Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

創作に関するcarl_sのブックマーク (16)

  • セーラー服でケリを繰り出す瞬間、スカートの形は? 女子高生の瞬撮アクションポーズ集が発売

    女子高生の激しい動きを描こうとすると、セーラー服など制服の形状変化が複雑で難しいものがあります。そんなとき重宝しそうな、女子高生のアクションポーズを瞬間連写した写真集「瞬撮アクションポーズ01 女子高生アクション編」が、4月6日に玄光社から発売しました。 絵描きさんが欲しかった写真がぎっしり……! セーラー服やブレザーの女子高生が、格闘バトル、飛び技、武器アクションを行う姿を連続写真でまとめた一冊。セーラー服で横蹴りを放ったときスカートはどうねじれるのか、銃を構えながら障害物を飛び越えたとき上着はどれほどめくれるのか、さまざまなシチュエーションの制服の形が確認できます。同じアクションを制服だけでなく水着でも演じているおかげで、服で見えない筋肉や体全体の動きも理解できる内容です。 セーラ服で横蹴り 上段回し蹴りを水着で見た場合 ガンアクションも! 監修者は映画「セーラー服と機関銃‐卒業‐」な

    セーラー服でケリを繰り出す瞬間、スカートの形は? 女子高生の瞬撮アクションポーズ集が発売
    carl_s
    carl_s 2016/04/16
    こういうポーズ資料集で本当に見たいのは服の形状やシワの方だってこと、ほんと広まって欲しい。ポーズだけなら映像資料とフィギュアでどうにかなるんだよ。肝心なところで使えないゴミになることが多くてなぁ…。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    carl_s
    carl_s 2015/11/15
    異世界ファンタジーって自分(作者)が神・創造主になれる機会でもあるのだから「なじみの世界」や固定観念に縛られるのは勿体ないよね。規範や価値観はもちろん、物理法則を捻じ曲げたって許されるのだし。
  • 著作権・肖像権について、写真やイラストなどの素材を安全に使うために知っておきたいこと

    デザイナーをはじめ、多くの制作者が利用している「アマナイメージズ」協力のもと、写真やイラストの著作権・被写体の肖像権についてまとめました。 Webデザインで写真やイラストの素材を使用する時、写真をトレースしてイラストを描き起こす時、写真を模倣してほぼ同じ構図やシーンで撮影する時など、写真やイラストを安全に使うために知っておきたいことを紹介します。 画像: 新緑 © daj /amanaimages 以下の掲載写真の使用許諾は、アマナ様にすべてご手配いただきました。 写真やイラストの権利について 写真やイラストを安全に使うために知っておきたいこと ケーススタディ: まとめサイトでの画像引用、制作委託先が不正利用していたなど 写真やイラストの権利について 写真やイラストには、原則として著作権が存在します。 素材(有料・無料に関わらず)として利用できる写真やイラストも著作権の保護期間を過ぎたもの

    著作権・肖像権について、写真やイラストなどの素材を安全に使うために知っておきたいこと
    carl_s
    carl_s 2015/09/08
    漫画やイラストを描く人では「被写体の権利って人物だけなの?」の内容が意外と盲点ってことも。撮った写真をトレスして背景にした際に看板をそのまま再現しちゃって…なんて話も稀にあるので。
  • ヒョーゴノスケ on Twitter: "消失点について意識していることを描きました。 http://t.co/yLEHYIlQ6N"

    消失点について意識していることを描きました。 http://t.co/yLEHYIlQ6N

    ヒョーゴノスケ on Twitter: "消失点について意識していることを描きました。 http://t.co/yLEHYIlQ6N"
    carl_s
    carl_s 2015/07/01
    一点透視で部屋を描いてみるとわかるんだけど、正確に描くほど窮屈で違和感のある部屋になる。なのでこんな感じで大ざっぱに消失点を取るか2つ3つ取るのが自然に見せるコツ。
  • 誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め

    ポッドキャストで聞いていてとても良い内容の番組だったのでメモ!! スクリプトドクターとして活躍されいる三宅隆太さんから女性アナウンサー山内あゆさんが物語の作り方を教わるという番組でした 。 番組シーン (山内) 三宅隆太さんは脚家、映画監督であり、日に数人しか居ないと言われている脚のお医者さんスクリプトドクターとしても活躍してらっしゃるんですよね (三宅) 事前にお話作りの為の書き込みシートを渡して記入して頂いている ■書き込みシートの内容 Q1 : あなたのお話の主人公はどんな人ですか? A1 : 小学生くらいの男の子。変身が出来る。性格は優柔不断 (掘り下げの質問) Q1 : その主人公は好きなことや好きなものは有りますか? A1 : 虫とか動物が好き (掘り下げの質問) Q1 : 逆に嫌いな事や嫌いなものは? A1 : 暗闇や恐いこと Q2 : あなたのお話は主人公が何をしよう

    誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め
    carl_s
    carl_s 2015/04/30
    まずは創ることが大切。出来は後からついてくる。
  • Cintiq 27 QHD | Wacom

    ツールが移り変わっても、芸術的才能は変わりません。Cintiq 27QHD クリエイティブ液晶ペンタブレットは、色数、解像度、生産性の新しい基準を確立し、角の尖っていないガラス製の大画面で筆圧対応ペンを直接走らせて創作を進めることができます。クリエイティブな表現を最も自然な形式で制作できるように工夫された、先進的なインターフェースの設計を採用しています。その結果、クリエイティブなワークフローが改善され、アーティストがツールに合わせるのではなく、アーティストに合わせたツールが実現します。 27QHD 27QHD 数百万のピクセルを活用して、このように鮮明な色を表現可能 Cintiq 27QHD ではリアルなカラーが高解像度ディスプレイで表現され、画像編集や 3D アニメーションのようなクリエイティブな領域で、比類のない明瞭さと色感度を実現できます。

    Cintiq 27 QHD | Wacom
    carl_s
    carl_s 2014/12/22
    24HDのtouch版同様にsRGB対応とハードウェアキャリブレーション搭載のようだから24HDtouch買うくらいならもうちょい金を積んで27QHDのtouchなし版を買った方が良さそう。邪魔だったサイドボタンが消えた上に軽いときてる。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    carl_s
    carl_s 2014/08/10
    『完成させなければ、いつまでも「俺のこれから創る作品は素晴らしい」という幻想を維持していられる』耳が痛い。でも、心に突き刺さらなくなった時が本当にヤバい時なんだろうな。
  • Photoshopで絵を描きたいけど死ぬほど高い

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/06(金) 00:05:32.37 ID:hry93Ifl0.net

    Photoshopで絵を描きたいけど死ぬほど高い
    carl_s
    carl_s 2014/06/07
    Adobeサイトには写真家向けプログラムは6/30までとある。Lightroomと写真屋のセットで月額980円という破格だからお勧め。直感的にはクリペよりSAIのが使いやすいがメモリ管理問題と定規・図形ツールなしが辛い。
  • ワコム製ペンタブの新モデルが9月6日発売 BambooもIntuosシリーズに - 週刊アスキー

    ワコムは同社のペンタブレットシリーズ“Intuos”の新モデルを発表しました。全モデル9月6日に発売予定です。 今回からコンセプト一新し、従来まで“Bamboo”ブランドとして提供していたライト~ミドルユーザー向け製品を“Intuos”ブランドで、ハイアマチュア~プロフェッショナル向け製品を“Intuos Pro”として展開します。なお、ナンバリング表記も今回から廃止になります。 “Intuos Pro”シリーズ Intuos Proは全4種類。“Small”、“Medium”、“Large”の3モデルがあり、“Medium”のみシルバーモデルの“Special Edition”が用意されています。タッチ対応で、ワイヤレスモジュールは標準装備。ファンクションキーやタッチホイールも健在です。 筆圧は2048レベル、傾き検出は±60レベルまで検知可能。ソフトウェアは『Adobe Photosh

    ワコム製ペンタブの新モデルが9月6日発売 BambooもIntuosシリーズに - 週刊アスキー
    carl_s
    carl_s 2013/09/04
    Intuos5のTouchはオーバーレイシート交換時にWacomに送る必要があるんだよね。「タッチ対応」のIntuos Proはどうなるのかが気になるところ。
  • 東京造形大・入学式の式辞が名スピーチだと話題に 「経験という牢屋」学長が語る

    東京造形大学の2013年度入学式で、学長の諏訪敦彦さんが入学生に贈ったメッセージが胸を打つと評判になっています。同大学のサイトで全文が公開されています。 諏訪さんの式辞は、自身の学生時代のエピソードから始まります。高校生の時に、1台のカメラを手に入れ、自分の表現として映画作りを志したこと、希望に溢れて造形大に入学するも、学外での活動に夢中になったこと……。気がつくと諏訪さんは大学を休学し、数十映画の助監督を務めていました。現場での経験を重ねるうちに、プロとして仕事ができるようになってる自分を発見し、「もはや大学で学ぶことなどない」とすら思えましたが、その頃ふと大学に戻ります。 そこで、初めて自分の映画作りに挑戦しました。同級生たちに比べ「多くの経験がある」という自信があったそうです。ところが、いざその経験に基づいて作られた作品は惨憺(さんたん)たる出来で、まったく評価されなかったのだと

    東京造形大・入学式の式辞が名スピーチだと話題に 「経験という牢屋」学長が語る
  • 「超有名クリエーターに相場のギャラは支払えない」 秋元康の発言を「もしドラ」の岩崎夏海が弁護 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「超有名クリエーターに相場のギャラは支払えない」 秋元康の発言を「もしドラ」の岩崎夏海が弁護 J-CASTニュース 4月4日(木)18時19分配信 マンガ、アニメなど日文化を世界にアピールしようと開催された「クールジャパン推進会議」の席上で、議員の秋元康さん(54)が「クリエーターにノーギャラで働いてもらう」などと発言したとしてネットで批判が沸騰している。 クールジャパン推進に関し、政府は500億円もの予算を捻出すると発表しているし、そもそも、日のクリエーターの収入は低いため、まずは給料を上げるなどの対策が必要ではないかというものだ。 ■支援金500億円はどこに行ってしまったのか? 「クールジャパン推進会議」の第2回が2013年4月3日に開催され、ツイッターではその「実況」が傍聴者によって行われていた。すると、秋元さんが発言したというこんなツイートが現れた。 「日の優秀なク

    carl_s
    carl_s 2013/04/04
    「相場のギャラを支払う」のが難しいということと「ノーギャラ」の間には断崖絶壁があると思うのだが。
  • 『【やじうまWatch】日本漫画界が存亡の危機? 「コミスタ」販売終了でプロから同人作家まで悲鳴』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【やじうまWatch】日本漫画界が存亡の危機? 「コミスタ」販売終了でプロから同人作家まで悲鳴』へのコメント
    carl_s
    carl_s 2013/03/13
    正直な感想としては、コミスタも実用レベルに達したのはVer.3以降なのでクリスタも次期バージョンまでダメだろうと。
  • イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは、ベルマーレが三連敗してしまい、ふんだりけったりの管理人でございます。こんにちは。腹立たしいので、今日はサッカーの話でなく、久々にイラストの話でもしようかと思います。 そもそも、この時期は、J2サポにとっては、精神的にきっつい季節で、カリカリしてるです。まあ、次は真面目に香川の話でもしますが、今日は、サッカーの話をする気分じゃないので、久々にイラストの話でもします。 イラストにおけるキャラクターとカメラの話 さて、昨今、デジカメが安くなってきたせいか、イラストの描き方に色々と変化が起きているように思います。絵を描くときは、参考資料に写真を撮るのが普通ですけど、そこで問題になるのが、写真の撮り方です。 えーと、最近はデジカメの安いのでも、ズーム機能とか手ぶれ補正とかついているので、素人でも簡単に広角と望遠を使い分けて写真撮れるようになりました。 井上純弌氏による「萌え絵/エ

    イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips - pal-9999のサッカーレポート
  • 【速報】ペイントツールSAIがバージョンアップ!テスト版を公開 ※不具合の報告も | お絵かき速報!萌え絵上達法

    ※カラーパレットが消える、ペン設定を読み込まないとツイートされている方がいるので 更新前にバックアップを取るか、アップデートは待ったほうがいいかもしれません。 私は上書き更新用ファイルで問題なくアップデートできたので、環境によるのかもしれませんが 更新の際はバックアップをお忘れなく。 昨日付けでペイントツールSAIのVer.1.2.0β1が公開されました http://systemax.jp/ja/sai/ http://systemax.jp/ja/sai/devdept.html 157:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:35:19.54ID:1ybjsFTP 2012-08-13 Ver.1.2.0-Beta.1 ・ファイルビューアを刷新 (ほぼ全部作り直し) - Windows 7のライブラリに正式対応 (但しライブラリの管理等は含まず) - フォルダツ

    carl_s
    carl_s 2012/08/14
    カラーページはSAIで塗っているので更新再開と64bit対応予定は嬉しい。
  • 悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある - レジデント初期研修用資料

    漫画原作者である小池一夫 さんの「主人公には弱点を。敵役には欠点を」という教えは、シンプルなのにとても深いなと思う。物語を作る側ではなく、読む側からそれを改変すると、主役には「欠落」を、敵役には「ずれ」を、になるのではないかと思う。 悪の組織は素晴らしい 主人公に立ちはだかる「悪の組織」を束ねるのは、理想の上司と形容されるような素晴らしい人物でないといけない。 「ブラック企業」に代表されるような、部下をこき使う、魅力のかけらもないような人物を悪の黒幕として設定すると、主役の戦いに大義が生まれない。 ブラック企業上司は、部下となった人たちから選択肢と睡眠時間を奪う。部下に対して、組織に賛同する意思を引き出すのではなく、「組織に賛同しない」という選択肢を奪おうとする。物語ではたいてい、主人公は悪の組織に何かを奪われた存在として描かれるけれど、「ブラック企業」的な組織の末端には、やはり大切な何

    carl_s
    carl_s 2012/05/24
    「組織としてむしろ理想的なものにならないといけない」コメディだからかもしれないけど『賢い犬リリエンタール』に出てきた組織は福利厚生がしっかりしてたな。
  • うまいイラストを描く3つのワザ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    ちょっと、気になった記事があったのでご紹介。 そういえば、無意識に自分は学んでた気がするので お絵描きを始めたばかりの人は、 頭の片隅においておくと良いかもしれません。 気の利いたイラストを添えた手紙や伝言メモなどをもらうと 「こんな絵を自分でも描けたら」 と思う。 思うだけで、ここ数十年、絵など描き添えたことがない。 いいねと思わせるような絵、 いや、せめて何を描いたのか見た人がわかる絵を描きたい。 うまいイラストのコツを探った。 ~中略~ を描いた後、 「この、耳から描き始めたでしょう?」。 わが作品を並べると、染森さんは即座に指摘した。 確かに記者は、とんがった耳から描き始めた。 初心者が人物や動物を描くとき、 まず顔を見て、そのまま顔から描き始めることが多い のだという。 その後から描く下半身や足元を紙の中に収めようと意識すると、 下に進むにつれて、 実際に見えているよりも小さ

    うまいイラストを描く3つのワザ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • 1