サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
papario7.com
リビングから2階にいる子供に「ごはんだよー」って、Amazon Echo で伝えられる様になりました。 もう階段の近くに行って大声で叫ばなくてOKです! 2台の Echo で会話もできます。 でも使い方や設定方法が難しそう・・・ ですよね。 Amazon の Help 読んでも判り難いしw でも実際にやってみたら、Echo端末が自宅で使えるように設定してあれば簡単でした。 せっかく苦労して使い方を調べたので、備忘録を兼ねて設定方法と使い方をご紹介します。 出来ることは、 呼びかけ:2台のEcho とか、スマホのAlexaアプリとEchoで会話するアナウンス:スマホのAlexaアプリかEchoから、全てのEchoに一斉放送するです。 ※ スマホのAlexaアプリからは、”呼びかけ” ”アナウンス” 共に発信はできますが、受信することはできません。 ※ Alexaアプリの設定画面はAndroi
2021年3月に新しいnasneがBUFFALOから発売されました。 ・内蔵ストレージ容量は2TB ・外付けストレージ最大容量は6TB ・EXT HDD端子とLAN端子の位置が上下逆 ・B-CASカードはminiタイプ ・PS3/PS Vita/PS Vita TV用のtorneには非対応 ・Video & TV SideView には非対応 詳しくはこちら⇒元祖Sony製と新Buffalo製のnasneを比較 nasneにたくさん録画した番組を、BDやDVDに保存したくなりますね。 nasne本体にはディスクドライブが付いてないので、BD/DVD に番組を保存するにはパソコンと有料アプリの”PC TV Plus”を使います。 PC TV PlusがあればパソコンでTVと録画番組の視聴もできる(nasneのTV機能をほぼ全て使える)ので超便利です。 本記事では、PC TV Plusを使って
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『papario7.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く