サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
banyan.me
経緯 フィリピンに会社の支社ができて、1週間出張に行くことになった。 学校見学したり、ミートアップ的なことをしたりした。このあたりは @kyanny 氏のブログに詳しい ついでに3,4,5月にハードに働いていたため代休が溜まっていたので1週間使って英語の学校で勉強するか、インターンしてみようか、考えてみた。 なぜインターンか 昔 deeeki さんのブログ見てて面白そうだな、と思ってた。 あと、今働いてる会社にビジネス寄りの人でインターンしてる人が多くて、インターンっていうと大学生がやるものみたいな印象もあったけど、そうでもないんだな、と思うようになった。 英語の実践の勉強として 単純に気分転換したかった フィリピンの Ruby の会社とかどんな感じか見てみたかった 会社探し とりあえずフィリピン人の同僚にマニラ で Ruby/JS で有名な会社ってどこかな?って聞いてみたら Proudc
OMG の記事を見ていいなと思って、会社の hubot publicize した。 quipper/quipper-hubot script の数が少ないうちにえいやっと公開するのがよさそう。まだ少なかったのでよかったです。
Heroku Meetup #11 New Year Party!! で Dokku の話を LT してきた。 Inside Dokku in 5 minutes 5分過ぎると5分過ぎてますよーとかドラが鳴るとかはなく、ケーブルを抜いて終わるという strict な感じな LT だった。 5分なので Dokku スライドに書かなかった内容としては、 Ubuntu 13.04 で動かす必要がある (Ubuntu 13.10 だと Docker 側にバグがあって docker 0.8.* 系で修正される予定らしい、これとこれ) クリーンインストールを前提としている サーバのホストネームが名前解決されない時は /home/dokku/VHOST に手動でホスト名を書く必要がある Docker のバージョンがあがって Docker 側に regression がある時は DOCKER_VERSIO
Heroku Meetup #11 New Year Party!! - 新年会 - / 20140104 Kohei Hasegawa @banyan, Quipper, Ltd. Dokku - https://github.com/progrium/dokku Docker powered mini-Heroku in around 100 lines of Bash. The smallest PaaS implementation you've ever seen. Docker をベースとして 100行くらいの Bash で書かれた mini-Heroku。あなたが今まで見た中でもっとも小さな PaaS 実装。 Dokku の概要 Docker + Heroku の Buildpack を使って、VPS や EC2 に mini-heroku が作れる Buildpack を使
jenkins-ci-skip-plugin [ci skip] という文字列がコミットに含まれているとビルドをスキップするというのが Travis CI にあって、Circle CI も同じ機能がある。 Travis CI: How to skip a build Skip a build - CircleCI Rails とかはたくさんの environment でテストされているのでドキュメントの変更の場合は必ずコミットに含むように書いてある。 http://edgeguides.rubyonrails.org/contributing_to_ruby_on_rails.html#contributing-to-the-rails-documentation で、それを Jenkins でも同じようにできるようにするというもの。あんまり必要は感じてなかったんだけど、最近 Docker
5月に Quipper に入ってやっと最初のリリースが迎えられそうな中、チームのメンバー全員がなぜかブログを書き始めた。なんなのこれ... Quipper のスピード感 自分の強みを生かすこと on Quipper Github Issues を利用したリリースマネージャのお仕事 Quipperでのおじさんエンジニアの立ち位置 QuipperでHTML5アプリを作ってる話 Quipperのエンジニアのblog day(ステマじゃないよ) でも @banyan さんが日記書くまでは寝るわけにいかない。 — 北市真 (@KitaitiMakoto) October 22, 2013 同調圧力は見て見ぬふりをしてたけど、外部のブログ圧力に負け僕も書くことにします。 Pull Request の粒度 6月に最初は開発者4人でスタートして、8月に Android 開発者の @dagezi さん、9月
Rails4 から Rails のコアに取り込まれた Strong Parameters は、それまでの Model 側で mass assignments 対策を attr_accessible / attr_protected を使って行なっていたことに比べると、Controller 側で制御することは利用する側から言えば、とてもわかりやすくなったと思う。 Strong Parameters の詳細は edgeguides.rubyonrails.org の Strong Parameters の箇所を見るといいと思います。 $ rails g scaffold post title content:text published:booleanRails 4.0.0.rc1 で scaffold してみると class PostsController < ApplicationCont
5/24付で前職の paperboy&co. を退職して、今日から Quipper に join しました。 paperboy&co. について paperboy&co. では4年弱お世話になったことになります。Technical Manager である mizzy さんを始めとして多くの人に本当に色々教えていただきました。 技術者の評価制度を Pull Request で行い、全社員がその評価結果を見ることのできる仕組みや全社員が GitHub を使ってやり取りをするなんて、世界でもそうそうないんじゃないかと思います。 そういう自由でオープンさのある環境で働けたことは自分にとってとても幸せなことでした。ありがとうございました。 Quipper について たまたまご縁があって、入社させて頂くことになりました。ロンドンに本社があって (30人くらい)、日本はまだ5~6人くらいで、その日本のほ
自分の働いている会社は、ロリポップや heteml, Sqale などのホスティング事業をしてたり、また mizzy さんをはじめとして Puppet などを使ったプロビジョニングへの知識・経験がある人が多く、インフラエンジニアの人も多い。 開発側としては正直ものすごく楽なことが多々ある。けれどそうやって頼ってると、個人的な遊びとか開発に必要な簡単な VM とか以外ではなかなか Puppet や Chef を使ってという機会が少ないんで、まずは適当なネタをでっちあげて偉大なプロビジョニングマスターの人たちから少しずつ色々教えてもらおうと思いました。 ということでまず最初にやったのは rails-dev-box を chef で移植してみました。 banyan/chef-rails-dev-box rails-dev-box rails-dev-box は Contributing to R
gem ソムリエとは何だろうか? @kyanny 氏の書いた gem ソムリエになる方法 が日本で最も gem ソムリエについて言及した記事だ (というかこれしかない)。 Ruby / Rails で開発をしている人なら誰でも大なり小なり gem ソムリエなのだと思う。 Rails のコミュニティ (エコシステム) は毎日のように新しい gem が出てくる。(もちろん他の言語 / コミュニティもそうだとは思うけど) フィードを追っかけ、ぱぱっと GitHub のソースを見たりして、吟味し、息もつく暇もなくまた新しい gem が出てくる。 一番人気、デファクトスタンダードの重要性 これは gem に限ったわけではないけど、色々なことにおいて一番人気のものにのっかることはとても大切なことだと思う。 なぜなら使う人が多ければ多いほど、便利なものが増え、同じ問題に困っている人が多く、その解決方法も
Github を会社で使っています。とても快適です。 Github を会社で使えますよー、というのは求人条件とかに書いてもいいと思う。 それはさておき、今は Business Plans の Bronze の Plan を使っています。 Bronze Plan では 10個の Private Repository を作成することができますが、 そのひとつのリポジトリに対して、デプロイキー (公開鍵) を設定することができますが、 Github は公開鍵は全体で一意のものしか登録ができません。 したがって、リポジトリAを例えば CI サーバから取得するみたいな時に、 CI サーバの鍵を登録してしまうと、リポジトリBには同じ鍵を登録することができません。 もっといい方法があるかもしれませんが、今はデプロイだけをするユーザを新規作成して、 そのユーザを organization に追加して (P
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『@banyan's blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く