Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年9月11日のブックマーク (39件)

  • ウィンドウを表示したままデスクトップ上のアイコンにすばやくアクセスする

    いちいち全ウィンドウを最小化することなく、すばやくデスクトップ上のアイコンにアクセスしたい。こんな場合に便利なのが「Vanisher」だ。 画面いっぱいに複数のウィンドウを立ち上げている最中に、一瞬だけデスクトップ上のアイコンにアクセスしたい場合がある。こうした場合、ウィンドウをいちいち最小化してデスクトップを表示させるのは、非常に面倒だ。 もちろん[クイック起動]バーの「デスクトップの表示」をワンクリックするか、もしくは[Windows]キー+[D]を押せば、全ウィンドウを最小化できるのは知っている。しかし、すべてのウィンドウを最小化すると作業がいったん途切れる。大した途切れではないのだが、なんとなく気勢がそがれてしまう気がしないでもない。いや、ズボラこの上ないのは分かってはいるのだが。 こうした場合に便利なのが「Vanisher」だ。インストールすると、デスクトップの左端をクリックする

    ウィンドウを表示したままデスクトップ上のアイコンにすばやくアクセスする
    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    これいいなぁ
  • 「ローリー」 - SONYに一体何が起こっているのだろうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年09月11日11:37 「ローリー」 - SONYに一体何が起こっているのだろうか カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(8)Trackback(3) Appleが、iPodのデザイン一新とバージョンアップ、またiPhone touchの追加によるラインアップの拡張を発表した直後に、SONYが「手のひら」サイズのオーディオプレーヤー「ローリー」を発表しました。 Appleがいよいよ市場での揺るぎない地位を固めはじめたこのタイミングで、オーディオプレイヤーですか。タイミングをずらして発表するという手もあったのではないかと思います。 >>ソニー、「手のひら」サイズのオーディオプレーヤー「ローリー」を発表 まずは「ローリー」がなにものかをお確かめください。 <動画>音楽に合わせて動き回るローリー(WindowsMedia形式) 下のようなブログ用のパーツも用意されて

    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    miuroを作った会社の人がソニーの発表前にコメントしてる。 http://www.sekkeiseizo.com/blog/blog2/2007/08/rolly.html
  • そろそろ下水道に油を流すことについて考えてみよう - 煩悩是道場

    社会 みなさんは魚を焼いたり、揚げ物をしたりした後に残った油をどうしていますか?キッチンペーパーなどで拭き取って可燃ゴミとして捨てています?それとも、その儘下水道に流してます? 多くの人が下水道に捨ててしまっていると思う。私もそうでした。でも先日新宿駅西口で東京都下水道局さんがやっていたキャンペーンを見て意識を変えないとヤバいなあと思ったのでエントリを起こしてみます。 尚、画像の使用については東京都下水道局様に連絡を行い、許諾を取っています。このページに掲載してある画像の転用はおやめください。 流した油が下水管を詰まらせる上記の画像は、可成りショッキングな画像だと思う。中には「グロ画像」とばかりに嫌悪の情を催す人もいるかもしれない。でも、現実を見る為に是非きちんと見て欲しい。この画像は東京都下水道局さんのウエブサイトに掲載されている下水管の様子だ。私たちが日頃何の気無しに下水に捨てている油

    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    うちではどう考えても適切な処理が困難なので、揚げ物はしないことになりましたよ。火災の危険もなくなって、一石二鳥、ってことにしてます。あとまぁ、人口分散政策、とかあっても良いと思う。
  • そろそろモバゲータウンについて一言いっとくか(タイトルはネタです) - IT戦記

    なんか、以下のブログが喧嘩してるみたいですね http://d.hatena.ne.jp/tksmash/ ホームページを作る人のネタ帳 で、自習室さんは前からたまに読んでたんですが、ネタ帳さんの記事はあまり読んだことがなかったので、読んでみました。 で、モバゲー批判の記事がいっぱいでびっくり モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳 モバゲー潜入レポ2。モバゲーは広告をもっとよく選んで表示する義務があるんじゃないかな*ホームページを作る人のネタ帳 モバゲーレポ3。ファミレスで、会話もせずに黙々と携帯をいじる女子学生達に『オヤジ』と言われる*ホームページを作る人のネタ帳 健全に努力しているというモバゲーからのメールは、当に健全か?*ホームページを作る人のネタ帳 『YouTubeにあなたの画像がのってます』と『

    そろそろモバゲータウンについて一言いっとくか(タイトルはネタです) - IT戦記
  • [Perfume] ヴィレヴァン全店で限定ジャケ発売

    この限定ジャケットはスリーブケース仕様。ジュエルケースを筒型の箱で包んだ形状になっており、箱からケースをスライドして取り出せば中身は通常のジャケットとなる。メンバーの写真が使用されていないため、このジャケットならこれまで「自分はあくまで楽曲のファン。アイドルのCDをレジに持っていくのはちょっと気恥ずかしい」などと感じていた人でも、気軽に購入することができそうだ。 関連商品CDPerfume「ポリリズム」(初回限定盤) Perfume「ポリリズム」(通常盤)関連リンク【TJC artists pages】 Perfume:トップページヴィレッジヴァンガードへようこそ

    [Perfume] ヴィレヴァン全店で限定ジャケ発売
    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    もう売り切れてたり…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    なっきぃ泣いとるwwww
  • 【ITpro Challenge!】「挑戦のさなかでもがく姿を見てもらう」---インフォテリアUSA 江島氏が語るLingr1年目の期待と現状

    「講演を依頼された時,最初はお断りしようかと思った。我々はまだ成功したわけではないから。しかし,ITpro Challenge!というタイトルを聞いて思った。こういった講演でしゃべるのは,多くは既に成功した人たち。今の自分のように,挑戦のさなかでもがいている姿を見てもらうことも意味があるのではないか」---9月7日開催されたイベントITpro Challenge!での,インフォテリアUSA社長 江島健太郎氏の講演はこう始まった。 渡米当初の方針を反転,社を説得しサイト構築 インフォテリアUSAは当初,インフォテリアのXMLソフト「ASTERIA」を米国で販売するために設立された企業だった。しかし,江島氏が渡米して目の当たりにした現実は,予想とは大きく違っていた。 まず米国はあまりに広く,日でやっていたような個別訪問による営業はあまりに効率が悪い。何より,江島氏がシリコンバレーで感じたの

    【ITpro Challenge!】「挑戦のさなかでもがく姿を見てもらう」---インフォテリアUSA 江島氏が語るLingr1年目の期待と現状
  • マシン語を知らない子ども達 - shi3zの日記

    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    うーん、文系の大学でちょろっとだけアセンブリ言語やったけど(珍しい?)、理解を深める、という意味ではやって良かったとは思ってる。でも必須かどうかと言われると違うような気がする。
  • デフレに対する有効な政策がなぜ受け入れられないのか - Thinking and Modeling as Economist

    今年買った良かったかどうか分からないもの この季節になると「今年買ってよかったもの」という話題でブログもSNSも賑わうのだけど、今年に関しては買ってよかったもの以前にそもそもあんまり買い物をしなかった。 …と言うか今年に限らずここ数年を振り返っても全然大きな買い物をしていないし強烈に欲しいものも…

    デフレに対する有効な政策がなぜ受け入れられないのか - Thinking and Modeling as Economist
  • 砂丘のいたずら書きに関するコメント

    とっとり砂丘におおきないたずら書きがされ、それがニュースになり(参照)、その犯人が名古屋大学のアドベンチャーサークルHuckleberryfinn(Huck)であることがネットの力で判明したそうだ(参照)。 私はこの程度のいたずらはどんどんやるべきだと思っているのだが、ちょっと残念なのがそのサークルの人たちのその後の行動。どのみちばれてしまったのだから、「目立とうと思ってやったいたずらでした。観光客の方々にはご迷惑をおかけしました」とどうどうとしていれば良いと思う。風がすぐに消してくれるならそのままにしておいても良いし、時間がかかりそうならばもう一度出向いてレーキでもかけてくれば良い。それだけの話だ。逃げ隠れはすべきではない。 これで思い出したのは、小学生のころにマンションの向かいの学校の校庭に、雪の朝におおきないたずら書きをしたこと。マンションの住民全員に見えるように、校庭いっぱいにバカ

    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    コメ欄の強姦と一緒にしてる人は頭悪い。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200709070014.html

    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    うお、すげぇ
  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
  • 元彼女と旅行してきた

    元彼女とは同い年で20から27歳まで付き合ってた。 一応お互いの親に紹介して、このまま結婚すると自分も思っていた。たぶん彼女も思っていたと思う。 25歳の時、彼女の親父さんが癌だということが判明し、彼女は看病のため地元へと帰っていき遠距離恋愛が始まった。 そしてある日彼女の親父さんがなくなった。 朝4時頃に泣きながら電話があった。 電話をきった後すぐ飛行機を予約し、彼女の地元へ向かい通夜と葬式の手伝いをした。 彼女の母親はすっかり衰弱していた。 僕は彼女に3回プロポーズしている。 1回目は彼女の父親が癌だと判明した時、花嫁姿を見せてあげようとプロポーズした。 彼女の父親から「東京に娘はやれない。」と断られた。 自分がいなくなった後ののことを考えたのだろう。 2回目は彼女の父親がなくなって1年たった頃だった。 彼女はいった。「母親を残して東京にはいけない。」 俺はいった。「お母さんも一緒に

    元彼女と旅行してきた
  • 窓の杜 - 【NEWS】平凡なデジカメ画像を芸術性の高い写真へ変貌させるレタッチソフト「Tint」

    画像内の物体をハイライト表示させた、芸術性の高い写真を作成できるレタッチソフト「Tint」v1.0.1が、8月25日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Tint」は、特定の色だけを残したうえで、JPEG/BMP/GIF/PNGなどの画像全体をモノクロ化するレタッチソフト。ウィザード形式でレタッチ処理を進めると、色が吸い出されたように、素材の画像がモノクロ化する。と同時に、吸い出された色は色合い別にグループ化され、各グループ内の色だけを着色したモノクロ画像も複数生成される。 一部を着色したモノクロ画像は、完全にモノクロ化した画像の上へレイヤーのように重ねられるため、特定の色だけを残したモノクロ画像を作成できる仕組みだ。たとえば、ひまわり畑の写真を素材にしたときは、ひまわりの黄色

  • Web 2.0的アプリのセキュリティ:再考「機密情報にJSONPでアクセスするな」|アークウェブのブログ

    SEの進地です。 2007年1月に投稿した「Web 2.0的アプリのセキュリティ:機密情報にJSONPでアクセスするな」は多くの方にお読みいただきました。誤りも指摘され、元エントリーに改修を加えましたが、かなり読みづらい状態になってしまっています。また、JSON、JSONPのセキュリティに関する新たな話題もSea Surfers MLで議論されているのを読み、自分自身の認識や理解も変化しているので、このエントリーでもう一度JSON、JSONP(+JavaScript)に機密情報を含めることの是非と方策を整理、検討したいと思います。 ○JSON、JSONP、JavaScriptによるデータ提供時にセキュリティ対策上留意すべき特徴 JSON、JSONP、JavaScriptによるデータ提供時に留意すべき特徴としてあるのが、「クロスドメインアクセス可能」というものです。JSONPだけでなく、JS

  • shibuya-trac

    最近の更新 (Recent Changes)2017-08-31FrontPage 2015-05-11plugins/SearchHyperestraierPlugin 2015-04-30plugins/MailArchiveExtPlugin 2015-04-29misc/AvatarSupport 2015-04-27plugins/MailArchivePlugin 2014-03-31plugins/ReportIncludePlugin 最新リリース情報BTS.Trac (1.0.51.183)2009-07-08 20:03ExcelRedmineAddIn (1.0.1)2009-06-15 23:07ExcelTracAddIn (1.2.1)2009-06-15 23:09OpenProj (1.4-ja-dev2)2009-08-14 09:02ProjectTra

    shibuya-trac
  • maeda.na@はてな - ITpro Challenge!のメモとか

    やたらと豪華なメンバーで話題沸騰のイベント、ITpro Challenge!に行って来た。 定員70名の中のラッキーな一人だったのでさっそくレポート…というかただのメモ。 もし会社員のままだったら今日絶対休めてないのでいいタイミングで辞めた俺GJ。 詳しい内容は後日動画がニコニコとかに上がるそうなのでそちらをチェックされたし。 発表者とLTの面子だけでも豪華なのに、右斜め前を見ればMatz氏が、左を見れば吉岡氏がいらっしゃったり…など聴衆もスゴかった。 メモが取り切れてないので細かい点は色々はしょって印象的だった所だけ…。(聞き入ってた。) 懇親会は存在を知らずに申し込んでなかったので直帰。出来れば参加者宛にメール流してほしかったなぁ…ブログの存在知らなかった…。 参加者へのリマインドメールにブログの記載がありました。僕が勝手に見落としていただけのようです。 2007/09/10追記 もは

    maeda.na@はてな - ITpro Challenge!のメモとか
  • AppleのiPhone、わずか74日で100万台を売り上げる

    先日3G方式の通信に対応し、16GBメモリ搭載の日でも使えるiPhoneが11月に登場するかもしれないということをお伝えしましたが、AppleによるとiPhoneが発売からわずか74日で100万台を売り上げたそうです。 詳細は以下の通り。 Apple Sells One Millionth iPhone このリリースによると、Appleは9月9日の時点で100万台のiPhoneを販売したことを発表したそうです。発売日の6月29日から数えて、74日目にあたるとのこと。 ちなみにiPodは今でこそ1億台を超える台数を売り上げていますが、100万台を売り上げるのに、発売開始してから2年かかったとのこと。iPhoneの人気の高さがうかがい知れます。 今後世界に展開していくことを考えると、売り上げはこのまま伸び続けるのでしょうか。

    AppleのiPhone、わずか74日で100万台を売り上げる
  • Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE

    Googleは随時いろいろな社員を募集していますが、具体的に面接試験でどのような質問をされるのか?という点についてはあまり聞いたことがありません。 調べてみると、面接するのは「一緒に仕事をする現場の人全員」で、合否基準は「一緒に仕事をしたいかどうか」だそうです。また、エアポートテストというものがあり、「空港で飛行機が飛ばなくなってしまい、一晩を相手と一緒に過ごさなくてはいけないという場面を想定して、じゃあこの人とそれができますか?」と聞くテストだそうで……。 というわけで以下、実際にはほかにどのような質問が出されるのかを列挙してみました。あなたはGoogleに入社できるでしょうか? Crazy Questions at Google Job Interview?by?Make Money Online with Tihomir Nakov 1. スクールバスにゴルフボールは何個入るか? 2

    Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE
  • Don'tStopMusic - Ruby 技術者認定試験の問題を予想してみました , Ruby 技術者認定試験予想問題 解答編

    _ [Ruby] Ruby 技術者認定試験の問題を予想してみました さらに追記:第二回試験を受けましたが、この日記の予想問題とはあんまり近くはありませんでした。試験勉強をされる方は、リファレンスマニュアルと NaCl さん謹製のRuby認定試験対策問題を読むのが良いと思います。 追記:まつもとさん曰く、実際の問題はもう少しストレートで優しいものになる予定とのことです。 10 月に実施される予定の Ruby 技術者認定試験の問題を予想してみました。とりあえず 30 問。組み込み関数・変数・定数・クラスの問題がほとんどないので、増やすつもりです。 エントリーレベルだそうなので簡単な問題にしてみましたが、簡単すぎでしょうかね。(会社の後輩に見せたところエントリーレベルにしては難しいとの評でした。SJC-P を念頭においていたのでひねった問題にしてしまったかもしれません……)除いた分野は、ブロッ

  • 「Google ブック検索」で“マイ図書館”が作成可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: ITpro Challenge!でニコLT発表してきました

    2007年9月7日(金)東京ドームホテルB1Fで開催された「ITpro Challenge!」に行ってきました。 先着70名までという超プレミアムなイベントでしたが、ライトニング・トークスでの発表の機会をいただき、私も参加することができました。 東京を直撃した台風により多摩川がバッファオーバーフローしていたにもかかわらず、会場は満席で大盛況でした。 私がApacheモジュールを書く理由「wafful.org」 LTの発表に使用したスライドのサムネイルを一部公開します。 発表内容を全部録画したデータは後日公開されると思いますので、時間の関係で今回詳しく話せなかったこととして、 Apacheのフィルタモジュールを書くときに参考にした情報について補足しておきたいと思います。 Apache2から用意されたライブラリ APR (Apache Portable Runtime) そのもののチュートリア

  • Web開発者は要注目!! JSONでAjaxアプリ開発 - Protoscript登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Yahoo! Ajax Evangelist, Bill Scott氏は6日(米国時間)、Ajaxアプリケーションを開発するための新しいプロトタイプスクリプティング「Protoscript」を発表した。Protoscriptは既存のWebページに対して動作を追加することを目的としたスクリプト。かなりわかりやすい表記で動作を追加できるという特徴がある。 Protoscriptはいちからすべて開発されているのではなく、既存のプロダクトを組み合わせて機能が実現されている。まず、HTMLの要素を特定するためにjQueryが活用されているほか、動作やイベントへの対応にThe Yahoo User Interface LibraryやMooToolsが活用されている。 Webアプリケーションを開発するにあたって、UIを設計してから、そのUIに対して動作を付け足していく方法がある。直感的でわかりやすい方

  • これ☆ほしい - みんなの物欲

    私たちについて こんにちは。テーラー・マーフィーです。このブログでは(主にですが)、テクノロジーゲームについて書いています。。私は日のすべてが大好きなので、ブログの中でみなさんのお役に立てるような、という願いも込めつつ、この素晴らしい国に関する情報を沢山紹介していますので、楽しんでいただければと思っています。続きを読む インターカジノルーレットで定番テーブルゲームをオンラインプレイ! Androidユーザーなら誰でも、おそらく数十ヶ所のWi-Fiネットワークに接続したことがあると思います。行った先々のネットワークを問題なく使うことができ、パスワードを教えてくれる人がいつもいたかもしれません。しかし、パスワードを覚えようとしたり、Android端末に記録されているパスワードを探し出そうとして手間取った経験のある人は多いのではないでしょうか。 友人や同僚とネットワークのパスワードを共有した

    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    おもしろい
  • 【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏

    「(2006年)10月後半のとある金曜日に,川上(量生ドワンゴ会長)から『動画の上にカラフルなコメントがランダムに流れている』システムを見せられて『こういうものを作らないか?』と言われて,翌週の水曜日にはだいたい出来上がった」--9月7日開催されたイベント「ITpro Challenge!」で,「ニコニコ動画」の開発者であるドワンゴの戀塚昭彦氏は,こんな逸話を披露した。 ドワンゴが2006年12月に運営を開始した「ニコニコ動画」は当初,「YouTube」などの他社のサービスの動画の上にコメントを表示させるというシステムだった。その後,YouTubeの動画が使えなくなったことから,自社でも動画投稿/配信システムを構築するようになって今日の状態に至っている。今回講演を行った戀塚氏は,YouTubeの動画を使っていた初期のニコニコ動画を,事実上1人で作り上げたという人物だ。 「ありえない速さ」で

    【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏
  • mycasty.jp

    mycasty.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • ウノウラボ Unoh Labs: 「サーバサイドCSS」という選択

    miyakeです。突然ですが、CSSって書くの面倒ですよね。何らかのプログラミング言語を知っている人間から見ると、CSSというのは言語としてはかなり貧弱です。 もちろんCSSはプログラミング言語では無いので、それを貧弱だと言われてもCSSもいい迷惑かも知れません。でも、 div#content { ~ } div#content div.entry { ~ } div#content div.entry p { ~ } div#content div.entry ul { ~ } こういう大したことをしていないのに、コードがどんどん長くなっていくのを見ると、もう少し何とかならないものかと思ってしまいます。 コピペするにしても、 コピー元にカーソルを移動 範囲選択してコピー コピー先にカーソルを移動 ペースト という操作が必要になります。数が増えてくるとコピペのミスも発生しかねませんし、id

  • Latest topics > getElementsByなんちゃら の代わりにXPathを使う - outsider reflex

    Latest topics > getElementsByなんちゃら の代わりにXPathを使う 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 不可逆的な変化に対する感じ方と、死 Main CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 » getElementsByなんちゃら の代わりにXPathを使う - Sep 09, 2007 拡張機能勉強会の時に焚き付けられた、Text Shadowのコード(textshadow.js)を教材にして拡張機能開発のノウハウを解説していくシリーズ。 W3CのDOMでは、要素ノード(およびそのリスト)を得る方法として以下の方法がある。 getElementById(aName) IDをキーにして単一の要素ノー

  • 【レポート】iGoogleの開発秘話、教えます - あなたも知らぬ間にテストユーザーに!? (1) iGoogleのはじまりは20%ルールから | ネット | マイコミジャーナル

    Googleサービスを活用しているアドバンストユーザやデベロッパにはもはやお馴染みのiGoogle誌は、そのiGoogleで主にUIを担当しているJesse Shieh氏と、Google JapanでAssociate Product Managerとして活躍しているBrad Ellis氏にインタビューをする機会を得た。開発の裏話や今後の展望、お勧めのGoogleガジェットなど、iGoogleにまつわる興味深い話を数多く聞けたのでお伝えしたい。 アドバンストユーザ御用達 iGoogleGoogle Software EngineerのJesse Shieh氏 iGoogleとは、Google検索のパーソナライズホームページで検索ページにGoogleガジェットと呼ばれるポートレットを貼り付け、自分好みのホームページを構築できるサービスである。検索ページに欲しい機能を配置しておけるため

  • ソフトウェア開発者は製造業のことを知った方がよい - Matzにっき(2007-08-29)

    << 2007/08/ 1 1. [言語] 連載:C# 2.0入門 第3回 新しい繰り返しのスタイル − yield return文とForEachメソッド − @IT 2. [Ruby] Shoes, a Tiny Toolkit for Making Browser-like Things 2 1. [OSS] Download Hadoop at OSCON (Yahoo! Developer Network blog) 2. ウェブキャリアでWebエンジニアとしてのキャリアを磨こう 株式会社ウェブキャリア 3. 先達の業界に学ぶプロジェクトマネジメント 第1回 20年は遅れているITプロマネ:ITpro 4. 横浜 3 1. [OSS] 特別講演:「オープンソース・ソフトウェア開発思想とリアルな地域ネットワークの連 2. [Ruby] トークセッション-5:「世界に広がるオブジェク

  • 業務用途でRubyを使う上での課題 - @IT

    Rubyがビジネスの現場で静かに普及し始めている。Twitterや、はてなスクリーンショットなど、Webサービスの開発フレームワークとしてRuby on Railsを使った例は、いまや珍しくなくなった。Rubyを普及推進する「Rubyアソシエーション」という法人格を持つ団体が設立されたことや、Rubyが一般紙などマスコミで取り上げられる機会が増えたことなどから認知が進んでいる。 国内の大手でも、例えば楽天Ruby on Rails導入を進めている。楽天技術研究所の森正弥氏によれば、「現在、楽天で使う開発言語は40%がPHP、40%がJava、20%がその他」とRubyの利用率は低いが、内部的にRubyの利用を進めているほか、今後はユーザーの目に触れるフロント部でもRubyの適用を進めるという。 7000台のサーバ、1000人の開発者という大所帯を抱える楽天だが、より広くRubyを使うに当

  • JRubyチュートリアル

    はじめに JRubyはJavaで作られたRubyの処理系で、今年の6月にバージョン1.0がリリースされました。Javaで作られているということから分かるように、Java仮想マシン上でスクリプトを動かすものです。 最近、こうした「Java上で動くスクリプト言語」というのがずいぶんと注目されるようになってきました。Groovy、Jython、更にはJava FXというのも登場しました。既に、Java SE 6には標準でJavaScriptが組み込まれており、JRubyや、ここにあげたスクリプト環境は、ほぼすべて次のJava SE 7で標準化されるだろうと言われています。 稿ではこのJRubyの導入方法やEclipseとの連携、簡単なサンプルなどを紹介していきます。対象読者Rubyに興味を持っているJavaユーザー。Java SE 7のスクリプト言語対応を今から体験してみたい人。Javaの膨大

  • MOONGIFT: » 必見!エレガントなWebファイルマネージャ「WebShare」:オープンソースを毎日紹介

    複数の拠点でプロジェクトを推進する上でファイルを共有するにはどうしたら良いだろうか。一つはFTPを使う方法がある。だがFTPクライアントの用意が面倒だ。Subversionと言う手もあるが、これも設定が大変だろう。 そこで検討したいのがWebベースのファイルマネージャだ。これならばブラウザさえあればいつでもどこでも利用できる。そして、そのWeb系ファイルマネージャでお勧めなのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWebShare、エレガントなファイル管理ソフトウェアだ。 WebShareの特徴はなんと言ってもそのUIが見事であるという点だ。Ajaxが駆使されて作られたインタフェースは、一つ一つの操作がスムーズで格好良い。さらにDBすら不要で、導入が簡単ときている。 ファイルの閲覧はテキストファイルであればブラウザ内で行える。また、画像はサムネイルがファイルアイコンについて表

    MOONGIFT: » 必見!エレガントなWebファイルマネージャ「WebShare」:オープンソースを毎日紹介
  • ITエンジニアの“寄せ餌”はブログだ

    今、IT企業以外でも、ITエンジニアに対する需要は非常に高い。優秀な人材であれば引く手あまたの状態だ。 そんなITエンジニアへの情報発信には、彼らとの親和性が高いといわれるブログを使うのが非常に有効だという。そのため、一部のIT技術系ベンチャーなどはITエンジニア向けブログを開設している。個人的にブログを開いているITエンジニアも数多く存在する。 最先端を走るIT企業でももちろん SNS国内最大手のミクシィも6月、開発スタッフによるブログ「mixi Engineers' Blog」を始めた。発案者である開発部研究開発グループの平林幹雄氏によると、ブックマーク数が抜きん出て多く、すでに大きな反響を呼んでいる。 「mixi Engineers' Blog」を開設した理由は三つあると、平林氏は話す。ミクシィという会社を─―とりわけ卓越した技術面で─―知ってもらうこと。それにより、優秀なITエンジ

    ITエンジニアの“寄せ餌”はブログだ
  • 漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類 : 4GALAXYのメモ

    56 10 09 2007 漢字が使える日フォント 無料ダウンロード 46種類 Japanese, Font 数少ない漢字が使えるフリーの日語FONTをサムネイル付で紹介。 使用する場合は各ページの利用規約に添ってご利用下さい。 モトヤ - トップページ 会員登録が必要です。 Holiday MDJP02 - トップページ キャパニト・アニト・セプテンバー・あられ・えれがんと・東くずれ - トップページ 会員登録が必要です。 切り文字 - トップページ モフ字 - トップページ S2Gシリーズ - トップページ あくあフォント - トップページ しねきゃぷしょん - トップページ じゃぽねくす - トップページ あずきフォント うずらフォント 怨霊フォント - トップページ あんずもじ - トップページ えるまーフォント - トップページ ウナオジャポン・鞦韆堂フォント・昭和ノスタル

  • アドビ、オンライン版「Photoshop Express」をデモ

    Adobe Systemsは、新製品「Photoshop Express」により、「Photoshop」の軽量オンライン版を提供するという約束を果たす予定だ。 AdobeのCreative Solutions Business Unit担当シニアバイスプレジデントであるJohn Loiacono氏は米国時間9月6日、ラスベガスで開催されたPhotoshop Worldカンファレンスにおいて、Photoshop Expressの簡単なデモを披露し、その動作について一部詳細に説明した。 Adobeの最高経営責任者(CEO)であるBruce Chizen氏は2007年2月、CNET News.comに対し、同社がPhotoshopのオンライン版を3〜6カ月のうちにリリースする予定であると述べた。Chizen氏は、同製品は個人ユーザーを対象とするもので、Googleの「Picasa」など他の無償の

    アドビ、オンライン版「Photoshop Express」をデモ
    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    きた。開発、難しいんだろうなぁ。
  • 5000を超える使えるオンラインツール集『5000+ Resources to Do Just About Anything Online』

    Web 5000を超える使えるオンラインツール集『5000+ Resources to Do Just About Anything Online』 オンラインツールを使いこなして生産性を上げたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『5000+ Resources to Do Just About Anything Online』。5000を超える使えるオンラインツール集だ。 以下にいくつかご紹介。 ■ブログ&ポッドキャスティングツール900選 » 40+ Firefox Add-ons for High Speed Blogging ハイスピードでブログするためのFirefoxアドオン40選 ■コミュニケーションツール500選 » 60+ Tools For Gmail Gmailの便利ツール60選 ■写真&動画ツール400選 » 80+ Photoshop Tools and Resou

  • 3G対応、16GBメモリ搭載の日本でも使えるiPhoneが11月に登場か - GIGAZINE

    今年6月末に発売され、アメリカで多くの人たちがアップルストアに並んだAppleiPhoneですが、通信方式が日の携帯電話会社が採用しているものとは異なるため、日での登場はまだまだ先になると思われています。 しかしここにきて、11月に日でも使える3G対応のiPhoneが登場する可能性が出てきました。つまり日iPhoneが正式に販売される日も、そう遠くはないということでしょうか。 詳細は以下の通り。 Electronista | 3G, 16GB iPhone for Europe in November? この記事によると、ドイツの携帯電話会社T-mobileが、11月からiPhoneを取り扱うようになるそうです。そしてT-mobileのiPhoneアメリカ版とは異なり、先日発表されたiPod touchと同じ16GBのメモリを搭載するだけでなく、最大3.6Mbps通信が可能な

    3G対応、16GBメモリ搭載の日本でも使えるiPhoneが11月に登場か - GIGAZINE
    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    んなうまいこといくだろうか…。
  • 29歳ヒステリー女、前の軽自動車が道を譲らず立腹。わざと120キロで追突、夫婦死亡させる→懲役12年判決 : 痛いニュース(ノ∀`)

    29歳ヒステリー女、前の軽自動車が道を譲らず立腹。わざと120キロで追突、夫婦死亡させる→懲役12年判決 1 名前:ぶつわよ!φ ★ 投稿日:2007/09/10(月) 13:32:51 ID:???0 時速約120キロで故意に自分の乗用車を前の軽乗用車に追突させ、夫婦2人を死亡させたなどとして、傷害致死罪などに問われた無職、金沢チヤ子被告(29)=山形県米沢市万世町桑山=に対し、山形地裁は10日、懲役12年(求刑懲役15年)の判決を言い渡した。 金子武志裁判長は「被害者に何ら落ち度はなく、ヒステリーに根差した自己中心的で 身勝手な犯行」と述べた。 判決によると、金沢被告は昨年7月5日朝、山形県南陽市の国道113号で、前の 軽乗用車が道を譲らないことに腹を立て、暴走して追突。乗っていた山形市松原の 会社員、駒沢政一さん=当時(29)=との佳代子さん=当時(30)=が頭を 強く打ち、死亡し

    29歳ヒステリー女、前の軽自動車が道を譲らず立腹。わざと120キロで追突、夫婦死亡させる→懲役12年判決 : 痛いニュース(ノ∀`)
    dbfireball
    dbfireball 2007/09/11
    故意の殺人じゃないから、ってことか。