Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2005年10月5日のブックマーク (5件)

  • 次期OfficeはPDF出力をサポート | スラド

    jamoyazii曰く、"MYCOM PC WEBの記事によると、マイクロソフトは「Office 12」(コードネーム)でPDF出力をネイティブサポートするとのことです。記事によりますと、「同社はMicrosoft Wishプログラムでユーザーからの要望を受け付けているが、ユーザーとサポート部門のやりとりの中でOfficeのPDF機能を求める声は第2位だという」ことです。 PDF機能が「第2位」らしいですけど、ところで、ユーザーが求める「第1位」ってなんなんだろ? また、それについては対応しないのかな、と疑問に思ったのは私だけですか?"

    endor
    endor 2005/10/05
  • Sun と Google の提携話概要 | スラド

    dako 曰く、 "CNet の記事によると、SunとGoogleが今後数年間にわたるパートナーシップの契約を締結したとのこと。契約の全貌は明らかにされていないが、お互いのソフトウェアの配布で相互協力するという話は明らかにされている。 Google Toolbar経由でJavaのダウンロードを支援する エリック・シュミット氏によると、Google は OpenOffice.org の配布にも協力する OpenSolarisダウンロードへ誘導 SunのCEOであるスコット・マクニーリー氏によると、「NetscapeブラウザがJREのためにやってくれたのと同じことです。同じことをGoogle Toolbarがやってくれることになります」とのこと。Netscapeによって Java 実行環境の配布が一気に進んだのと同じ関係が、Google Toolbarでも実現することになる。 Sun側の広報担

    endor
    endor 2005/10/05
  • サイコドクターぶらり旅(2005-09-25) - [映画]G.O.R.A.

    ▼ G.O.R.A. 話題の大作SF映画『G.O.R.A.』のDVDを入手したので見てみた。 そんな映画知らんぞ、どこで話題なんだ、といわれそうだが、トルコでは大いに話題である。2004年公開のトルコ映画で、なんでもトルコでは初のSFコメディ映画だそうである(IMDBのページ)。もっとも、Turkish Star TrekとかTurkish E.T.とかいう作品もあるので、これまでSF映画がまったくないというわけではなさそうだが、ここまで格的にCGや特殊効果を多用した映画は初めてのよう。脚・主演はトルコでは有名なコメディアンのジェム・ユルマズ。ユルマズは、主人公アリフと敵役ロガルの二役を演じている。 たぶん日ではまず公開されないので、ちょっと詳しく紹介しておこう。 主人公は、観光客相手にトルコ絨毯を売ったりインチキツアーガイドをしたり(日人観光客も出てくる)、ニセUFO写真を作

    endor
    endor 2005/10/05
  • http://www.ceatec.com/index.html

    endor
    endor 2005/10/05
  • 日本:脱亜入欧から親米入亜へ

    2005年10月4日 田中 宇 記事の無料メール配信 この記事は「不利になる日外交」の続きです。 アメリカは、日から東南アジアを経て中央アジアに至る三日月型の地域に米軍基地を点々と設けることで「中国包囲網」を作っているとされる。沖縄の米軍基地は、その東の端である一方、西の端は、中央アジアのウズベキスタンにあるハナバード基地(Karshi-Khanabad)である。同基地は、911事件の直後、アメリカがアフガニスタンを侵攻するにあたり、ウズベキスタン政府から借り上げた空港である。 最近、ウズベキスタン政府はアメリカに対し、ハナバード基地から出ていってくれと言い出した。表向きの理由は「アフガニスタンの戦争が一段落したので、基地の必要性が低下したはずだ」というものだが、実際の理由は、5月にウズベキスタンのアンディジャンという町で暴動が起き、ウズベク政府軍が暴徒に対して発砲した事件に対し、アメ

    endor
    endor 2005/10/05