南アフリカで日本式の学習塾の人気が高まっている。 黒人の子どもの多くが通う公立校は、教育の質が高いとは言い難いため、補完する存在として、親たちが期待を寄せているからだ。 プリント解きながら基礎学力向上 この塾は「公文式教室」。一人一人がプリント問題を解きながら基礎学力をつける方式が世界で評判を呼び、日本を含む48か国・地域に教室がある。 南アフリカに初の教室ができたのが1991年。近年、黒人の所得が伸びたことで、比較的貧しい地域でも教室が増加。約250教室で算数・数学と英語を教えており、延べ約2万人が英語に翻訳された教材で学んでいる。 「まず一の位から計算してごらん」。10月初めの夕刻、同国最大の都市、ヨハネスブルク郊外の旧黒人居住区、ソウェトにある教室。3けたの掛け算問題に苦戦するムホ・ラボプタピ君(10)に、指導員が優しく語りかけると、止まっていた鉛筆が再びカリカリと動き出した。ムホ君