サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
ateitexe.com
Accessってテーブルとフォームが連結しているので、VBAなしでも結構いけるんだなと思っていたんですが、ちょっと複雑なことをしたいとか、存在チェックとか、やっぱりやりたいよなーと思ったのでメモ。 DAOとADOの違いについて ざっくり言うと、どちらも「データベースへ接続する手段」なんですが、DAOはAccessのデータベースのみに特化していて、ADOはAccessをはじめ、SQLServerやOracleなど、他のデータベースでも幅広く使える接続手段、という感じです。 一時はDAOは古い手段とされて「これから作るならADO!」という風潮だったそうなのですが、Access2007からDAOの参照先が新しくなり、そのライブラリが既定で参照されるようになったという流れがあり、今はそんなに廃れていない印象です。 「既定で参照しとくから気軽に使ってね!」という解釈をすると、ローカルで自分自身のデー
私はExcelVBAをゴリゴリ使い倒してからAccessVBAに入った人間なんですが、同じVBAでもなんというかニュアンスが違うというか、思ってたよりスッと入れなくてぐぬぬ…、となったものでした。誰得だよとは思いつつ、そのへんの「なんとなく違うポイント」をまとめてみました! 「VBA」と「マクロ」の違い これがExcelとAccessでだいぶ解釈が違うので混乱ポイントなのかなと。そもそもこの2つは VBA … Visual Basic for Application というプログラム言語のこと マクロ … 操作を自動化して制御する機能のこと というもので、Excel/Accessともにこの根本的な部分は同じです。VBAでプログラミングを行うときはVBE(Visual Basic Editor/Alt+F11キーで開くやつ)というVBA専用の編集画面を開いてコードを打ち込む、というところも共
先日このブログのテーマをレスポンシブにしたのですが、それまで別々のテーマでページネーションを書き分けていたので、1つのコードでやるにはどうしたらいいのかなとごねごねした結果をメモります! 構想 スマホではこんな感じに見えて、 ブラウザ幅が600px以上になったらこうなる感じ。最後のページ数はもちろん可変ですし(当たり前だ)、現在地から前後何ページ分出力するかも変えられます。そのへんはNaoyaさんのコードがすばらしいからです! 参考サイト WordPress:プラグインを使わずにページネーションを実装する方法 | NxWorld こちらのコードを元に作らせていただきました。Naoyaさんいつもありがとうございます!! 出力コード 実際にはこのようなつくりになっていて、クラスをつけてブラウザの大きさによって表示したり非表示したりしてます。 HTML <div class="paginatio
MS Office カテゴリ MS Office (107) 関連タグ Access (45) Excel (94) OfficeScripts (2) PowerPoint (8) Python (3) VBA (92) YouTube (6) イラスト (44) 入門 (38) Web カテゴリ Web (85) 関連タグ facebook (4) jQuery (10) linux (3) Photoshop (18) PHP (24) tips (22) twitter (10) WordPress (76) YouTube (6) アプリ (29) イラスト (44) デザイン (15) ブログ (39) 入門 (38) 分析 (20) Adobe カテゴリ Adobe (28) 関連タグ facebook (4) Fresco (2) Illustrator (8) JavaS
クラスモジュールを使って、構造体とコレクションを組み合わせることで、DBのレコードのような形のデータが扱えるという記事を前に書いたんですが、特定のプロパティを選んで平均値算出をスマートに書くには、という質問をいただきました。 背景 こちらの記事のコメントにいただいた質問です。 ExcelVBAでクラスモジュールを活用してCSVファイルをコレクションに格納する 冒頭の図のようなデータがあるとして、オブジェクト.平均値(プロパティ, 抽出条件)のように書けないか? とのことで。おもしろそうだなと思って考えてみました。 クラスを作成 まずはコレクションに構造体を持たせるためのクラス。前の記事と同じような感じです。オブジェクト名はデフォルトのClass1からListDetailに変更してください。 '### ListDetail / 詳細クラス ### Public Index As Long '
長くなりすぎた月別アーカイブリンクを、年ごとにjQueryでアコーディオン開閉させたいなと思って書きました。いろんなやり方あるとは思うのですが、ひとつの方法としてシェアします。 月別アーカイブ長すぎ問題 このブログはPCとスマホで別テーマを作ってあります。PC版のアーカイブは、Compact Archivesというプラグインを使って フッターにこんな感じで表示してました。 で、スマホ版は数年前にこのあたりの記事で書いたように、 WordPressサイトをスマートフォン表示へ対応させるためにやったこと スマホ版で上からメニューがにゅっと降りてくるjQueryを実装してみた <ul><?php wp_get_archives('show_post_count=1'); ?></ul> こんなふうによくある形で書いてすっかり放置してしまい、先日なんとなくスマホのメニューを見ていて なんとなくタッ
カスタム投稿をいじってたら、存在するはずのページが404エラーになってしまった、という経験をしたので、経緯と対処法を書き残しておきます。対処法はタイトルのとおりなんですけども。 404になった経緯 商品紹介を固定ページで作ってた 私はWP大好きですが、自分のブログ以外では会社のサイトの保守しかしていないので、多数の案件をガツガツつくるぜ! という経験がありません。そのため、いままで「カスタム投稿タイプ」を使用する場面に出くわすことがなくて、存在は知っていたのですが使ったことがありませんでした。 で、先日、このブログに自分の著書を紹介するページを作ったのですが、何にも考えずに固定ページでやっちゃったんですね。 アーカイブページ(親ページ https://ateitexe.com/book/) 個別紹介ページ1(子ページ https://ateitexe.com/book/hoge1) 個別紹
VBAでADOを使ってデータベースへ接続するとき、参照設定で「Microsoft ActiveX Data Objects *.* Library」にチェックをつける方法と、つけなくても動く方法の両方の使い方をまとめました。 参照設定のメリット・デメリット ExcelからAccessDBを操作したり、AccessVBAで直接SQLを書いて操作したいというときにお世話になるADOですが、これを使うにはVBEにて 「ツール」→「参照設定」の、 「Microsoft ActiveX Data Objects *.* Library」にチェックを入れてから、というのが一般的です。 こちらのほうが定義が明確で不具合検出しやすい・入力支援機能が使えるなど開発時の効率が良いので、問題がなければこちらを採用したいところなのですが、違うPCから実行したとき、バージョンの違いなどでエラーが起きる場合があります
プロシージャは、プログラムで処理する「まとまり」のことです。今まで主に「Sub」から始まるプロシージャを使ってきましたが、他にも種類があります。その違いを、私が好きなドラクエ風味で解説してみます! プロシージャの特性 プロシージャは以下の3つの種類があり、それぞれに特性があります。 Subプロシージャ Functionプロシージャ Propertyプロシージャ そもそもプロシージャは、その1つ1つを「できるだけ短い行数」で完結させるのが理想です。 というのも、やりたいことをただ並べていくだけでは、1つのプロシージャが際限なく長くなってしまうのです。作ったそのときは良くても、後で修正しようとしたら大変です。あの処理はどこに書いたの…? これは何をしているところなの…? と、すぐにわからなくなってしまいます。 もちろんそうならないためにコメントアウトなどでメモをしておくべきですが、それでも、1
MS Office カテゴリ MS Office (107) 関連タグ Access (45) Excel (94) OfficeScripts (2) PowerPoint (8) Python (3) VBA (92) YouTube (7) イラスト (44) 入門 (38) Web カテゴリ Web (85) 関連タグ facebook (4) jQuery (10) linux (3) Photoshop (18) PHP (24) tips (22) twitter (10) WordPress (76) YouTube (7) アプリ (29) イラスト (44) デザイン (15) ブログ (39) 入門 (38) 分析 (20) Adobe カテゴリ Adobe (28) 関連タグ facebook (4) Fresco (2) Illustrator (8) JavaS
なかなか上手に使いこなせなかったクラスモジュールが、ようやく頭の中で氷解してきた気がするので、自分のためにまとめてみました。めちゃくちゃ長いです。 目次 はじめに VBAクラスモジュールの簡単な使い方 クラスを書く 標準モジュールからクラスを使う どう便利なの? クラスを便利に使う 複数のプロパティを持つクラスを作る クラスを使った複数のインスタンスを作ってみる 2次元配列と比較してみる プロパティに制限をつける 「隠蔽」されているプロパティ プロパティを読み取り専用にする プロパティを一度だけ設定可能にする 制限のないプロパティ設定/取得を簡単に書く Public変数で簡易的なプロパティに 制限の有無で書きわける クラスモジュールでサブルーチンを使う 引数を指定して同じ処理をさせる 複数のプロパティの設定をまとめて行う イベントプロシージャを共通化する コンストラクタとデストラクタ 書き
VBAでCSVファイルをExcelへ読み込むということは結構あると思うのですが、CSVのデータを一旦2次元配列に格納しておいてからの処理という場面に遭遇したのでメモっておきます。 ご案内 こちらの記事はCSVを2次元配列に格納して処理する方法を紹介していますが、後にクラスモジュールを使ったコレクションへ格納する方法も試してみました。 ExcelVBAでクラスモジュールを活用してCSVファイルをコレクションに格納する どちらも同じことができますが、コードの可読性とかも結構違うので比べてみてください(・ω・)ノ 構想 こんな形のCSVファイルがあるとします。 ID,名称,値 83008,H,500 83012,L,150 83003,C,340 今回欲しいのはIDと値だけなんですが、まぁこういう形だったとして。 こいつを、ExcelのこんなシートのA列のIDと照合して一致するF列にCSVの値を
アイキャッチの設定してある記事だけを、指定数リストに出力する方法をいろいろ試してみました。おまけとして、アイキャッチの「無い」記事だけを取得する方法もあります! 代替画像のない記事リストを出したい ちょっと前にフッターのレイアウトを変えまして、そこで出している「ピックアップ」という名のランダム記事リンクに、アイキャッチを一緒に表示させることにしました(以前はテキストだけでした)。 このブログをWordPressで始めてからは毎回アイキャッチを設定しているので、新着記事などでは問題ないんですが、WPに移行する前の記事もインポートしてあって、ランダムだとそれも出てきちゃうんですよね。 アイキャッチが設定されてない記事にはnoimageのような代替画像を出す、という手法でももちろんいいんでしょうが、なんというか見栄えがなー、びみょうだなー、と思ってしまいまして。 過去記事のすべてがアイキャッチ無
ExcelVBAはブックやシートを行ったり来たり、セルに値がひとつずつ入っていくのが(たとえ高速だとしても)がっつり見えます。最初こそ「おー、動いてる」と思えますが、時間が長いと目障りにw 画面表示をオフにすると、劇的に高速になりますよ! スクリーンアップデートをオフに Application.ScreenUpdating = False '処理 Application.ScreenUpdating = True 処理をこのコードで括るだけ!セルへの入力やシート・ブックの切り替えを非表示にすることで本当に速くなります。 すっごいよく使うわりに、ちょっとコードが長くて、いつも「あー、あれ、どうやって書くんだっけ!」と言っては過去のプログラムを引っ張り出してコピペをするという無駄なことをしていたので、この記事を書いたことをきっかけに辞書登録しましたw 「これ、ちゃんと動いてるの?」という不安
わたしはWordPressでこのブログを立ち上げるとともに、Webを本格的に勉強しはじめました。当時はフォームが全然分からなくて、検索フォームも「わかんないけどとりあえず動いたからこれで!」って感じでしたw やっと分かるようになって整理したのでまとめてみます。 デフォルトの形を見てみる WordPressでは検索フォームを出力してくれるテンプレートタグが存在していて、 <?php get_search_form(); ?> このように書けば、テーマに searchform.php がある場合はそちらを、そうでない場合はこのように出力されます。(このブログでは searchform.php は作っていません。) デフォルト <form role="search" method="get" id="searchform" class="searchform" action="<?php ech
カテゴリとタグのアーカイブページに日付順や閲覧数順の並び替えボタンを実装してあったのですが、検索ページにも追加したので方法をまとめてみました。 検索ページにも並び替えボタン 半年ほど前、このような記事を書いたのですが。 WordPressのアーカイブページを人気順などで並び替えるボタンをつける GET関数でどのボタンを押されたか判別してpre_get_posts()で並び替える(閲覧数はWP-PostViewsというプラグインを利用)、という。これが、アーカイブページなら https://ateitexe.com/category/xxx/ ↓ https://ateitexe.com/category/xxx/?sort=popular このようにGET変数を付加して処理すればいけるな、という内容だったわけですが、検索ページだと https://ateitexe.com/?s=キーワード
みなさんはGmail使ってますか? わたしはかなりメインで使っているので、一度、バックアップからそれを閲覧するまでを体験しておいたほうがいいなーと思い、方法を調べてまとめてみました。 使いやすいけど、自己責任 無料で15GBもの容量が使えるGmail。スマートフォンやタブレットなどマルチデバイスで使え、@gmail.com以外のアドレスも送受信可能で、ユーザーは非常に多いのではないでしょうか。でも無料なだけに、突然障害が起きてすべて消えてしまっても何のサポートもありません。 大事なメールとかがあるのなら、定期的にバックアップはしたほうが良いですよね。調べてみたので、メモ的に残しておきます。 アーカイブを作成・DL データ ツール – データのダウンロード こちらから、Gmailに限らず、Googleのサービス全体のアーカイブを作成することができます。 Gmailだけ選択します。ラベル管理を
get_calendar()をカスタマイズした、独自カレンダーの実装を解説しています。予約システムがごにょごにょのやつです。get_calendar()を改造して使ったりするので、違う用途へのヒントにでもなれば幸いです。 関連記事 第1回「概要」 第2回「DB」 第3回「全体像」 第4回「カレンダー」 ←NOW! 第5回「登録フォーム」 第6回「タイムテーブル」 第7回「メッセージ」 第8回「削除」 WP4.0まで動作確認しています。WPで、というタイトルですがWP外でも実装できます。間違いや、お気づきの点がありましたらご指摘下さい。 カレンダーを実装 前回の全体図のコードをちょっとずつ埋めていって、この部分を実装していきます。 読込前の設定 <?php /* Template Name: rsv_timetable */ /********** 手動設定 **********/ //設定
チャレンジしてみたけど、エラーが…。どこをどうしていいのかも全然わからない! という方へ。どの言語でも共通項はあると思うのですが、このブログで扱っている手前、ExcelVBAを例にしてご紹介させて頂きます。 全角が混ざっていないか 日本語の文字列、若しくはコメントアウト以外は基本的に半角英数でなければいけない場合が多いです。シングルクォーテーション「’」、ダブルクォーテーション「”」、括弧「()」などが、どこからかコピーしてきたときに全角になったりしていませんか? 特に全角スペースあたりは曲者なので、Ctrl+Fで検索してみるのも手です。 コピペミス 正常にコピーできても、インデントが適正にペースト出来ない場合が多々あります。 また、全部コピーしたつもりが1行目や最終行、最後の1文字が抜けてしまっていたり、そういうことはありませんか? コピー元とよく見比べて、チェックしてみてください。 変
WordPressでサイト構築してブログの更新は担当者に、っていう話はよくあると思うのですが、もうちょっと使いやすくしてあげなきゃなぁと思ってカスタマイズしたメモです。 若い子だからって出来るとは限らない 年1回会社で特設サイトを作っておりまして、毎年ブログの担当者がその年の新人さんたちに変わってゆく、ということを何年かやっているのですが。わたしもこのブログのおかげでWordPressが扱えるようになってきたので、サイト構築をWPでやるようになりました。 自分が記事を書く時はテキストエディタしか使ったことがなかったもので、ビジュアルエディタを触らないままなんとなく「初心者でも扱えるものなんじゃないのかなー」というふわっとした認識でして。 しかも担当の子たちにログイン方法とか簡単なWPの説明した時に、「みんな若いし、書き方は触ってみればなんとなく分かるかな?」って聞いたら「はい!大丈夫だと思
連動開閉するアコーディオンメニューというものを作ったので、自分の備忘録として。ページ遷移時に該当部分は開いておく機能(WPの条件分岐にて)もおまけで。 サンプル デモ 三角のアイコン部分が開閉します。閉じている時は右向き、開いている時は下向きになります。他を開くと今開いていた所は一緒に閉じます。 参考サイト jQuery(+CSS3)で作るアコーディオンメニュー(2段アコーディオン対応) [jQuery] クリックで開閉するアコーディオンパネル – かちびと.net こちらを参考にさせていただきました。ありがとうございます! 三角アイコン素材 デモで使ってる画像です。よかったらお使い下さい。簡単な画像ですのでどこにでも使っていただいて構いません。スマホ対応のため、CSSで1/2サイズで表示します。 コード html <ul class="accordion"> <li class="cur
MS Office カテゴリ MS Office (107) 関連タグ Access (45) Excel (94) OfficeScripts (2) PowerPoint (8) Python (4) VBA (92) YouTube (7) イラスト (44) 入門 (38) Web カテゴリ Web (85) 関連タグ facebook (4) jQuery (10) linux (3) Photoshop (18) PHP (24) tips (22) twitter (10) WordPress (76) YouTube (7) アプリ (29) イラスト (44) デザイン (15) ブログ (39) 入門 (38) 分析 (20) Adobe カテゴリ Adobe (28) 関連タグ facebook (4) Fresco (2) Illustrator (8) JavaS
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Ateitexe アテークゼ *事務系プログラマによるメモブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く