サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16e
ingress.blog.jp
以前より告知されていた、インテルマップからミッションを見れる機能が、今朝(3月13日)より公式発表と共に実装されました。 ※全員同じタイミングでの実装かどうかは不明ですが、皆さん今朝から反映されているようです(私も)。 Intel Mapを見た状態で、画面右下の「Missions」ボタンを押すと、近くのミッションを表示してくれます。 また、画面を見ていただくとわかるように、ポータルによってはミッションのアイコンのようなものが表示されているものもあり、そのポータルを選択して「Missions starting here」を押すと、そのポータルから始まるミッションが表示されます。今回はIngress公式も例に出していた「花園神社」を見てみましょう。ここから始まるミッションは、二つあるようですね。 「Create a mission」からは、ミッション作成画面へ飛ぶことも出来ます。 どこを回
日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 photo credit: Is so small 震災から4年目となる2015年3月11日、かつて津波で甚大な被害を受けた宮城県女川町では、沢山のポータルが一度に生えたようです。 石巻でIngressのイベントを行おうとしたとき、被災地でゲームなんて、という声の上がる懸念がありました。一方で、現地からは「とにかく来てくれることが一番の支援になる。嬉しい」という声がありました。 実行して本当によかった。批判を恐れずに全国各地から参戦してくれたエージェントは見事でした。あの時、Ingressを始めた地元の若者が、今ではIngressで東北各地をつなげようとしてくれています。岩手、陸前高田や女川町、自治体の方々が自主的にIngr
3月9日より、Android版Ingressが順次更新されています。その内容のひとつに、ポータル画面の変更と、そこからミッションを選べるようになったことが挙げられます。 ※iPhone版では同アップデートはおそらくまだ来ていませんが、アップデートが来た際にはこうしてお知らせしています。 スマートフォンのIngressを起動して地図上を見た時に、ミッションが存在するポータルは黄色い輪で主張するようになりました。 ポータル画面も変更 また、ポータル画面も少し変わりました。先ほどの黄色い輪のついたポータルの場合は、こうして「MISSIONS」ボタンが押せるようになり、そこからミッションを始められます。 さらに、ポータルキーが右上から左下に来たことにより、もう親指をグーッと伸ばす必要がなくなりました(一部のiPhoneユーザーにとっては、COMMに近いので酷な位置かもしれません)。 (´-`
本日(3月9日)の午前から正午にかけて、ポータル「啓示の夜のパワーキューブ」が国立新美術館から六本木ヒルズへ"移動"しました。そもそもこのポータルは2月4日から2月15日までの間、第18回文化庁メディア芸術祭の受賞作品展示の一部として国立新美術館に設置されていたポータルです。 ※通常、ポータルは移動しません。 展示最終日には激しい戦いが繰り広げられたものの、展示が終了した2月15日以降も依然としてゲーム上のポータルは存在し続けました。そのため国立新美術館に行けばハックできる状態が続いていました。 【誰が終わると言ったのだ】啓示の夜のパワーキューブ、第二ラウンド開始 しかし今日からは国立新美術館に行ってもパワーキューブはありません。次の舞台は、六本木ヒルズです。 一方六本木ヒルズは 「啓示の夜のパワーキューブ」は、Ingressのストーリーに出てくるもので、エキゾチックマター(XM)
鬼のからあげ公式HP + 文字入れ 現在Ingressでは、普段のIngressとは一味違った"大規模なミニゲーム"が同時進行しています。それが、ポータル(拠点)を伝って大玉ころがしのように玉(シャード)を運んでいくゲーム「アーティファクト」です。 世界中にばらまかれた31個の玉はそれぞれワシントンDCに運べるか、ロッテルダムに運べるかを各陣営が競っており、世界中で現地のIngressプレイヤーたちによる激しい戦いが繰り広げられているようです。 こちらはレジスタンスのゴールであるワシントンDCのポータルとその周辺。黄色い輪っかが付いているのがゴールです。いくつも見える黄色い玉が世界にばらまかれた玉です。 こちらはエンライテンドのゴールであるオランダ、ロッテルダムとその周辺です。こちらにもいくつもの玉が集まってきています。 一方日本は 日本は島国であることや、世界で最もIngressエ
本日(3月7日)朝5時頃、Ingressの公式より「クイックリチャージ(Quick Recharge)」の実装が発表されました。リチャージ画面からリチャージボタンを長押しすると、これまで「ピピピロピピピロピロピピ」と連打しなければならなかったような量のリチャージが一瞬でできます。 一気に1万XMをリチャージしても、手に入る経験値(AP)は「1回分」の10APですので、ちりも積もれば…的に経験値をためたい人は、普段は連射、防御時だけRecharge ALL、と使い分けると良いかもしれません。ポータルキーからリチャージする場合もスーパーリチャージは可能です。その際はポータルキー画面ではなく、その先にあるポータル画面のボタンしか長押しできないので注意です。普通のリチャージと同じく、どれか特定のレゾネーターだけ選んでスーパーリチャージすることも可能です。「あれ?長押ししてもクイックリチャージでき
今朝(3月6日)未明より、普段のIngressとはちょっと違う、「大規模なミニゲーム」が始まりました。「アーティファクト(Artifact)」と呼ばれるそれは、わかりやすく言うと「ポータル/リンク を伝う大玉転がし」です。 そして日本時間の今朝3時、ドラゴンボールよろしく、31個の玉が世界にばらまかれました。 ※この玉、「シャード」と呼ばれますがこの記事ではわかりやすくするために玉を連呼します。 こちらは東京大学構内の「ヒポクラテスの木」です。古代ギリシアの医者で、医学の父とも言われるヒポクラテスはプラタナスの木の下で医学を教えたと言われています。その原木の種子を篠田秀男という博士が日本に持ち帰り育てました。さらにその株から採った木を東京大学の教授が譲り受けたのがこの「(東京大学の)ヒポクラテスの木」です。 こちらは福岡県福岡市にある「ローソン 堤一丁目」。ファミリーマートとサークルK
今日未明(3月6日)、まだ日本の私たちが寝静まっている間にIngress公式からその週の出来事をまとめた「いつものメール」が届きました。その中にちゃっかり、新メダルの告知が入っていました。 ここ最近Ingressでは実績メダルがどんどん追加されています。1月30日にはグリフハックの実績メダル「トランスレーター」(頑張りすぎてアキレス腱を負傷するエージェントもいましたね)、2月27日にはコントロールフィールドに沈めた人数(MU)に対して付与される「イルミネーター」 、そして今日の「ソジャーナ」ときています。 今回のメダルではいったいどんな実績が求められるのでしょうか。詳細は近くIngress公式から出るとのことで、追ってお伝えします。 スジャータ めいらく 毎日のめる野菜のスープ コーン 450g 1ケース(12個入)
『JavaScript 第6版』(Amazon) / 『プログラミングPerl』(Amazon) プログラミング言語名と動物の組み合わせ、あなたもどこかで見たことがありませんか?これらコンピュータ関連の本を翻訳・出版しているのがオライリー・ジャパン社です。プログラマーの人が本棚にこれらの本を並べることを「オライリー動物園」なんて表現するほどに人気です。そんな同社がITイベント「デベロッパーズサミット」で"怪しい"Tシャツを出していたとのタレコミがありましたので、問い合わせてみました。 はじめまして。いつもWebを楽しく拝見しております。 先日お邪魔したITのイベント、デベロッパーズサミットで、 http://event.shoeisha.jp/devsumi/20150219 オライリー・ジャパンというIT書の出版社が どう見てもIngressぽいTシャツを販売していました。
本日(3月4日)、Ingress公式より、HACKボタン長押しでできる「グリフハック」に経験値が付与されるようになったと発表があり、既にゲーム内にも反映されています。 全問正解できた場合(パーフェクト) グリフの文字数×40 + ハッキングボーナス + スピードボーナス = 獲得経験値(AP) ハッキングボーナスとスピードボーナスは%で表記されますが、APの計算においてはそのままの数字で使われます。 全問正解できなかった場合 へへぇ、あっし、嘘(LIE)がつけねぇ人間なもんで…の図 正解したグリフの文字数×50 = 獲得経験値(AP) となります。 各種ボーナスの上限も解放 これまでどんなに急いでも66%が上限でしたが、その上限が解放されました。急げば急いだだけつきます。 ハッキングボーナス 同様に、これまで5問全問正解しても75%が上限でしたが、最大で162%まで付くようになり
日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 当日のスクリーンショット by Ingress速報 MU=作ったコントロールフィールド(三角形の陣地)の中に沈めた人数。コントロールフィールドの場所の人口密度に基づいて推算される。 2月28日、Ingressをプレイする人たちが唖然とする出来事が起きました。2チームに分かれてどれだけ世界を自分の陣地の下に沈めるかを競いあうゲームである「Ingress」において、片方の勢力が20倍以上もの差をつけてスコアを引き離したのです。算出されたスコアはなんと72億人(=世界人口)を沈めたというもの。 【計算上 全人類を緑化】キレたエンライテンド、インドにミルフィーユ形成し冬の大三角形を決める そして本日(3月3日) 、その実行部隊から作戦の
※上空だと広すぎるイメージを与えてしまうかもしれないので、記事タイトルを一部修正しました。 Winona Tong 完成したフィールドアート + 作中のマークを比較 by Ingress速報 1966年にスタートしたSFドラマ『スタートレック』で「ミスター・スポック」を演じた俳優、レナード・ニモイさんが、2月27日に亡くなりました。83歳でした。 どれくらい沢山いるかというと、Google+のIngress関連のコミュニティで事あるごとに「ミスター・スポック」の画像を使ったネタコメントが投稿されるほどです。Ingressにアップデートや変更があった時などは特によく使われます。 そんなIngressエージェントたちが3月1日、レナード・ニモイさんの死を追悼してカリフォルニアで追悼アートを完成させました。 当日計画、翌々日実行 レナード・ニモイさんの死が伝えられたまさにその当日、サンフラン
Jesús Peña Chumpitaz 京都と同じく、ペルーの首都リマでも3月28日にイベント「証人(Shonin)」が開催されます。これを記念して、現地のエージェントたちが一足も二足も早く、証人ロゴをモチーフにしたフィールドアートを形成しました。イベントまでまだ1ヶ月もあるというのに、飛ばしてます。 作成に携わったエージェントは16人で、そのフィールドアートの大きさゆえに車を走らせまくったようです。当日の楽しそうな写真はこちらから。 (´-`).。oO(投稿がスペイン語なのでこれ以上の細かい部分は読めない断言できないです…それと、向こうではレジスタンスのこと「Resistencia」って言うんですね)
日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 この記事では、2月27日に情報解禁された、スマートウォッチ向けIngressアプリ「Ingress on Watch / Ingress on Android Wear」のリリース予定(時期未定)に向けてスマートウォッチを買いたいけれど、どれにすればいいかわからない人向けに、様々な媒体から「どれにすればいいのか」にフォーカスして情報を集めました。 ちなみにIngress生みの親であるジョン・ハンケ氏は 3月28日の京都のイベント『Shonin(証人)』ではこれを使ってプレイできるようにしたい CNET JAPANとも言っているので、それまでにある程度どの機種を買うべきか絞り込みたい人もどうぞご活用ください。 ※「Ingress
証人飴 + Shoninロゴ 絶滅危惧技術の「組み飴」で様々な模様の飴を作り出し、Ingress飴を作ることでもお馴染みとなった「まいあめ工房」さんが、3月28日の大規模イベント証人(Shonin)に向けて、かねてより味のアイデアを募集していた「Shonin飴」を2月27日に完成させました。 まいあめ工房 中村@myame京都で開催される「Shonin」の飴作りました!めちゃめちゃ難しかったです。オリジナルパッケージ作ってガンガン配ります(無償です)。ブース当たらないかなぁ。3月28日は京都へ行こう! #ingress #イングレス http://t.co/TGkUJtNmun2015/02/27 16:21:31 3月28日には、京都でIngressのイベント「証人(Shonin)」が開催され、そのアフターパーティ開場ではグッズ頒布のスペースが設けられることになっています。 このSho
日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 レジスタンスのスコアが減ったのではありません。グラフが入りきらないからこうなりました。 Ingressはそもそも、緑に沈めた人数の方が多いのか、青に沈めた人数のほうが多いのか、マインドユニット(MU)と呼ばれるスコアで両陣が競っています。このスコアは、コントロールフィールド(三角形)の下にどれだけの人数を沈めたかを表すスコアで、人口密度はキチンとエリアごとに推算されます。 普段は両陣とも3〜5億MUあたりで均衡しているのですが、今日は違いました。 Ingress(イングレス)速報@ingressblog現在のグローバルスコア エンライテンド:72億MU レジスタンス:3.6億MU かつてないほどの差が、開いています。 http
swiked + Ingressロゴ 2月27日、ミニブログの「Tumblr」にアップされた1枚の画像がネット中を駆け巡りました。上の画像のドレスが、「白と金」なのか「黒と青」なのか、人によって見え方が違うというのです。 SNSでこの画像(論争)が拡散していく中で、自分に見えた色を主張するハッシュタグも流行し、「白と金」に見えるひとは#whiteandgold、「黒と青」に見える人は#blackandblueのハッシュタグを付けて画像を拡散していくようになりました。そこにIngress公式も参戦。 Ingress@ingress#blackandblue http://t.co/gV3kl6Czn72015/02/27 16:42:41 ドレスではなく、Ingressの起動画面を出し#blueandblackのハッシュタグ。そしてやっぱりエージェント間で、このIngressマークが何色に
今日未明頃より、エージェントプロフィール欄に新しいメダルが実装されました。公式発表によると、このメダルはエージェントからの要望が最も強かったものの一つだそうです。 Ingress このイルミネーターメダルは、これまでに獲得したMUに応じてそれぞれの色が付与されます。 ブロンズ: 5,000 シルバー: 50,000 ゴールド: 250,000 プラチナ: 1,000,000 オニキス(黒): 4,000,000 新しく実装されるメダルの中には「今日からカウント!」というものもありますが、幸いにもイルミネーターメダルに関しては過去の獲得分もカウントされているようです。 そのため、こんな人も…。 これは、「いきなりonyxだった」ということで当サイトのメール宛てに届いたガチすぎるエージェントプロフィール。よく見ると証人(Shonin)メダルもありますが、なんと既にAustinの証人に参加され
2月24日より、Android版Ingressにおけるアップデートが順次進められています。最新のバージョン「Version 1.71.1」のアップデートの一つには、リンクを張るときに出現する「承認」「キャンセル」ボタンの英語化というものがあります。 ※iOSは2月26日現在まだ同アップデートが来ていませんが、アップデートがあったときはIngress速報のTwitterアカウントからこんなかんじでお知らせしています。 「承認」「キャンセル」となった時は、そのワードのチョイスや日本語フォントに対して多くのエージェントが残念がる光景が見られました。皆さん証人イベントは好きでも承認ボタンは好きじゃなかったみたいです。日本語が嫌すぎて端末の言語設定ごと英語にするエージェントもいました。 そんな声が届いたのか、今回のアップデートでは英語に戻りました。 42. 名無しさん 2015年02月26日 1
日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 Tycho『Ingress 1, 2, & 3』6ページの一コマ (Kindle / Google Play) 2月4日から2月15日まで開催されていた、「第18回文化庁メディア芸術祭」にて特別に設置されたイベントポータル「啓示の夜のパワーキューブ」。メディア芸術祭後、このポータルは様々なイベントを通して世界を回ることが発表されましたが、2月25日現在、今だ国立新美術館に鎮座しております。 激しい攻防が繰り広げられました。誰がこのポータルを、そして戦いを制するのかが かかっていたからです。 最終的はエンライテンド(緑)のエージェントが「啓示の夜のパワーキューブ」のオーナーとなり、戦いは終わった…と誰もが思いました。 動かない「
Jay Roberts 世界各国で開催されるIngressの大規模イベント「証人(Shonin)」は、2月21日と3月28日にわかれて開催されます。京都での開催は3月28日ですが、既にフィレンツェやオースティンでは2月21日にイベントが終了しています。そのため、現地のエージェント達からは続々と実績メダルを取得した際の画像が投稿されています。上の画像がそのメダルです。 Edgar Blackfyre ちなみに並べるとこんなかんじです。Shoninのマークは元から六角形なので、ピッタリですね。 تاتسو موناكاتا@xpavlovxShonin のメダルカッコいいやんけ……2015/02/22 04:56:30 証人でメダルを貰う方法 Ingressはイベントごとに様々な方式が変わることがあるので断言はできませんが、前回のイベント「Darsana」の時も実績メダルが配布されまし
日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 家で画面と向き合うこれまでのゲームとは違い、外に出ないと目一杯遊べないゲーム「Ingress」には、これまでにも様々な効用があるのではないかと言われてきました。痩せる痩せない議論も頻繁に起こりますし、 うつ病が改善した人や、結婚して子どもが生まれた人までいます。 そんな中、今アツいのがIngressによる英語の上達です。 DUOもびっくりです。 ちはやえき/72kP (天日干しP)@ChihayaStaIngressのニュースフィードを聴き慣れてるおかげでセンターリスニングが超ゆっくり聞こえました2015/01/17 18:31:54 しろくま@426polarbearsどうでも良い話だけど、ingress毎日やってると嫌
2014年5月に石巻市で行われたイベント「Ingress Meetup in Ishinomaki」にも協力した旅行会社JTBが、今年3月28日に京都で開催されるイベント「証人(SHONIN)」にあわせて1泊2日のツアーを企画・公開しました。 『Ingress』京都アクセスツアーのスクリーンショット 往復の交通手段は東海道新幹線ひかりの指定席で、東京駅→京都駅です。イベントの前日夜に京都へ着き、市内ビジネスホテルに1泊する朝食付きツアーなのですが、陣営によってホテルや募集人数が違います。 レジスタンス:募集人員30名, 京都第一ホテル エンライテンド:募集人員26名, 京都プラザホテル 禁煙・喫煙は選べません。また、『本ツアーご参加者にはXM Anomaly Primary:Kyoto,JPをより楽しんでいただけるIngressの特典付きです。』とのこと。値段は36,800円。 『Ing
日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 イングレスあめ見学会の様子 (中村さんより提供, 撮影@gakuさん) 絶滅危惧技術とされる「組み飴」でIngressマークをモチーフにしたIngressあめを制作していることでお馴染み「まいあめ工房」さんより、Ingressあめの販売許可が降りたとの発表がありました。 まいあめ工房 中村@myameエージェントの皆様の応援のおかげで、公式に販売許可が下りたのだと思います。 #ingress #イングレス飴2015/02/18 21:36:57 今後は個人の嗜好品としても これまでは、イベント(Ingress FSなど)などの使用目的に限り、送料のみの無償でIngressあめを配布されていました。なので、単純にIngress
Google Mapより 2月上旬、硫黄島にある一つのポータルに色が付きました。そこをキャプチャしたのはレジスタンス(青)のエージェントでした。 2015/02/12時点でのスクリーンショット by Ingress速報 そもそも硫黄島は、一般人の立ち入りが(仕事でもない限り)難しく、手軽に行ける場所ではないため、ポータルの防御力としてはかなりの高さを誇ります(ちなみにこれより上にはマッターホルンとかいます)。それだけでなく、今回硫黄島ポータルをキャプチャしたエージェントは、レゾネーターを設置する際に全てレベル1、2のものを設置しました。 どうしてそんなことをするのかというと、もちろん単にそのレゾネーターしか持っていなかった or 使用できなかった可能性もありますが、おそらくはIntel Mapで現地を見た時に、ポータルを「なるべく非表示」にしようとしたのだと推測されます。レベル1、2のレ
時差のある国でもひと通りバレンタインデーを終えたので、海外のIngressバレンタインアート(全てハートなんですけどね)を集めました。ただ羅列するのもアレなので、特徴別に「こだわり職人芸シリーズ」や「少人数でも頑張るシリーズ」などに分けてみました。中にはあんなものまで…。 ※日本で描かれたバレンタインアートはこちら。岩手や北海道、東京都北区も追記しました。 ポーランド Karolina Korniak ポーランドの都市ルブリン近郊に作られたハート。13人のエージェントが「凍っちまいそうな」天気の中作り上げました。 アメリカ Sara Robertson アメリカ合衆国ニュージャージー州に出来たのは川をまたいだ巨大なハート。20のコントロールフィールドから成り、獲得したMU(陣地内に沈めた推定人口)は32762 。 フィンランド Heter Ocera フィンランド南西部の町、トゥ
日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 2014年11月にNHKで「スマホで楽しむ新感覚ゲーム」としてIngressが紹介されてから約3ヶ月以上経った今日(2/17)朝7:23~7:33までの10分間、またもやNHKの「おはよう日本」にてIngressが特集されました。 ひが@higa_m朝のNHKニュースの「雪山に挑む思い」という新潟の特集を見て「これがingress特集か」と思ってしまった #nhk #ingress2015/02/17 06:19:46 ゲームの仕組みまずはNHKの黒田信哉アナウンサーが実際にNHKのある渋谷付近を、スキャナー片手に歩きまわってIngressの仕組みを解説しました。あまりに楽しそうにポータル前でのガッツポーズを連発するので思わ
日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 最終日の現地の様子にエフェクトをかけた画像。エフェクト無しはこちら。 2月4日から2月15日まで開催されていた、「第18回文化庁メディア芸術祭」の受賞作品展も今日(最終日)をもって終了となりました。 受賞作品展の最終日とあって、どのブースも沢山の人で埋まっていますが、ひときわ人気だったのがやはりこのIngressブース。現場をスキャナーで覗くと、そこには沢山のポータルキーが散乱し、刻一刻と周辺ポータルが破壊・構築されていました。会場外には沢山のベンチソファが設置されているのですが、皆さんスマートフォンを操作されています(察し)。 床も大盛況 Ingressのストーリーにそった暗号やメッセージが書かれた床は、ブースに訪れた人も
2月7日(土)に世界中で開催された、毎月恒例イベント「Ingress First Saturday」の成績が発表されました。 ※Ingress First Saturday=月の第一土曜日に、各地で初心者エージェントをどれだけレベルアップさせられるかを競うイベント。エージェント同士の交流も目的とされます。呼び方はIngressFS、IFS、FSなどと略されます。 左は順位と都市名,国名、アップしたレベル数、獲得した経験値数です。日本の順位は以下のとおり。 ※紹介規準は↑のランキング画像に基づいています。 日本の順位 1位:石巻 Niantic Labsの川島さんも参戦。会場が一つでは足りず2会場に分かれるという人気ぶり。当日は地面に積もった雪も少なく、天気にも恵まれました。稼いだAPに比べてアップしたレベル数が多いことから、かなり戦略を練り、多くの初心者エージェントの成長を助けたことと
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Ingress(イングレス)速報』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く