Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

akisibuのブックマーク (8,175)

  • 振り返りとは“自分のトリセツ”を作ること。人気統計家・サトマイさんが5年間「週報」を書き続けた理由 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    仕事で結果を出し続けている人や望むキャリアを実現している人は、得てして「振り返り」が上手いと言われます。この場合の振り返りとは、やったことをただ羅列するだけでなく、仮説・検証・改善のプロセスを繰り返すこと。その営みを通じて振り返りの精度が上がり、結果として仕事の質も上がっていくのだとされています。 では、あるべき振り返りの形とはどのようなものか。今回は「週報」を2016年から約5年間書き続けたという、人気統計家のサトマイさんにご登場いただき、週報の書き方や続け方、そして振り返りの質について語っていただきました。 「ミスの原因が分からずミスを繰り返してしまう」 「“なんとなく”で仕事を進めてしまう癖がある」 「PDCAサイクルを回すのが苦手」 そんな悩みを持つビジネスパーソンの皆さんは必見です! サトマイ(佐藤舞)さん。データ分析、活用コンサルタントとして活躍する傍ら、YouTubeチャン

    振り返りとは“自分のトリセツ”を作ること。人気統計家・サトマイさんが5年間「週報」を書き続けた理由 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
  • リア充から教えてもらった人から軽んじられなくなる3つのアドバイス

    【追記】 AI乙というトラバがいくつかついてるが、これがAIが書いた文章なら文章力なさすぎだろwww 相当、そのAIポンコツだと思うwww [【追記終】 もう30年前の話になるが、正直、僕は高校時代はいわゆるチー牛だった。ファッションもいけてなかったし、髪型も毛量が多いのでもっさりしていた。 当時はまだスクールカーストなんてものは可視化されてなかったが、それでも体育会系の部活のやつらはキラキラとまぶしくいけていて、女の子とも気軽に付き合ったりしていたけど、自分みたいなオタク臭い人間は女子と一緒に帰ることすらすさまじいハードルだった。 30年前の自分にとって、クリスマスとバレンタインが地獄のようだった。とりわけクリスマスなんて暗黒の一日もいいところだった。(当時はクリスマスはカップルで過ごすものという圧力が今よりももっともっと強かったのもある) かといって、今の自分もそんなままで来ているかと

    リア充から教えてもらった人から軽んじられなくなる3つのアドバイス
    akisibu
    akisibu 2025/02/05
    頭に気血などのリソースが行っちゃってアンバランスだから、深く長く呼吸して、胃腸の働きを良くして、地に足をつけて、頭寒足熱の状態になればバランスが整うという話かなと。
  • 『論証のレトリック』文庫版解説|ちくま学芸文庫|納富 信留|webちくま

    4月刊行のちくま学芸文庫『論証のレトリック:古代ギリシアの言論の技術』(浅野楢英著)より、納富信留氏による文庫版解説を公開いたします。アリストテレスを中心とする古代ギリシアのレトリック論を鮮やかに整理し、議論を組み立てる際の骨組みとなる論証の型を紹介した書。その魅力を、豊富な文献案内とともに紹介します。 日文化は論争を好まず、口達者より口下手に好感をもつ伝統だとされてきた。少なくとも書が書かれた1990年代より以前には、そのような雰囲気が残っていたように思う。「あー、うー」と口ごもる政治家が、根回しと人心掌握で評価されていた時代がかつてあった。大学でも、あまり分かりやすいとは言えない教授の講義を聞き取ってはノートにとるという、一方向の授業がほとんどであった。それらが一概に否定されるべきとは思わないが、言論での対決を得意とし、すべてを討論や演説で決着させる古代ギリシア以来の西洋文化

    『論証のレトリック』文庫版解説|ちくま学芸文庫|納富 信留|webちくま
    akisibu
    akisibu 2025/02/05
  • Recipe ─ レシピ | デルスールジャパン株式会社

    デルスール 冷凍フルーツ RECIPE ル・ブルトン RECIPE ル・ジャルダン・デ・エピス RECIPE メゾン・ルカディル  RECIPE ナチュラリム・フランス・ミエル  RECIPE ハインリッヒ・カロー  RECIPE メゾン・

    Recipe ─ レシピ | デルスールジャパン株式会社
    akisibu
    akisibu 2025/02/04
  • X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」

    Xのコミュニティ機能が2月4日(日時間)にアップデートされ、コミュニティ向けの投稿がメンバー以外のタイムラインやおすすめにも表示されるようになった。意図せず投稿が公開されてしまったコミュニティ参加者などからは悲鳴が上がっている。 米X社のCommunitiesアカウントは、「このアップデートにより、コミュニティはX全体に完全に統合された」と告知した。具体的には、1)コミュニティの投稿と返信は、フォロワーや他の人にも表示される、2)Xの利用者は、非会員であってもコミュニティの投稿に返信できるが、会員からの返信が優先される、3)コミュニティが削除されても投稿はXで引き続き表示される。 しかし、コミュニティでは不特定多数のユーザーに見られたくない内容を発信している場合もある。例えば、仲間内で映画ゲームの“ネタバレ”を楽しむコミュニティなどだ。投稿が非メンバーにも表示されれば、発信者とネタバレ

    X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
    akisibu
    akisibu 2025/02/04
  • 卒論指導してるんだが、色々ともう難しいかもしれない

    生成AIの登場で卒論クオリティは様々な面で変化した 高偏差値大学ではあるので,卒論そのものが生成AIによって書かれている,なんてことはさすがにあり得ない 大体,教員が与えたテーマは答えがまだないことが多いので,自動生成は難しいのだ では,どこに出てくるかというと,卒論生が書くコードと計算結果だ 「こういうモデル作って,こういう計算してみたら,こういう結果になると思うから,計算してみて」と指示すると 1週間も経たずに計算結果を出してくる.すごい!今年の卒論生は優秀だ!と思い,計算結果をよくよく眺めると,何かおかしい. 「こういう傾向になるのは理屈上おかしい気がするなぁ.ほんとにこの結果だと大発見だけど,僕の勘では計算コードにバグがあると思う.確認してくれる?」 と尋ねると,全く進捗報告をしてくれなくなる. 「こないだの計算のバグかもって話どうなった?」って聞くと, 「ChatGPTが書いたコ

    卒論指導してるんだが、色々ともう難しいかもしれない
    akisibu
    akisibu 2025/02/04
    吟味する態度、宙ぶらりんに堪える態度。出力された結果に対して違和感が働くこと、オペレーターレベルにとどまらず、原理や原則を理解して不具合のある部分に当たりをつけて修正や改良ができること。
  • この京大の動画が集められてるサイト、あまりにもタグ検索が便利で最高すぎる「うわあまた時間が足りなくなるよぅ」「これ、凄く良いです」

    みえっぱりな京都人bot @kyoutojin_bot この京大の動画が集められてるサイト、あまりにもタグ検索が便利で最高すぎる サクッと見たいときは「3分未満」、専門外の人が学ぶなら「中高生向け」「まなびなおし」などめっちゃ充実 もちろん専門家が気で解説してる動画ばったりで、特集組まれたりもするのでスゴく有意義な暇潰しになる pic.x.com/oJBTasooyO 2025-01-20 21:16:13

    この京大の動画が集められてるサイト、あまりにもタグ検索が便利で最高すぎる「うわあまた時間が足りなくなるよぅ」「これ、凄く良いです」
    akisibu
    akisibu 2025/02/04
  • 東亜医学協会『漢方の臨床』

    東アジアの伝統医学の振興と普及を目指して東亜医学協会は東アジアの発達した伝統医学の振興に関する事業とともに、日の伝統医学の普及につとめ、 もって文化の向上と人類の福祉に寄与することを目指します。

    東亜医学協会『漢方の臨床』
    akisibu
    akisibu 2025/02/03
  • 漢方の歴史 - 漢方について - 株式会社ツムラ

    漢方は 日独自の医学です 漢方は、治療に対する人間のからだの反応を土台に体系化した医学といえます。古代中国に発するこの経験医学が日に導入されたのは5~6世紀頃。日の風土・気候や日人の体質にあわせて独自の発展を遂げ、わが国の伝統医学となりました。17世紀頃、特に大きく発展して体系化され、現在へと継承されています。 漢方という名称の由来は、日へ伝来した西洋医学である「蘭方」と区別するためにつけられたものであり、もちろん、中国の伝統的な医学である「中医学」とも異なります。まさに漢方は、日独自の医学なのです。

    漢方の歴史 - 漢方について - 株式会社ツムラ
    akisibu
    akisibu 2025/02/03
  • 常設展示場・アピール事業 | 一宮地場産業ファッションデザインセンター

    常設展示場 FDC1階の常設展示場では、尾州産地の団体・メーカーの皆様のご協力により、紳士・婦人服地やインテリア、撚糸等の繊維製品、尾張西部の地場産品を展示しています。 FDCがシーズン毎に東京で開催する展示会「Bishu Material Exhibition」で製作されたガーメントやジャパン・テキスタイル・コンテストの優秀作品も展示しています。

    akisibu
    akisibu 2025/02/03
  • 医史学の真柳研究室

    ここは医史学の真柳研究室です MAYANAGI's Laboratory for the History of Medicine LINK FREE <姓名>真柳 誠(まやなぎ まこと MAYANAGI Makoto) <趣味>ブルースギター(07/7/28Live 写真 HP) 中華料理を作ること 異国の飲 のギャラリー <主義>マイペース(日手酌の会・中国自酌会名誉会員) <研究分野>漢字文化圏の医史・草史・医薬文化交流史・医薬書誌学 漢字文化圏の伝統医療にはながい歴史と、地理的・社会的・文化的背景があります。それが現代になぜ広く定着しえたのか、どこに特色があるのか等を総合的に考えてみたいと思っています。 <現在のテーマ>「日の医薬・博物著述年表」に公開画像のリンクと所蔵機関を増訂中。書名・著者・年代・所在の確認と原の閲覧に便利です。どうぞご利用ください。 |経歴|著述|資

    akisibu
    akisibu 2025/02/03
  • アヤワスカアナログ体験記 | mozlog

    アヤワスカアナログを体験しました。得たものや感想、アヤワスカのセッション中に時系列で取ったメモを残しておきます。 アヤワスカとは南米のシャーマンの伝統儀式に用いられる幻覚作用のあるお茶、またはその儀式のことです。 お茶は複数の植物を用いて作られていて、お茶にはDMT(ジメチルトリプタミン。幻覚作用がある物質)とMAOI(モノアミン酸化酵素阻害薬)という物質が含まれています。DMTは普通に経口摂取すると胃の中でMAO(モノアミン酸化酵素)が壊してしまって幻覚作用がなくなるのですが、MAOIで消化酵素の活動を一時的に止めることで幻覚成分のDMTを脳に送ることができる、という仕組みです。 その幻覚作用はLSDの100倍とも言われています。LSDやったことないので比較できませんがとにかくすごかったです。こんなすごいものがあるのかと圧倒され続けました。 アヤワスカアナログとは僕が体験したのはこれで、

    アヤワスカアナログ体験記 | mozlog
    akisibu
    akisibu 2025/02/02
    エメラルドグリーン、優しい眼をしているイメージかなあ。
  • 仕事に集中している時に割り込みが入って生産性が落ちる状態を表す「注意残余」という概念、もっと浸透してほしい

    相沢陽菜 @fetus_hina コーディングとかしてるエンジニアは一旦集中が外れると頭の中のメモリが飛んで一時間分くらい平気で損することがあるのを理解して言うんならどうぞ、ってかんじ x.com/nekomimi999/st… 2025-01-31 17:51:02 ぐれさん @grethlen いきなり話かけられるなどして脳に割り込みが入ると、しばらく生産性落ちる状態を表す "注意残余" (attention residue) という言葉がございまして。プログラミングの文脈だけじゃなく、頭脳労働一般を指せるので、もっと流行ってほしい。 2025-01-31 21:42:30

    仕事に集中している時に割り込みが入って生産性が落ちる状態を表す「注意残余」という概念、もっと浸透してほしい
    akisibu
    akisibu 2025/02/02
    残心かなあ。
  • 黒砂糖、がん発症を抑制か~J-MICC研究|CareNet.com

    Doctors’Picks医師限定 医師が薦めるがん関連情報を一覧でチェック!エキスパートの解説コメントで理解が深まる

    黒砂糖、がん発症を抑制か~J-MICC研究|CareNet.com
    akisibu
    akisibu 2025/02/02
  • "仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ

    ぼくはAmazonのシアトル社でセールの機能を開発している。Amazonでお買い物をしていると「30%引き」や「20%オフ」のようなディスカウントを発見して喜んでくださっている方もいると思うけれど、あのディスカウントを提供する仕組み自体が一つの大きなプロダクト(システムと言ってもいいかな)になっている。そしてそれを支えるためにシアトル、バンクーバー、ベルリン、バンガロールにまたがるグローバルなチームによって開発・管理している。 そんなわけでぼくはPM (プロダクト・マネージャー) として日々セール機能に関するプロジェクトを回している。たくさんの刺激的で興味深いプロジェクトに恵まれてきたわけだけど、その中で一つとても記憶に残るプロジェクトがあった。 それは「定期おトク便」に関するものだ。定期おトク便というのは、平たくいうと日頃からリピートして買う商品(例えば飲料水や洗剤のような日用品)につ

    "仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ
    akisibu
    akisibu 2025/02/02
    労働寿命がゴリゴリ削られる世界。
  • 一度でも「派遣ガチャ」で優秀な人を引いてしまった企業は感覚が狂いがち→「優秀な非正規」は時代が生んだレアキャラだと思ったほうがいい

    うめ 派遣社員→連続育休おわり @hakennoumeco 一度でも派遣社員ガチャで優秀な人を引いてしまった企業、部署は狂うね。 『あの人くらいできる派遣がほしい、ほしい、寄越して!!』って。 年収200〜300万で優秀な人は普通来ません、、、www 2025-01-30 06:12:32 A-Crimson @ACrimson0817 @hakennoumeco 派遣では無いですが、ウチら警備業界(道路工事)でも同じコトが起きてます 仕事がトロかったりパワハラが横行してたりする現場には、エース級は行きません。 そういうトコには、残念な警備員しか集まりません… パリパリ仕事して人間関係がスムーズな現場には、優秀な警備員が集まります。。 2025-01-31 05:08:56

    一度でも「派遣ガチャ」で優秀な人を引いてしまった企業は感覚が狂いがち→「優秀な非正規」は時代が生んだレアキャラだと思ったほうがいい
    akisibu
    akisibu 2025/02/01
    底値を大きく低下させるようなイベント→内的参照価格の罠。状況に応じて適正価格を修正できる方に持っていかれる。
  • 以前は「吊るす」の「吊」という字は「とむらう」とも読めたはずだが、今の辞書には載っていない。実際に「... | レファレンス協同データベース

    以前は「吊るす」の「吊」という字は「とむらう」とも読めたはずだが、今の辞書には載っていない。実際に「とむらう」と読めることが確認できる辞書が見たい。 (資料1)配架中の資料『大漢和辞典』(諸橋 轍次/著 大修館書店 813.2/モ/2 資料ID:0012311999)で「吊」を調べる。 P811…「吊」 テウ 弔の俗字。 俗字として「弔」はあったが、「吊」を「とむらう」と読めることは確認できなかった。 (資料2)「俗字」とは何かを検索。大修館書店が情報提供する漢字文化資料館より、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下、引用 始まりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 主に世間一般で用いられてきたとされる異体字のことを「俗字」と言います。 つまり、俗字とは、その字体が用いられる場面によって異体字を分類した場合のカテゴリーだといえます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    以前は「吊るす」の「吊」という字は「とむらう」とも読めたはずだが、今の辞書には載っていない。実際に「... | レファレンス協同データベース
    akisibu
    akisibu 2025/01/31
  • MILF - Wikipedia

    akisibu
    akisibu 2025/01/31
  • 氷河期世代40代男性ひきこもりの悲鳴

    誰にも相談できずに限界が来そうなのでここに記録を残す。自分は最初からひきこもりだった訳じゃない。新社会人時は正社員で働いていた。転落し続けた結果が惨めな現在だ。社会復帰したいが、心がどうしようもなく折れた。幸いな事に両親との仲は良好、と言うより良好でなければ自分は今この世にいない。父は元郵便局員で郵政民営化の犠牲者でもある。両親も高齢になってきて8050問題が目前となった。 =時系列は2005年~2014年の出来事= ・1社目大手メーカーの孫会社(業種:製造、職種:整備、正社員) 専門学校を卒業して新社会人として就職。PCで原価やノルマ管理など徹底されていた。正社員採用なので研修などもかなり受けた。ただし通勤距離の長さや過度のノルマ制で心を病む。ノルマを達成しても更なるノルマという感じだ。通販で完全失踪マニュアルや完全自殺マニュアルを頼む程度には弱った。今でも捨てられずに新品で残っている。

    氷河期世代40代男性ひきこもりの悲鳴
    akisibu
    akisibu 2025/01/31
    トラウマで脳の記憶メモリもワーキングメモリも容量を大きく食われていそう。トラウマケアでメモリ解放できると悪縁も回避しやすくなるのかな。
  • PLANetter - 惑星を旅する

    {{app.plan.label}} > {{app.pcountry.label}} > {{app.pplace.label}}

    PLANetter - 惑星を旅する
    akisibu
    akisibu 2025/01/30