Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年3月1日のブックマーク (49件)

  • 今日のわんわんワールド - jkondoの日記

    なんか毎日ユーザーさんとブレストをやっているような気になってきた。 http://world.hatelabo.jp/ 場所が変わるとその地域の方言に勝手に変換される機能 イイ! 外国語だったら自動翻訳とか? 気象情報を取得して雪が降っている地域には雪が降るのはどうか そんで白く積もるとか そんでスキーで滑れるとか しなもんがかんじき履いて冬装備とか(分かりにくい予感) RSSと設定するとその内容を自動的にしゃべり続けてくれるとか 自分の日記を話し続ける犬 podcastとつなげて犬がしゃべるとか 観光名所に行くと音声ガイドで説明してくれるとか ワンワンワールドで世界各地で旅行気分を味わえる CMも取れるかも 気象庁に行ったら天気予報が見れるとか アップルストアに行ったらMacが買えるとか(そんでアフィリエイト) 場所がみんなのおしゃべりを記憶する 口コミ情報になるとか その場所で行われた

    今日のわんわんワールド - jkondoの日記
    denken
    denken 2006/03/01
    これらが実装されたらマジで化けるな。
  • 彼氏という生き物は存在しているのか?: 育児板拾い読み@2ch

    喪女 1 名前: 彼氏いない歴774年 投稿日: 2006/01/23(月) 12:55:14 ID:qY8CyXmw 未だかつて発見したことがありません。 ラジウムの発見よりも難しいのでしょうか? 15 名前: 彼氏いない歴774年 投稿日: 2006/01/24(火) 00:22:22 ID:bbRohBE4 彼氏って、河童とか麒麟とか龍とかツチノコとかと 同じ部類に入るんだよね? 26 名前: 彼氏いない歴774年 投稿日: 2006/01/24(火) 02:46:22 ID:/Wuf1YnH ジャングルの奥地で幻の彼氏が発見されたそうだよ! やっぱ実在するっぽい。私今まで否定派だったんだけど。 28 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2006/01/24(火) 03:02:43 ID:8syf6TFk 「彼氏」って何語? 29 名前: 彼氏いない歴774年 投

    denken
    denken 2006/03/01
    もったいない、ひじょうにもったいない。オタク限定出会い系サイトとかどうか。
  • 正体不明

    Warning: pg_connect() [function.pg-connect]: Unable to connect to PostgreSQL server: could not connect to server: No such file or directory Is the server running locally and accepting connections on Unix domain socket "/tmp/.s.PGSQL.5432"? in /home/i16/public_html/pub.d on line 4 Warning: pg_exec() [function.pg-exec]: No PostgreSQL link opened yet in /home/i16/public_html/pub.d on line 5 Warning:

    denken
    denken 2006/03/01
    お、愛知県東海市空いてる
  • 新設された日本ブログ協会への素朴な疑問〜目的を隠蔽する総務省のいやな手口 - 木走日記

    ●日ブログ協会が正式に設立 日ブログ協会が正式に設立されたようです。 日ブログ協会 http://www.fmmc.or.jp/japan-blog/index.html で、日ブログ協会の概要はというと、 1.名 称 日ブログ協会 2.目 的 ブログに関する啓蒙、表彰、研究、調査、交流、支援、提言等を行うことを通じて、我が国におけるブログの普及促進を図る。 3.活動内容 1) 啓蒙活動:会員を対象としたブログに関する講演会やシンポジウムの開催等 2) 表彰活動:会員投票によるビジネスブログの優秀事例の表彰等 3) 研究活動:会員有志によるブログの役割・市場動向・将来予測等の理論的分析等 4) 調査活動:会員の協力による意識・利用動向アンケートの実施・集計・公表等 5) 交流活動:各ブログ関連団体との総合リンクサイトの構築等 6) 支援活動:会員を対象としたブログに関する相談や情

    新設された日本ブログ協会への素朴な疑問〜目的を隠蔽する総務省のいやな手口 - 木走日記
    denken
    denken 2006/03/01
    すべての鍵は日本ウェブログ学会が握っている!!!!!!!!
  • 研究室学生用資料

    プレゼンテーション・論文執筆 プレゼンテーションの基(PPT資料) プレゼンテーションの技術(PPT資料) プレゼン資料を作るための技術をまとめてみました. よい研究発表をするために 研究発表のコツをまとめました. SIGGRAPH で不採録になるには? (How to Get Your SIGGRAPH Paper Rejectedの訳) 論文を書く時に参考にして下さい. 情報処理学会全国大会用LaTeXパッケージ LaTeX備忘録 LaTeXで論文を書き始める前に読んでおきましょう おすすめリンク 伝わるデザイン〜研究発表のユニバーサルデザイン Presentation Zen ゼミなど SR のページ

  • また君か。@d.hatena - はてなワンワンワールド雑感

    http://world.hatelabo.jp/ な、ん、だ?これは? Google マップを利用した、エリア密着型チャットか。 「おもしろいけどだからなんだ?」というあたりが Web2.0 っぽいのかにゃー。 会話の安全性 デフォルトでは、すべての会話は「わんわん...」というかんじで犬語に変換されて、読めない。 自分から A さんをフレンドリストに登録すると、A さんには自分の発言内容が人間語で読めるようになる(自分に A さんの会話が読めるようになるわけではない)。 A さんが自分をフレンドリストに登録してくれると、A さんの発言が人間語で読めるようになる。 これ最初は逆じゃないかなーと思ったけど、考えてみればセキュリティ的にこれでいいんだな。「自分の言葉を聞いてもらうために登録する」「相手の言葉を聴くためには、登録してもらわなければならない」。 フレンドリストに登録してもらったひ

    また君か。@d.hatena - はてなワンワンワールド雑感
  • 赤尾晃一の知的排泄物処理場(わかば日記) 最高裁死刑判決の元少年の実名/匿名の分かれ道

    同僚も気になっているという、Saiさんの「即惚れ4ツボ口説き術」。 警戒心バリバリのお堅いお嬢様でも、彼氏持ちの女友達でも、いつも素っ気ない会社のあの子でも、その日のうちにラブラブベッドインさせてしまった口説き術って言ってますね。 そんな簡単に効果って出るんですかね。 興味はありますが、まだよくわからない。 ⇒ 詳しい方法と体験談を見てみる お目当てのあの子や出会い系で見かける激カワ女子のココロもカラダも支配して強制的に欲情させ、我を忘れて卑猥にヨガるオンナにメス堕ちさせることができるみたいですね。 それなら悪くない? 使ってみてもいいかも。 即惚れ4ツボ口説き術 Sai レビュー 特典 こんにちは。 あなたは、可愛くてドストライクな好みの女子たちと、楽しいSEXライフを送っていますか?もし、全然エッチに持ち込めてないなら、5分だけ私の話を聞いてください。 私が伝えたいのは、女性を誘って1

    赤尾晃一の知的排泄物処理場(わかば日記) 最高裁死刑判決の元少年の実名/匿名の分かれ道
  • 産経新聞:産経ニュース

    産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    産経新聞:産経ニュース
    denken
    denken 2006/03/01
    メールがガセだったら、それを根拠に国政調査権なんて発動できないよなー
  • キモがってもらいたいオタクが案外多い件について - ものかきや控え室

    前回の書込みは、検索エンジンにひっかかるような単語を結構含んでいたせいで短時間のうちにあっちこっちに広まったみたいだった。で、短い感想とかも履歴辿って拾ってくることができた。 んで、基的に前回のは、ワタクシが「オタク=キモイ」という定説(?)を政治的に破壊しようとしてぶち上げた話(つまり、アジ演説)であり、そういう意味ではオタクを救済するための文章だと言えるんだけど、これに対して批判的なコメントを付ける人が結構いた、ということにちょい驚いた。 つまるところ、オタクをキモイままにしておきたい、と考える人(無論ワタクシの文章に反応するのだからオタクである可能性が高い。類は友しか呼べないのだから)がそれなりの数いるらしい、ということだ。 まあそれについては事実として存在するなら認めちゃうし、人がキモイ状態でいたいのなら放置するしかあるまい。つか、「キモイオタク」というカードを使わないと、「自

    キモがってもらいたいオタクが案外多い件について - ものかきや控え室
  • 1000年後、日本人は埼玉に1人 厚労省統計

    1000年後、日人は埼玉に1人 厚労省統計これは嘘ニュースです 厚生労働省が発表した人口統計によると、このまま人口減が続いた場合、3006年(平成1018年)には日人は1人しか残らず、3106年(平成1118年)までに日列島から日人が消滅するおそれがあることが明らかになった。 厚生労働省が今月まとめた「わが国の少子高齢社会統計」によると、初めて人口が自然減となった今年2006年(平成18年)を境に人口減が続き、今から100年後の2106年(平成118年)には1億人を割って、9000万人程度になると見られている。 さらに、今後出生率の上昇が見込まれない場合、500年後の2506年(平成518年)には、大都市圏に人口が集中し、人口は1000万人程度に減少、その結果、北海道と島根県が無人の原野になり、750年後(平成768年)に、千葉・滋賀・佐賀が人口0人になる。 また、950年

    denken
    denken 2006/03/01
    さいたまー
  • 産経新聞:産経ニュース

    産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    産経新聞:産経ニュース
    denken
    denken 2006/03/01
    それよりも「荒川のドテ」ネタはひどかった
  • 第二回シュウカツミーティングレポ: 就活部ろぐ

    2月26日に行われたシュウカツミーティングのレポです。 参加者一覧 一応仮名。 LMNEX、梅子、S木、やす、暴走庵、春昆布、専務 プログラムとしては ・現状報告&実際の就活を通しての感想 ・模擬集団面接 ・履歴書交換会 という流れで行われました。 以下詳細 -------------------------------------------------- ・現状報告&実際の就活を通しての感想 LM:出版&SEを志望→SEのみの志望に変更。 一社面接で落とされてぎゃな気分。しっかり反省して次に活かす。 やす:SEor大手or音響の路線には変更無し。 現在のエントリ数に不安。手を広げる方向で活動継続予定。 春昆:とにかく幅広くエントリ数150社→絞って100社に。 やっぱり出版が好き。出版業界で働きたい。 S木:営業職に付きたい、静岡or愛知での勤務限定。 「転勤不可」で出したらエントリー

  • 東京kittyアンテナ(@w荒:J-Waveにひろゆきが出演(@w荒

    今日の午後10時からの番組に出演したようだ(@w荒 録音なので、ひろゆきが取締役を務めているniwangoの 親会社dwangoの大株主にavexがなったことなどの話は 出ていないんだろうな(@wぷ あと、メディアに全く出ていなかったひろゆきが 出たのは、mixiに負けたりはてなにも追いつかれつつあるので 焦りがあるのかなという感想を持った(@wぷ ヲレの考えを述べれば、 mixi等のSNSが出てきてネットにおける ムーブメントの発信地としての地位を占めるのはもはや確実で、 2ちゃんねるが有していた「電車男」に見られるような 「アングラから表へ」という動きは完全に命脈を 断たれたと思う(@w荒 一般のライトユーザーのmixiへの流出は 今後も加速していくだろう(@w荒 また、アングラ情報に関しても、もはや「きっこ」や「Strayd

  • おれはおまえのパパじゃない - はてなワンワンワールドで思ったこと

    「ルールに神は宿る、と言ったのはかの無名な俺ですけど。はてなワンワンワールドの(暫定)ルールに宿った神を見ていこうじゃないのじゃあ。ここで重要なのはルールを作ったid:wanparkさんが神なのではなく(文脈によっては確かに神ですけども)、id:wanparkさんが作ったルールに、意図しなかった別の何かが宿る(こともある)ということであります。時にそれは強力な邪神であったり、人を癒す女神であったりしますわね。 はてなワンワンワールド恐怖体験 ログインして渋谷に一日中いて100人くらい「ともだち」にしたのに「わんわん」しか見えない…… アメリカ西海岸まで遠出して、2人きりでバーチャル海外旅行&ドキドキエロチャットをしていたら突然ワープ航法を使って「ともだち」が乱入してきた。あわてて「わんわん」とか言ってごまかす…… 「ともだち」にしない限りはこちらの発言は見えないというルールに安心して、知り

    おれはおまえのパパじゃない - はてなワンワンワールドで思ったこと
  • CSSのぞき見ブックマークレット

    posted by nano on February 27, 2006 19:45 tohatenacssbookmarklet はてなブックマークの、デザイン編集ページで編集できるCSSを覗き見したい人のためのブックマークレットです。 ?B CSSをのぞく (Firefox1.5でのみ動作確認しました。) 誰かのはてなブックマークのページで押せば、CSSのファイルが新しいウィンドウで開きます。ファイルの下のぶぶんにそのユーザーが追加したスタイルが載ってるはずです。(はてなが用意したデザインテーマとかだったら表示されません) カッコイイデザインに出会ったら、このブックマークレットで覗いてみてパク参考にできるかもしれません。 (03.01.2006) ブックマークレットの中身は以下のような感じです javascript:url=location.href;urn=url.match(/ht

  • Ajaxな有用コンポーネント集:phpspot開発日誌

    TurboWidgets, presented by TurboAjax Group TurboWidgets are JavaScript client-side controls that provide a rich user-interface experience for AJAX-style web applications. 以前紹介した、AjaxなphpMyAdmin のページで、TurboWidgetsというAjax部品集がリリースされていたので紹介。 例えば、次のイメージはTurboGridというコンポーネント。かなりクオリティ高いです。 その他にも、次のようなプログレスバー(ぐんぐん伸びるイメージがカッコいい) 高品質なボタンコンポーネント集(一見デスクトップ風) ツリービュー(アイコン表示できる) タブコンポーネント(Appleのサイトっぽい) ドラッグアンドドロッ

  • 一次情報に当たることはいかに重要か(永田寿康議員メール問題)[絵文録ことのは]2006/02/27

    このブログでとにかく重要視しているのが「一次情報に当たること」である。ネット上であれ文献であれ、孫引きではなく元の情報に当たる。誰かから間接的に聞いた話は、それだけ信憑性が落ちる。だから「誰から聞いたか」を情報として添えなければならない。聴いたもとの情報源を明記できない場合は、信用されないことを覚悟しなければならない。 永田議員が自民党につきつけたメールは偽造だったわけだが、これも最初から「一次情報に当たる」ことを心がけていれば防げた話だ。データの出所、データ自体の確実さの検証をした上で確信が持てたら公開してもいいが、そうでないものにどうやって確信を持てるのか、という話である。 自分自身が事実として受け入れられる情報、伝聞情報、だれかの推測や意見(あるいは思いこみ)をきちんと分けて考えることができるようにならなければ、情報に振り回され、誤った情報を信じてしまうことにもなるだろう。 ■永田議

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060224-04282875-jijp-soci.view-001

  • 池袋に期間限定で登場、「執事喫茶」 | ホビー | マイコミジャーナル

    東京・池袋のメイド喫茶「Wonder Parlour CAFE」で、21日より4日間限定の「執事喫茶2」が、イベント名「Butler's Lounge 2 〜エチュード〜」として始まった。 同店は、"ヨーロッパのカフェやホテルのようなフレンドリーで、なおかつ節度と気配りのあるカフェ"をコンセプトとする格派メイド喫茶。ここでの格派の定義とは、メイドさんとのゲームや店内で行うショー類を売りにするのではなく、まず喫茶店として満足できるサービスを提供し、その上で19世紀ヨーロッパのお屋敷的な雰囲気を、メイドのユニフォームでかもし出す、と考えていただければよいだろうか。 "格志向"のサービスと店内 イベント期間中は、普段メイド服のスタッフが男装でサービスしてくれる 「執事喫茶」は基的に女性向けのイベント。昨年の12月19日〜20日には第1弾「Butler's Lounge 1 〜パーラーメイ

  • @nifty会員サポート「ワープロ・パソコン通信」サービスの終了について

  • 萌えに嫌悪を感じて、鬱になる - 教えて!goo

    25才男です。 自慰行為をするとき、アニメや同人誌などのいわゆる「萌え」系を対象に使うと、 強い自己嫌悪とうつに陥ります。 生身の女性とのセックスや自慰行為自体にはまったく嫌悪はないのですが、「萌え」に強い嫌悪を感じています。 もはや今では、「萌え系のアニメや同人誌を見るだけで、自動的に嫌悪を抱く」という思考回路が出来上がってしまったようです。 街中で「萌え」系のポスターを見たり、テレビをつけて「萌え」的なアニメに遭遇したりしたとき、 頭の中がザワザワして、強い嫌悪を感じます。 たとえば、「萌え」系の同人誌で自慰行為をしてしまったあとに、強迫行為が始まります。 同人誌をじっと凝視したり、ペニスをこすってたたないかどうか確認したり、 生身の女性が出てくるAVなどを使って自慰行為を何度も行ったりします。 アダルトビデオなどを使って自慰行為をする場合には

    denken
    denken 2006/03/01
    もっと不真面目に行きなさい
  • http://gen.lib.net/sl/sl19.html

    denken
    denken 2006/03/01
    ガソリン代97円が哀愁を誘う
  • http://www.engan-bus.co.jp/moeko.html

    denken
    denken 2006/03/01
    さすが沿岸バスだ。平然とやってのける。
  • 女性の下着は「上下セット」が当たり前? (2006年2月27日) - エキサイトニュース

    セットのほうがカワイイのは分かります。でも、現実問題、確実にセットにしていくのも難しかったりもします。 以前、Bitで『「純白パンツ」は男の妄想の産物か?』という記事を書いたが、その際、協力してくれた女性たちから出てきた疑問のなかに、「みんな、下着は上下セットで着るものか?」というものがあった。 これを何人かに聞かれ「セットのわけないじゃん!」と軽く答えたが、はたしてそうか。 自分の場合、上下セットの下着は一応何組か持ってはいるが、セットになるのは「偶然」。というのも、新しくパンツをはくのは夜、風呂上りのとき。いっぽうブラは翌朝、トップスの色や襟ぐりの形などに合わせて選ぶため、パンツとそろえることまでは考えてあげられないのだ。たまたま揃ったときに「ビンゴ!」と、一人ほくそえむ程度のもの。 わざわざ聞いてくるぐらいだから、みんなも気になっているのか? 同じように20〜30代の友人たち26名に

    女性の下着は「上下セット」が当たり前? (2006年2月27日) - エキサイトニュース
  • 日々のニュースをチェック (ダイナースカードでお得満喫!クレジットカード比較)

    日々のニュースをチェックしていて気になったものをピックアップ。 男子生徒、帰国4日後に発熱=滞在先同じ別生徒は異常なし-横浜の新型インフルエンザ(H1N1)対策に関するものですね。 インフルエンザの新型が出てきたと思ったらあっという間に広まって、あっという間に危険度がマックス近くの5に格上げ。 当にあっという間でした。 特にゴールデンウィーク前というのも影響してたのかもしれませんね。 住宅ローンの減税措置などニュース的にはいい話題も悪い話題もごっちゃごっちゃになってきていますが、何とかいい世の中になってほしいものですね。

    denken
    denken 2006/03/01
    拘束少女保護区の如月さんもご立腹の様子。
  • 中野店 岩井の本棚 - 第24回 埼玉県民の暗黒時代

  • 南極観測隊向け 次期南極2号発注決定 - bogusnews

    denken
    denken 2006/03/01
    「昨今のWeb2.0流行りにヒントを得た。複数の越冬隊員が、入れ代わり立ち代わり純粋な娘を調教し、自分好みにマッシュアップしていく使い方を期待している」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000002-san-soci

    denken
    denken 2006/03/01
    「異性に過剰な理想像を抱くなど性意識が未熟な場合、攻撃性と結びついて性犯罪に走るケースが多いという。」
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ ラウンドガールを務める池永百合(撮影・河田真司) [記事へ]

    日刊スポーツ
  • http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY200602270353.html

    denken
    denken 2006/03/01
    超応用できそう。
  • Not Found

  • floatとpositionの使い分け

    てんぽ: floatとpositionの使い分け CSSHTML、FC2ブログのカスタマイズ、共有テンプレートなど CSSで段組をやるには普通floatかpositionを使いますが、どのように使い分けるのか。 これはいろいろと試行錯誤しているうちにわかってくるものなので、「そんなこと知ってる」という人も多いかと思いますが、まとめてみます。 条件としては以下のような感じ。 HTMLの記述順は「(ヘッダ→)記事→サイドバー(→フッタ)」を守る 記事領域とサイドバーの長さはページによって異なる(どちらが長くなるかわからない) サイドバーとフッタの文字が重なる、とかは駄目 floatとpositionの違いは、「floatは下方向に融通が利く」のに対し、「positionは上方向に融通が利く」といえます。 何のことかさっぱりわからないと思いますが、つまりこういうことです。 フロートはソース上で

  • レーシックを受けて10日が経ちました - jkondoの日記

    レーシック手術を受けて10日が経ち、1週間検診を受けてきました。手術後、少し目がぼやけたりとか、朝起きた時に軽い違和感を覚えることもありましたが、それもほとんどなくなってきて、経過は良好です。 視力を測ってもらったら、 右眼 2.0 左眼 1.2 でした。手術翌日で1.5まで見えていた右眼が、2.0まで見えて僕はどうしてしまったんだろうという感じです。ちょっと見えすぎで老眼になった時に困るんじゃないかとも思いますが、まあ今は近くのものを見るときも全く不便や疲れも感じないし良く見えて嬉しいという気持ちが強いです。 あと、右眼と左眼の視力差が少し出てしまっていますが、もともと左眼の方が悪い状態で過ごしてきたことが多いのと、効き目は右眼なのでそれほど違和感はありません。 吉野先生に眼を診てもらったら、フラップのふちの痕はほとんど見えないということでした(確かに自分で鏡を見てもほとんど何も分かりま

    レーシックを受けて10日が経ちました - jkondoの日記
    denken
    denken 2006/03/01
    グっときた。熟考の必要がありそう
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1962 view コラム〜リサーチャーの日常 オンラインプレゼーテション コロナ禍で必須となった オンラインプレゼンテーション において、 mmhmm というカメラアプリを使うことの効果やその方法について紹介します。… 2021.05.11 265 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • ブログでCSSによる段組レイアウトが難しい理由

    CSSで2カラムなどの段組レイアウトをやろうとすると、ブログではページ(表示モード)によって左右の段(カラム)の高さが変わるため、なかなか思ったようなレイアウトができません。 たとえば以下のような「典型的」な(しかし実は難しい)レイアウトを実現したいとします。 cfdn_06 hananeko 上のふたつは、サイドバーと記事の領域を「ボーダー」や色で分割し、しかもその境界線がページの最下部まで続くレイアウトの例です。 tableを使えば簡単なこのレイアウトは、CSSでやろうとすると、たいていつまずきます。すわなち、 記事とサイドバーの色分け、あるいはボーダーが最下部まで続かない 段組をfloatでやるにせよ、positionでやるにせよ、背景やボーダーを設定するのはブロックレベル要素(div)なので、divの内容が終わったところで背景色やボーダーが途切れるのは当然です。 All About

    denken
    denken 2006/03/01
    ていうか段組するな。
  • はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット

    はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット 2006-02-27-1: [JavaScript][Ajax][Ruby][Code] ウィジェットというほどのものではないけど,はてなブックマーク件数を簡単に blog に貼り付けることが出来る部品を作ってみました. はてなブックマーク件数とは以下の画像の赤枠のようなものです. この赤枠の中で囲まれた部品を blog に貼り付けることが出来ます. このウィジェットの使い方はとても簡単で <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./styles/hatebu-count.css" /> <script type="text/javascript" src="./js/prototype.js"></script> <script type="text/javascript" s

  • Shibuya.js

    SPECIAL!! MONDAY - THURSDAY ONLY 5-Hour Combination Trolling/Bottom Fishing Trip, $1000 For Up To 10 People! Need a place to stay for your fishing trip? Check out our Motorhome Rental Join Captain Dewitt Sightler for great fishing year-around on the charter boat C-Rose. We supply everything you need to catch fish--you only need to bring food and drink. Equipped with brand new engines, the C-Rose i

    denken
    denken 2006/03/01
    なになに? けんたろたんが絡んでるのこれ
  • 日本ブログ協会

    ブログ協会は、ブログの普及促進を目的とした団体です。

    denken
    denken 2006/03/01
    日本ウェブログ学会には挨拶しましたか?
  • 検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?

    フランスを拠点とする検索エンジンのExaleadによれば、同社は次なるGoogleになるのだという。「Google、待ってろよ」と同社共同創設者のフランソワ・ブルドンクル氏は語っている。 Exaleadが進めている取り組みにより、同社は3年もあれば、世界トップ5のインターネット検索プロバイダーに仲間入りできるとブルドンクル氏は考えている。 同氏の考えは、検索業界の今の時勢を暗示している。業界では、世界トップ3の検索エンジンであるGoogleYahoo!、およびMicrosoft MSNは目下、挑戦者にとってかつてないほど攻撃されやすい状態にあるとの認識が高まっている。 これは少し言い過ぎだろう。結局のところ、毎週何十億件と行われているインターネット検索クエリーのうち97%は依然として、上位5社のプロバイダーを介して行われている。そのなかでも、GoogleYahoo!、MSNの3社が10

    検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?
  • 【続報】NTT東の1ギガ“帯域保証”のFTTHが総務省で認可

    NTT東日が総務省へ最大伝送速度1Gビット/秒のFTTH向けサービス・メニューを申請していたことが判明した。2月28日に総務大臣の諮問機関である情報通信審議会(情通審)が同メニューの認可を適当としている。 NTT東日が情通審に提出した資料によると,NTT局舎に1Gビット/秒の伝送機器(メディア・コンバータ)を設置。ユーザー宅までを1心の光ファイバで伝送する。ユーザー宅側のメディア・コンバータはNTT東日またはNTT東日以外の通信事業者が用意することとしている。通信伝送の規格はIEEEの1000BASE-Tに準拠する。 今回の申請はNTT東日がユーザー宅まで最大1Gビット/秒のFTTHサービスを提供するための布石と見られる。現在主流のFTTHサービスは1Gビット/秒を最大32ユーザーで共有する形式のため,利用者が多いと伝送速度が低下する。今回申請したサービスは1Gビット/秒を1ユー

    【続報】NTT東の1ギガ“帯域保証”のFTTHが総務省で認可
  • 犬文字を作ってみようとか思った - jkondoの日記

    わんわんワールドで犬文字を作ってみようとか思った。 http://world.hatelabo.jp/ が、そもそも大の字も無くて困難な道のり。 右の表示とかが変わったりなんかいろいろ進化しています。 追記 10分後の状態。「犬」のような、全然違うような・・・ 何となく完成 この辺で完成としましょう。くだらない取り組みにご尽力頂いた皆様お疲れさまです。

    犬文字を作ってみようとか思った - jkondoの日記
    denken
    denken 2006/03/01
    おまいら。。。
  • 総務省が日本ブログ協会を設立

    総務省は2月28日、ブログの啓蒙、研究などを促進する「日ブログ協会」を設立したと発表した。2007年3月末までの活動を予定。事務局は財団法人マルチメディア振興センターが担当する。入会には特別な資格は不要で、日ブログ協会のWebサイトからメールアドレスや氏名を入力すれば個人でも入会できる。 総務省では、以前からブログのビジネス利用やビジネスでのSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)利用などについて、研究会などを開催していた。今後さらにこのような活動を発展させてブログの普及促進に努めていくとしている。

    総務省が日本ブログ協会を設立
    denken
    denken 2006/03/01
    日本ウェブログ学会にはちゃんと挨拶しましたか?
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 正社員になってはいけない。正社員こそ真の負け組だ。 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    あるラーメン屋の店主曰く: フリーターはサラリーマンなんかより、ずっと味にうるさいですよ。 サラリーマンみたく、ぼーっとべていない。 ちゃんと、よく味わってべている。 だから、やつらとは、ほんとに真剣勝負なんだ。 正社員サラリーマンの仕事は、とても創造的である。しかし、創造的であるということは、単純作業のように、やった分だけ仕事がはかどるというような、簡単なものではないということだ。つまり、創造的な仕事は、選択肢が多く、選ぶ自由がふんだんにある。しかし、どの選択肢がいいかは、考えさえすれば、自動的に正しい答えが出るようなものでもない。どの選択肢がいいか分からず、また、いいアイデアやうまい解決方法が見つからないまま、納期ばかりが迫って来るというのは、精神的にかなりキツイ。また、失敗も多いし、アクシデントも多い。予測不能の事態がどんどん起きる。努力が報われないことなどごく普通。膨大な努力が

    正社員になってはいけない。正社員こそ真の負け組だ。 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    denken
    denken 2006/03/01
    13月の旅キタコレ
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】デスクトップを仮想的に広くする「Win広場」v1.0

    デスクトップ領域を最大16倍まで広げられる仮想デスクトップソフト。デスクトップ画面を切り替えたりスクロールさせるのではなく、全ウィンドウをマウスでスライド移動できるようにすることで擬似的にデスクトップが広がったように使える点が特長。タスクトレイにアイコンが常駐し、[Ctrl]+[Shift]キーなどあらかじめ設定したホットキーを押している間は、マウスカーソルの形が十字カーソルに変わり、マウスドラッグするとデスクトップ上に開いている全ウィンドウが同時にスライド移動する。このときタスクバーや壁紙、デスクトップアイコンなどは移動しない。ドラッグ開始はウィンドウのタイトルバー上でなくてもどこからでもOK。デスクトップ領域の拡大方向は設定ダイアログで“始点”を選ぶことで自由に決められるほか、ホットキー+ダブルクリックでマウスカーソルを仮想デスクトップ上の最初の開始位置へ戻すといった機能もある。 【著

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Credit Card Application All Inclusive Vacation Packages Top Smart Phones Best Mortgage Rates Top 10 Luxury Cars Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    denken
    denken 2006/03/01
    確か似そうだ
  • 「スパムメールは採算が取れるうちは根絶されない」京大高倉助教授

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ダイナミック大熊信士 - はてなワンワンワールドで遊んでみた

    http://world.hatelabo.jp/ とりあえず東京拘置所を拠地にしました。 検索窓に「東京拘置所」と入力すれば飛べるみたいです。 文字数制限はどんなもんなんでしょう。 入れすぎるとアイコンが見切れてしまうようです。「ともだちられ」たくない人には良いかもしれませんが、人(犬?)がいっぱいいるところでやると画面が隠れてしまうので良くないですよ。 AAを作ってみました。欲しい人は下のをコピペすれば使えます。 /\___/ヽ            /''''''   '''''':::::::\         . |(●),   、(●)、.:|      .   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    .   .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|          \  `ニニ´  .:::::/           /`ー‐--‐‐―´\  

    ダイナミック大熊信士 - はてなワンワンワールドで遊んでみた