サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
satori.marketing
実践方法 前出の分業体制に合わせた、具体的な実践方法と流れを解説します。 マーケティング担当 従来の日本型の営業活動では「商談を作るまで」とされていたマーケティング活動ですが、THE MODELでは商談が発生中のリードに対してもメルマガなどでフォローを行うという考え方です。 WebサイトやSNS、メルマガ、広告などで見込み顧客との接点を作り、新たなリード獲得やMA(マーケティングオートメーション)を用いたナーチャリングを行います。リードの中から、サービスへの興味関心が高まった「ホットリード」を抽出し、インサイドセールスにメールや電話などの非対面営業を依頼します。 インサイドセールス インサイドセールスはホットリード(有望リード)に対して個別に営業活動を行います。MAのリードスコアリングを活用して営業活動内容を決定し、メールや電話など、非対面でのコミュニケーションを行っていきます。マーケティ
Google Apps Script(GAS)は、Googleが提供するアプリケーション開発プラットフォームです。GASを使うと、HTMLやJavaScriptのような身近なWeb言語を用いて、GmailやGoogleスプレッドシートを始めとしたGoogleサービスを自動化することが可能です。 この記事では、GASとは何か、GASを使ってどのようなことができるのかを分かりやすくご説明した上で、Googleスプレッドシート上で処理を自動化するためのサンプルスクリプトをご紹介します。 GASとはGASでできることGASを利用する上での注意点GASの開発方式【入門】GASのはじめ方【GASサンプルコード】「毎日のタスクをChatworkへ自動通知」簡単な自動化からはじめよう GASとは Google Apps Script(GAS)は、ひとことで言えばGoogleが提供する各種サービスの自動化/
Googleサーチコンソール(Google Search Console)とは、Googleが提供しているインターネット検索の分析ツールです。 Google検索キーワードの表示回数・順位の推移や、サイトが抱えている問題点などを確認でき、サイトの改善が可能です。 これから初めて使い始める方に図解でわかりやすく解説します。 Googleサーチコンソールでできること GoogleサーチコンソールはGoogle アナリティクスなどの解析ツールと異なり、ユーザーがどのキーワードで検索したときに、結果としてどのように表示されたかなど、サイトのアクセス前のデータを取得できるのが特長です。 データを確認することによりSEO効果検証や改善案の発見はもちろんのこと、流入検索キーワードを知ることで顧客や見込み顧客のニーズを発掘し、自社サービスに対しての需要などを探ったり、必要なコンテンツを把握することも可能です
ペルソナの重要性とメリット、使われ方 ペルソナを定義する意義の一つは、ターゲットとなるユーザーに対する理解をより深められるということです。マーケティングにおいて何よりも重要なのは、製品やサービスを利用するユーザーのニーズを正しく理解し、適切なメッセージを届けることだといってよいでしょう。そのためには、ユーザーが何を考え、どのような場面でどんな行動をするかを把握しなくてはいけません。 例えば女性向け化粧品の商品企画を行う際には、「30代、女性、主婦、既婚者」といったターゲット層が定義されます。しかし、こうした属性情報の組み合わせだけでは、具体的な人物像を思い浮かべることはできません。そこで、趣味や性格、ライフスタイル、好きな雑誌など定性的な情報を加え、実存する人物のようなペルソナを定義するのです。 よりユーザー視点に立って考えられるようになるため、以下のようなシーンでペルソナが用いられます。
「SEO=検索エンジン最適化」という言葉を聞いたことがある人は多いかと思いますが、「具体的に何をやったらいいのかわからない」「難しそう」というイメージがありますよね。「SEOはお金がかからないので対策してほしい」と上司に突然言われたもののどうしていいのかわからない、あるいは、SEOをやってみようと思いキーワードをタイトルや文章の中に入れたりしたものの少しも変化しない…等、途方に暮れる方も多いと思います。 そこで今回はSEO初心者でもわかる簡単なSEOの知識と、明日からすぐに実践できる具体的な対策をまとめます。 SEOとは?基本的な考え方最初にやるべき「SEO対策の事前準備」初心者が今すぐやるべき重要なSEO対策の基本5つ絶対にやってはいけないことを知る新人SEO担当からのよくある質問と回答SEO戦略、今後の展望 SEOとは?基本的な考え方 SEOとは「Search Engine Optim
ビジネスを成功させるために必要な基本のマーケティング分析手法・フレームワークをまとめました。一通り目を通して理解しておくと、今後の戦略立案・分析に役立ちます。ぜひご活用ください。 1.戦略立案に必要なフレームワーク7つ2. 知っておくべき2つの分析手法と消費者理解を助ける3つの行動モデル3.フレーム活用での注意点 1.戦略立案に必要なフレームワーク7つ ここでは、マーケティング戦略の企画・立案を行う際によく活用されるフレームワークを紹介いたします。 1.1 PEST分析 PEST分析は、企業経営に関わる外部環境について、大局的な見地から分析していくためのフレームワークです。 法律や規制の動向といった政治的要因(Politics)、賃金や物価、金利、家計消費の動向などの経済的要因(Economics)、人口動態や流行、宗教などの社会的要因(Society)、技術革新やインフラの整備状況といっ
YMYL(Your Money or Your Life)とはお金や人生(健康や安全など)に大きく影響するものとGoogleが位置付ける対象を示す用語です。YMYLの意味や対象ジャンル、対策法をまとめました。 YMYLの意味と対象ジャンル YMYLはYour Money or Your Life の頭文字を取った略称で、お金や健康などのジャンルを示すGoogleの検索品質評価ガイドラインに登場する言葉です。お金や健康などに関する情報は、人の生活や人生に大きく影響するジャンルのため、Googleはコンテンツの評価基準を厳格にし、より検索結果の品質を高めようとしています。 例えば重篤な病気にかかってしまい病状の回復方法がないかユーザーが検索した際、信憑性の欠ける情報が掲載されているサイトや、詐欺のような商材が販売されているサイトが上位表示されてしまうと大きな問題を引き起こす可能性があるのはイメ
Google Discover(グーグル・ディスカバー)とは、ログイン中のGoogleアカウントから収集した情報をもとに、ユーザーに合うコンテンツをTOPページに「おすすめの記事」として表示してくれる機能です。 SEOへの影響や、アクセスを増やすための方法を解説します。 Google Discoverの仕組みとは?SEOへは影響する?Google Discover対策・必要な設定Google Discoverの事例、掲載されている記事を確認する Google Discoverの仕組みとは? Google Discoverはどのような仕組みで動いているのかを解説します。 (著者のGoogleアプリホーム画面・検索窓の下にGoogle Discoverが表示されています) (GoogleアプリではなくChromeのモバイルアプリにも「おすすめの記事」として表示される) Google Disco
Googleが表示する「リダイレクトの警告」や、SEOに関するヘルプや記述でよく見る「リダイレクト」という言葉の意味や、仕組み、種類と設定方法を詳しく解説します。 リダイレクトとは?意味と仕組み、種類Googleの「リダイレクトの警告」と「不正なリダイレクト」とは?正しいリダイレクトの設定方法 リダイレクトとは?意味と仕組み、種類 リダイレクトとはサイトやページなどを新しいURLに変更した際、自動的に転送をする仕組みのこと。代表的な使用例としてはリニューアルなどに伴うページURLの変更やドメインの変更、PCサイトとスマートフォンサイトのURLが異なる場合の転送などがあります。 なぜ「リダイレクト」が必要なのか なぜリダイレクトが必要なのでしょうか。ユーザビリティとSEOの2つの観点から解説します。 はじめにユーザビリティ面です。 リニューアルでサイトのURLを変更した時にリダイレクトが行わ
集客だけではなく、見込み顧客やファンの育成、CRMにも幅広く実施されるコンテンツマーケティング。各社さまざまな施策を行っています。 ここでは筆者が特に「面白い」と感じた、とても参考になるコンテンツマーケティングの成功事例を10個解説します。いちユーザーとしての視点で事例のコンテンツに触れ、ターゲットとシナリオを明確にしたうえで、戦略や手法を分析して解説しています。これからコンテンツ施策を始める方にとって、きっと参考になるはずです。 より理解を深めるためにも、コンテンツマーケティングの概要や手法などの基礎知識をまとめた「コンテンツマーケティングとは」の記事と合わせて読んでいただくことをおすすめします。 BtoCのコンテンツマーケティング成功事例6選BtoBのコンテンツマーケティング成功事例4選事例を研究し、自社に合う設計を BtoCのコンテンツマーケティング成功事例6選 1)カインズのオウン
コンテンツマーケティングはコンテンツを使って集客すること、つまりコンテンツ自体がお金をかけずに集客できる=SEOとお考えの方もいらっしゃいますが、コンテンツマーケティングはもっと広い意味があり、コンテンツSEOとは全く違うものです。確かにSEOにコンテンツ力が重視されるようになっていることは間違いないのですが、混同して間違った理解をしてしまうことはよくありません。マーケティング初心者の方にもスッキリわかるよう解説します。 コンテンツマーケティングとコンテンツSEOコンテンツSEOを成功させるには『マーケティングの教科書』無料ダウンロード コンテンツマーケティングとコンテンツSEO コンテンツマーケティングとはコンテンツを使って見込顧客や顧客とコミュニケーションを行うマーケティング手法という意味で、コンテンツSEOはコンテンツを作ることで検索結果に表示させて検索流入を稼ぐことです。ある意味、
クロージングとは「完了させる」という意味で、コンテンツマーケティングではコンバージョンさせていくシーンで使われます。このクロージングの中でも、特に有力で成果に貢献するページとしてキラーコンテンツを配置し、ふさわしいタイミングでユーザーに閲覧させて資料請求・商品購入などのコンバージョンページへ遷移させていきます。 キラーコンテンツの作り方 キラーコンテンツはやみくもに作るより、しっかり分析を行い、自社のサービスにとってどのような内容がキラーコンテンツに向いているのかを理解することが大切です。以下のような手順で進めてみてください。 1)CVユーザーの多くが経由しているページをあぶりだす 日々コンバージョン(CV)は起こっているので、共通の経由ページをあぶりだすことで、キラーコンテンツの大きなヒントになります。例えばGoogleアナリティクスでは、このような見方をします。 メニュー: 行動 >
「SATORI」は、“名前の分かる見込み顧客”にとどまらず“匿名の見込み顧客”にも商談の機会を創出することができる国産のマーケティングオートメーションツールです。また、既存の見込み顧客に対してもWebサイト内の行動履歴を把握し、アプローチすべき最適のタイミングをご担当者さまへお伝えいたします。見込み顧客の獲得・育成を促進することで営業課題の解決とマーケティング業務をサポートいたします。
「SATORI」の資料一覧ページです。マーケティングに関する基礎知識からMAツールの活用事例まで目的に合った資料をダウンロードいただけます。
SEOを実施する上で検討したいのが、効果測定や業務の効率化を行えるSEOツール。ただSEOのツールを探そうと思っても数が多すぎてどのツールを選んだらいいのかわからないということが多いかと思います。 そこで今回は無償で利用できるサービスから、有償で利用できる高機能なものまでSEOのプロが使うオススメのツールを紹介します。 SEOツールの機能と種類 SEOで使用するツールの機能は主に3種類に分類されます。 1)サイト分析・モニタリング 対策サイトにおけるSEOの効果測定や分析などに使用するツールです。 これがないと実施したSEO施策の効果の有無が分からないので必ず導入すべきと言えます。以下のような機能がそれに当たります。 検索順位チェック アクセス解析 ページスピードの確認 構造化マークアップの確認 被リンク調査 2)検索ニーズ調査 サイトの改善や競合調査などで使用するツールです。検索ニーズを
オンライン広告のメリットとしては、効果測定が可能であることと、狙った相手にピンポイントで広告を表示させやすい、つまりターゲティングがしやすいという点を上げることができるでしょう。また、広告会社等を通じて出稿することの多いオフライン広告と比べると、比較的手軽に始められるのもメリットの一つだといえそうです。逆にいうと始めやすいだけに競合も多く、うまく運用して結果を出していくためにはそれなりの運用スキルが求められるという一面があります。 対して、オフライン広告はエリアを絞り込んだ配信や露出量に長けていると言えます。新聞やテレビ・屋外広告、交通広告といった広告では広告を出すエリアを絞り込むことができるため、店舗の位置を重要とするサービスの集客を目的とした広告として非常に強力な手段となります。 オンライン広告11種類 オンライン広告は、1)純広告、2)タイアップ記事広告、3)動画広告、4)ネイティブ
Googleアナリティクスのカスタムレポートは、自分が知りたい指標を組み合わせて独自レポートにする機能。使いこなせれば毎日のモニタリングが楽になる便利なツールです。初めての方にもわかりやすく、図と事例で解説します。 Googleアナリティクスの「カスタムレポート」とは? Google アナリティクスの標準レポートだけでは集計したい情報が足りない。特定のレポートだけ定期的にみたい。このような時はカスタムレポートが便利です。カスタムレポートでは最大5個のディメンションと指標を組み合わせることが出来ますので、より自由度の高いレポートを作ることができます。 基本的な使い方 カスタムレポートは左メニューの「カスタム>カスタムレポート」で新規作成や管理をします。作成したカスタムレポートは他のユーザーへテンプレートとして共有することができます。 新規カスタムレポートを作る メニューの「カスタム > カス
GTM(Googleタグマネージャー)は基本的に「ページのHTMLの編集無しでタグの追加ができる」便利なツールですが、いかんせん、ツールを導入しても使い方がわからなければ設定することはできません。 そこで今回、特に需要が多いトリガーの設定方法や設定例をまとめてみました。 ※本記事の内容は2018年12月時点のGTMの仕様です。 記事最後に設定の見本として「インポートして一部を書き換えればそのまま利用できる」ファイルをダウンロードできるようにしてありますので、よろしければご利用ください。 設定しておきたい5つのトリガーオマケ:設定サンプルのダウンロード 設定しておきたい5つのトリガー GTMにおけるトリガーとは「タグを配信させる条件」を設定するためのものです。 「〇〇へ対してタグを埋め込みたい(配信させたい)」といった場合の「〇〇へ」の部分に該当します。 つまり配信させたいタグが用意できても
GTM(Googleタグマネージャー)は基本的に「ページのHTMLの編集無しでタグの追加ができる」便利なツールですが、Googleアナリティクスと連携して利用する方法は初めての方には少し難しいかも知れません。 そこで今回、特に需要が多いGoogleアナリティクスでの計測に使える設定方法や設定例をまとめてみました。 ※本記事の内容は2018年12月時点のGTM/Googleアナリティクスの仕様です。 Googleアナリティクスで登録しておきたい3つの設定 1. 外部サイトへのリンククリックの計測(アウトバウンドリンクの計測) 2. ファイルダウンロードの仮想URL計測 3. 複数ドメインを計測する場合のクロスドメイントラッキングの設定 設定の見本として「インポートして一部を書き換えればそのまま利用できる」ファイルも記事最後にダウンロードできるようにしてありますので、よろしければご利用ください
タグマネジメントツールはその名前の通り、「タグ(計測タグや広告タグなど)」を「マネジメント(管理)」するためのツールを指します。 ※本記事の内容は2018年12月時点のGTM/Googleアナリティクスの仕様です。 「タグマネジメントツール」が世に誕生してから、早数年。 IT業界の大御所といえるGoogleからもタグマネジメントツールがリリースされたのが2012年で、それを機に急速な速度で普及が進み、もはや一般的になってきた感のある今日この頃です。最近ではWebサイト上での計測タグや広告タグの管理、保守などを行う人であれば、必修になってきたといっても過言ではありません。 GTM(Googleタグマネージャー)とは?GTM導入の流れと設定しておきたい初期設定導入時の注意点 GTM(Googleタグマネージャー)とは? Googleタグマネージャー(略称:GTM)とは、前述のとおりGoogle
近年、多方面で注目を集めているマーケティングオートメーション(以下、MA)。国内での導入成功事例もチラホラと表れつつあるものの、導入してはみたがうまく使いこなせず、暗礁に乗り上げている企業も多いと聞きます。なぜ、そのような差が生まれてしまうのでしょう?細かい原因は色々と考えられますが、MA導入に失敗する本質的な理由は導入前の事前準備が甘いことにあるといって良いでしょう。そこで、この記事ではMA導入を検討されている方に向けて、MA導入に際して陥りがちな失敗について俯瞰した上で、導入前にやっておくべきことのリストをご紹介します。 マーケティングオートメーション導入が失敗するケースMA導入前のやることリストおおまかなMA導入の流れ導入事例を読んでイメージを明確にしよう マーケティングオートメーション導入が失敗するケース MAの導入に失敗してしまう典型的なケースには、下記のようなものがあります。
Googleアナリティクスはパラメータを使った分析テクニックを覚えることで、幅広い応用レポートに活用できてとても便利です。ここでは、よく使われるutm系パラメータに加えてサイト内検索などのパラメータ設置方法や使い方をわかりやすく解説します。 そもそもパラメータとは?Googleアナリティクスのパラメータ活用方法パラメータを使う際の注意点 そもそもパラメータとは? パラメータはデータを送受信する際の処理に利用されます。 本記事はURLに付加情報を追加して利用する「URLパラメータ(以下パラメータ)」について、Googleアナリティクスでどのように利用、設定されているかを解説します。 参考:「パラメータ」って何?Webマーケティングで知っておくべき意味と仕組み Googleアナリティクスのパラメータ活用方法 Googleアナリティクスではパラメータを主に3つのシーンで利用します。 ①広告や外部
今回はGoogleアナリティクスの「セグメント」について、初めて利用する方にもわかりやすく解説します。セグメントとはどんな機能なのか、フィルタとどう違うのかなどの基礎知識から、カスタムセグメントの使い方や設定方法までこの記事1ページで理解できます。 Googleアナリティクスの「セグメント」とは?セグメントの基本的な使い方応用編(1):特定のページを経由するユーザーをセグメント応用編(2):訪問頻度が高いユーザーをセグメント応用編(3):「シーケンス」で行動の順を指定したセグメント Googleアナリティクスの「セグメント」とは? Google アナリティクスで表示されるレポートを絞り込む方法は「レポートの中から特定の条件を抽出するアドバンスフィルタ」と今回解説する「特定の条件で絞り込んだユーザーやセッションのレポートを表示するセグメント」があります。 デフォルトで表示するレポートは「すべ
MAとはMarketing Automation(マーケティング・オートメーション)の略称で、見込み顧客にアプローチし、獲得したり育成したりする機能が含まれているツールです。 一方CRMはCustomer Relationship Management(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)の略称で、日本語でいうと顧客関係管理ツールです。MAを使って受注につなげ、正式に顧客化した後にCRMで管理する、という流れで使用します。MAは「顧客化する前」、CRMは「顧客になった後」に活用する、と捉えるとわかりやすいでしょう。 関連記事:リード管理とは?概念と始め方・ツールの選び方 リードジェネレーションとは?具体的な手法と事例も紹介 リードナーチャリングとは?基本の手法と成功事例 リードクオリフィケーションとは?効果的な手法を紹介! 顧客管理とは?基礎知識と方法・おすすめシステム MAとC
スコアリングとは?スコアリングの重要性と現状スコアリングの仕組みと手法スコアリングの設計スコアリングの活用法スコアリングの活用事例スコアリングだけでなく直接ニーズの確認も大事 スコアリングとは? マーケティングや営業活動における「スコアリング」とは、別名「リードスコアリング」とも呼び、属性や行動によってポイントを加算することで見込み顧客(リード)や顧客のステージを、数値化することです。スコアリングすることによって、製品・サービスへの興味関心度や理解度別にアプローチすることが可能です。マーケティングオートメーション(ツール)を用いたリードナーチャリングにおいては、顧客の購買意欲や検討状況といった顧客ステータスを適切に評価し、顧客に対して適切なタイミングでフォローしていくことが求められます。 個々に状況の異なる多くのリードを抱える中で、これらを漏らさずフォローしていくためには、顧客の属性や、行
手当たり次第に営業アプローチを行う従来型の営業手法を離れ、成約につながる見込み顧客を選定して徐々にアプローチする「インサイドセールス」。そのテクニックを導入することは、営業効率化だけでなく売上にも大きく影響を及ぼします。実際、昨今は広くインサイドセールスが注目を集めており、その導入によって大きな成果を達成する企業も出てきました。 ここでは、インサイドセールスの基礎知識やメリット等を分かりやすく解説します。インサイドセールスの立ち上げやKPI設定については、こちらの記事を参考にしてください。 インサイドセールスとはなぜ、インサイドセールスが注目されているのかインサイドセールス導入のメリットとデメリットインサイドセールスの活動参考例インサイドセールス成功事例まとめインサイドセールスを担うツール インサイドセールスとは インサイドセールスは、マーケティング・営業プロセスの1つです。多くの見込み顧
Facebookページを開設した後に企業にメリットをもたらすもの。そのひとつが閲覧者からの「いいね!」の数です。「いいね!」数が増えることが、企業にとってどのように良い効果をもたらすかについてご説明します。前回の記事、【2017】Facebook企業アカウント/ビジネスアカウント作成方法もあわせてご参照ください。 そもそも、なんのため?企業が「いいね」を欲しがる理由「いいね」はどうやって広がるの?2015年6月23日にプラグイン「LikeBox」終了に伴いやるべきこともっと「いいね」効果を増やすにはFacebook広告が有効 そもそも、なんのため?企業が「いいね」を欲しがる理由 Facebookページを作ること自体は簡単にできます。しかし、そのFacebookページを見てもらわなければ企業や製品の認知度アップやブランディングなどに役立てることはできません。 仮にあなたが「××コーポレーショ
カスタマージャーニーとは「顧客が商品を購入し、利用、継続・再購入するまでの道のり」のことです。マップ化することで顧客とのタッチポイントを最適化するマーケティング施策が打て、さらに成果を伸ばすことができます。 ここでは、カスタマージャーニーの概念や必要性、事例について解説します。カスタマージャーニーマップの詳しい作成方法に関しては以下の記事をご覧ください。 参考記事:カスタマージャーニーマップとは?基本と正しい作り方(事例・テンプレート付き) カスタマージャーニーとはカスタマージャーニーのメリットと活用方法カスタマージャーニーの事例と分析ポイント カスタマージャーニーとは カスタマージャーニーとは、顧客が商品やサービスを知り、購入・利用意向をもって実際に購入・利用するまで、また、利用後に利用の継続や再購入の意思決定をするまでに、顧客が辿る一連の体験を「旅」に例えたものです。 消費者の価値観は
メールマーケティングの基本情報メールマーケティングの効果測定 メールマーケティングの担当者には、インバウンドから最終目的(成約や資料請求)までのシナリオを設計するスキルと、コミュニケーションのスキルが求められています。 これからメールマーケティング・メルマガを始めたい方、見直したい方は必見です。 メールマーケティングの基本情報 メールマーケティングでは、自社の商品やサービスに関する情報をお客様に配信し、お客様とより深いコミュニケーションをとっていくことで、商談や購入、資料請求などのビジネス上のゴールを実現することを目標とします。今回は、メールマーケティングの基本として、メールアドレスの獲得方法から、メールを通じたリードナーチャリング(お客様に行動を促す手法)について解説していきます。 関連記事:メールマーケティングとは?効果は?具体的な手法と流れ・コツを紹介 まずはメールアドレスの獲得から
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『マーケティングオートメーションツール SATORI』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く