サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
karada-naika.com
KARADA内科クリニック渋谷院長の田中です。 まず初めに、新型コロナウィルス感染をした患者さんにコロナ感染後のワクチンは慌てて接種なさらなくて良いです、という事をお伝えしたいです。 ただし、再感染予防のためにはたとえ感染後であっても、今後のワクチンの追加接種を検討しましょう。厚生労働省は感染から3ヶ月(かつ2回目接種から6ヶ月以上)を目安としております。 外来よくお受けるするご質問として、 「来週ワクチンの予約があるのですが、もし検査陽性だったらどうしましょうか?」 「療養期間を終えて調子良くなったのですが、私ってワクチンどうすればよいでしょうか?」 「濃厚接触者と保健所から連絡きましたが、ワクチンは見送った方が良いですか?」 といったご質問を多く頂きますが、今日現在厚生労働省からは “一度、新型コロナウィルスに感染したとしても、ワクチンを打つことができます” という見解が公開されており
KARADA内科クリニック院長の佐藤昭裕です。 今シーズンはこれまでの風邪(かぜ)・インフルエンザにも加えて、新型コロナウイルス感染症(COVID19)にも注意をしなければなりません。 予防策としては、「新しい日常」、「新しい生活様式」、「ニューノーマル」と言われる新型コロナ対応をしていれば、風邪もインフルエンザも予防可能なはずです。 「これまでやってきた感染予防策を、引き続き冬にも行う」というシンプルな対策で今年の冬も乗り切りましょう。 さて、「どういう症状がでたらクリニック・病院へ受診したらいいの?」、「インフルエンザとコロナは見分けがつく?」などの疑問を持たれる方も多いと思います。 風邪(かぜ)・インフルエンザ・新型コロナの見分け方(違い)を一度まとめておきたいと思います。 各疾患の医学的特徴 まずこちらの表をご覧ください。 詳しい症状についてはこの後述べますが、まず大きな違いは潜伏
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『カラダ内科クリニック渋谷院・五反田院 | 総合内科・感染症内科・消化器内科』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く