Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年10月10日のブックマーク (27件)

  • 「かわいそうなお年寄り」をもっと支援すべき!? by NHK - Chikirinの日記

    さて皆さん、質問です。次の 3人について、自分の意見に一番近いモノをひとつ選んでください。 (注:アンケート形式で書いているだけなので、回答を送る必要はありません) ケース1) 収入=年金は月に 10万円 港区で家賃 6万円の 1DK のアパートに住んでいて、光熱費や医療費を払うと 2万円ほどしかお金が残らず、生活が苦しい。安い家賃のところに引っ越すための貯金もない。 部屋にはゴミが散乱し、床が見えないような状況ですが、引っ越しとなれば、必要なものは段ボール 2個を宅配便で送るだけで済みそうです。なので敷金・礼金以外の引越費用はかかりません。 収入は年金なので、毎日が日曜日状態です。特に病気がちというわけではありません。 ↓ 次の中から、みなさんの意見に一番近いモノを選んでください。 a) もっと計画的に生活すべき (=家賃は収入の 3割が目安だと誰かが教えてあげるべき) b) 借金してで

    「かわいそうなお年寄り」をもっと支援すべき!? by NHK - Chikirinの日記
  • 若者のパソコン離れは当たり前だが、離れることでデジタル時代に生きてる強みも失いそうだよね~

    若者がデスクトップPCから離れてるらしい。ノートPCを使う人が最大勢力には変わりないのだが、スマホの高機能化のせいかパソコンを使う時間自体は減少している。 “若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少 スマホ使ったことないからざっくりとしかわからんが、ガラケーと違って、動画やSNSにも弊害なくアクセスできるため、「ああ、一般の人ってそんだけできれば十分だよね~」と納得してしまう。 僕よりも若い…今学生・10代の連中は僕がはじめて持った電話とメール以外に不自由なガラケーの姿とか「歴史」だもんな。僕が「マルサの女」に出て来る肩にでける携帯電話を見る時と同じようなリアクションするんじゃない? 「アレですね(困惑)メカニックでカッコいいですよね(社交辞令)」 …ええやろ?軽量化も不十分で液晶画面がちっさいからスマホみたいに壊れへんし、ボタンも液晶じゃないから打ちやすい! でも

    若者のパソコン離れは当たり前だが、離れることでデジタル時代に生きてる強みも失いそうだよね~
  • グーグルアドセンスのクリック率がここ3日間やたら高くてなんか怖い。 - YOSHIKI NEWS!!.com

    AdSense Mail / Akira Ohgaki 単刀直入に言いますと、ぼくのアドセンスのクリック率がここ3日間異様に高いんです。異様にと言っても今までの倍ぐらいなんですけどね。おかげ様で、先月の収益を今日までの10日間で達成することができました。当にありがとうございます。 スポンサーリンク クリック率増加の原因 これがクリック率増加への直接的な要因かは分かりませんが、3日前ぐらいにとあるブログ様の記事を参考にしてアドセンス配置(PCビュー)を変更したんですよね。そのブログ様というのがコチラのブログになります。 ここのブログはクリック率が非常に高く、ちょうどこのブログを見た日のぼくのアドセンスクリック率は著しく低かったのです。なので、それを改善するためというのと、ものは試しという気持ちで何となくアドセンスの配置を変更したのでした。 正直言うとこれで上がってくれるとは思っておらず、上

    グーグルアドセンスのクリック率がここ3日間やたら高くてなんか怖い。 - YOSHIKI NEWS!!.com
  • 「記憶に残る風景」 #地元発見伝 香川県三豊市 須田港で撮影した動画作品 - わくわくオッサンランド

    「記憶に残る風景」 #地元発見伝 4k movie Blood moon ; lunar e clipse 月2014 須田港 ... 一昨日地元三豊市の詫間町須田港で撮影した月を4kムービー化 夕暮れの瀬戸内海を進む粟島汽船 - YouTube さて、お題の「記憶に残る風景」 #地元発見伝ですが地元三豊市の須田港はご縁がありましてちょくちょく来ていた場所で、夕日やここの海の景色が素晴らしい場所です 普段から波が穏やかな海域で景色が水面に映って美しい光景を見せてくれるのでここを訪れようとする人はぜひカメラ持ってこられることをお勧めします。 一昨日はこの海が写るように月を撮影しにやってきました。 PanasonicのFZ1000とGH4、どちらも4k動画撮影ができる優れものですが、一昨日の月ではその実力を発揮してくれました。 上の動画見てもらえば解りますが、タイムラプスじゃなく動画で

    「記憶に残る風景」 #地元発見伝 香川県三豊市 須田港で撮影した動画作品 - わくわくオッサンランド
    cild
    cild 2014/10/10
  • 【マラソン】北九州マラソンに当選しました - よろず

    北九州マラソンに当選しました かなりお久しぶりの更新です。 今日はご報告です。 日、北九州マラソンの抽選結果がメール送られてきました。 北九州マラソン 2015 結果は・・・「当選」です! 去年は落選したいたただけに、今回の当選は嬉しい限りです。 やるからにはサブ4を目指す! 大会は2015年2月8日に開催されます。 開催まであと121日、約4か月後です。 やるからには気を出さないとね! 大きな目標に向かわないとね! 大会のときにはちょうど年齢も40歳を迎えますので、目指すはサブ4ですわ! ・・・はい、ブログにこうして書いちゃうことで、自分で引っ込みがつかなくしました。 スケジュールをしっかり組み立てて、トレーニング、体つくりをやります! 仕事のスケジュールはちゃんと組み立てることが出来ないのに、こういうことのスケジューリングは嬉々としてやっている俺ガイル・・・(笑)

    【マラソン】北九州マラソンに当選しました - よろず
  • sekaihaasobiba.com

    This domain may be for sale!

    sekaihaasobiba.com
  • ガリガリ君イタリア栗のクリーミーモンブラン味をセブンで買って食べた感想レビュー - 移転→hapilaki.net

    セブンイレブンで売られているガリガリ君イタリア栗のクリーミーモンブラン味がとてもおいしいとの噂をキャッチしたので、実際に買ってべたら当においしかった。秋の肌寒さが気にならずに完できた。 結論 万人に自信を持ってすすめられるおいしさだった。170円するだけのことはある。筆者の感想としては、ヤマザキパンのマロン&マロン好きなら特においしくべられると思った。 マロン&マロン 3個からご注文ください レビュー 詳細なレビューは次の記事に譲る。というか、次の記事でこのガリガリ君を知ってべたくなった(^^)当ページよりも次のページを見てほしい。レビューがとても丁寧だ。 ガリガリ君のイタリア栗味が新発売!当たりはセブンのモンブラン! - プライベートブランド品を徹底解析してみた パッケージ。 べる前。見た目は変わったところはない。普通のアイスだ。 一口かじって写真を撮ろうと思っていたが、と

    ガリガリ君イタリア栗のクリーミーモンブラン味をセブンで買って食べた感想レビュー - 移転→hapilaki.net
  • フルコース料理がリーズナブルな価格で食べられる、お薦めのフレンチレストラン5選(東京編)!たまには美味しいフレンチを食べよう。 - SONOTA

    フルコース料理がリーズナブルな価格(1人あたり5,000~8,000円程度)でべられる、お薦めのフレンチレストランやビストロをまとめてみました。 これらのレストランであれば赤ワインを飲んだとしても1人あたり1万円以下に抑えることが出来るので、たっぷりとフルコースを堪能することが出来ますよ。 お薦めのフレンチレストランまとめ: レストラン間: ラス: Air(エール): AMOUR(アムール): ラ・クープドール: 美味しいフレンチをべよう: 参考リンク: お薦めのフレンチレストランまとめ: レストラン間: リーズナブルなフレンチレストランといえばやはり、恵比寿にある間が最有力。フルコースでも5,000円程度の価格設定になっているので、社会人の方であれば月1で利用することだって出来ます。 ちなみに予約が超取りにくかった時もありましたが、最近では10日程度の余裕があれば比較的余裕で取れる感

    フルコース料理がリーズナブルな価格で食べられる、お薦めのフレンチレストラン5選(東京編)!たまには美味しいフレンチを食べよう。 - SONOTA
  • 公道でロードバイクに乗るときの注意点 - The Wolf of Roppongi Street ~ウルフ・オブ・六本木ストリート~

    左側を走る、信号を守る、信号待ちのときはきちんとペダルから片足をリリースして待つ、路駐をかわすときは後続の車に予測がつくように大きくゆるやかな動きで抜かす、などなど。 こういった常識的な内容は自分の経験上も知っていましたが、かのランス・アームストロングが一味違った視点のアドバイスをくれていたようです。 一度抜かされた車に信号待ちで追いついても、その車の前に出てはいけない。 その心は、信号待ちで車を抜き返してしまうと、その車にもう一度追い抜かせることになり、運転手をイラつかせてしまって危ない、ということだそうです。 自分が自転車に乗っているときにはなかなか、車の運転手の心理まで思い至らないものです。 さすがロードバイクの神様。

    公道でロードバイクに乗るときの注意点 - The Wolf of Roppongi Street ~ウルフ・オブ・六本木ストリート~
  • 増田文学について本気出して考える話・2 - 価値のない話

    2014-10-10 増田文学について気出して考える話・2 増田で投稿しても届かないし、変なトラバが付くだけだからダメだって言ったけど、なんか投稿されていたのでとりあげる。 秋のりんごの話 変なトラバが付く以前に何故増田を除外することにしたかって言うと、やっぱりこういうのはある程度「顔」を見せないと評価できないと思うのよ。「作者がどんな人で、どういうものを望んでいるのか」というのをある程度見極めないと判断ができない。だからこの話は作者の意図を言葉と文章と物語構造だけで引っ張りあげることにする。以下長いので気長に読める人だけ読んでちょ。 まず読んでみよう 良く晴れた、ある秋の日。 からころとカウベルのような音を立てて、喫茶店に一人の女性が入ってきた。 正確に言えば、扉に付いているのは高地で放牧されていた牛がつけていたものを喫茶店のマスターが旅先でもらってきたものであるので、事実、カウベル

    増田文学について本気出して考える話・2 - 価値のない話
  • 店舗の“女子トイレ” は性犯罪者にとって格好の餌食 - 田舎で底辺暮らし

    超怖い記事を読んだ。 鎌ケ谷のドラッグストアの女子トイレに、覗き穴が作られていたという実体験話。 ドラッグストアのトイレで不審なのぞき穴を発見した話 | 晴天4号 妙に手の込んだ隠蔽工作が、画像入りで解説されている。 しかも、穴が繋がっていた隣のトイレに男が潜んでいたという、ゾッとする展開。 ノックする。応答はない。 でも、カギは青。 押して扉を開けようとすると、やはり開かない。 でも相変わらずカギがかかっている手ごたえじゃなく、誰かが扉を押さえている感触だった。 ノックして「すいません!」と声をかけるも、反応なし。 そのうち、トイレを利用しに来た男性客が2人現れた。 女性は両方の個室を利用できるが、男性はこちらの個室のみとなっている。 彼らにしてみればここしか使える個室はないので、どうしたんだ?何で出てこないんだ?という表情で扉をノックする。 ちょっと騒がしくなり、さすがにこの状況 はま

    店舗の“女子トイレ” は性犯罪者にとって格好の餌食 - 田舎で底辺暮らし
  • Googleアドセンス収入の目安とアクセス数(PV)の関係

    どれぐらいのアクセスでいくらのアドセンスが稼げるのか? という記事は今まで沢山見てきました。 著名な方の記事を見てみてもだいたい「1PV=0.3~0.5円」という意見が多い気がします。 僕自身もブログを始めるまではアクセスを稼いでアドセンスを伸ばす。アクセスが増えれば増えるほどいいのだ。目指せ100万PV!ってなんとなく思ってました。 でも今、先月のブログのPVは45万ちょっとです。 そしてアドセンスの報酬は PVを超えています。 超えてるって言っても少しじゃなくて結構に超えてます。 つまり、「1PV=1円以上」です。 この現状を踏まえ、他人のデータはどこまでいっても他人のデータでしかないのだなという事を思い知りました。 今回は僕が今までブログをやってきて、試行錯誤の結果 アドセンスで人並み以上に稼げるようになった事で アドセンスの配置 基的に僕はスマートフォンとパソコンではアドセンスの

    Googleアドセンス収入の目安とアクセス数(PV)の関係
  • [徳力] やまもといちろうさんのブログ記事の件名が辛すぎて、お昼ご飯も喉を通らない件について

    いつも、とくダネ!で拝見しております。 いやね、絶対やまもとさんが怒るのは分かってたんですよ、分かってましたよ。 でも、この記事タイトルはないですよ。辛すぎますよ。 ■アジャイルメディア・ネットワークは倒産するべき: やまもといちろうBLOG(ブログ) そりゃやまもとさんが影響力あるのは誰もが認めてますよ。 何しろ、いまやあのとくダネ!の常連コメンテーターですからね。 朝やまもとさんが出演しているのを見るたびに、息子に「あの人パパの友達だよ」と自慢してから会社に出社している私がここにいるわけですよ。 もはや芸能人ですよ、VIPですよ、影響力ありますよ、やまもとさんは。 そりゃどこのイベントでも普通に申し込めば確実にVIP扱いで招待してもらえるんでしょうよ。 でも、こっちだって今回みたいなブロガーイベントを気で運営してるわけです。 やまもとさんの記事がネタであることを分かりつつガチでマジレ

    [徳力] やまもといちろうさんのブログ記事の件名が辛すぎて、お昼ご飯も喉を通らない件について
  • 包丁は使いません!超~簡単ツナカレーピラフ - おうつしかえ

    今日は何の日~♪ ツナ缶の日~♪ だからツナ缶をテヌキーでおいしくたべるのよぉ~♪ (作詞作曲わたし) 以前、友人が集まるときによく作っていたメニューです。 簡単ツナカレーピラフ 包丁もまな板も使いませーん。 忙しい時にバッチリ。 飲んだときの〆に。 彩りに。 カレーの香りが、飲んでべたあとの欲をもう一回、敗者復活戦的にそそります。 小さなカップに盛りつけると楽しげになります。辛さを抑えれば子どもたちにも大人気です。 丼とかにギュッギュって固めてひっくり返すと、大きいカレーピラフの山ができます。素敵な山です。魅力的な黄金色の山・・・うふふ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ 大皿にその山を盛りつけて崩しながらべても楽しいです。 [広告] 残ったものはおにぎりにして、強制的にゲストに持ち帰ってもらいます。 簡単ツナカレーピラフの作り方と材料 材料 米 ツナ缶 ミックスベジタブル 塩・胡椒 酒 し

    包丁は使いません!超~簡単ツナカレーピラフ - おうつしかえ
  • 反論・アンチに歓喜せよ!反論でビジネスは加速する、その理由とは? - モテマログ

  • はてなブログにトラックバック機能を拡張するブログパーツ - 太陽がまぶしかったから

    このスクリプトは利用不可となりました トラックバックの復活 はてなブログの醍醐味のひとつとして、ブログ同士の言及があります。誰かが問題提起をした記事について別の人が掘り下げたり、自分自身のケースを考えたり、唐突に手斧を投げたりしていくうちに議論が深まっていく感じ。他のブログからの言及を受けるとダッシュボードに通知が来たり、アクセス解析の画面には表示されるのですが、その記事を読んだ人に「こういう言及があった」と直接的に知らせる事ができません。 このため、言及された側の記事に言及した記事の一覧を自動表示させると捗ります。これは、 はてなダイアリーにも「トラックバック」として実装されていた機能なのですが、はてなブログになってからは id:jkondo 氏の意向で削除されてしまったため、勝手に復活させるスクリプトを作りました。約1年前の出来事です。 はてなブログにトラックバックLT from bu

    はてなブログにトラックバック機能を拡張するブログパーツ - 太陽がまぶしかったから
  • 【速報】人間にそっくりなアンドロイドの写真がScience誌の表紙に - アレ待チろまん

    2014-10-10 【速報】人間にそっくりなアンドロイドの写真がScience誌の表紙に 科学 ネタ サイエンス誌 表紙になりました。 http://t.co/NgVJof3Ere— 石黒浩 (@hiroshiishiguro) October 9, 2014 一緒に写っているジェミノイド(遠隔操作型アンドロイド)は、「人の持つ存在感はどこからやってくるのか?」を明らかにするために作られました。このジェミノイドを使えば、自分の存在感を感じさせることで、遠隔地の相手に対してもより自然な対話が実現できると考えられています。 人間と豊かにかかわる人間型ロボットの創成:ジェミノイド(遠隔操作型アンドロイド) 知能ロボット学研究室(大阪大学:石黒研究室) いや、しかしこの表紙のインパクトよ・・・。あ、Scienceの特集記事はこちらです。 The social life of robots (S

    【速報】人間にそっくりなアンドロイドの写真がScience誌の表紙に - アレ待チろまん
  • 周りがバカなのは中心にいる自分がバカだからではないでしょうか - 何気ない記録

    「今度飲みに行きましょう」とかいうやつは全員バカか暇人。 /仕事上手は恋愛上手 byはあちゅう | SELECTY 意味不明な記事過ぎて酔っぱらって書いているのかとすらおもったわ。別にそんなコトを言い出す人はいくらでもいるし、いちいちそんな事気にならないし、てか普通に仕事できる人の方がお調子者だし。なにいってんだか よんだ。 苦行だった。 読んだ瞬間よぎった事は、坂上忍が生出演して、酔っぱらっていたことだった。 それぐらい酷い内容だった。 それはさておき、「今度飲みいきましょうよ!」っていう人が仕事できないっていってるけど、どこ調べですかね? 僕が感じている限り、「今度飲みいきましょうよ!」という人の、8割ぐらいはいかないし、いった事すら覚えていない。 さて、この人たちが仕事できない人かというとそんな事は全然ない。 ある会社の取締役の人だが、この人、典型的な「今度飲みいきましょうよ!」の人

    周りがバカなのは中心にいる自分がバカだからではないでしょうか - 何気ない記録
  • りんごの家 - ゆめぶた@はてブロ出張版

  • 通勤途中のアルパカ - 日々我れ

    2014-09-29 通勤途中のアルパカ <a href="http://novelcluster.hatenablog.jp/entry/2014/09/18/121657">【第0回】短編小説の集いのお知らせと募集要項 - Novel Cluster 's on the Star!</a> 【第0回】短編小説の集いのお知らせと募集要項 - Novel Cluster 's on the Star! 「通勤途中のアルパカ」 中川テルユキが通勤途中の電車にて、うつうつら、短い眠りから覚めたとき、まず目に入ったのは、発売されたばかりのiPhoneだった。先日自らの不注意にて、予約をキャンセルされてしまったテルユキはじっと背面のマークを見ていた。 「どう、いいでしょう? 」 そう声をかけてきたのはiPhoneの持ち主であるアルパカだった。アルパカは器用に吊り革を掴み、不意に大きく揺れる車体に

  • 仕事をさぼる上手な方法

    当サイトからのごあいさつ 仕事をサボる理由なんて、 ・一日の勤務時間は長い。 ・適当にサボらないと仕事がなくなくなる。 ・仕事をすればするほど新たな仕事が増える。 その理由は千差万別。 中には人以上に仕事を熟してなお、時間が余る人だっています。 どんなサボる理由でも、 ・会社からの評価を下げたくない。 ・同僚や周囲から良く見られたい。 ・仕事をしているように見せておきたい。 仕事をしているようにしつつ、サボるというのもなかなか大変です。 そこで、上手に仕事をさぼる方法。 仕事をさぼらせないためにはどうすれば良いのかを紹介します。 さぼりをやめさせたい方。 サボリというと悪いことでしかないと考えがちです。 しかし、最大の効率を引き出すためには必要なサボりというものもあります。 良き管理者となるには必要なサボリに対する考え方を持つ必要があります。 サボる行為を戒める時、人には良くも悪くも人には

  • 測量野帳を手帳として使う人へ、2015年度版の見開きカレンダーをつくりました - AIUEO Lab2

    先日、来年用に「ほぼ日手帳」を選んだことを書きました。今年はモレスキンと測量野帳を使用中です。 2015年の手帳は「ほぼ日手帳」分冊版のavec(アヴェク)を購入しました - AIUEO Lab2 基的なメモ書きや予定はモレスキンに、ちょっとした確認やタスクチェックには測量野帳を使っています。 私が使っているのはパスザバトンとコクヨがコラボして作った測量野帳。 測量野帳は安くて、表紙が硬いハードカバーで、小さいのが特徴!190円くらいで買えます。 無印良品からも同じサイズのポケットノートが発売されています。こちらの「手のひらサイズポケットノート」は無印良品の店舗では売っていなくて、ファミマだけで買える商品。 スポンサーリンク 測量野帳とは 測量野帳とはコクヨが出している、測量用に開発されたノートです。 昭和24年に測量法が制定されたのをきっかけに、ニーズが増大した測量業務の現場の声を反映

    測量野帳を手帳として使う人へ、2015年度版の見開きカレンダーをつくりました - AIUEO Lab2
  • シンプルライフの書類整理ならスキャナーでデータ化しシュレッダーで断捨離を加速しよう - 移転→hapilaki.net

    今まで保存していた書類をいきなり捨てまくるのはストレス過大だ。捨てる覚悟ができるように書類をデータ化し、いつでも見られる状態にしておけば捨てる決心ができやすい。少しずつ段階を踏むのはありだ。 概要 スキャナーがあれば書類を美しくデータ化できるが、スマホのカメラでも美しくデータ化する方法がある。断捨離し始めの頃からシンプルライフになってもシュレッダーは活躍する。その具体例を述べる。 データ化で捨てる痛みを和らげる 後悔する要素を減らす 書類を捨ててしまうと、必要な時に見られなくなるかもしれないという懸念がある。「あー、あの時に書類整理しなければよかった。」というような後悔をしたくないわけだ。 多くの場合、書類は書類自体の紙が重要ではなくその紙に記載されている内容が重要だ。その内容をいつでも確認できる状態にしておけば、書類自体を捨ててしまっても後から内容を確認できる。 後から内容を確認するには

    シンプルライフの書類整理ならスキャナーでデータ化しシュレッダーで断捨離を加速しよう - 移転→hapilaki.net
  • 露出狂にあって精神に深い傷を負った時の話をします - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-10-09 露出狂にあって精神に深い傷を負った時の話をします 僕の性欲開放は遅く、高校三年生だ それまで、女の子は触れてはならない存在で、写真撮影もNGで、自宅に持ち帰っちゃいけないものだと思っていた。 墓石のように取り扱うべきであり、目を合わせるとバチが当たると戦慄していたぐらいだ。 エロ雑誌なども、開けば不幸になる魔界のだと捉えていた為、一度も見た事がなかった。 喉元まで這い上がって来ているリビドーのようなものを、うっすらと感じてはいたが、それは眠気や空腹と言った種類の明るい自然現象だと言い聞かせていた。 中学2年生の秋に露出狂に出会った 40代の一般的なおっさんだ。メガネがあり、ヒゲがあり、チンポコがあった。 一般的にみせたがり系性的倒錯者というのは、全裸にコートで現れると思われている。 しかし、この方の場合はパーカーにコットンパンツであった。 善良な一般市民なのだと主張

    露出狂にあって精神に深い傷を負った時の話をします - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • ブログ記事のテーマはむしろ狭い方がいい! - かくいう私も青二才でね

    あまり自分の書いたものについてああだこうだというべきじゃないと思うが、昨日に書いた記事が200はてブ近い予想外のヒットを記録。 その問題作がこれ。 誰に承認されたがってるかを見抜けないと世代論は見誤る 予想外にウケてしまったので、その記事について解説してみたい。 最近のはてなブログや、台頭するプロブロガーさん達が絶対にやらない書き方をしてのヒットだったので「多分、こういうやり方を今のブロガーさんは知らないだろうから、解説を書いてみるのも面白そう」と思ったので、解説していく。 ごく一部の人が欲しくてたまらない記事を書け! はっきり言ってしまえば、件の記事は2つのターゲットしか狙ってなかった。 1、承認欲求の議論が好きな精神科医やはてな村の連中 →実際に、はてなブックマークで人気を博したので彼らが読んだり興味を示したのだろう…。 2、僕のようにネット上の承認欲求論争、若者論を聞いても釈然としな

    ブログ記事のテーマはむしろ狭い方がいい! - かくいう私も青二才でね
  • 肉、ソフトクリーム、パン!『六甲山牧場』に行ってきました! - The Island Times

    2014-10-09 肉、ソフトクリーム、パン!『六甲山牧場』に行ってきました! 日常 子育て 朝晩涼しくなり、秋らしい日々になってきました。 こんな時こそ平日に有給休暇を取って出かけるんだ!ということで、会社の有給休暇を取得して家族でお出かけしてきました。 まだ子どもが小さいので家から1時間ぐらいで行ける距離の遊び場を選んで、出かけるようにしています。なるべく外の空気を吸わせて刺激を与えてやりたいなと。 というわけで『神戸市立六甲山牧場』に行ってきました! 神戸市立六甲山牧場 &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://www.rokkosan.net/" data-mce-href="http://www.rokkosan.net/"

    肉、ソフトクリーム、パン!『六甲山牧場』に行ってきました! - The Island Times
  • Chikirinさんの世代論がすげえ面白いと同時に絶望感はんぱない - 頭の上にミカンをのせる

    前の記事書くためにChikirinの日記の過去ログを巡回していたんですが、ちきりんさんも昔は結構世代論書かれてますね。 面白かったのでまとめてみました。 他にも世代論と言えなくもないものはたくさんありましたが、純粋に世代論として意識して書かれているものだけを選んでます。 読んでみて、世代論においては、圧倒的に中高年が有利で、若者には絶望しか無いんちゃうか、と感じました。 少なくとも「上の世代と戦って打倒する」とか「批判して上の世代の取り組みを変えさせる」という発想だと絶望しかないように感じます。 いわゆる年長者を「老害」呼ばわりするアプローチは、気分は良いかもしれませんが、不毛でしか無い。そうではなく、状況を正しく認識して、自分なりの生存戦略を立てていかんとほんとに詰む、という危機感を持ちたいところです。 まずライトなやつ “昔の若いモン”は・・ - Chikirinの日記 この件に限らず

    Chikirinさんの世代論がすげえ面白いと同時に絶望感はんぱない - 頭の上にミカンをのせる