Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年10月18日のブックマーク (53件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ニンテンドーDSでFPS - 世界の果ての崖っぷちで

    ニンテンドーDS版の『コール・オブ・デューティ 4』をクリアしたので細かい感想を後日、みたいなことを入院中に書いたんですけども、そのあと同じニンテンドーDSのFPSである『MOON』を始めてしまい、そうなると、こっちもクリアしてみないことには「ニンテンドーDSのFPS」ていう括りでの話はできないよなぁ、と思ってたら、なかなかクリアにこぎつけないので、もう書く。『MOON』がクリアにこぎつけないのは、俺のプレイするペースが落ちてるからなんですが。 いや、だって、Episode.10越えて正直「もうそろそろ終わってくれねぇかな、疲れた」と思ってたのに、そのあともまだ続いて、今Episode.14なんですけど、ここでまた敵が急にたくさん出るようになって、もう、しんどいよ。しかも武器欄がまだあと1つ空いてるから、このエリアでそれを埋めるとしても、まだ最低もう一つはラスボスのいるエリアに行かされるっ

    ニンテンドーDSでFPS - 世界の果ての崖っぷちで
  • 「おしゃべり」は非言語コミュニケーション - 色々水平思考

    変な言い方になるけど、いわゆるおしゃべりってやつは言語を使った非言語コミュニケーションなんだと思う。その時交わされた言葉の意味よりも、お互いの表情やしぐさだったりその場に流れる空気みたいなのが重要なんじゃないかと思ってる。 んで、ゲームにも非言語的なゲームと、非言語的なゲームってのがありまして、マリオなんかは代表的な非言語的ゲームで、ドラクエは非言語的な部分もあるけど、やはり相当に洗練された形の言語的なゲームってことになると思う。 そこから話は昨日の続きになるのですが、ラブプラスというゲームはおしゃべりという言語を使った非言語的コミュニケーションを高いレベルでシミュレートすることに成功したギャルゲーなんじゃないだろうか? 野球券とか脱衣麻雀とかエロバレーとか非言語的なギャルゲーってのはこれまでも無いわけではなかったし、キミキスやアマガミみたいな言語的なゲームでありつつ、非言語的、身体的コミ

    「おしゃべり」は非言語コミュニケーション - 色々水平思考
  • ライトノベル名言図書館・別館 凍結されてた件について、FC2から返事が来ました

    FC2ユーザーサポート水谷と申します。 いつもFC2ブログをご利用頂きありがとうございます。 お問合せいただきました件ですが スパムブログの対策中に凍結されておりました。 こちらで、凍結の解除を行いましたので、御確認をお願い致します。 また、凍結された際に削除された記事につきましては 誠に遺憾ですが、復旧はできませんでした。 また、連続投稿や、他のサイトからの引用文などが多くなりますと 凍結の対象となりますので、規約の範囲内での御利用をお願い致します。 以上、今後ともFC2をよろしくお願い致します。 ソース画像 ↓ 暗に「紛らわしいブログ書いてるテメーが悪いんだよ。カーッ!ペッ!」と言いたいわけですね。わかります。スパムブログっぽくて悪かったな! 2 度 と 使 う か! ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ|      あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 【作文】はてなの「ゲハに向き合うべき時期」を見て思ったこと-ものろぐ

    ハテブで「そろそろゲハに対して真剣に向き合うべき時期に来ていると思う」なんてネタが話題になってました。 せっかくなんで、ちょっとゲハについて語ってみようかとw 折っておくので、興味がある人だけどうぞ。 ウチのブログのコメント欄は「ゲハノリ禁止」となっていますが、僕はゲハそのものは嫌いじゃない。 大好きってほどではないけど、どっちかといえば好きかもしれない。いろんな意見による言い争い見てるのは楽しいし、ネタによっては「いいぞもっとヤレ」とか思わなくもないw 好きなモノを貶されればイラっとしますが、それもまた「自分が好きなモノ」を見直したり理論武装したりするキッカケになるわけで。アンチサイトを覗くときの微妙なドキドキ感とでも言うんですかねw まぁさすがにネタバレばらまきはカンベンして欲しいけど。 なんていうか、自分が好きなモノを優れたモノとしたいってのも自然な欲求だし、その反動でライバルを貶め

    bunoum
    bunoum 2009/10/18
    fc2ブログの反応
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    エンジニアパパと4歳の娘で2024年に作ったもの 娘も4歳となり、何かを親が作る、というより「親と一緒に作る」ことが増えてきました。 今年も細かいモノづくりをたくさんおこなったので。年末ということで一気にまとめて紹介してみようと思います。 この記事は子育てエンジニア Advent Calendar 2024の12/07の記事で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • メタ的な意識を持ったハーレムメイカーはどこへ行くのだろう? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    まぁ話としては、どうしても連載を追いたくなるほどでもない普通の話なんだけれども、「ハーレムメイカー」という視点で見ると、非常に興味深い設定をしている作品で、その設定の故か、普通のショートストーリーも凄く深く見えてしまうので、今後、これの「オチ」をどこに持っていくか、ということが凄く気になっている。 というのは、地獄から逃げ出した「駆け魂」というのが逃げ込んだ人間から取り出すという使命を持つエルシィという少女のバディ(協力者)となって、女の子を次々攻略する・・・という話なんですが、この女の子を口説いて「落とす」と「駆け魂」確保できるという設定は、そのものズバリ、何人もの女の子を攻略することができるという現代物語上の嗜好を凄く満たしてくれる設定です。 けどね、、、なかなかこの作品が秀逸だなーと思えるのは、女の子を攻略する側の主人公に、非常に冷徹というか高いメタ意識が存在しているので、とてもクー

    メタ的な意識を持ったハーレムメイカーはどこへ行くのだろう? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 従来のギャルゲーとラブプラスの違い - 色々水平思考

    ゲームを操作する時ってのは最初は多かれ少なかれ「意識的に」操作するもんである。 だって最初はボタンを押す事で何が起きるかなんて全くわからないからね。最初はだれだっておっかなびっくりボタンを押すことによって起こるリアクションを確かめながら、そのゲームの法則性を学習する。 そうやってゲームをやり続けると、次第に特に意識を伴わなくても操作ができるようになってくる。十時キーを押せばカーソルが移動するとか、プレイヤーが移動するなんてのは、今ではほとんど無意識的に操作してる人が多いんじゃないだろうか?アクションゲームなんかは、無意識レベルでの操作が可能になることによって、そのゲームに「ハマる」ことになる。 ギャルゲーというジャンルはこの「無意識レベルでの操作」がし難いジャンルだったんじゃないかと思っている。まあギャルゲーに限らずアドベンチャーゲームって大抵そうなんだけど、それはなぜかって言えば、操作の

    従来のギャルゲーとラブプラスの違い - 色々水平思考
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
  • さあ? 『アンチャーテッド』が好評、そして品薄に。

    海外のレビューサイトで高得点を獲得していた『アンチャーテッド』が前作比6倍以上の初日売上を達成し、好調なスタートを切ったようです。うちのブログでもしっかり着実に売れています。『デモンズソウル』のようにクチコミで広がってほしいですね。 はっはっは、今年のPS3は、良質なタイトルに恵まれていますね。 『デモンズソウル』も、発売直前になって注目を集め、高い評価を勝ち得てヒットしました。PS3はゲームに飢えているゲーマーが存在するプラットフォームであり、ゲーム好きが揃っているマーケットです。『アンチャーテッド』のような世界的なAAA級のタイトルがきちんと評価される、健全なマーケットがすくすくと育っています。 サードパーティ各社も、ゲーマー向けの良質タイトルはやはりPS3に投入したくなるのが自然です。事実、『トロイ無双』に続き、『北斗無双』もPS3向けに発表されました(Xbox360にも供給)。唯一

    bunoum
    bunoum 2009/10/18
    むおー
  • そろそろゲハに対して真剣に向き合って欲しいと思う - 色々水平思考

    そろそろゲハに対して真剣に向き合うべき時期に来ていると思う - 世界の果ての崖っぷちで この記事を書いたブログ主自身が相当にゲハ的思考に染まってるんだから、それをまずなんとかすべきだと思うってのはさておき、確かに昨今のゲハのログを一部抽出して、ゲハの生態を面白おかしく紹介したり、煽りネタを投下したりするブログが増えて、ゲハのやりとりがより衆目を集めるようになったってのは、ちょっとアレだと思う。ゲハでの騒ぎがブログで取り上げられることで、何か事が起こってるような感じになってそれがさらに大手ニュースサイトに取り上げられてさらに注目を集めて…みたいな、ゲハの日常がニュースサイトを巡る過程で雪だるま式にヤバい事態が起こってるみたいな感じに粉飾される事態は正直勘弁して欲しいと思う。でもまあそれってQUITER(懐かしい)とかが幅効かせてた時代から結構あったことだしねえ。まあ今更憂えてもって思う。 あ

    そろそろゲハに対して真剣に向き合って欲しいと思う - 色々水平思考
  • そろそろゲハに対して真剣に向き合うべき時期に来ていると思う - 世界の果ての崖っぷちで

    先週の土曜日に退院してから、一ヶ月半ほどの入院のブランクを埋めるべく、その間のゲーム情報をちょいちょい集めたりしてたのだけど、このゲーム情報の収集ってのがなかなかに厄介で、今このインターネットにおいてそれなりに情報が集まるところって言うのは、同時にゲハな話題も集まるところでもあるのだよな。見たくもないのに。 ゲームオタクの行く先は こういうこと考え出すともう精神的に、いわゆる老害な感じだな。と自分でも思うのだけど、ここ一年ほど思うのは、今のこのネットにおけるゲハ、これに小中学生の頃から触れて育ったオタクって言うのは、どういうゲーオタになるのかなぁ、と言う。 ネット普及以前からゲハはあったわけだけども、どうだろう、俺はやっぱり今のネットによる悪意の増幅効果ってのは、結構侮れないレベルになっていると思うのだよね。プレイ動画や他人のコメントを見聞きしただけで知った風にケチつけてみたり、わざと不愉

    そろそろゲハに対して真剣に向き合うべき時期に来ていると思う - 世界の果ての崖っぷちで
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0096.html

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0846.html

  • 般若心経 - Wikisource

    姉妹プロジェクトWikipediaの記事, Commonsギャラリ, 引用集, データ項目 『般若心経』(はんにゃしんぎょう)、正式名称『般若波羅蜜多心経』(はんにゃはらみったしんぎょう、प्रज्ञापारमिताहृदय、Prajñā-pāramitā-hṛdaya、プラジュニャーパーラミター・フリダヤ)は、大乗仏教の空・般若思想を説いた経典で、般若経の1つともされる。僅か300字足らずの文に大乗仏教の心髄が説かれているとされ、複数の宗派において読誦経典の一つとして広く用いられている。 — ウィキペディア日語版「般若心経」より。 底: 大谷光瑞 述『般若波羅密多心経講話』,大乗社,大正15. 国立国会図書館デジタルコレクション:info:ndljp/pid/1021610 大谷光瑞 述『般若波羅密多心経講話』,大乗社,昭和3. 国立国会図書館デジタルコレクション:info:nd

  • シナリオえーだば創作術:第191回 『ルギア』男? 女? そんなの関係ない - WEBアニメスタイル_COLUMN

    休載していたからお忘れの方もいるかもしれないが、『ポケモン映画2作目の「X(後にルギアと名づけられる)爆誕」のXの性別の話である。 Xは地球に生命を生み出したといわれる深層海流のシンボルともいえるポケモンだった。 実は映画専用のポケモンとして考えた僕自身が、性別までは深く気にしないで設定していた。 ただ、生命を生み出したシンボル的なポケモンだっただけに、母性的な性格をイメージはしていた。 「Xはオスかメスか? 声を男にするか女にするか?」 プロット(あらすじ)を検討する会議で、御前様がいきなり、その問題を持ち出してきた。 『ポケモン映画の2作目は、暗くて重い1作目の『ミュウツーの逆襲』とは違うアクションアドベンチャーを目指すことは会議前に了解済みだった。 しかし、まだ、プロットの段階である。 Xが人間の言葉を話すかどうかも僕は決めていなかった。 できることなら、人間の言葉など喋らない生

  • 吾妻ひでお「けいおん観た。空虚だ。何もない。作る方も観る方もそんなに現実イヤか?」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「【漫画家】 吾ひでお「けいおん観た。空虚だ。何もない。作る方も観る方もそんなに現実イヤか?」」 1 ノイズc(関西地方) :2009/10/17(土) 21:26:52.15 ID:zgxEGzYh ?BRZ 録画してあったTBSアニメの「けいおん!」観る。空虚だ。 ギャグもナンセンスもユーモアもエログロもストーリーらしきものも何もない。 ちょっとしたフェティシズムがあるだけ。 このアニメ作ってる人も見てる人々もそんなに現実イヤなのか? この気持ち悪さはメイドカフェにも通じるものがあるな。 原作のかきふらい「けいおん①」読んでみたらまァまァの ほほえましいほのぼの4コマ漫画だ。原作生かせよ! 日テレ「エヴァ(序)」観るアニメなのに画面暗いよ! SFのふりしてオカルトに勧誘するのはやめてね。 http://azumahideo.nobod

    bunoum
    bunoum 2009/10/18
    色即是空 空即是色 → 唯識
  • 「気球に乗った」お騒がせ男児、自宅で無事発見

    bunoum
    bunoum 2009/10/18
  • ソマリアのクイズ大会、優勝賞品はAK-47や手投げ弾

    ソマリア・モガディシオ(Mogadishu)で、エチオピア軍基地に向けてAK-47自動小銃を構える10歳の少年(2007年4月23日撮影)。(c)AFP/SHABELLE 【10月17日 AFP】ソマリア反政府勢力シェバブ(Shebab)が、イスラム教の断月「ラマダン(Ramadan)」の最中に行った団体戦クイズ大会の優勝者に授与した商品は、豪華客船の旅などではなく、「ジハード(聖戦)」へのチケットだった。 Abdullahi Alhaq氏は、16日夜の式典で「若者たちに武器が授与されたのは、現在アラーの敵との間に行われている聖戦に参加するよう勇気づけるためだ」と語った。 このクイズは、ソマリア南部のキスマユ(Kismayo)でシェバブが主催し、ラマダンの1か月の間ラジオで放送した。キスマユ周辺の5地区も参加し、科学や文化、聖典コーラン(Koran)についてのクイズに挑戦した。 優勝者は

    ソマリアのクイズ大会、優勝賞品はAK-47や手投げ弾
    bunoum
    bunoum 2009/10/18
    「イスラム法(シャリア、Sharia)の厳格な適用を実施して、スポーツやDVD、洋服などを禁止している。」AK-47はいいのか
  • ソマリアのイスラム組織、ブラジャー着用女性をむち打ち | idJPJAPAN-11996520091018

    10月16日、ソマリアのイスラム組織「アルシャバブ」がブラジャー着用女性をむち打ち。写真はアルシャバブのメンバー。モガディシオ南部で9月撮影(2009年 ロイター/Ismail Taxta) [モガディシオ 16日 ロイター] ソマリアのイスラム系過激派組織「アルシャバブ」が、ブラジャーを着用していた女性を公開でむち打ちした。イスラムの教えに反するというのが理由だという。地元住民が16日語った。 イスラム聖法の厳格な適用を求めるアルシャバブは、映画観賞や結婚式でのダンス、サッカーも禁止しており、今月に入ってからは、強盗を働いたとして若い男性2人の手と足を切断していた。 地元住民の話によると、銃を持った男たちがブラジャーを着用していたと思われる女性たちを集め、公開でむち打ちした。その後、女性たちはブラジャーを外して胸を揺らすよう命じられたという。 また、身内がブラジャーを外すよう命じられたこ

    ソマリアのイスラム組織、ブラジャー着用女性をむち打ち | idJPJAPAN-11996520091018
    bunoum
    bunoum 2009/10/18
    最近発明されたものを、経典に載ってないので反イスラムとする事件が前にもどこかであったような気がする/女性はランジェリーショップで働いてはダメ、サウジ宗教指導者http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2552572/3634938
  • 「チョリーッス」ってどういう意味ですか? 今日本で最もイラッとする言葉はゅとリ語:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「チョリーッス!今日で最もイラッとする言葉はゅとリ語」 1 すずめちゃん(catv?) :2009/03/07(土) 16:39:17.00 ID:IZImSVWD ?PLT(12346) ポイント特典 ら抜き言葉は当たり前。小さい文字(ぁぃぅ等)を乱用したり、文章を「なんですけど」のように途中で止めたり、無駄に音引きを多用するなど、見ていて気分が良くない!と最近話題なのが"ゆとり語"。さて、どんなものがあるのか? どれだけイヤな気分になれるのか?筆者も実際に書いてみたぞ。 「発音便を抜かして文章をつくる」「言葉を耳で聞いたまま表記する(ので、誤表記を気付かずに使用する)」など、数々の特徴をもつゆとり語。どのような言葉があるのか以下にまとめてみた。 ・〜し ちゃんとやれし。「死ねし」など。命令文に使われる。 ・ないわ〜 「それはありえない」の意。

  • http://twitter.com/GOGOdai5/statuses/4942280791

  • 地雷のごとく現れるルール、或いはユーザー間のお約束 - 百合と向日葵の花束を

    ハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20091017/1255703245 最近知ったのだが、Twitterには特定の話題を追いかけるための仕組みとしてハッシュタグというものがある。 発言 #hashtag みたいな感じに使うのだが、これはユーザーが勝手に入れちゃって適当に作れるもののようだ。特に事前登録やらなんやらはないため、今回Autodesk University 2009というイベントのために作られたタグと、auが作ったタグが被ってしまい、問題になったとのこと。「そんなんたいしたことないじゃん」 という人も多そうだし、はてブで反応したときは俺もそう思ったが「イベントの実況中継」的にTwitterを利用する際にハッシュタグを利用していくという「お約束」があるらしい。これはあ

  • #オリジナル 創作まんが - リ  ヨのマンガ #ティンダロスの猟犬 #マンガ #例の棒 - pixiv

    ゆえあってかいたオリジナルのマンガです。計27ページでせりふも多いので、余裕あるときにでも読んでもらえたらうれしいです。/最初はホラーぽいシリアスなマンガをかこうと思っていたのですが、お話がうまくまと

    #オリジナル 創作まんが - リ  ヨのマンガ #ティンダロスの猟犬 #マンガ #例の棒 - pixiv
  • 「ゆぐ」のイラスト [pixiv]

    ●どうもゆぐことYUGです、アナログ絵描きです ◆絵仕事募集中です メッセージか、ekakiyug◎gmail.comまで ※漫画の執筆は現在お受けしていません、すみません ◆同人誌をショップ委託中です とらのあな:https://goo.gl/2yTq…

    「ゆぐ」のイラスト [pixiv]
    bunoum
    bunoum 2009/10/18
  • YUG - Wikipedia

    でりしゃすあどべんちゃーず(快楽天) 擬人化された蟻の視点で描かれたフルカラーコミック。 ぺとぺとさん(マジキュー) この作品はカラーではなく、すべて鉛筆で描かれている。一線を引くのが苦手であるため、下描きに近い状態にしたい、というのが理由の一つであるが、妖怪の話なので多少古めかしい感じを出すという目的もある。 へもへも(robot) 同人誌でのマスコットキャラクターでもある謎の生物「へもへも」とゆきちゃんの日常を描いたフルカラーコミック。 ともだちーズ(週刊わたしのおにいちゃん) 「週刊わたしのおにいちゃん」のキャラクター設定を基に描かれたフルカラーコミック。

  • ドリームクラブプラス

    ドリームクラブプラス

    ドリームクラブプラス
  • http://twitter.com/fujipon2/status/4702029057

    http://twitter.com/fujipon2/status/4702029057
  • Trafigura問題、最終決着。

    ※エントリの末尾に、このシリーズの最初の記事@13日のブクマコメへのお返事があります。 前記事: 2009年10月13日 Twitter政治――英国で、今さっき起きたことの暫定的なメモ http://nofrills.seesaa.net/article/130200643.html 2009年10月14日 Twitterと「言論の自由」―― #Trafigura, 記事まとめメモ http://nofrills.seesaa.net/article/130220720.html 2009年10月14日 Twitter政治、「言論の自由」―― #Trafiguraの経緯 http://nofrills.seesaa.net/article/130263912.html 2009年10月15日 この「オンライン・アクティヴィズム」は当の問題は解決していないけれども―― #Trafigu

    Trafigura問題、最終決着。
  • http://twitter.com/RPM99/status/4946647687

    http://twitter.com/RPM99/status/4946647687
    bunoum
    bunoum 2009/10/18
    人力検…いやなんでもない
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • そこにはただ、バカがいれば良いのであるwww - 消毒しましょ!

    勝間がまたを出したそうであるw 「『人生のモビルスーツ』を手に入れてください。」だとwww そんなものを装着したら相手が誰だか分からないではないかw 「ネット上でも実名で表現を」と提言しておきながら、なに考えてんだこのオンナwww まあ、いい。こんなものは所詮、単なるキャッチ・コピーであるw 利に敏い宣伝屋が選び抜いた挙句の惹句であろうから、むしろ、こんな滑稽なコピーが奏効するようになってしまったことの方に脱力する他ないwww 仮にも人生を云々するに当たって、ロボット・アニメの「もびるすうつ」だってよwww 連中だって相手を見て商売しているのだから、アニメ世代のバカをカモにしていることは明白であるw マルクス・レーニン・キョーサンシュギにかぶれて人殺しまでした全共闘世代はこれを見てどう思うのであろうかw 自分の資産と年金を守るのに忙しくて、こんなもの見てねーかwww dankogaiまで

    そこにはただ、バカがいれば良いのであるwww - 消毒しましょ!
    bunoum
    bunoum 2009/10/18
    「「『人生のモビルスーツ』を手に入れてください。」だとwww そんなものを装着したら相手が誰だか分からないではないかw」「この感覚!?シャアか!!」みたいに既知の相手ならなんとなくわかるようです
  • Twitterって不自由だな

    なんか「ツイッター 140文字が世界を変える」というを読んだんで、ツイッターをやってみた。 とある著名ツイッターユーザーに意見を書いたり、ちょっとエッチなことを書いたら、現実世界で知っている人から「そんなことを書くな」と言われた。 なんなんだろう。つぶやきって来自由なんじゃないの? いちいちそこにまで干渉されなくちゃいけないの? ツイッターに書くことって吟味し、校閲に出してようやく発信できることなの? ツイッターが世界を変えるとかいろいろな人が言ってますよね。 コグレマサトさんとか、いしたにまさきさんとか「ツイッター 140文字が世界を変える」というの 帯に寄稿した佐々木俊尚さんとか。 なんか不自由だね、ツイッターって。 何がいいのか教えてくれないかな。 僕にとってははてな匿名ダイアリーの方が自由な気がするんだ。 ツイッターの可能性なんて閉ざされた気がする。 結局名前が割れている人に

    Twitterって不自由だな
  • http://twitter.com/bowbow99/status/4934629896

    http://twitter.com/bowbow99/status/4934629896
  • [twitter]

    http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20091017/1255703245 http://twitter.com/k_taimania/statuses/4910932332 「という声が上がりそう。」=「と俺が思っているが他の人も思っていることにしておこう」 http://twitter.com/k_taimania/statuses/4912145414 「バカにされている感じすらする。」(俺が) http://twitter.com/k_taimania/statuses/4912682843 「Twitterユーザーのひとりとして」→こういう血の気の多いのと一緒にしてほしくない。「Twitterマーケターのひとりとして」なら話はわかる。 http://twitter.com/k_taimania/statuses/4912708391 「いや、

    [twitter]
    bunoum
    bunoum 2009/10/18
    アドレスにtwitterが入っているとリンクされない仕様、ってどういう意味があるんだろう?
  • http://twitter.com/kanose/status/4963481626

    http://twitter.com/kanose/status/4963481626
  • http://twitter.com/ono_matope/status/4937780484

    http://twitter.com/ono_matope/status/4937780484
  • http://twitter.com/ululun/statuses/4920256743

    http://twitter.com/ululun/statuses/4920256743
  • http://twitter.com/ono_matope/status/4938061484

    http://twitter.com/ono_matope/status/4938061484
  • Twitterのハッシュタグとはてブのタグについて

    Twitterのハッシュタグとはてブのタグについて 「ハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部」とか 「F's Garage:twitterによって世界が集約され心の戦争が起きる」とかを読んで思いました。 Twitterのハッシュタグとはてブのタグは似ているようで違います。 似ているのは、どちらも「クリックしやすい検索」であって、 Twitterなら「Twitter / Search - #sbmconf」だとか「#sbmconf - Twitter Search」で検索結果が見れ、 はてブだと「タグ「sbm研究会」を含む新着エントリー - はてなブックマーク」のようになります。 違うのは、はてブでは 「はてなブックマーク - Fuktommyのミニブログ - sbm - event」のように ユー

  • まとめた!:ハッシュタグ問題について@manameと@ululunのやりとり

    manameまとめた!:ハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20091017/1255703245■manameとりあえず、これがほってんとりに入れば今後広報をやろうって人に声が届く気がする・・・無理かな? ■無理。ほってんとりに何を期待してるんだか。ほってんとりからきましたとか言ってる場合じゃないよ題manameハッシュタグの大事さはログアウトしてトップページ見ると分かる。ちなみに、ハッシュタグつかって関係ないことつぶやくと公式からアカウントクラッシュされるのは規約に書いてある。http://tinyurl.com/ygacw2v RT id:ululun■ululun@maname ログアウトしてトップページを見ましたが、ハッシュタグの重要さは私には理解できませんでした。 

  • 世界の中心で重複ハッシュタグ問題を叫んだ者達 - 煩悩是道場

    仕事が一段落して撮り溜めしてた「新三銃士」を観て人形劇いいよ人形劇と盛り上がってサンシャイン牧場に虫を投下するのとrssフィードを読む為にウェブにジャック・インしたらauハッシュタグ問題にぶちあたりましたこんにちは(挨拶) 私は今回の騒動は、重複ハッシュタグを問題視した人がいちゃもんを付けた以上には思えていません。後述しますが#au2009のハッシュタグを問題発生時に全て読んでそう確信しています。勿論、問題発生したあとのauの対応は良いものだ、とは思えませんが、こうした事は過去にナレッジが無かった-wish2009のときに#wish2009で外国人の方が何故かお願い事を書き込むというハプニングが発生しましたが、好意的に受け止められてしまったという事例はありますが-が為に事態の収拾が上手くいかなかったのも仕方の無いことであるように思われます。 重複ハッシュタグ問題を読んでいて「世界の中心で愛

  • ハッシュタグ騒動で得をしたのは古参気取りだけ

    #au2009が被っただの#au_official2009に変更されただのとどうでもいいことで大騒ぎだったわけですが、今回の騒動で誰が得をし、誰が損をしたのかと考えてみると。得をした人たち・古参の人たち:正義の名の下に生意気な新参をフルボッコ炎上させて大勝利。タグ被り厳禁というルールを徹底させることに成功。 きっと製品発表会の時は#au_official2009タグでdisるつぶやきを大量投入してくれることでしょう。 (#WISH09のときも多分英語圏の方々を一人ずつ炎上させていたんでしょう、きっと)・これからtwitterに参加しようとしていた企業の人たち:ビジネス利用には全く向かない、むしろ逆効果であることがよく理解できたでしょう。どちらでもない・一般ユーザ:うわ、何あの人たち古参ぶってキモイ・・・損をした人たち・デジタルガレージ:広告メディアとして売り出し中なのに全部パー。KDDIの

  • #au2009 自らに向けられた批判はすべて便所の落書きと切り捨てる人

    manameさんのまとめが波紋を広げているようですね。 ハッシュタグ「au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20091017/1255703245 私の主張 上でまとめられている発言者の中でひときわ大きな存在感を放っている者がいる。 k_taimaniaその人である。 その後の彼のtwitterの発言をまとめてみた。 @mio3 破廉恥な行為に対しては罵倒しますよ。それだけの事をしてるんだし。それに専有物だろうがなかろうが、他人に迷惑をかけて良い免罪符にはならないし、問題を及ぼしているとわかったのなら対応するべき。それすらできないのはやはりただのバカでしょう。 #antiauofficial道理と、別の何かを履き違えてる連中の何と多いことか。泣けてくるね。@ryota_yamaguchi いや、割

    #au2009 自らに向けられた批判はすべて便所の落書きと切り捨てる人
  • ハッシュタグ騒動でmanameがKDDIを恐喝している件。

    荒らしてる連中ツイッタラーとしても人間としても最悪。manameがKDDIに因縁つけて金巻き上げる為に荒らしているとしか見えない。 http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20091017/1255703245 maname:もしココで私がTwitterコンサルを名乗ったら、広報の人から仕事承れそうじゃね?とか思った。もうそろそろ、プロのTwittererが登場してもいい頃。 完璧恐喝だろこれ?手口が総会屋。

    ハッシュタグ騒動でmanameがKDDIを恐喝している件。
  • yto

    yto

  • twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments

    週末 twitter で二つの大企業を巻き込んだ騒動が起こった。ここでは au2009 問題と呼ぶことにしよう。一言で言うと二つの企業が twitter 上でのプロモーション用に使ったハッシュタグ(つぶやきに含めると検索キーにできる特定の書式のキーワード)が衝突したという問題なのだが、単なる企業間の利害衝突ではなく twitter コミュニティを巻き込んだ「炎上」とも言える騒動になった。 ここまではいいのだが(?)、多くの人がこの騒動に言及するつぶやきの中で当該ハッシュタグ(#au2009)を書いてしまったため、このハッシュによる検索結果は au2009 問題関連のつぶやきで埋め尽くされ、結果として当該ハッシュタグは双方にとって使い物にならない状態になってしまった。 騒動の流れ 具体的なやりとりに関してはハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ - さまざま

    twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments
  • 2009-10-16

    http://blog.twitter.jp/2009/10/tweetup-tokyo-09-fall.html Twitterブログ: Tweetup Tokyo 09 Fall を開催します ラブプラス 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2009/09/03メディア: Video Game購入: 69人 クリック: 2,313回この商品を含むブログ (440件) を見るhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00266QNYI/ NintendoDS lite の中古体を質屋さんで激安価格*1でゲットしたので、 その勢いついでに、ラブプラスも新品でゲットしました。こちらは定価で購入(汗。 ゲームソフトを市場小売希望価格でゲットしたのは中学生の時以来、 ギャルゲーに取り組み始めるのは「ネクストキング 恋の千年王国

    2009-10-16
  • twitterによって世界が集約され心の戦争が起きる

    予告しとく。twitterではこれから多くの人が心の血を流す。 自分のネットワーク経験の上では、今のtwitterは、昔やっていたパソコン通信を思い出しています。 パソコン通信は、今のWebのように世界中にWebサイトがあって、ドメイン一つで接続する先を変えるのではなく、一つのサーバ(ホスト)に電話をかけてみんながアクセスしてくるシステムです。 今に例えると、twitterやmixiと言った一つのドメインにしかアクセスしない世界と言える。もちろんいろんな接続先(電話番号)があって、沢山のホストを回る人はいるのだけど、一つのホストにしかアクセスしない人も沢山いました。 その代表例が、今のISPのニフティの前進であるNifty Serveです。Niftyという入り口があって、その中に掲示板などがあって、沢山の人がniftyの下にぶらさがるというものでした。 これら昔のパソコン通信と、その後の「

  • Geekなぺーじ : Twitterハッシュタグは誰のものか?

    Twitter上でハッシュタグが被って炎上中のようです。 事の発端はKDDIによる「AU公式アカウント」が10月19日のためにTwitterアカウントを作成して「#au2009」タグで発言を始めたことがトリガーになっています。 http://twitter.com/au_official どうも「#au2009」はAutodeskという会社が11月12日に行うイベントで使おうとしていたハッシュタグのようです。 結果としてKDDI AU側が「後から来た」形になっていたのですが、批判を受けたau_officialアカウントが以下の発言をして火がついたようです。 ハッシュタグにつきましては、すでに多くの方にいまのタグでご協力いただいている状況なので、このまま継続することさせていただきます。ご指摘いただいてありがとうございました #au2009 http://twitter.com/au_of

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    bunoum
    bunoum 2009/10/18
    「不用意な対応は企業イメージを損なう」
  • 2200枚売れてオリコンチャート9位!「なんだか、むなしくなっちゃった」|ガジェット通信 GetNews

    “うさぎのなみ平” が歌う初のソロシングル『神様クレヨン』が10月12日に発売され、1日で2200枚を売り上げるという快挙を成し遂げた。オリコンチャートも9位にランクインするなど奮闘し、その人気の大きさがうかがえる。しかし、株式会社モエ・ジャパン代表取締役社長の福嶋麻衣子さんは自身のブログ『アキバで働くスク水社長のアメブロ』で、「なんだか、むなしくなっちゃったな」や「オリコンはきっとそのうち、なんの価値もないただのリア充wランキングになるだろうな」とコメント。ランキングに対して不信感をあらわにしている。 その理由は、2200枚売った『神様クレヨン』がオリコンチャート9位で、実質2位にランクインしているはずの売り上げ枚数だったから。同ランキングの2位売り上げ枚数は1936枚だそうで、売り上げ枚数だけで考えれば『神様クレヨン』が2位じゃないとおかしいのは事実だ。この件に関してさんがオリコンに電

    2200枚売れてオリコンチャート9位!「なんだか、むなしくなっちゃった」|ガジェット通信 GetNews