サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
g-gen.co.jp
パブリッククラウドを利用するにあたり気になる点の一つにセキュリティが挙げられると思います。 顧客の個人情報を扱う会社さまにとっては特にそうだと思います。そこで今回は3大パブリッククラウド、GCP、AWS、Azureのセキュリティ対策についてまとめてみました。 セキュリティ対策も幅が広いので、今回は ・ユーザー管理とアクセス管理 ・電子証明書管理 ・暗号鍵管理 ・ネットワークセキュリティ ・ネットワーク構成と通信の制御 に限定をしてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。
本記事は、2021年11月10日に開催された Google の公式イベント「 Google Cloud ML サミット」において、 Google のデベロッパーアドボケイトである佐藤一憲氏が講演された「 Google を支えるベクトル近傍検索技術と Vertex Matching Engine 」のレポート記事となります。 今回は YouTube や Google 画像検索など、 Google の主力サービスを裏で支えている「ベクトル近傍検索技術」について解説しつつ、効率的なベクトル検索を実現するための具体的なサービスとして Vertex Matching Engine を詳しくご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。 なお、本記事内で使用している画像に関しては、 Google Cloud ML サミット「 Google を支えるベクトル近傍検索技術と Vertex Matching En
本記事は、2021年9月15日に開催された Google の公式イベント「オープンクラウドサミット」において、 Google Cloud のアプリケーションモダナイゼーションスペシャリストである塚越啓介氏が講演された「 Cloud Run と Eventarc による Event Driven Architecture 入門」のレポート記事となります。 今回は Google Cloud (GCP)の Cloud Run と Eventarc を活用した Event Driven Architecture の構築方法についてご説明します。各サービスの概要説明に加えて、 Eventarc のデモンストレーションも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。 なお、本記事内で使用している画像に関しては、オープンクラウドサミット「 Cloud Run と Eventarc による Event D
Googleが提供しているGoogle Cloud Platform(GCP)は、大規模なシステムや基幹業務を支えるアプリケーションなど、エンタープライズ環境での利用が非常に有名です。しかし、GCPの用途は大規模環境だけにとどまりません。個人向けのWebアプリケーションやCMSの運用など、小規模な環境で利用する場合にも最適です。 この記事では、小規模環境におけるGCPの利用を想定し、GCP上でWordPressの環境を立ち上げて利用するまでの手順を解説します。 小規模環境におけるGCPの利用 Webサーバーを1台立てる場合にも、レンタルサーバーの利用や、自社でサーバーを購入しての運用、クラウドサービスの活用等、様々な選択肢があると思います。GCPのようなクラウドサービスでIaaS環境を利用する場合、一般的には下記のような特徴があります。 リソース(CPU、メモリ、ディスクなど)のサイズを自
2022年4月6日、 Google は新サービスとなる BigLake のプレビュー版を発表しました。 BigLake は、データウェアハウス(DWH)とデータレイクを統合し、データ制限を撤廃するストレージエンジンです。 本記事では、 BigLake とは何か?という基礎的な内容から、 BigLake の要件や特徴、メリット、ユースケースなど、あらゆる観点から一挙にご紹介します。 BigLake とは? BigLake とは、2022年4月6日に Google が発表した新しいストレージエンジンです。2022年4月現在は、プレビュー版のサービスとして提供されています。 BigLake を活用することで、データウェアハウス(DWH)とデータレイク全体で統一された機能を備えたデータの単一コピーを保存したり、分散データに対するきめ細かいアクセス制御やマルチクラウドガバナンスを実現したりできます。
Google Cloud (GCP) の「 Cloud SQL 」をご存知でしょうか。 Cloud SQL は Google が提供するクラウド型のデータベースサービスです。 近年、企業が保有するデータ量は増加しており、貴重なデータを適切に管理するためには、データベースを効果的に活用する必要があります。 本記事では Cloud SQL の基礎的な内容から、料金体系、メリット、できること、 Cloud SQL へのデータベース移行方法まで一挙にご紹介します。 Google Cloud (GCP)とは? Google Cloud (GCP)は Google が提供しているパブリッククラウドサービスです。同じ種別のサービスとしては、 Microsoft 提供の Azure や Amazon 提供の AWS などが挙げられます。 Google Cloud (GCP)は「 Gmail 」 や「 Yo
本記事では、レコメンドエンジンについて説明します。レコメンド(Recommend)とは、「勧める」「推薦する」という意味の英単語で、レコメンドエンジンとは、オンライン・ショッピングサイトにおける顧客ごとの趣味趣向に沿ったお勧め商品を紹介するシステムのことを言います。 たとえば、オンライン・ショッピングサイトの大手、Amazonでも、サイトにログインしている顧客ごとのお勧め商品がトップページに紹介されていますが、これにはレコメンドエンジンが使用されています。 Amazonだけでなく、多くのショッピングサイトがレコメンドエンジンを導入しており、ショッピングサイトの運用にはレコメンドエンジンの存在は必要不可欠といっても過言ではありません。 特に、コロナ禍の昨今では、オンライン・ショッピングでの競売が激化しています。実店舗での売上は減少の一途を辿る一方、オンライン・ショッピングにおける売上の比率は
全世界で多くの企業に利用されている Google Cloud (GCP)。 Google Cloud (GCP)はクラウドサービスであるが故に料金体系が複雑であり、適正運用を図るためにはコスト管理が必要不可欠です。 Google Cloud (GCP) には「予算アラート」という機能が搭載されており、予算アラートを活用することで、 Google Cloud (GCP) における安全かつ適正なクラウド運用を実現することができます。 本記事では Google Cloud (GCP) の予算アラートについて、基礎的な内容から、構成要素、できること、設定方法まで、一挙にご紹介します。 Google Cloud (GCP) の自社活用を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。 Google Cloud (GCP)とは? Google Cloud (GCP)は Google が提供するパブリックク
本記事は、2021年5月26日に開催された Google の公式イベント「 Google Cloud Day : Digital ’21 」において、 Google Cloud アプリケーションモダナイゼーションスペシャリストの頼兼孝幸氏が講演された「最新機能を適用した Secured Cloud Run 2021」のレポート記事となります。 今回は Cloud Run を活用したセキュリティ対策について 認証 VPC 連携 アクセス制限 の3つに大きく分けて、 Cloud Run の最新機能を交えながらご説明します。 なお、本記事内で使用している画像に関しては Google Cloud Day : Digital ’21 「最新機能を適用した Secured Cloud Run 2021」を出典元として参照しております。 それでは、早速内容を見ていきましょう。 Cloud Run とは?
Googleが開催するイベントのGoogle Cloud Dayでは、Google Cloudの最新ソリューションを学ぶことができます。今年はCOVID-19の影響でオンラインでの開催となりました。この記事ではTensorFlow Probability によるベイズモデリング入門についてご紹介します。 セッションの概要 こちらのレポートは、ベイズ手法の考え方に基づく統計モデル、機械学習モデル、深層学習モデルの構築方法を解説します。 これまでベイズ手法は、モデル設計の際に高度な数学の知識を要することや、学習や予測のために多くの計算量が必要となることが知られていました。これを解決する手段として、本講演では TensorFlow Probability を使った簡単かつ高性能なモデル構築方法を紹介します。 取り上げる主な Google Cloud 製品 / サービスは以下になります。 Tens
個人の利用だけではなく、社内のスケジュール共有・管理としても活用されているGoogleカレンダー。 社内でスケジュールを共有することで、社員のスケジュールが見える化され、クライアントさまとの打ち合わせなどの調整をスムーズにできます。 しかし普段使い慣れている、紙の手帳やiPhoneにデフォルトで搭載されているカレンダーを使用している方も多いのではないでしょうか? その中にはGoogleカレンダーの使い方がわからなくて、今まで使用されているツールを踏襲している方もいるはず。そこでこの記事では、Googleカレンダー初心者〜上級者まで参考になる操作方法から使い方を24個ピックアップしてご紹介します。 基本操作だけにとどまらず、相手とのスケジュール共有方法や知っていると便利な操作方法など、幅広く取り扱っております。ぜひこの機会にGoogleカレンダーを理解して、よりスムーズで円滑な業務運営をして
IT業界には、大量のデータを保管、分析、加工するための様々なツールが日々開発・利用されています。 例えば、データ加工のためにはHadoopのようなフレームワークが使用されますし、データ保存のためにはオブジェクトストレージやCassandraといった分散DBが利用されています。 また、世界3大クラウドであるAWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azure、GCP(Google Cloud Platform)でも、データ分析のサービスに関するリリースが日々行われています。 今回の記事では、データ分析の必要性や、3大クラウドのDWHサービスの比較を行っていきます。 クラウド上のデータ分析基盤を使うメリット クラウドサービスを利用しなくても、データ分析は可能です。そんな中、データ分析のために、なぜAWSやGCPなどのクラウドサービスを利用するといいのでしょうか? 理
メールツール「Gmail」の場合、G Suiteでは社名入りのメールアドレスを作成することができます。 データを保存する「ドライブ」の容量は、無料アプリが15GBまでなのに対して、Gsuiteでは30GBまたは無制限から選べます。そのため、G Suiteを導入すれば、容量の多いデータを送信したり大量の資料を保存できるので、作業効率が高まるでしょう。 後ほど解説しますが、G Suiteでは無料のGoogleアカウントには搭載されていない「管理者権限」などのセキュリティ機能も付いています。 これらのことから、法人でGoogleのアプリケーションを利用するなら、無料のアプリではなく、G Suiteの利用がおすすめ。次にG Suiteを導入するメリットについて、詳しく見ていきましょう。 G Suite導入で得られるメリット4つ ここでは、G Suiteを導入することで得られる以下4つのメリットを解
2020年現在、顧客に提供するITサービス構築を始める際、コスト面や構築スピードの面から、GCPやAWSといったパブリッククラウドサービスの利用を検討することが多くなっています。 少しでも安くITサービスを構築するには、どのパブリッククラウドを利用すればいいか、悩んだ経験はございませんか? 本記事では、GCPとAWSそれぞれ、どのような点にお金がかかり、利用コストにどれくらいの差があるのか、詳しく記載していきます。 GCPとは? コストの比較をする前に、GCPとAWSについて、どのようなクラウドサービスなのか、軽くおさらいをしていきます。 GCP(Google Cloud Platform)は、Googleが提供するクラウドサービスです。 現在クラウドサービスのシェアは世界第4位になります。 TensorFlowやBigQueryといった大規模なデータ分析やAI、Kubernetesといっ
2020年9月現在、Google Cloud Platform(GCP)には2種類の無料枠が存在します。1つは無料トライアル中に利用できる$300分のクレジット、もう1つはAlways Freeという利用範囲内であれば特定のサービスを毎月継続的に無料で利用できるプログラムです。 この記事では、GCPの無料枠を活用し、コストを削減するための様々なTipsをご紹介します。 GCPの無料トライアル GCPを初めて利用する場合、3ヶ月間のトライアルを開始することができます。請求情報を登録する必要はありますが、トライアルの期間内であれば課金が発生することはありません。トライアルでは、$300分のクレジットが付与され、課金対象となるリソースを利用する場合にはそのクレジットが利用されます。 無料トライアルが終了する条件は、登録後3ヶ月が経過するか、クレジットを使い切ることです。トライアルの残日数とクレジ
企業が新システムを導入する際に、クラウドを考慮に入れることが一般的となってきています。しかし、各クラウドベンダーでは数多くの機能を提供している上にコモディティ化してきており、どのクラウドサービスを選択するか悩むことも少なくありません。 そこでこの記事では、3大クラウドと呼ばれている Amazon Web Services Microsoft Azure Google Cloud Platform の3つのクラウドが提供している機能を徹底的に比較し、その違いと選択の指針についてご紹介します。 3つのクラウドサービス まずは3つのクラウドサービスについて、その大まかな特徴を抑えておきましょう。 Amazon Web Services AWS(Amazon Web Services)はAmazon.com社が提供するクラウドサービスです。2006年7月にEC2の公開が開始され、クラウドサービスの
クラウドサービスには、SaaS、PaaS、IaaSという3つの提供形態が存在します。クラウドを利用する時は、各提供形態の違いを理解し、自分のシステム要件に合致したサービスを選択する必要があります。この記事では各提供形態における言葉の定義と、その選定基準についてご紹介します。 弊社トップゲートでは、 Google Cloud 、またはGoogle Workspace(旧G Suite) 導入をご検討をされているお客様へ「個別無料相談会」を実施いたします。導入前に懸念点を解決したい方、そもそも導入した方がいいのかをお聞きしたい方はお気軽にお申し込みください!トップゲート経由で Google Cloud をご契約いただけると Google Cloud の利用料金はずっと3%オフとお得になります! お申込はこちら クラウドとは? そもそもクラウドとは、クラウドコンピューティングの略称で、「共有のコ
「社内の情報共有をもっとスムーズに行いたい!」 「チャットツールを導入しているけど、情報が流れてしまう...」 など社内の情報共有に課題を感じていませんか? 情報共有がスムーズに行えれば業務効率化も進むはず。チャットツールでは、コミュニケーションした情報は時間と共に埋もれてしまいます。流れて欲しくない情報はストック型のサイトを使用することが必要です。 そこでこの記事ではGoogleサイトを使用して、社内の情報共有をスムーズに行う方法をお伝えます。いわゆる社内ポータルサイトを作成して、社内の情報共有をスムーズに行いましょう。 初心者でも、Googleサイトなら簡単に社内ポータルサイトを作成できます。ぜひ最後までご覧ください。 弊社トップゲートでは、Google Workspace(旧G Suite) 導入をご検討をされているお客様へ「個別無料相談会」を実施いたします。導入前に懸念点を解決した
弊社トップゲートではGoogle Cloudのプレミアパートナーとして、Google Cloudに関する様々なセミナーを開催しています。この記事では、ゲーム業界様向けにGCPの使い方を解説した「GGG Study」の内容についてご紹介します。 GGG Studyは全6回に分けてGCPの各スキルを習得していただくための勉強会です。第6回では、Firebaseと、Firebaseプロダクトの1つであるCloud Firestoreについて解説していきます。 Firebase概要 まず、Firebaseの概要についてご紹介します。 Firebaseとは Firebaseとは、アプリケーションの包括的な開発プラットフォームです。データベースやA/Bテスト、Push通知などのプロダクトと呼ばれるパッケージを利用し、アプリケーションに簡単に機能を追加できるのが特徴です。一部プロダクトはGCPと統合され
Googleが開催するイベントのGoogle Cloud Dayでは、Google Cloudの最新ソリューションを学ぶことができます。 今年2020年はCOVID-19の影響もあり、リモートでの開催となりました。この記事では数あるセッションの中から、Anthosに関連する3つのセッションを取り上げ、Anthosの基本事項から最新情報にいたるまでをご紹介します。 この記事でご紹介するセッション この記事ではGoogle Cloud Dayで公開された下記の3つのセッションを参考に、Anthosの最新情報についてご紹介していきます。 「アプリケーションのモダナイゼーションを支える Anthos をゼロから最新情報まで理解しよう!」 「Anthos によるハイブリッド・マルチクラウドへの移行とクラウドネイティブ化」 「Anthos+GKE On-Prem による DMM サービスへの活用シーン
テレワークで会議をする時は、オンライン会議となり、背景にリビングや寝室などが映ると気になりますよね。 しかし、会議の度に部屋の片付けをするのも面倒です。 そこで今回は、オンライン会議で背景をバーチャル風景に変えることができるアプリ「Snap Camera」の利用方法をご紹介します。Snap Cameraの特徴やインストールの方法、Googleが提供するWeb会議ツール「Google Meet」との連携方法なども解説しています。 オンライン会議で、部屋の背景をバーチャル背景にする方法が分かりますので、ぜひ参考にしてください。 バーチャル背景を映し出してくれる「Snap Camera」。Googleが提供するWeb会議ツール「Google Meet」では、Snap Cameraを連携させ、背景をバーチャル風景に変更することができます。 こちらのYoutube動画では、Snap Cameraの機
この記事でご紹介するセッション この記事ではGoogle Cloud Dayで公開された下記のセッションを参考に、Google Cloud(GCP)のネットワークセキュリティの考え方についてご紹介していきます。 Life of a packet: Google Cloud ネットワークのセキュリティ 取り上げる主な Google Cloud 製品 / サービスは以下になります。 Compute Engine Cloud Armor Cloud Load Balancing Cloud CDN セキュリティには、様々なレイヤーが存在します。Google Cloud(GCP)では、 サーバー等の物理的なセキュリティ 社員教育等の組織的なセキュリティ セキュリティに対する研究による脆弱性の発見 データを保護するためのセキュリティ インシデントに対する対応 など、多種多様な観点からクラウド環境にお
Web サービスの構築を行う場合、 Web サーバー、 アプリケーションサーバー、データベースサーバーに分け、 Web サーバーからはアプリケーションサーバーと通信し、アプリケーションサーバーがデータベースサーバーと通信する構成にする場合があります。 また、セキュリティ上の理由から、特定のインタンスや、インスタンス群へのアクセスを制御したい場合もあるでしょう。 GCP でネットワークを分割し、インスタンス同士のアクセスをきめ細かく制御するには、 Virtual Private Cloud (VPC) を使用します。 この記事では、 VPC についての解説と、実際に VPC を作成してサブネットを追加するデモを通して、 VPC についての理解を深めることを目的としています。 Virtual Private Cloud (VPC) とは VPC は、GCP の中にプライベートなネットワークを構
多くのエンドユーザ向けのサービスは認証機能があります。 専用アカウントを作成してサインアップするものや、 Google や Facebook などの既存のサービスのアカウントを使ってログインするものなどがあります。 アプリケーションに認証機能を追加するには、ユーザ ID をクライアントとサーバで認識するために認証サーバを用意したり、トークンを作成したり、ユーザー情報をに安全に保存したりしないといけません。また、フェデレーション ID プロバイダ の認証を使えばアプリケーションに個人情報を持たせなくても済みますが、認証のための実装に手間がかかります。 Firebase には、このような複雑な認証処理を簡単に実装できる機能があります。今回は、 Firebase Authentication について説明します。 この記事の目的 Firebase Authentication を理解する アプリ
はじめに 少し前までは、企業の IT インフラを構築する場合、自社内にサーバーを設置するといったように自前でハードやソフトを購入し、構築していくことが普通でした。しかし、近年では、クラウドサービスが普及したことにより、クラウドサービスを活用すればハードやソフトを自前で購入する必要がなくなるため、 IT インフラを企業内に構築する手間を大幅に削減できるようになりました。 クラウドサービスは、 Microsoft や Amazon 、 Google といった大手により提供されているものが主流ですが、どのサービスが優れているのか分かりにくいと思う方も多いと思います。そこで今回は大手クラウドサービスの特徴を比較します。 クラウドサービス市場は、大手が占有 近年、普及したクラウドサービスですが、その市場は大手3社( Microsoft 、 Amazon 、 Google )がほぼ占有している状態にあ
前回、前々回の記事ではインスタンステンプレート、インスタンスグループについて解説を行いました。インスタンステンプレートを作成し、マネージドインスタンスグループを作成することで、オートスケール可能な複数のインスタンスで構成されるインスタンスグループの作成が可能になりました。 本記事では、これらを使用して、Cloud Load Balancing を使ってWebアプリケーションにロードバランサーを設定する方法を解説します。80 番ポートに対してロードバランサーを設定し、使用率に応じてオートスケールするインスタンスグループをロードバランサーの背後に設置します。 それでは、早速設定を行なっていきましょう。まずは使用するインスタンステンプレートを作成し、それを使ってインスタンスグループを作成します。最後に、ロードバランサーの設定を行います。 インスタンステンプレートを作成する まず、ロードバランサー
Firebase はもともとは GCP とは独立したサービスでしたが、2014年に Google に買収され、 GCP のサービスの仲間入りをしました。そういった背景もあり Firebase は GCP の他のサービスと違って Firebase のプロジェクトを作成したり、 GCP のコンソールとは別の専用のコンソールが用意されいたりします。 今回は、 Firebase のデモプロジェクトから、画面の見方について説明します。 この記事の目的 Firebase デモプロジェクトを見てみよう。 Firebase コンソールの見方を理解しよう。 Firebase デモプロジェクトを見る Firebase は GCP のプロジェクトとは別に管理されていますが、 GCP のプロジェクトと連携して使うことができます。まずは、 GCP のプロジェクトを作成しましょう。作成方法については、こちらの記事【G
データベースの接続や外部サービスの連携などが必要な Web アプリケーションでは、 Java や Python などのプログラム言語でバックエンドサービスを構築する必要がありますが、単なる Web ページだけを返すような場合は、何が必要になるでしょうか? レガシーなシステムでは、 Web ページだけを返すような、シンプルなサービスを作るときでも、わざわざ HTTP サーバを用意して、ファイルを配置して、デプロイする。さらに過去のバージョンに戻せるように、成果物を別で管理するなど簡単な Web ページの公開でもやることはたくさんありました。 Firebase にはこういった面倒なことも代わりにやってくれる便利な機能が備わっています。 今回は、 Firebase Hosting を使ってスタティックな Web ページの公開方法について説明します。 この記事の目的 Firebase Hostin
独自のドメインを使って、開発したサービスを公開したりメールサーバーを運用したりする際に必要となるのが DNS サーバーの設定です。ドメインをドメインレジストラで購入し、ドメインレジストラが提供する DNS サーバーで設定を行ったことがある方は多いのではないでしょうか。 GCP では Cloud DNS という名前で DNS のサービスが提供されています。信頼性が非常に高く、レイテンシーの低い Google の DNS サーバーを使用して、自分のドメインの名前解決を行うことが可能です。 Google の SLA は、Google の権威ネームサーバーについて 100% の可用性を保証しており、本番環境で使用する DNS サーバーとして安心して利用できるサービスとなっています。 さらに、 Cloud DNS は他のGCPのサービスと同様、コマンドラインや API 経由で DNS レコードの作成
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社G-gen(ジージェン)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く