2nd.cc 曰く、 "以前からNTTや大手電力会社で実験が進められていた高速電力線搬送通信(高速PLC)に、いよいよ実用化のメドが立ったようだ。読売新聞の記事によると、高周波信号を流した電線から発生する電磁波を家電機器(PC等)以下になるよう規制値を設けることで総務省の研究会が大筋合意したとある。来年度中にも最初のモデムが市場にでてくる見込みだと記事にはあるが、最終的にどの様な方法で電磁波を抑えたのか気になるところ。日本中に張り巡らされている電線を高シールド性のものに置き換えることは実質不可能なため、モデム間の通信方法等で電磁波を抑えなければならず、必然的に高価なモデムを使用しなければならない。 ここ数年、低価格ADSL/FTTHサービスが登場し、安易に導入できる時代となった今、高速PLCはどのようなメリットを掲げてサービスインしてくるのか楽しみなところ。" IT Proの記事によると、