サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
kamihiro.net
仕事で使っているノートパソコンから、USBデバイスを切断した時の音が頻繁に鳴るようになりました。 モニタやUSBデバイスを接続するドッキングステーションを使うようになってからのような気がしますが定かではありません。 ドッキングステーションを使わない環境に戻すのが大変なので、何とか解消できないか調べてみると、USB機器の電源管理の影響がある気がして対策を取ってみました。 USBのセレクティブサスペンドの設定 Windowsの省電力機能で接続している USB機器を使っていない時に電源を切る機能があります。 これを「セレクティブサスペンド」と呼ぶようです。 問題の音は USB機器が外されたと Windowsが検知して鳴っているのではないかと考えられるので、この省電力機能が原因の可能性が高いと考えました。 デフォルトでは有効になっているようなので、これを無効にしてみようと電源設定の詳細設定を見まし
新しいパソコンにLogicoolのマウス M325を使うために接続しました。 Logicoolのマウスやキーボードは unifyingという独自規格を使い、1つのUSBアダプターで複数機器を接続することができるので便利です。 基本的な動作だけならドライバのインストールは不要ですので、USBアダプターを挿すだけでマウスとしては使えます。 Logicoolのユーティリティ Logicoolのマウスはユーティリティソフトを使うことで便利な機能が使えるようになります。マウスのボタンに機能を割り当てたり、電池残量の確認ができます。 2021年3月時点で使えるユーティリティソフトは2種類あり、使うマウスにより違います。 新しいマウスで使えるのは「Logicool Options」です。
NAS(ナス)とは パソコン等で使う外付けのハードディスクには大まかに2つの種類があります。 USB接続のハードディスク ネットワークでアクセスするハードディスク NASとは、「ネットワークアタッチトストレージ (Network Attached Storage) 」のことで、ネットワークでアクセスするハードディスクのことを言います。 複数のパソコンやスマホで共通のデータを使う際に便利なので、ここ数年でかなり普及していると思います。 一昔前は設定が少し難しいため、玄人向けのイメージがありましたが、メーカーから簡単に設定できるものが増えてきました。 使う人が増えると、問い合わせが出てくるもので、今回はちょっと変わった質問がありました。 NASの空き容量ってどうやってわかる? ハードディスクの残容量はエクスプローラーで確認することができます。 私の環境だと、内蔵SSDがCドライブとなっていて空
新しくパソコンを購入して、Thunderbirdをインストールしたけどメールの受信ができないとHELP要請がありました。 調べてみると Thunderbirdの最新版(Ver78.x)とESET Internet Securityの組み合わせに問題あり解決した手順を紹介します。 原因を探る Thunderbirdのサーバ設定は問題がなさそうなので、次に怪しいのはセキュリティソフトが通信をブロックしている可能性です。 今回、問題となったパソコンには ESET Internet Securityがインストールされていますが、わが家にも ESET Internet Securityをインストールしているパソコンがありますが、Thunderbirdでメール受信はできています。 違いがないかを探ってみると、わが家の Thunderbirdは Ver.68.xですが、メール受信できない Thunder
長く使っているとパソコンのUSB端子の接触不良が起きてきます。 USBフラッシュメモリーを挿しても、認識したりしなかったり。。。 認識しても、少し当たっただけで認識しなくなったり。。。 おそらく汚れが原因だろうと思うので、USB端子を掃除してみることにしました。 あくまでも個人的に試した内容です。 確実に接触不良が改善するものではありません。 またパソコン機器に関する処置については自己責任で行ってください。
仕事などの関係で複数の人でデータを共有する必要があり、何かいい方法がないかと相談がありました。 今は様々なネットサービスがあるのでやり方は無数にありますが、MicrosoftのOfficeデータを扱うことが多いとのことなので、OneDriveをお勧めしました。 OneDriveはMicrosoftのオンラインストレージサービスで、無料で5Gbyteの容量が使えます。 案外知られていないようなのですが、Windowsの標準機能のような感じになっているので、最近のパソコンには初めからインストールされていますし、Windowsのログインをマイクロソフトアカウントでしている場合は、そのアカウントOneDriveが使用可能です。 そのOneDriveでデータを共有する方法ですが、1つのアカウントを複数の人で使ってもいいのですが、先ほど書いたようにパソコンにマイクロソフトアカウントでログインしている場
知人のパソコンでたまにFirefoxがブラックアウト(画面が真っ黒になる現象)する現象が発生するとのこと。 環境に依存する問題かもしれませんが、原因を調べてみました。 現象確認 キャプチャーを貼り付けようと思ったのですが、真っ黒の画面を貼っても仕方ないので省略しました(汗 さて、ブラックアウトは突然発生します。 真っ黒なので、何も見えないのですが、タブがあったであろうところを押すと反応することもありました。 反応があっても結局画面は真っ黒のままなので、どうしようもないのですが・・・ かと思えば、まったく反応しないときもあり、よく分かりません。 どちらにせよ、ブラックアウトが発生するとFirefoxを再起動しなければなりません。 最初に疑ったのはメモリ不足です。メモリが不足してグラフィック関係の処理がおかしくなっているのかと想像しましたが、今ひとつ確証がつかめません。 何か特定の操作や特定の
EXCELで作成した表を画像として保存する方法があるか聞かれました。 そこで、今回はEXCELのデータを画像にする手順をまとめてみました。 今回紹介する方法は2つです。 PDFに変換してから画像として保存最初の方法は、EXCELのデータをPDFに変換し、さらに画像として保存する方法です。 EXCELからPDFに変換Windows10には「Microsoft Print to PDF」という仮想プリンターが標準であるので、これを使えばPDFファイルに出力することが可能です。 印刷する手順と同じでプリンターに「Microsoft Print to PDF」を選択するだけです。 Windows10を使っていない場合は、エクスポート機能を使ってPDFに出力することができます。(Microsoftの Office 2010以降で可能です) 出力したいデータを表示している状態で、ファイル → エクスポ
Firefoxが重いのでメモリ解放したい Firefoxを使ってタブをたくさん開いてたりして、メモリを喰ってるなぁと感じたときに、使ってないメモリがあれば解放してやると少しは軽くなるはずです。 URLの入力ボックスに「about:memory」と入力します。 Firefoxの「メモリ解放」はこの画面から行うことができます。 「Free memory」の「Minimize memory usage」ボタンを押すと「Memory minimization completed」と表示されます。 これで現在のFirefoxが使う最小限のメモリ状態になります。 簡単ですね。 CCとかGCって何? 「GC」は「Garbage collection」の略で、メモリ上の使用していないオブジェクトを削除し、メモリを解放します。 「CC」は「Cycle collection」の略で、循環参照のGCを解放すると
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kamihiro.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く