Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年6月4日のブックマーク (11件)

  • “日本餃子協会”が面白いと話題 しかし「日本餃子協会とは無関係です」と同名団体から指摘|ガジェット通信 GetNews

    日になり急に話題になった日餃子協会(nihon-gyouza.org)。トップページに使われている画像やキャッチコピーが話題になっており、ページを更新するごとにランダムで面白い写真が表示されるというもの。「あはは ぎょうざ あはは」や「ラー油スマッシュ」など面白いコピーやセリフで話題となっているこのウェブサイト。 そんな日餃子協会に対して指摘が入っているのだ。それは同名の日餃子協会(gyozakyokai.com)という団体。そこには次のように書かれている。 下記画像のホームページを運営する任意団体(法人登記されてない)日餃子協会は当協会及び「ちゃおず君」とは一切関係ございません。 去年より名称変更のお願いをしておりますが、応じていただけていません。 問い合わせなどで間違いが多くなっております。 ご注意ください。 「日餃子協会」の名称は当協会所有の登録商標です。 しかしながら今

    “日本餃子協会”が面白いと話題 しかし「日本餃子協会とは無関係です」と同名団体から指摘|ガジェット通信 GetNews
    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    面白い方の日本餃子協会は、アメリカ ネバタ州ラスベガスにて発足した任意団体らしいです。
  • 【軍事情勢】マッカーサーが造った「遺伝子組み換え人間」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    聯合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー米陸軍元帥(1880~1964年)は、遺伝子工学の権威? そうでなければ突如、戦後の日で増殖・跋扈し始めた「遺伝子組み換え生物」のような新種の“日人”発生の説明がつかぬ。(SANKEI EXPRESS)外国に国運委ねる卑屈さ 「(日国)憲法第9条に解釈変更の余地はない。法律の専門家である(バラク)オバマ大統領(52)に賢明なご高配を賜りたい」 小欄には「ご交配を賜りたい」とも読めてしまう驚天動地の発言は、民主党の小西洋之参議院議員(42)により発せられた。蓮舫元行政刷新担当相(46)や社民党の吉田忠智党首(58)ら両党国会議員18人とともに大統領来日前の4月21日、憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認で《日が立憲主義や法の支配を失う国となりかねない》と、大統領に書簡で訴えた。その際の記者会見で「ご高配」発言は飛び出した。軍を保有しながら、集

    【軍事情勢】マッカーサーが造った「遺伝子組み換え人間」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース
    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    凄い。何が凄いってこのタイトルの「遺伝子組み換え人間」の意味が、本文を読んでも全く分からないのが凄い。
  • 日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜んでいるとアホになる - 誰かが言わねば

    鏡に「世界で一番うつくしいのはあなたです」と言わせて喜んでいる王妃の姿はおぞましいですが、テレビに「日人は世界中で尊敬されているんです」と言わせて喜んでいる視聴者の姿も同じくらいおぞましいものです。 世界には様々な意見を持った人がいます。その中から「日のここが凄い」とか「日人はこんなに尊敬されている」なんていう、自分達にとって耳当たりの良い話だけを集めてもそれは客観的評価ではありません。自分にとって耳当たりの良い話だけを聞いて喜んでいるというのでは裸の王様と同じです。 テレビ局は視聴率の取りやすい番組を作ろうとします。こういうバカげた番組を作って視聴率を稼ごうとするテレビ局の倫理観の低さにはもちろん問題がありますが、こういうバカげた番組の視聴率を上げてしまう視聴者にこそ最も大きな問題があります。 そもそも、もし仮に日人全般の評価が高いとしても、それによってテレビを見ている一個人の価

    日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜んでいるとアホになる - 誰かが言わねば
    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    本文には概ね同意だけど、同時に「日本人はダメだ」というコンテンツを消費して反省し続けるのも良くないと思うので、要はバランスですよね。
  • 献血は怖くないし、ちょっときもちいい

    しかし、献血をしたことがある人の話を聞いてみると「リラックスできる」とか「ひんやりする」(ひんやりの理由は後ほど判明します)とか「スッキリする」とか、なんだか楽しそうなことをいう人が多い。 なにその気持ちよさげな感想。合法的な手段で得られるものなんでしょうか?(合法です) でも腕に針刺すんですよ? ときいても「そんなにいうほど痛くない」という。 あー、注射こわい、こわいけど体験してみたい! アンビバレンツなこの気持ち。嫌いなのに気になる! 女子高生かおれ。 献血に対しては、そんな気持ちがはちきれんばかりにつのっていた。 話はかわって、当サイトは今年のゴールデンウィーク企画で「はじめての◯◯」というものを行った。各ライターが初めての体験をしてその様子をリポートするという趣向だ。 「じゃあ、ぼくは献血初体験してみます」 献血への畏怖と好奇心がフィフティフィフティとなっていたところに「取材」だか

    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    たまに献血カーが大学や企業に来てるけど、あれジュースの種類もお菓子も少ないんだよね。なので献血ルームに行くが◎。しかしソラマチはおしゃれだなー、今度行ってみよう
  • 「お前はもう死んでいる」「坊やだからさ」――学術書なのにアニメネタ満載「実証分析入門」 その意図は?

    章タイトルには、「こんなの絶対おかしいよ」(魔法少女まどか☆マギカ)、「お前はもう死んでいる」(北斗の拳)、「坊やだからさ」(機動戦士ガンダム)、「私が死んでも代わりはいるもの」(新世紀エヴァンゲリオン)などアニメネタを中心に、「劇的(?)ビフォーアフター」などテレビネタ、「あなたとは違うんです」など時事ネタまで織り交ぜている。 タイトルは「必死に考えて作った」が、うまく考えついたものと、そうでないものがあるという。気に入っているタイトルの1つは「ベイズ統計:ベイジアンは滅びぬ、何度でもよみがえるさ!」(元ネタは「天空の城ラピュタ」)だ。ベイズ統計は、批判にあって沈み、その後再発見され、また埋もれ、再評価され――と毀誉褒貶が繰り返されてきたという。まさに「何度でもよみがえった」のだ。 「LATEと構造推定:なんでもは知らないわよ、知ってることだけ」(元ネタは「化物語」)も、うまく付けられた

    「お前はもう死んでいる」「坊やだからさ」――学術書なのにアニメネタ満載「実証分析入門」 その意図は?
    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    一番いいタイトルを頼む
  • 本田圭佑の「バセドウ病」はヤフコメで検閲されてる | ブログ運営のためのブログ運営

    田圭佑が明らかにバセドウ病なのに、それを知らない人がたくさんいる。首に手術痕があり、逞しかった筋肉が削げ落ち、目玉が飛び出ている選手が、ワールドカップのピッチに立とうとしている。やぶにらみ、というより眼筋癒着で黒目が変な方向にいってるから、空振りするために目玉を付けているようなものである。さすがに調子がまったく上がらないので、日刊スポーツが(おそらく田の許可を取って)首の手術痕を報じたので広まる可能性はあるが、このような重要事実が臥せられていたわけである。電通が田の病気を隠そうと思ったら隠せるのが、すっかり証明されたわけである。 ヤフコメでも「病気」というコメントはそのままだが、「バセドウ病」とはっきり書いたコメントは削除されている。 たとえばこういうのはOKのようである。 http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/cm/main?

    本田圭佑の「バセドウ病」はヤフコメで検閲されてる | ブログ運営のためのブログ運営
    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    「検閲されてる!これは別の手段で拡散せねば!」という主張はね、おおむね「うわ近寄らんとこ…」って思われますよ。
  • http://yasushikobayashi.info/archives/1594

    http://yasushikobayashi.info/archives/1594
    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    割とどうでもいいけど、ゼンショーは「ZENSYO」じゃなくて「ZENSHO」なんだ
  • 豪華寝台列車3年後運行へ JR東日本 NHKニュース

    JR東日は、2階建てのメゾネットタイプの客室などを備えた豪華な寝台列車の運行を3年後の平成29年春から始めることを発表しました。 JR東日は、鉄道旅行に関心のなかった人や増加が見込まれる外国人観光客などをターゲットに豪華な寝台列車の導入を計画していて、3日の記者会見で平成29年春から運行を始めることを発表しました。 列車は10両編成で、ダイニングやラウンジ、それに定員2人の客室を合わせて17室備えています。このうち2室ある最上級のデラックススイートにはバスタブが備え付けられているほか、1室は2階建てのメゾネットタイプとなっています。 また先頭車両はガラス張りの展望スペースとなっていて、運転台の位置を低くして空間を広く取ることで、より開放感のある眺めを楽しめるということです。 列車は東日各地を3泊4日の日程で巡るルートが想定されていて、将来的には他社のエリアでの運行も検討しているという

    豪華寝台列車3年後運行へ JR東日本 NHKニュース
    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    運転台…ってことは電車でディーゼル機関車を連結する感じだろうか。本格的に北斗星・カシオペアの存続が怪しくなってきたような…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    でもAndroidなんて発売直後の機種でも最新OSにアップグレードできない、なんてことなかったっけ…
  • 深海魚「アカマンボウ」は本当にマグロの代わりになるのか

    「アカマンボウ」という魚がいる。マンボウと名は付くが、あののんびりしたマンボウとは縁の遠い、むしろリュウグウノツカイに近縁な深海魚である。 そしてこのアカマンボウ、マグロの代用品として回転寿司などで利用されることがあるという噂がまことしやかに囁かれている。深海魚がマグロ!?アカマンボウは当にそんな代役を務めうる魚なのだろうか。一尾丸ごと買って検証してみた。

    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    ※スタッフが美味しく食べています
  • Swift ファーストインプレッション - mizchi's blog

    とりあえずThe Swift Programming Language読んで、実際に自分で少し書いてみた感想。 諸事情でAppleにiOSデベロッパーとしてお布施していたので Xcode6beta落として少し書いてみた。プロジェクトスケルトンをswiftで生成できるので、そのコードを眺めたりしていた。 ファーストインプレッション Immutable脳の人が設計したっぽい。 スクリプト言語っぽい構文に、型注釈。これはGoとシンタックス上の設計思想が似ているんだと思う。 基的にImmutableな設計でありながら、オブジェクト指向を採用しており、Scalaっぽいマルチパラダイム感がある。Scalaの人は好きになりそう。 型推論のおかげで動的型付け言語触ってきた人にも抵抗がない感じになってる。推論のおかげで静的型付け言語が動的型っぽくみえるのはHaskellとかOCaml方面の雰囲気。 LLV

    Swift ファーストインプレッション - mizchi's blog
    b4takashi
    b4takashi 2014/06/04
    発表されて2日目にしてガンガン触ってどんどん感想綴っている人が多いのを見ると、どうもSwiftはObjCよりは流行りそうである