続けられているが、回を追うごとに容認派が増えている。 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルによると、世界197の国・地域のうち「事実上の廃止」も含めた死刑廃止国・地域は139で7割を超え、国際的には死刑廃止の流れが定着している。2008年には国連規約人権委員会が日本政府に「世論に関係なく廃止を検討すべきだ」と勧告するなど風当たりは強まっているが、政府は「世論の支持」を根拠に存続の姿勢を崩していない。 調査は昨年11月末から12月初旬にかけて、全国の20歳以上の男女3千人を対象に面接の形で実施した。有効回答は1944人(64.8%)。 死刑の是非は三つの選択肢を示して尋ねた。「
2001年結成の3ピースバンド。多岐にわたるフィールドで活動する3人で構成され、organic stereoとして音楽活動、TV/CMへの楽曲提供やレコーディングエンジニアリングを行う森川裕之(Guitar/Vocals/Programming) 、自身のWebデザインファームnon-standard world, Inc.でアートディレクター/デザイナーをつとめる佐藤昭太(Bass)、イラストレーターとして雑誌、絵本などで活躍し、様々な音楽プロジェクト(ロバート・バーロー/SSW小田晃生サポート/はけの森楽団/ex.Document not found)でドラムを叩く木下ようすけ(Drums)の3人からなるが、彼らの共通点は小学校から高校までを同じ学校で過ごしたということである。 バンドはアルバム4作品とミニアルバム2作品をリリース、シンプルな楽器構成のインストゥルメンタルを軸としながら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く