サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
japan.cnet.com
スマートフォン決済のPayPayは12月5日、「2025年以降に他社クレジットカードを使った決済を停止する」との方針を撤回した。2025年夏までは現在の方式でユーザーが利用できるとしている。 あわせて「2018年10月のサービス開始以来、他社クレジットカードによる決済サービスにおいて、各国際ブランド等が定めている手数料が、決済システム利用料を上回っている状態が継続している」とも明かした。つまり、他社クレカで使われれば使われるほど赤字というわけだ。 この解消に向け、2025年夏以降に新たな利用方式を導入することも発表した。その際には、改めて他社クレジットカードの利用登録が必要になるとしている。 また、VisaやMastercardとの協議次第では「利用料をご負担いただく可能性がある」とも説明した。また、利用状況によっては負担を生じさせない方法も検討しているという。詳細は2025年春頃に発表す
NTT法の見直しを議論してきた総務省の有識者会議「通信政策特別委員会」は11月27日、最終報告書を公表した。 NTT法見直しの議論とは NTT法の見直しについては、2023年12月に自民党が出した「NTT法を2025年目処に廃止して、NTT株式を売却して防衛財源に充てる」という意見が発端であった。 だが、KDDIやソフトバンクなどが廃止に強く反対。結果、今回の最終報告書ではNTT法の存廃に対しては判断は示さず、存続・廃止の両論を併記し、今後の検討を総務省に委ねる形に落ち着いた。 NTTにメリット・デメリット両方ある着地に NTTは現在、経営課題として固定電話の「全国一律提供義務」を抱える。全国あまねくすべての場所で固定電話が使えるようにすべきというものだ。 しかし、NTTでは老朽化したメタル回線の固定電話を、2030年代から段階的に廃止していくつもりだ。その代わりとしてIP電話の基盤となる
ディープフェイクや人工知能(AI)による偽情報工作の潜在的な危険性が、2024年の各選挙を前に取り沙汰されていたが、Metaのソーシャルメディアプラットフォームでは顕著に現れなかったという。同社が米国時間12月3日に発表した。 「Facebook」と「Instagram」を運営するMetaは、AIが偽情報工作の一部に使われたことが確認または疑われた例はあったものの、「少数にとどまった」とし、既存のポリシーやプロセスはリスクを抑えるのに十分だったと述べた。さらに各国の選挙期間中、選挙、政治、社会問題に関するAIコンテンツは、ファクトチェックされた誤情報の1%にも満たなかったとした。 「当社のサービス全体でモニタリングした結果、これらのリスクは重大な形で顕在化せず、影響は限定的で範囲も狭かったとみられる」と、Metaの国際問題担当プレジデントであるNick Clegg氏は記者団との電話会見で語
内閣総理大臣を務める石破茂氏は12月2日の衆議院本会議で、ビットコインを含む暗号資産の分離課税の是非について答弁した。「国民の理解が得られるのか、丁寧に検討する必要がある」と述べた。 答弁は、国民民主党の浅野哲議員による下記代表質問に対するものだ。 「暗号資産の売買益は日本では雑所得として扱われ、最高55%の税金が課せられる。これらの規制や税制が足かせとなり、Web3企業や個人資産が国外へ流出している。スタートアップ支援を含むWeb3市場でのビジネス振興および資産の国内回帰を促すために、暗号資産の取引から生じる利益について、一律20%の申告分離課税を導入し、加えて株式や投資信託と同様に損失繰越控除の対象とするなど、税制改正によって日本市場の育成や競争力強化を図るなどの対応が必要。また、仮想通貨ETFなどの取引環境整備が急務だと考えるが、総理のご見解を伺いたい」(浅野議員) 石破総理の答弁は
2024ユーキャン新語・流行語大賞が発表された。年間大賞には「ふてほど」が選ばれた。TBSの金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」の略称だ。 発表元の出版社、自由国民社の公式サイトに記載の選定コメントは次の通りだ。 「大手自動車メーカーの認証不正、パーティー券収入の収支報告書不記載など、2024年は不適切事案が目白押しであった。 一方、昨今強化されているのがコンプライアンス。企業は顧客・株主への社会的責任はもちろん、従業員一人ひとりにもハラスメントだ、働き方改革だと配慮が求められる。 集団優先、滅私奉公で経済成長時代を生きた昭和世代にとってはまさにタイムスリップしたかのような激変である。 この、昭和の時代に置いて行かれた感を笑い飛ばしてくれたのが金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』。昭和の主人公が令和の社会で堂々と昭和のルール、人の道の原理原則を貫いて令和のルールに疑問符を投げかけながらも、
毎日の運動ノルマをこなすことにかけては、筆者はどんなフィットネスコーチよりも自分に厳しい。ちょっと疲労や痛みがあろうが、ストレッチやウォームアップをする時間がなかろうが、何が何でも運動は休みたくないタイプだ。 「Oura Ring 4」は349ドル(約5万3000円)と安くはない。さらにサブスクリプションに加入すれば毎月5.99ドル(日本では税込999円)かかる。しかし運動の継続にとらわれがちな筆者にとって、この指輪型健康トラッカーは運動を休む罪悪感を乗り越える助けになっている。Oura Ring 4は活動量から心拍数、ストレスレベルまで、幅広い指標を測定してくれるが、このリングが他のウェアラブル製品と一線を画す理由は、アプリ上での測定値の見せ方にあるというのが筆者の考えだ。 Ouraアプリは、休息がとれているかをスコアで示すだけでなく、スコアの意味を理解し、生かすためのアドバイスもくれる
小型のスマートフォンは、何年も前から珍しい代物になってしまった。そうした状況は、2025年以降も続くとみられている。サムスンとAppleの次期デバイスに関するニュースやリークが事実だとしたら、両社は今後、スマートフォンのラインアップを一新し、その結果として、より大きな画面にさらにシフトしていくことになるだろう。 XでIce Universeとして活動し、これまで多くの情報をリークしてきた著名リーカーによると、サムスンはフラッグシップシリーズ「Galaxy S」の無印モデルの提供を2026年に終了する可能性があるという。これが本当なら、私たちはGalaxy Sシリーズの最小モデル(現行のシリーズだと6.2インチの「Galaxy S24」)に別れを告げなければならなくなる。米CNETは「Galaxy S26」の計画についてサムスンの担当者にコメントを求めたが、すぐに回答を得ることはできなかった
政府は2024年12月2日に現行の健康保険証の新規発行を停止し、マイナ保険証に原則一本化する。 なお、12月2日以降は「現行の健康保険証が使えなくなる」という誤解が一部で広がっているが、手持ちの健康保険証の有効期限まで最長1年間使用できる。 マイナ保険証の利用を申請していない、あるいはマイナンバーカードをそもそも持っていない人には、保険証の有効期限が切れる前に紙の「資格確認書」が自動送付され、引き続き保健医療を受けられる。 保険証の有効期限はどこで確認できる? 保険証に有効期限がある場合には、その保険証に記載されている。国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入している場合、保険証の有効期限は2025年7月または8月だ。 また、健康保険組合の保険証の多くには有効期限がないが、その場合は2025年12月1日が期限だ。 「マイナ保険証」の利用を登録するには マイナ保険証を利用するには、手持ちのマイ
同機種は、機能・性能と価格のバランスを重視したモデルで、「スリムなのに丈夫、迫力の大画面スマホ」がスローガン。スイスの認証機関となるSGS、米国防総省が制定した「MIL-STD-810H」などの耐衝撃テストをクリアしたという。 …と、ここまではどのスマホメーカーからも割とよく聞くような話だが、A3 5Gの発表会においては、「スマホでくぎを打つ」というデモンストレーションを披露。それも軽めでなくかなり勢いよく打ち付けており、会場にはあたかもDIY作業中かのような音が幾度となく響き渡った。周囲から頻繁に「スマホの発表会で耳にする音ではない」という声が聞こえたほどだ。
アマゾン・ジャパンは11月29日、Amazon.co.jp上で「ドライバーさんにありがとう」と検索することで、直近1回(過去14日以内)の配達を担当したドライバーに500円のチップが支払われるキャンペーンを開始した。 500円はアマゾンが負担し、ユーザーに費用負担は生じない。「ありがとう」が50万回に達した時点でキャンペーンは終了する。また、Alexaに対応するスマートスピーカーに「アレクサ、ドライバーさんにありがとう」と話しかけることでも参加できる。 500円が付与されるのは、アマゾンの配達を担う「Amazon Flexデリバリーパートナー」ならびにアマゾンが配送を委託するデリバリーサービスパートナー、および「Amazon Hub」デリバリーパートナーだ。
Elon Musk氏はDonald Trump次期政権における閣僚候補の1人として多忙を極めているが、人工知能(AI)スタートアップのxAIを前進させる時間も確保している。The Wall Street Journal(WSJ)によると、xAIはテネシー州に新たなデータセンターを建設し、これまでに110億ドル(約1兆6700億円)以上を調達したほか、早ければ12月に消費者向けアプリをリリースする予定だという。 xAIは、GoogleやMicrosoftなどの大手IT企業に加え、OpenAIやAnthropicなどもひしめくAI分野で競争しようとしている。Appleも一部のデバイスで「Apple Intelligence」機能を段階的に導入し、AI分野に参入している。 WSJによると、xAIは投資家に対し、年間売上高が1億ドル(約150億円)を超える見通しだと伝えたという。 xAIの担当者は
LINEヤフーは11月26日、店舗や企業が「LINE」上でサービスを提供できるアプリプラットフォーム「LINEミニアプリ」を大幅アップデートすると発表した。 審査不要で活用できる「未認証ミニアプリ」を追加し、サービスを素早くリリースできるプラットフォームへ変更するという。 店舗や企業がLINEミニアプリを活用する場合は事前に一連の審査を通過する必要があったが、今後は従来通りの審査が必要な「認証済ミニアプリ」と、審査不要の未認証ミニアプリの2種類に細分化する。 認証済ミニアプリには認証バッジを表示するほか、ユーザー向けに審査状況がわかる画面を表示するなど、ユーザーが安心して利用できる対策も実施する。 なお、認証済ミニアプリにおいては、提供機能の幅を拡充する。最適なLINEミニアプリをサジェストするなどLINE内の検索性を高めていくほか、「Yahoo!検索」上からLINEミニアプリへの誘導も可
何年か前から、筆者はどこかさまよっているような感覚を抱いていた。ポッドキャストやテレビCMに出演し、筆者の最新情報をどこで得られるか尋ねられた際には、米CNETのサイトをチェックするよう勧める以外、分からないと答えていた。公園のベンチに座っているから探して、と冗談めかして濁したこともある。ソーシャルメディアは数年前、Elon Musk氏が「Twitter」を買収した頃に乱立し、元の状態に戻ることはなかった。「Threads」をはじめ、Twitterと同様のSNSはいくつも登場したが、その1つである「Bluesky」が2023年に参入したことで、SNS市場はかつてないほど混沌としている。 といっても、ソーシャルネットワークの経済学とか、Musk氏がしてきた、あらゆる厄介ごとの政治的動向などを語るつもりはない。ここでお伝えしたいのは、孤立を感じるということだ。新型コロナウイルス感染症のパンデミ
あわせて、Xの世界全体での利用状況も発表。月間アクティブユーザー数は5.7億人、デイリーのアクティブユーザー数は2.51億人に達しているという。また、月間アクティブユーザー数は、2022年8月に比べて2024年8月は25%も増加しているという。 また、Xへの名称変更以降、兄弟会社であるxAIの生成AI「Grok」のXへの実装や、Grokを活用したコンテンツマッチングや広告配信、スマートテレビ専用アプリ「X TV」の提供、全画面の縦型動画配信、コミュニティノート機能などを実装したと発表した。 日本起点に漫画も強化 また、2024年に日本オフィスで初めてのエンジニア採用を実施したという。「すでにさまざまな機能開発や強化を日本から実行している」としつつ、今後も日本オフィスのエンジニアだからこそ可能な下記などの開発を実施すると発表した。 ・日本で特に強いXでのカルチャーや使われ方:漫画、災害時のイ
うわさや報道を信じるなら、2025年は「iPhone」に関して重要な年となりそうだ。まったく新しいモデルとして「iPhone 17 Slim」が登場するほか、標準モデルのディスプレイや前面カメラも大幅にアップグレードされるとみられている。 しかし特に注目すべきは、MacRumorsやアナリストのMing-Chi Kuo氏、Bloombergが2025年に登場すると予測している「iPhone SE」の新作だ。手頃な価格が売りのiPhone SEシリーズは、iPhoneの標準モデルが対応していないニーズ、つまり一部の機能を犠牲にしてでも価格は低い方がいいというニーズに応えている。 歴代のiPhone SEは例外なく、このニーズを満たしてきた。報道が正しければ、次のiPhone SE 4は特に大きなインパクトを持つ可能性が高い。なぜならAI機能群「Apple Intelligence」の普及に一
中小企業や個人事業主向けのウェブサイト制作などを事業とするアイ・モバイルは11月20日、ウェブサイト制作サービス「Wepage」(ウィーページ)を発表した。 無料で利用可能で、個人用途のウェブサイト制作の促進を狙う。 Wepageは、誰でも簡単にウェブサイトを作れるという、日本製のCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)。テンプレートから好きなデザインを選択し、サイトの名前とURLを入力すればウェブサイトが完成する。インターネットが不得意なユーザーを想定し、3ステップで制作できる。 プログラミングの知識不要で「Word」「PowerPoint」のように利用でき、デバイスに応じて自動で表示を最適化するレスポンシブウェブデザイン対応のサイトを制作できる。デザインテンプレートは約2万種類を用意し、作成および編集はPCのほかスマホからも可能だ。 制作するサイトで使える機能としては、出欠確認フォ
Metaは同社のSNS「Threads」にカスタムフィードを作成できる機能を追加した。短いテスト期間を経て、すべてのThreadsユーザーに展開されている同機能では、特定のトピックに沿ったフィードを作成できる。なお、「Bluesky」では同様の機能をかなり前から提供している。 Threadsはこの点で、2023年5月にカスタムフィード機能を立ち上げたBlueskyに追随している。Blueskyでは独自のフィードを作成できるほか、公開されているフィードをフォローすることもできる。「X」(旧Twitter)には「リスト」という類似の機能があり、既存のリストをフォローしたり、独自のリストを作成したりできる。 Threadsでカスタムフィードを作成するには、特定のトピックを検索し、トピックの横に表示される3つのドットのアイコンから「新しいフィードを作成」を選択する。ホーム画面には「おすすめ」「フォ
KADOKAWAは11月20日、「ソニーグループがKADOKAWAの買収に向けて同社と協議している」とのロイターの報道に対して声明を出した。 声明では、報道について「当社が発表したものではない」としつつ「当社株式の取得に係る初期的意向表明を受領しているが、現時点で決定した事項はない。 今後公表すべき事実が発生した場合は、速やかに公表する」とした。
半年で何が変わったか スマートフォンにそれほど依存しなくてもさまざまなことが可能になるという未来を、「rabbit r1」でちらりとうかがわせる。そう約束していたテクノロジー系スタートアップのrabbit inc.だったが、このハンドヘルド型のAI搭載デバイスが4月に発売されたとき、その約束はまったく果たされていなかった。 それから6カ月が経過した今でも、筆者はrabbit r1ではなくスマートフォンに手を伸ばしている。とはいえ、この手のひらサイズの小型ガジェットが、6カ月前に最初にテストしたときから大幅に改善されたことも事実である。バッテリー持続時間が長くなり、応答もより速くなった。さらに操作ジェスチャーも簡単になったことで、発売時よりもはるかに使いやすくなった。 しかし、こうした修正は、「rabbit r1は本当に必要なデバイスなのか」という筆者最大の懸念事項を解決してはくれない。こう
Microsoftが小型の最新ハードウェア製品を発表した。企業と同社の「Windows 365」サービスをつなぐクラウドPCだ。 Microsoftが「Windows 365向けの初のクラウドPCデバイス」と宣伝する「Windows 365 Link」は349ドル(約5万4000円)で、2025年4月に発売予定だ。サイズは120mm×120mm、高さは30mm。これは、Appleが最近モデルチェンジした「Mac mini」と比べると高さはほぼ半分で、縦横の幅はやや小さい。 Microsoftによると、この小型PCにはUSB-Aポートが3つ、USB-Cポートが1つ、HDMIポート、DisplayPort、3.5mmヘッドホンジャック、イーサネットポート、ケンジントンロックポートが搭載されている。4K解像度のモニター2台に対応し、BluetoothとWi-Fi 6Eも搭載されている。冷却にはフ
NTTとオリンパスは11月19日、内視鏡の映像処理をクラウド上で実施するシステムを実証したと発表した。光を用いた次世代の通信基盤である「IOWN」を活用し、遠隔地のサーバーを経由して、内視鏡医が遅延を感じることなくクラウド経由で診断や治療できる可能性を確認した。 従来の内視鏡システムは、映像処理をデバイス内で完結させており、機器性能の限界やアップデートの柔軟性に課題があった。そこで、映像処理など処理負荷の高い一部の機能をクラウド上で分担する「内視鏡のクラウド化」が議論されている。しかし、クラウドを経由する過程で映像遅延が生じると操作者に違和感を与える課題が想定されていた。 今回の実証では、光技術で膨大なデータを高速かつ低遅延で処理するNTTの 「IOWN APN」を活用。内視鏡から送られる映像を非圧縮のままクラウドへ転送し、処理後の映像を返送する一連のプロセスを検証した。 その結果、150
なお、前回は成功した第1段「スーパーヘビー」の「箸でキャッチ」は、条件が整わなかったとして見送られた。ただし、第1段もメキシコ湾上で安定した垂直着水を果たした。 今回、第1段と第2段のそれぞれが、非常に安定して垂直着水している様子がライブ配信された。 スターシップは、第1段と第2段の両方を完全に再使用することで、宇宙への輸送コストの大幅削減を狙っている。今回の安定した着水成功で、その構想を実現できる可能性が高まった格好だ。 このほか、今回の試験では、軌道上でのラプターエンジンの再始動も試験した。これは、将来の実運用で地球軌道を離脱し、月や火星に向かうための「デオービット・バーン」を実証するものだ。 スターシップ 375分の1模型(価格をAmazonでチェック) スターシップとは スターシップは100人乗りにも対応する設計の超大型宇宙船で、第1段ブースターのスーパーヘビーと組み合わせた全長は
登録者数80万人超のYouTubeチャンネル「脱・税理士スガワラくん」を運営する税理士の菅原由一氏は、11月6~7日の期間においてアンケートツール「Freeasy」を活用し、20歳以上70歳未満の男女全国500人に「マイナ保険証」についてのアンケート調査を実施した。 その結果を11月19日、SMG菅原経営で専務取締役 COOを務める堀江芳紀氏が代表取締役を務めるスガワラくんが発表。マイナ保険証の利用は3割で30代と60代が最多、一本化の「賛成」は2割超などの結果をまとめている。 取得率などは60代が最高、50代がワースト--いずれも「マイナ保険証」は反対、20代は賛成優勢 「マイナンバーカードを持っているか?」という問いでは、「取得済みでマイナ保険証も利用している」が29.8%、「取得済みでマイナ保険証は未登録」が26.2%、「取得済みでマイナ保険証も登録済みだが利用していない」が23.2
KDDIは11月19日、「povo」において、ローソンへ来店するたびに100MBのデータ容量を付与する「povo Data Oasis」の提供を開始した。 月間のデータ付与上限は10回(合計1GB)までで、ローソンで買い物しなくてもデータ容量がもらえる。 データ容量の獲得方法は、まずローソン店内で「povo」アプリを開き「povo Data Oasis」をタップする。すると特設サイトが立ち上がり、来店を確認するために位置情報を検出。その後、100MB(24時間)が即時追加される。 また、限定トッピングとして、「300MBのデータ容量」と「500円分のローソン商品券」がセットになったトッピングを500円で提供する。実質的に300MB分の容量を無料で手に入れられる。その他、「からあげクン」とセットのトッピングもある。 この取り組みは、KDDI、三菱商事、ローソンの3社による資本業務提携の一環だ
レール不要、一般道を走れるためコスト大幅削減 車両は地産の水素で駆動する新交通システムで、ゴムタイヤで一般道を走れる。構想では主に富士スバルラインを走行する。 また、磁気マーカーや白線で誘導し、軌道法の適用対象とする。同法に基づいて富士スバルラインへの一般車両の進入も規制する。レールや架線が不要なため大規模な工事が不要で、大幅なコストダウンを実現できるという。 鉄軌道断念のワケ 山梨県は2021年2月に「富士登山鉄道」構想を発表。その中身は、富士スバルラインに「鉄軌道」を敷設し、LRT(路面電車)を運行させる内容だ。 一方、同構想には反対意見が相次いだ。富士スバルラインへの鉄軌道敷設には大規模工事が必要で、環境破壊が避けられないこと。さらに、そもそもの建設費に加え、近年頻発する大規模災害時には、復旧費用が過大になるという指摘だ。 そこで富士トラム案では、中国の鉄道車両メーカー「中国中車」が
アマゾンは、薬局によるオンライン服薬指導から処方箋の配送までを利用できるサービス「Amazonファーマシー」で、マイナ保険証を利用できるようにした。 これまで、同サービスを利用するには健康保険証の画像を撮影してアップロードする必要があった。 今回、毎回の服薬指導の予約時に「マイナ在宅受付Web」へアクセスし、自身のスマートフォンにマイナカードをタッチして暗証番号で認証することで、健康保険の資格情報を確認できるようになった。 なお、Amazonファーマシーで利用できる処方箋は、文書名が「処方内容(控え)」と記載されているものに限られる。文書名が「処方せん」または「処方箋」となっているものは、電子処方箋に非対応のため注意が必要だ。
英国の通信事業者であるVirgin Media O2は、電話に応答して犯罪者に時間を使わせるAIおばあちゃん「Daisy(デイジー)」を発表した。 Daisyの仕組みはこうだ。 もし犯罪者が同社の用意した特別な番号に電話をかけてきた場合、「人間と区別がつかない」AIチャットボットが電話に応答する。O2は、高齢女性のような声のチャットボットを、複数の最先端AI技術と複数のAIモデルで訓練したという。さらに、YouTubeで詐欺の実態を公開しているJim Browning 氏も訓練に協力した。 通話が始まると、AIは相手の声を聞き取り、文字に書き起こす。カスタムの大規模言語モデル(LLM)が応答を生成し、それにパーソナリティーのレイヤーが追加される。その後、カスタムのAIテキスト音声変換モデルで音声の回答を生成する。 これはリアルタイムで実行され、追加の入力は必要ない。 犯罪者にとって、Dai
Blueskyが一般公開されて以来、筆者はこの新しいSNSの仕組みを探ってきた。デジタル空間でのアイデンティティを自分の手で管理したい――そう考える人にとってBlueskyは新鮮な選択肢となるだろう。 Blueskyとは何か Blueskyは「AT Protocol」と呼ばれるプロトコルで構築されたSNSだ。何やら難しそうに聞こえるが、要するに同じAT Protocolを採用しているアプリ間であれば、自分のソーシャルグラフ(インターネット上で形成される人と人とのつながり)を共有できることを意味する。しかし、同じく分散型SNSの「Mastodon」と違い、Blueskyが採用するAT Protocolは現在のところ、「ActivityPub」(FediverseやMastodonが採用する標準規格)とは連携していない。Blueskyは今も独自の自己完結型エコシステムだ。 Mastodonと「
生成AI検索の登場で「検索」がオワコンになる!? そんな話をチラホラ聞きます。生成AI検索をうたう「Perplexity」(パープレキシティ)に加えて、ChatGPTも「ChatGPT Search」を公開したことで注目が集まっているのは確かでしょう。 従来のWeb検索とは異なるアプローチを取り、自然文でのリクエストに対して、より直感的で関連性の高い情報を提供することを目的とした生成AI検索。 これらを代表する、ChatGPT SearchやPerplexityといったサービスは今までの「Web検索」とはどの様な違いがあるのでしょうか? 今回は代表的な2サービス「ChatGPT Search」や「Perplexity」に加えて、競合のサービスも紹介しながら、慣れ親しんだWeb検索に起こっている大きな変革についてお話しようと思います。 そろそろ買い替え? 生成AI対応「iPhone 16」(
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『CNET Japan - mobile』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く