Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年6月7日のブックマーク (11件)

  • リニア、直線ルート有力に…迂回案の長野おりる? : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東海が建設を目指している「リニア中央新幹線」計画を審議している国土交通省の交通政策審議会中央新幹線小委員会は4日、神奈川、山梨、長野、岐阜の沿線4県の各知事から意見を聞いた。 焦点となっていた東京―名古屋間のルート選定について、山梨県の横内正明知事が南アルプス直下を貫通する「直線ルート」が望ましいと初めて表明した。南アルプスを迂回(うかい)するルートを求めてきた長野県の村井仁知事は、特定ルートの要望をしなかった。長野県が直線ルートに明確に反対しなかったことで、JR東海が希望している直線ルートで決着する公算が大きくなった。 神奈川県の松沢成文知事は、リニア開業で東海道新幹線の運行に余裕ができることを受けて、県中央部の寒川町倉見地区に東海道新幹線の新駅設置を要望した。

    dambiyori
    dambiyori 2010/06/07
    岐阜県の総合車両所設置の要望ってどういう意味なの?雇用?それともリニアの車両基地は観光名所になるとか?
  • 2010-06-07

    ヘッダのサービス間移動リンクの廃止について 2005年3月より、はてなの全サービスのロゴ右に、サービス間を移動するためリンク (△画像) を提供してまいりました。 サービス間の移動リンクについて d:id:hatenadiary:20050310:1110435847 リンクがナビゲーションとしてあまり有効に働いていない現状を踏まえ、わかりづらいものを残しておくよりは廃止にした方が良いと判断し、△画像を非表示としました。 突然の変更となり申し訳ございません。ご了承ください。 ツイートする

    2010-06-07
    dambiyori
    dambiyori 2010/06/07
    知らなかったけどブコメ見ると使ってみたくなるが手遅れ。
  • asahi.com(朝日新聞社):世界の鉄道幹部集まる 都内で国際会議、10日まで - 社会

    講演に耳を傾ける世界の鉄道事業者幹部=東京都千代田区世界の鉄道関係者は、国内の信号メーカーの説明を熱心に聞いていた=東京都千代田区  世界の国鉄や鉄道会社約200組織でつくる国際鉄道連合(UIC、部・パリ)の会議が7日、東京都内で始まった。日やフランス、ドイツなど33カ国の鉄道事業者幹部が参加予定。各地で環境負荷の少ない高速鉄道の計画が具体化しており、「トップセールス」も展開されそうだ。  会議運営に協力するJR東日によると、UICは1922年に設立された世界最大の鉄道国際機関。会議が日格開催されるのは初めてで、受注競争では国内勢のライバルとなる欧州の鉄道事業者幹部の来日も異例という。  会議は10日までの4日間。総会や理事会が開かれるほか、国内メーカーが信号などの最新技術をPRする場が設けられる。各国の幹部は、東北・上越新幹線や「エキナカ」などJR東の鉄道関連施設も視察する。

  • 回転すし店に車突っ込み客13人けが 大津市 - MSN産経ニュース

    6日午後6時半ごろ、大津市大江2丁目の回転すし店「スシロー瀬田店」にワゴン車が突っ込んだ。大津市消防局によると、子供4人を含む客13人が搬送されたが、重傷者はいないという。 大津署は自動車運転過失傷害の疑いで、車を運転していた大津市瀬田、トラック運転手、山裕昭容疑者(59)を現行犯逮捕した。 同署によると、山容疑者は、家族と事に来たところだったという。車は正面から店の入り口付近にある待合スペースのガラスを突き破っており、同署はブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性があるとみて調べている。 現場はJR東海道線瀬田駅の南西約1キロで、国道1号沿いの店舗。

    dambiyori
    dambiyori 2010/06/07
    死者出なくて良かったなぁ。
  • 輪ゴム嗅ぎながらワインを飲む :: デイリーポータルZ

    ワインの専門家であるソムリエ。彼らがワインの香りを例えて使う表現には、様々なものがあることが知られているだろう。 木イチゴの香り、グレープフルーツの香り、ヘーゼルナッツの香り…というあたりまではまだわかる。想像してみてもおいしそうに思える。ただ、調べてみると中にはそれが当にワインの香りなのかという表現もある。 いろいろな香りのワインを実際に味わうのは少々難しいだろうが、例えてるもののにおいを嗅ぎながらワインを飲むことなら割と簡単にできる。そういうわけで、やってみました。 (小野法師丸) ワイン文化に対する逆からのアプローチ 普段からお酒を飲まないのでさっぱりわからないのだが、数あるお酒の中でも奥深い文化がありそうなワイン。今回はその香りを例えて言われる表現を、実際に嗅ぎながらワインを飲んでみる。

  • asahi.com(朝日新聞社):天皇陛下、風邪の症状 水産技術施設の視察取りやめ - 社会

    宮内庁は7日、天皇陛下に風邪の症状があるため、静養先の神奈川県内で同日午後に予定していた水産技術施設の視察を取りやめると発表した。前夜から発熱など軽い風邪の症状があるという。組閣による首相任命式や閣僚の認証式が控えているため大事を取ったとしている。

    dambiyori
    dambiyori 2010/06/07
    いろいろややこしいことになっちゃうもんなぁ。
  • ニコニコラム‐岐阜県に日本最大のラーメン橋「新旅足橋」ができたらしい

    岐阜県に日最大のラーメン橋「新旅足橋」ができたらしい ラーメンと聞いて、中国4000年的な麺類を想像したキミ! ざんねん。タイトルは釣りだ。 ははは、大丈夫。ぐらも同じことを思った。ラーメンは「骨組み」を意味するドイツ語のRahmenに由来するそうで、高速道路によくかかってるような構造の橋のことらしいぞ。 ・なんだか知らないけど橋が好き! : 一体構造になっている「ラーメン橋」 このたび、岐阜県加茂郡に日最大長のラーメン橋「新旅足橋」(しんたびそこばし)ができたんだそうです。その高さ100メートル。下から見上げると...あれ、ちょっと細くね? 橋の上から撮影した動画はこちら。 ちなみに! 付近は酷道とも知られる国道418号があります。 ...え、これ、国道!? いやいやいやwww 【関連ニコニコラム】 ・ニコニコラム‐まるで秘密基地!六木ヒルズにこんな場所があったとは ・ニコニコラム

    dambiyori
    dambiyori 2010/06/07
    ここに食いつきますかw
  • 八ッ場ダムはどうなる…新首相を見つめる地元 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山政権下で、公共事業削減の象徴として揺れ動いた八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)問題。4日に誕生した菅新首相の手腕に関係者の注目が集まった。 「次の内閣でもぶれずにやっていくことが大事だ」。前原国土交通相は4日、内閣総辞職を決めた閣議後の記者会見で、政策継続を求めた。再任は流動的だが、「中止を決めた『できるだけダムに頼らない治水』という方向性は明確だ。地元の方には誠に申し訳ないという気持ちは強いが、方向性を変えるのは一朝一夕にはできない」と語った。 地元では、期待と冷ややかな見方が交錯している。 長野原町の高山欣也町長は「菅新首相には現場を見ていただきたい。投資した4000億円近い金を無駄にしていいのか。マニフェスト抜きに検証すれば、方針も見直されるのでは」と期待を込め、次期国交相については「ゼロからスタートされても困るので、前原さんに続投してほしい」と語った。 水没関係5地区連合対

  • 中日新聞:知名度アップに新たな地域名物 大町の「黒部ダムカレー」:長野(CHUNICHI Web)

  • asahi.com(朝日新聞社):英の高速鉄道1400両、日立の受注破棄される恐れ - ビジネス・経済

    【ロンドン=有田哲文】英国のハモンド運輸相は、英国の鉄道の車両更新事業の見直しを進めることを表明した。日立製作所が優先交渉権を獲得していた「インターシティー・エクスプレス(高速鉄道)」約1400両の約1兆円の受注が破棄されるおそれが出てきた。  英PA通信によると、ハモンド運輸相は「環境の変化にあわせて、すべての発注を厳しく見直し、あらゆる選択肢を検討する。納税者の負担に見合う価値をもたせる」と語った。さらに「前政権は、景気循環はなくなったと言い、税金が無限に入ってくると信じていたようだ。この政権はもっと責任をもって行動する」とも述べた。  正式契約は、英国の総選挙の結果を待つことになっていた。しかし、先月6日の総選挙の結果、労働党政権が退陣した。キャメロン新首相は、財政赤字を減らすために歳出削減を進める方針を示している。

    dambiyori
    dambiyori 2010/06/07
    CMしてたのに
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報