Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

20cに関するas365n2のブックマーク (53)

  • 東南アジア特派員の往時茫々 | 取材ノート | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC)

    取材ノート ベテランジャーナリストによるエッセー、日記者クラブ主催の取材団報告などを掲載しています。 1950年代から60年代にかけて東南アジア諸国ではクーデターが多発した。発展途上のため政情不安になりやすく、国内で唯一まとまりのある軍部が民間政権に揺さぶりをかけたり、軍部の派閥間の争いが表に出たりすることが多かったからだ。 そのころ東南アジアで特派員をした記者は大なり小なりクーデターの洗礼を浴びている。私は行くところ常にクーデターにぶつかり「クーデター男」になった感があった。 ●サイゴン…「上を向いて歩こう」 古い話になってしまうが、南ベトナム共和国(当時)のゴ・ディン・ジエム大統領が殺害されたクーデターは1963年11月だった。短期の取材旅行で、このクーデター直前にサイゴン(現ホーチミン市)を訪れ、クーデターを知ったのはラオスにいるときだった。そのときのサイゴンの暗い雰囲気はいまだに

    東南アジア特派員の往時茫々 | 取材ノート | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC)
    as365n2
    as365n2 2012/02/03
    1966.3「実盛の反秀吉ポンコツは事実上終わった。淀君は無事」
  • 満鉄が撮影した大連の写真、9千枚発見 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日露戦争後、日中国東北部で運営した国策会社「南満州鉄道株式会社」(満鉄)によって撮影された遼寧省大連市の写真約9000枚が、同市の旅順博物館に保管されていることがわかった。 北九州市立自然史・歴史博物館の日比野利信学芸員(42)が現地で確認した。日比野氏によると、満鉄撮影の大量の写真が中国に現存することを日側が確認したのは初めて。旅順博物館は満鉄撮影の写真は2万枚以上あるとしており、全体像把握の調査を検討する。 写真は昨年12月に日比野氏が旅順博物館を訪問した際、示された。街の風景や満鉄工場、ボウリングに興じる市民など様々で、「南満洲鉄道株式會社」と印字されたカードに貼られていた。満鉄の広報誌「満洲グラフ」の掲載写真と同じものもあり、撮影者欄にある姓も満鉄職員と一致した。

    as365n2
    as365n2 2011/11/06
    ああなるほど(って何が) / あとで1940年ぐらいの画像をflickr辺りで探索する
  • ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディア

    以上の文章も嘘や出鱈目である可能性が高いです。以下の文章だって嘘や出鱈目である可能性が高いんです。 ……と、言いたい所ですが、アンサイクロペディアにあるまじき事態なのだが……ルーデルの逸話は全て事実である。なんてこった! かつてのルーデル[編集] 少年篇[編集] ルーデルが8歳の時のある晩、両親は彼に留守番を押し付けて近所のお祭りに行ってしまった。当然ながら憤慨したルーデルを宥めるため、母親は土産話をはじめた。中でもルーデル少年が物凄いいついて来る話が、パラシュート降下する男のショーだった。あまりにもしつこく聞いてくるので、母親はルーデル少年に落下傘の玩具を作ってくれた。ルーデル少年は、それで毎日のように遊んでいたが、ついには自ら蝙蝠傘を持って二階からダイヴしてしまった!怪我は無かったが、怒られたのは言うまでも無い。 そしてルーデル少年はこれを境に「飛行機の操縦士になろう!」と決意。空を

    ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディア
    as365n2
    as365n2 2011/09/22
    2008.7 ドイツの戦車撃破王。"アンサイクロペディアに嘘を言わせなかった男"
  • 漢字廃止論 - Wikipedia

    実用的な側面として、漢字が活字印刷の活用、とりわけ、活版印刷で決定的な障害となっていたことが挙げられる。 1980年代以降、日はワープロ・パソコンといった情報機器の普及によりタイプ印字がたやすくなったが、そこにいたるまでの長い活字文化で印刷技術の活用に漢字が大きな障害となっていた。印刷技術は近代文明誕生における三大発明のひとつに並べ挙げられる[1]ほど重要性を認められていたが、漢字文化圏は文字数が膨大であることから文章を活版印刷するには非常に手間がかかり、活字の保管にも大きなスペースを必要とした。 それに比べてアメリカやヨーロッパは活字印刷のさらなる技術革命として登場したタイプライターの発明によって文書の即席印刷が可能となり、ほとんどすべての書類が迅速に活字印刷され、熟練者は1分あたり100単語、日語は約50文字、の速さで文書を作成できた。秘書に速記で口述筆記させたのち、即タイプで清書

    漢字廃止論 - Wikipedia
  • カナモジカイ - Wikipedia

    カナモジカイは、仮名文字専用論を唱える日の民間団体である。 1910年代の日で国語改革の方策として漢字廃止論が唱えられた(日語自体を廃止しフランス語などの外語を公用語とする主張もあった)。主なものに仮名文字専用論とローマ字専用論がある。 カナモジカイは、漢字の不便を取り除き、片仮名による横書きを普及させることを目的として、国語政策への意見を提出したり、雑誌『カナ ノ ヒカリ』を発行したり、講演会を開いたりしている。 財団法人としては2013年12月に解散し、現在は任意団体として活動を行っている。 2022年現在、拠点は東京都渋谷区にある[2]。 1930年代のカナモジカイの計画。漢字制限、わかち書きなどの段階をへてカタカナ専用にいたる。『文字文化展覧会出品物解説』p. 68 カナモジカイは、1920年(大正9年)11月1日に山下芳太郎、伊藤忠兵衛 (二代)、星野行則[1]らによって仮

    カナモジカイ - Wikipedia
    as365n2
    as365n2 2011/07/01
    1961以降、国語政策への影響力を喪失。
  • 陸上交通事業調整法 - Wikipedia

    当時乱立気味であった日の交通機関は、他社との競争や昭和恐慌による経営悪化を招いたことから、利便性の低下による弊害が発生しつつあった[1]。そのため、1928年(昭和3年)11月に逓信省(現・総務省、日郵政グループおよびNTTグループ)から陸運監督権を引き継いだ鉄道省は、個人事業者を含む中小事業者が乱許されていた乗合自動車事業者の統合的な監督を目的に自動車交通事業法を制定(1931年公布、1933年施行)し、バス事業を鉄道大臣が監督して零細企業の整理統合を促した[2]。しかし同法による監督だけでは事業者の乱立による弊害は収まらず、特に都市圏では民間バス事業者と市営事業(市電・バス)との競合が問題視されていた[1]。民間事業者間では自主的な企業合併も進められていたが、そうした交通統合を正当化する法律を事業者らが政府に求めた結果、制定されたのが陸上交通事業調整法であった[1]。 当時日は日

    陸上交通事業調整法 - Wikipedia
    as365n2
    as365n2 2011/04/20
    1938(昭和13)年。恐慌の煽り。「国家総動員法による国家統制と見られがちだが、それとは趣旨の異なるもの」 東京・大阪・富山・香川・福岡・他
  • shiryo teshigawara on Twitter: "「水木しげるは一丁前に戦争のことをもいろいろ書いてるが、戦争の現実というのが全然わかってない。ちょっとは2ちゃんの軍板や東亜+のコテハンに、リアルな戦争を教えてもらえ。日本の悪口ばっかり書きやがって。」爆笑した。なんという2ch脳。"

    「水木しげるは一丁前に戦争のことをもいろいろ書いてるが、戦争の現実というのが全然わかってない。ちょっとは2ちゃんの軍板や東亜+のコテハンに、リアルな戦争を教えてもらえ。日の悪口ばっかり書きやがって。」爆笑した。なんという2ch脳。

    shiryo teshigawara on Twitter: "「水木しげるは一丁前に戦争のことをもいろいろ書いてるが、戦争の現実というのが全然わかってない。ちょっとは2ちゃんの軍板や東亜+のコテハンに、リアルな戦争を教えてもらえ。日本の悪口ばっかり書きやがって。」爆笑した。なんという2ch脳。"
  • 中国海軍は何を考えているのか 建軍から未来まで - リアリズムと防衛を学ぶ

    東アジアで軍拡が進んでいます。発生源は中国、特に海軍です。2010年8月4日のニューズウィーク紙は「中国海軍増強があおる東アジア軍拡」と題して、こう論じています。 東アジアは海軍増強競争の真っただ中にある。 日は36年ぶりに海上自衛隊の潜水艦を増やす方針を固めた。シンガポール、インドネシア、オーストラリアも新たな艦艇を購入している。中国との「友好の年」を祝っているベトナムでさえ、キロ級潜水艦をロシアから購入。中国がインド洋に侵入することを警戒するインドとの防衛協力を強化しつつある。 中国海軍増強があおる東アジア軍拡 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 中国発の軍拡が、周囲に伝染しているわけです。軍縮が進むヨーロッパとは対照的に、東アジアは軍拡の時代に突入しています。 海軍拡張の発生源となっている中国海軍は、いったいこれまでどう発展し、これから何を目

  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアは、新型コロナウイルス感染拡大に対する日からの支援について「日式の援助は、公共外交における他山の石である」とする、黒竜江省社会科学院東アジア研究・・・・

  • 日本人は韓国に謝罪するべきか

    ぼくの母親の一族は朝鮮半島の植民地で農場経営を経営してました。幸い昭和初期には日に引き揚げてきました。ですから、いわゆる引き揚げ者のような悲哀は味わっておりません。 さてぼくはその子孫ですが、韓国に対して謝罪する気持ちはこれっぽっちもありません。何で何代の前の話、しかも政府の政策を一市民が詫びないといけないのでしょうか。 身もふたもない話をすれば、あの時代朝鮮には当事者能力が無く、ロシアの支配下に入るか、日の支配下に入るしかなかっわけです。 韓国側にいいたいことは色々あるでしょうが、既に過去は外交で処理されています。それ以降もやれ謝罪を強要するのは非礼です。 例えば交通事故で示談が成立した後も、被害者が加害者の家に毎日押しかけ、謝罪しろとドアを叩いているようなものです。世界中どこにいってもこういう人は尊敬されません。 日韓国を併合し他のは事実です。実際日人も韓国人を差別したり見下

    as365n2
    as365n2 2010/08/15
    韓国人は中国・北朝鮮・ベトナムに謝罪したのか? 等。"大悪人だからその人間をすべてを否定しろというのは誤りだと思うのですが、欧州では未だにそれが「正しい歴史認識」だとされています"
  • 【櫻井よしこ 菅首相に申す】36回…なぜ謝罪続ける (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    歴史に関して日国政府がどれほど謝罪を重ねてきたかを調べてみると、その夥(おびただ)しさに愕然(がくぜん)とする。ざっと見て、日中国交正常化当時の田中角栄以来、菅直人首相の談話まで、実に36回に上る。 歴代の首相、官房長官、昭和天皇および今上天皇の発言の一覧表を前にして、なにゆえにわが国はこれほど心からの反省を誓い続けるのかと暗澹(あんたん)たる思いである。 8月10日の菅首相談話は、仙谷由人官房長官、鳩山由紀夫前首相ら、民主党政権首脳の合作である。同談話に執念を燃やした仙谷長官の役割はとりわけ重要だ。明らかに早い段階から新たな謝罪談話発表に強い意欲を抱いていた氏は、7月7日の日外国特派員協会での会見で韓国への戦後補償は不十分と表明した。同月16日の会見では、談話の内容は「私の頭の中に入っているし、官房で多少イメージしている」と語った。 だがそれは、菅、鳩山両氏らと共有されてはいても、そ

  • 『『オリビエロ・トスカーニによるベネトンの広告』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『オリビエロ・トスカーニによるベネトンの広告』へのコメント』へのコメント
    as365n2
    as365n2 2010/07/17
    id_ohnosakiko曰く"90年代はPC的な表現がクローズアップされた" → "端的にベルリンの壁崩壊とソ連邦崩壊がさまざまな政治性を前面化させたかと"
  • ネルソン・マンデラとガンジー

    よくネルソン・マンデラとガンジーは並べて例えられますが、それは誤りです。 ぼくはマンデラ氏は傑出した政治家だと思うし、彼がいなければあのような平和な形での政権交代は無かったでしょう。 ですが、彼は単に非暴力・非服従だけの人間だったのではありません。 マンデラはANCの武装組織MK(民族の槍)の初代司令官です。同時代の日共産党は武力革命を指向し、武装組織を有していましたが、それと似たようなものです。 気度と、過激さにおいてはより以上でした。 ANCは国外に拠点を置き、ソ連など外国の支援を受けて南アに対してゲリラ攻撃を行ってきました。故に南ア国防軍は長駆してアンゴラなどに侵攻していたわけです。 我が国のアフリカ研究者には一般に左翼やリベラルの思想に傾倒しているためか、ソ連や左翼のプロパガンダを鵜呑みにして、南アの近代史に関して南ア国防軍の戦いは常に負け戦だったかのようなこと書いている人が少

  • 李完用 - Wikipedia

    李 完用(り かんよう、イ・ワニョン、リ・ワニョン、이완용、리완용、1856年7月17日(旧暦咸豊6年6月7日) - 1926年2月12日)は、李氏朝鮮末期から大韓帝国期の政治家。勲等は大勲位。爵位は侯爵。大韓帝国の内閣総理大臣、大日帝国の朝鮮総督府中枢院副議長などを歴任した。甥に韓相龍。 京畿道広州郡楽生面柏峴里(現・城南市盆唐区)に生まれた[1]。光緒9年(1883年)に科挙に合格し、光緒13年(1887年)からアメリカ合衆国で3年間の海外勤務を経験した後、国際派の政治家として頭角を現す。 開国504年(1895年)の閔妃暗殺事件(乙未事変)の後、同年11月28日に、大院君派の政権打倒の為のクーデターを親露派、親米派勢力の李範晋、李学均、李允用などと画策するが失敗に終わり、在米公館に逃げ込む。建陽元年(1896年)に高宗がロシア公館に逃げ込む露館播遷を成功させ、金弘集政権を瓦解させた

    李完用 - Wikipedia
  • アナタハンの女王事件 - Wikipedia

    アナタハンの女王事件(アナタハンのじょおうじけん)とは1945年から1950年にかけて太平洋マリアナ諸島に位置するアナタハン島で発生し、多くの謎を残した複数の男性の怪死事件。別名「アナタハン事件」「アナタハン島事件」[1]。 比嘉和子(1952年) サイパン島の北方約117キロに位置するアナタハン島は、1945年当時日の委任統治領北マリアナ諸島に属する島で、東西の長さ約9キロ・幅3.7キロの小島で、最高点は海抜788メートルという、元からの住人がわずか数十人に満たない火山が中心のなだらかな小島であった。 第二次世界大戦末期に、南洋興発社員のである「比嘉和子[2]」と、同社員の男性上司の菊一郎(ともに沖縄出身)、爆撃を受け沈没した徴用船3隻の船員(軍属)と乗り組みの海軍兵士、島に居合わせた陸軍兵士ら男31人(日人で多くが10~20代の若者)が合流し、島に派遣され南洋興発からの物資を受け

    アナタハンの女王事件 - Wikipedia
    as365n2
    as365n2 2009/12/20
    マリアナ諸島の孤島
  • 自衛隊グッズの販売 ROCK LAND(ロックランド)|HOME

    【カード決済一時利用停止について】 当店では、8月よりシステムメンテナンスの為一時カード決済の利用が停止いたします。 お客様におかれましてはご迷惑をおかけいたしますが、 今後ともRock Landを宜しくお願い申し上げます。 ミリタリーSHOP ROCK LAND(ロックランド)へようこそ!! 当店は、自衛隊基地内で、実際に部隊で使用する識別帽やスコードロンワッペン、迷彩服など、さまざまな商品を 隊員さんなどに販売している自衛隊専門のショップです。 また、毎年5月5日に米海兵隊岩国航空基地で開催される米軍主催のフレンドシップデーや航空祭にも出店し、 全国各地から来られるたくさんの方々に楽しんでもらっており、人気のブルーインパルスグッズも豊富に取り揃えています。ぜひ、航空祭で商品を手に取るように、楽しんでご覧ください!

    as365n2
    as365n2 2009/12/18
    評価保留/ええんちゃうのん…と思うけど、自分で「ブラック」って言ってる(た)ようだし…
  • 過去、在日朝鮮人の主張には殆どが捏造で有る事は証明されて来ました... - Yahoo!知恵袋

    as365n2
    as365n2 2009/12/06
    「関東大震災での朝鮮人虐殺」
  • 『本当に有った関東大震災における朝鮮人による暴動・破壊・放火・強姦』

    雑誌SAPIOで「当に有った関東大震災における朝鮮人による暴動・破壊・放火」について 昨年から連載中ですが、量が膨大で中々まとめ切れていないので、ネット上から集めた当時の 新聞記事を集めてみました。 SAPIOの資料、証言を読んでもとりあえず言えるのは、 「少なくとも横浜~品川において朝鮮人による暴動破壊活動は有った」 という事です。ネット上から集めた当時の新聞記事です。 横浜から品川方面へ朝鮮人の集団が刀や爆弾を持ち、暴れまわって婦女を強姦していた という事実を追求して行くとこの騒動の実態が見えると思われます。 詳細に追求中です。 横浜から品川方面へ朝鮮人の集団が刀や爆弾を持ち、暴れまわって婦女を強姦していた という証言は間違いなく存在します。 何も無ければ記事になる事は有りません。 一連の調べで習志野と江東地区で間違いなく不穏な動きがあった事は間違い無いと思われます。 この記事もその

    『本当に有った関東大震災における朝鮮人による暴動・破壊・放火・強姦』
    as365n2
    as365n2 2009/12/06
    「鮮人」「主義者」の暴動と陸軍の対応を報道する記事(紙名・日付など詳細不明)。次エントリにSAPIO連載記事のスキャン画像。
  • 『高橋財政が成功した12年後、日本は焦土と化した』

    高橋財政を模範としたデフレ脱却論が主張されています。国債を日銀が大量に買い続けることで流動性を増やしてこの不況に対抗すべきというものです。リフレーション論ともいわれます。 勝間和代氏が菅副総理に面会してこの政策を説き、話題になりました。 私はエコノミストではないので、この説の是非について、ここで大きく踏み込んでお話しすることはしません。実際、模範と言われる世界恐慌期の高橋財政はうまくいったのです。国債発行を10倍以上に増やし、紙幣発行の上限も9倍くらいにして、そうしたら1933年、アメリカではルーズベルトがようやく大統領に就任した頃、すでに日は恐慌からの回復期を迎えていたわけです。 もっとも、1930年代と現代の経済構造の違いがどうなのか、気になるところですが。 さて、高橋財政がうまくいき日は恐慌を早い段階で脱していった。しかし、その後日は破局の方向に向かうわけです。高橋財政を指揮し

    『高橋財政が成功した12年後、日本は焦土と化した』
  • https://jp.techcrunch.com/2009/07/09/20090708googles-chrome-os-bomb-has-minimal-fallout-on-apple/

    https://jp.techcrunch.com/2009/07/09/20090708googles-chrome-os-bomb-has-minimal-fallout-on-apple/
    as365n2
    as365n2 2009/07/15
    “この記事のカット写真は不適切と判断し、削除いたしました。不快を感じられた読者の皆さまに深くお詫びいたします” 「不謹慎」ゲームには結局乗っかるというオプションしかないのか。