エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
市場では「衰退」といわれる「18禁ゲーム」 実は主戦場が変化していた? | マグミクス
2002年度には1050万本が販売された18禁ゲームは、2021年度ではパッケージとダウンロードを合わせても600... 2002年度には1050万本が販売された18禁ゲームは、2021年度ではパッケージとダウンロードを合わせても600万本弱へと売り上げを落としています。一説には衰退したといわれている18禁ゲームですが、主戦場は同人へと移行しつつあり、世界規模で莫大な売り上げを叩き出したタイトルも存在しています。 2002年度には1050万本が販売 「Fate」シリーズはゲームだけでなく、アニメなどでも多彩な展開がなされている。画像は「Fate/stay night+hollow ataraxia セット」(TYPE MOON) 日本で初めて登場した18禁ゲームは、1981年にハドソンがシャープのパソコンであるMZ-80K・MZ-700用に発売した『野球拳』とされています。それ以来40年以上の間、数多くのタイトルが次々に送り出されており、時に『Fate/stay night』のように、後に多くのシリーズの礎(
2023/05/15 リンク