Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2005年10月6日のブックマーク (4件)

  • 高速電力線通信、来年にも実用化 | スラド

    2nd.cc 曰く、 "以前からNTTや大手電力会社で実験が進められていた高速電力線搬送通信(高速PLC)に、いよいよ実用化のメドが立ったようだ。読売新聞の記事によると、高周波信号を流した電線から発生する電磁波を家電機器(PC等)以下になるよう規制値を設けることで総務省の研究会が大筋合意したとある。来年度中にも最初のモデムが市場にでてくる見込みだと記事にはあるが、最終的にどの様な方法で電磁波を抑えたのか気になるところ。日中に張り巡らされている電線を高シールド性のものに置き換えることは実質不可能なため、モデム間の通信方法等で電磁波を抑えなければならず、必然的に高価なモデムを使用しなければならない。 ここ数年、低価格ADSL/FTTHサービスが登場し、安易に導入できる時代となった今、高速PLCはどのようなメリットを掲げてサービスインしてくるのか楽しみなところ。" IT Proの記事によると、

    endor
    endor 2005/10/06
  • ThinkPadにワイド液晶採用の「Zシリーズ」が追加 | スラド

    Concerto 曰く、 "PC Watchの記事によると、LenovoはThinkPadにワイド液晶を採用した「Zシリーズ」を販売開始したとのことです。(参考:ニュースリリース) 新たに販売開始されるのは「ThinkPad Z60t」および「ThinkPad Z60m」の2機種で、10月下旬から出荷予定。直販価格はそれぞれ119,700円からで、最上位機種で260,400円となっています。 このシリーズのウリとしては マザーボード上にマグネシウム合金製フレーム「ThinkPad Roll Cage」を配置し、ひずみ強度を向上させ、マザーボードへの負荷を約30%軽減 内蔵のHDDの保護用のショックアブソーバーの改良やThinkPad Roll Cageへの装着などにより、耐衝撃性を約2倍に向上 キーボードに液体をこぼしたときに、液体を体底部に排出させる穴「Spill Hole」を従来の1

  • メモリーカード規格別シェア、SDカードが圧勝 | スラド

    2nd.cc 曰く、 "BCNランキングによると、規格別メモリカードの販売枚数シェアで、SDカード(mini含む)が64.9%と圧勝している結果がでた。 次にメモリースティック(Duo等含む)14.4%と、xDピクチャーカード11.2%、コンパクトフラッシュ6.0%と続く。 個人的にはコンパクトフラッシュが4位と言うのが興味深い。CFスロットはメモリカード用としてだけでなく、インターフェイスとしての存在価値が高い事の現われだろうか。"

    endor
    endor 2005/10/06
  • ベイダー卿の一日駅長 | スラド

    sillywalk 曰く、 "札幌市交通局のお知らせによると、鉄道の日の記念イベントとして札幌市営地下鉄は10月8日(土)、地下鉄南北線大通駅コンコース(北改札口前)にてダース・ベイダーを1日駅長に任命し、パフォーマンスや写真撮影による地下鉄の乗車マナー啓発と利用促進のPRをします。また10月4日(火)~10日(祝)、10:00~19:00の期間中、市営交通PRコーナー(地下鉄南北線大通駅コンコース、みずほ銀行札幌中央支店となり)にてダース・ベイダー等身大人形や、歴代スター・ウォーズの映画ポスターの展示も併せて行われます。お近くのアレゲ人も足を運んでみてはいかが?"

    endor
    endor 2005/10/06