サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
inajob.github.io
A Mouse Becomes A Cameraから発見。画像もここから転載。 マウスの裏側の光学センサーのデータを読み取って、低解像度カメラとして利用するという事例です。 マウスの光学センサーのモジュールはSPIでやり取りできるようで、意外と簡単に真似できそうです。 まぁ、こんな低解像度で何ができるかという気もしますが、何か活用法がありそうな気がします。
ESP32 E-Paper Weather Displayから発見。画像もここから転載。 薄くフチなしの筐体が印象的な電子ペーパー天気表示機です。 電子ペーパーを使ったサイネージの作例は数多くありますが、この作例は、思い切ったデザインが印象的です。 制御ははESP32で行っており、LiPoバッテリーを電源として動作します。
It’s MacOS. On An Unmodified Wii!から発見。画像もここから転載。 もはや懐かしいClassic Mac OSですが、純正ハードウェアでなくても動くように様々なソフトウェアが開発されています。 この記事で紹介しているのはニンテンドーのWiiでClassic Mac OSを動かす方法です。 Classic Mac OSはPowerPCというCPUで動作するように設計されており、偶然にもWiiも同じPowerPCが搭載されています。 CPUが同じおかげで、何とWiiでもClassic Mac OSが動かせるようです。 実際にはWiiで動作するLinuxの上で、Mac-on-Linuxというアプリケーションを起動してClassic Mac OSを動作させているようです。 Mac-on-LinuxはPowerPC上のLinuxで動作するエミュレータとは違い、Power
Yes We Have Random Bananasから発見。画像もここから転載。 先週発見した記事でダントツに面白かったのがこれ。 天然カリウムには一定量の放射性同位体であるカリウム40が含まれているようです。 一方バナナはカリウムを多く含む果物です。 この2つの事実を利用して作られたのがこの、「バナナを使って真の乱数を生成する装置」です。 プログラミングなどで乱数を扱っている人なら誰しも乱数の種(シード)の設定をどうするか悩んだことがあると思いますが、この装置があれば簡単にこの乱数の種を得ることができるというわけです。 まぁ簡易的には、起動してからのハードウェアタイマーや、マウスの動き、ユーザがEnterを押すまでの時間など、乱数の種となる情報はたくさんありますが、これらはどれも、その仕組みがわかれば乱数列を特定されてしまう可能性があるのです。 この装置の中に放射線を測定するガイガー管
電子工作・デジタルファブリケーションの海外事例を日本語で紹介するブログです。 はてブやリツイートしてもらえるととても喜びます。 Twitter: @ina_ani だれかさんねっとさんのTweetから発見。画像もここから転載。 非常に局所的ですが「祭り」が発生していたようです。 何かというと、レシート印刷機能の付いた業務用のAndroid端末が安くで販売されているようで、ガジェット好きの皆さんが次々と購入する事態となっているようです。 発信元か? 自分がはじめに見つけたのはこのTweetです。 気に入ったツイートを即座に印刷できる端末 pic.twitter.com/OQlPxQ8Ahj — だれかさんねっと (@darekasan_net) April 3, 2022 ブログ印刷 Webページを印刷する機能があるようで、ブログを印刷しているようですが、、すごく長いですねw ブログ印刷した
KVM USES MANY ARDUINOSから発見。画像もここから転載。 1つのキーボードを複数のPCに接続するために用いられるKVMスイッチをたくさんのArduinoを使って実装している作例です。 キーボードを接続するのはメインのArduinoで、そこからソフトウェアシリアルで2つのArduino Pro Microにキーの入力情報を送ります。 Arduino Pro MicroはそれぞれPCに接続されHIDキーボードとしてふるまいます。 2つのPCを切り替える際はあまり使わないキーであるScrollLockを用いています。
LOGGING INTO LINUX WITH A 1930S TELETYPEから発見。画像もここから転載。 エスケープシーケンスというのはさかのぼればタイプライターの時代の産物です。 ということで、この記事ではLinuxのターミナル出力を本物のタイプライターと接続するという実験を行っています。 過去の遺物であるこのテレタイプをASCIIコードに対応させたり、Linuxのttyをシリアル接続に流し込んだりする必要があるようです。 見慣れたログインシェルがじわじわとタイピングされて表示される様子は感慨深いものがあり、ついついじっと見入ってしまいます。
How to Write A Great Arduino Libraryから発見。画像もここから転載。 Arduinoのプログラムを書いたことはありますか? ではライブラリはどうでしょう? マイナーなセンサーモジュールや、自分独自のモジュールのためにArduino用のライブラリを作るというのは良い試みです。 しかし、このライブラリ、如何様にでもかけてしまうがために、その設計や細かい使い勝手をどのように作りこむかを悩んでしまいます。 そんな悩みに答えてくれるのがこの記事です。 Arduino向けの大量のモジュールとそのライブライを提供しているSpackfunの経験知を凝縮したTips集となっています。 ボーレートは115200が良い、とかString型をむやみに使わない、ユーザが利用するコードがトリッキーに見えないようにする、などArduinoのライブラリを書く際に気を付ける点が簡潔にまとめ
CIRCUIT SCULPTURE TEACHES BINARY, PLAYS PONGから発見。画像もここから転載。 基板を使わないゲーム機のような作品です。教育用に作られたもののようで、DIPスイッチを使い2進数で数字を入力し、計算機として利用することが出来たり、ASCIIコードを使い文字を入力したりすることが出来るようです。 また可変抵抗ダイヤルが搭載され、これを使いメニューを操作したり、PONGゲームで遊ぶことが出来るようです。 基板を使わない電子工作は以前も 真鍮線を使って作る基板を使わない電子工作で紹介しましたが、見栄えがかっこよくて印象的です。
電子工作・デジタルファブリケーションの海外事例を日本語で紹介するブログです。 はてブやリツイートしてもらえるととても喜びます。 Twitter: @ina_ani この記事はBanggoodの提供でお届けします。 以前紹介したようにこのブログはBanggoodと提携させていただいており、今回紹介するM5PaperはBanggoodからいただいたものとなります。 (M5Paperのレビューがしたい!と言ったのは自分なので、Banggoodが無理やりM5Paperを押しているわけではなく、inajobの一押しアイテム!、という感じです。) ・・・ といういつもの前置きはそこそこに、M5Paperについて紹介していきます。 そして、今回もこのブログのために2021/02/28まで利用できるクーポンを頂くことが出来たので、そちらも紹介します。 M5Paperの特徴・仕様 M5Paperは電子ペーパ
i2c on your unused/legacy VGA outputから発見。画像もここから転載。 ディスプレイを接続するためのVGA端子ですが、そのピンの中にI2Cの機能のピンがあることを知っていますか? 本来はモニタのサポートしている解像度などをPCとやり取りするために使われるもののようですが、この記事ではLinuxで、このI2Cを扱う方法を紹介しています。 カーネルモジュールをロードするだけで、使えるようになり、記事の中では気温・湿度センサーの値をこのVGA端子から読み取っている様子が紹介されています。
Raspberry Pi 4 B+ - PCI Expressから発見。画像もここから転載。 Raspberry Pi 4は様々な面で性能が向上していますが、この記事で扱っているのはUSB3.0のコントローラ部分です。 Raspberry Pi 4ではUSB3.0はPCI Expressのインターフェースで接続されています。PCI Expressのスロットが出ているわけではありませんが、制御チップはボード上にあります。 そこで、この記事ではPCI Expressの制御チップから無理やり配線を変更して、PCI Expressのライザーカードに接続し、SASコントローラボードをつなげています。 このライザーカードはUSB3.0のケーブルを使ってPCI Expressの信号を伝えるもののようで、つまりPCI-ExpressとつながっているUSB3.0のコントローラのICをひっぺがして、PCI-E
Tags 3dプリンタ 366 Hack 210 Esp32 93 ゲーム機 91 音楽 82 開発ボード 81 Arduino 79 Led 54 Raspberry pi 34 クラウドファンディング 34 自作キーボード 32 楽器 31 時計 30 Raspberrypi 29 Esp8266 27 Raspberry pi pico 26 7セグ 25 電子ペーパー 23 Oled 22 レーザーカッター 21 ロボット 21 Banggood 20 Cnc 20 日本 20 プロッタ 19 表示機 18 Rp2040 15 Ch32v003 14 Atmega328 13 Attiny85 13 Cyberdeck 13 Diy 13 キーボード 13 おもちゃ 11 フルカラーled 11 Atsamd21 10 M5stack 10 Midi 10 からくり 10 ソーラー
2020/11/29 v1.4が完売しました。また販売予定なので買いたい方は「入荷お知らせメールを受け取る」をクリックしておいてください。(作者の励みになります)https://inajob.booth.pm/ ## RakuChordとは? 楽にそれっぽい演奏ができる楽器です。 右手でメロディ、左手で和音を演奏します。和音はワンキーで演奏できるため、複雑な操作は不要です。 メロディは2オクターブ分のキーを利用できます。和音はダイアトニックコードが利用できます。 機能呼び出しボタンと同時押しすることで和音を修飾することができます。 @ina_aniが開発をしています。 @ina_ani の知人には貸し出しをしています。触ってみたい人はひと声かけてみてください。 ## キット 2020年11月販売のv1.4のものです 組み立て説明 ## デモ ## ハードウェア仕様 - メロディ用ボタン x
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『inajob's page』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く