サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16e
suan.tokyo
――最初に伝えるべきは、影響を被った「個人株主に対する配慮」だったのではないだろうか? 2024年12月26日、NewsPicksから1本の動画が公開された。 落合陽一氏が率いるピクシーダストテクノロジーズの上場廃止に迫るものであった。 NewsPicksは同氏と懇意にしており、報じないだろうと予見されていた。 その内容は瞬く間に拡散され、当編集部もその取材の緻密さ、ジャーナリズムには身震いさせられた。 【続報】NewsPicks、ついに落合陽一氏の「ピクシーダスト」上場廃止に迫る動画を公開。 正直、震えました。NPレポートシリーズの年度締めに強烈な一本。「ナスダック上場廃止ブーム」関連の2本だけでも、課金して見る価値ありです。 – ■「ピクシーダスト上場廃止」動画のトピックス… https://t.co/WLXKnhFt7R pic.twitter.com/UHnxlS7j99 — SU
昨年ナスダックに上場した落合陽一氏率いる「ピクシーダストテクノロジーズ」、非上場化するとのことです。1年2ヶ月での上場廃止は異例のスピードです。 引用:ピクシーダストテクノロジーズ公式サイト 非上場化の理由は「上場維持コストと、その他のメリットを考慮した結果、上場廃止にした方が良いから」というもの。 引用:当社ADR のNASDAQ Capital Market 市場からの非上場化、米国SEC からの登録解除の予定に関するお知らせ 「いや、そんなの上場前からわかっていたのでは…?一般株主は?」 と、某アクティビストの声が聴こえてきそうな非上場の理由です。 まさにその点について、田端信太郎氏が公開した動画で強く言及していました。原稿版。 引用:【落合陽一氏が証明】NASDAQ上場の日本企業ほぼクソ〜落合陽一CEO率いるピクシーダストテクノロジーズが1年で上場廃止に! 確かに業績は売上9.9億
サイト貸しビジネスの実態を当メディアで取り上げてから早2年。 当時渦中にいた旧アルゴリズム社(現:ONE MEDICAL)が社名を変更し、EXITしたようです。 参考記事:25歳で年商40億円の株式会社アルゴリズム、事業実体はサイト貸しを活用したアフィリエイター集団か。過激化するSEOハックの実態に迫った。 あれから2年。同社の展開したビジネスモデルはどうなったのでしょうか。 アルゴリズムの変更によって終焉に近づくサイト貸しビジネスの今に迫ります。 サイト貸しの「アルゴリズム」社名を変更した後に、エキサイトが38億円で買収。 10月28日、エキサイトがオンライン診療事業を展開する「ONE MEDICAL」を38億円で買収をしたと発表しました。 引用:日本経済新聞 現在のエキサイトの時価総額が43億円、なんとほぼ同規模の金額で買収という攻めのM&Aです。 GoogleFinanceより しか
昨日報道したnewmo青柳氏に関する記事に続報です。 前回記事:newmo、IVS期間中に発生した飲食店での盗撮・名誉毀損の投稿に対抗。削除および発信者情報開示が認められる 名誉毀損および盗撮に対抗する姿勢を見せていたnewmo青柳氏側が一転、名誉毀損投稿者に謝罪する事態に。 「名誉毀損」と「盗撮」に対抗すると戦う姿勢を見せていたnewmo側、一夜にして謝罪に 昨夜時点ではnewmo青柳氏側は「名誉毀損投稿」に戦う姿勢を見せていました。 IVS期間中のことで、私が幹事として設定した会食ではなく、IVSの二次会会場で当日お声がけいただき、当日飛び入りで参加しました 市長は飲食代支払を幹事に対してされており、当方が飲食を供したものではありません 盗撮および名誉毀損の投稿に対抗するため、削除請求と発信者開示請求をしています https://t.co/I2vFCD0egp — Naoki Aoya
その後、6月26日にXにもPIVOT媒体資料のスクリーンショットが投下、86万impとなっております。(※下記ユーザーさんはGoogle検索で発見したとのことです) PIVOTの案件動画、一本出すのに400万〜2000万 エグい儲かる pic.twitter.com/ePrZNE6nVM — 英光 / テックキャリア研究所 (@eikoh0117) June 26, 2024 PIVOTの案件1本あたり400万~2000万…おい、儲かる…ということで、こちらの媒体資料から売上を独自推定しました。少なくとも売上高は7億円~10億円規模となっているようです。
現在、売れるネット広告社(9235)より当メディア関係者だとされる者(以下、当該起業家)に対して刑事告訴および民事訴訟を提起したとプレスリリースが配信されています。
3月5日、一部経済メディアに掲載された「スタートアップの裏事情を発信する匿名アカウント、運営者と噂される起業家の「ステマまがい行為」と「グレーな株取引」」(以下、当該記事)について当メディアの関係者だとする起業家が掲載されております。 当該記事で指摘されている起業家に対し、事実確認を行ったところ、「恣意的に悪意のある表現で書かれた記事であって事実誤認が複数あった。既に公開時点から3度以上の修正が入っており、全く無関係の同名別会社の登記情報を参照し、弊社を非難するなど取材も調査も杜撰すぎる。明らかに不正なルートでの個人情報入手や、憶測に基づいたフェイク情報を流布しており、名誉毀損および信用毀損罪にあたるとして、岩本 有平記者に対して刑事告訴の準備をしている。」と回答を頂いております。(追記:岩本有平記者にて、信用毀損該当部分の記事内容およびタイトル修正に合意しなかったため、3月7日付で警察に
スタートアップ界隈で失敗した起業家のセカンドキャリアポストが話題です。 投稿したのはエンジェル投資家の坂本達夫氏、しれっと廃業してるスタートアップ起業家が多いという話題から起業家のセカンドキャリアに対しての話題へと移ります。 起業家のセカンドキャリア、というキーワードが、スポーツ選手と同じようにこれから次第に重要になっていく気がしている。 === 最近お茶した起業家いわく、 同じ時期に創業した会社が今どうなってるのかなーと調べてみたら ・しれっとサイトが閉鎖されてたり ・しれっとXが匿名/鍵垢になってたり… — 坂本 "Moloco" 達夫 | 外資サラリーマン兼エンジェル投資家 (@tatsuosakamoto) March 9, 2024 このポストに対して色々な反応がありましたのでまとめていきます。 まさに自分が体験している、元Crezit矢部氏&元カンカク・newmo松本氏 関連投
以前、スタートアップ界隈の目立つ存在だったクラシル運営のdely 堀江CEO、本日1月30日「この数年は発信を止めていた」とツイートされておりました。 広報に関しても最近数年は発信を止めてサービスと組織作りに集中していた関係で自分として勉強が止まっています。また勉強し直すために広報の方からも勉強させていただきたいです!お茶しても良いよとか、話しても良いよって方はファボっておいて頂けたらありがたいです! — Yusuke Horie/dely (@yusuke_horie) January 30, 2024 実際に界隈で目立たなくなっていましたが、その間静かにdelyは恐ろしい成長を遂げ、超高収益企業となっていたようです。本日はdelyをご紹介します。
【決算速報】SHOWROOM、9期目でついに黒字化。 1枚目:1,495万円の黒字化 2枚目:貸借対照表 3枚目:関連当事者間取引(Y&Nは秋元康さん弟の会社) – ■過去記事: 評価額263億円、SHOWROOMも採用停止か。当期純損失12億円、うち5.5億円が秋元康弟の会社への支払いだった。https://t.co/CxrwZ3ieRm pic.twitter.com/CpdzOW9aKK — SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) July 5, 2024
異変その1:社員数の大幅減少。半年で658人→525人と話題に WACULのCFO竹本 祐也氏のポストが本日話題となっております。なんと、キャディの社員数が半年で100名以上減っていたとのこと。 イケイケなスタートアップの人員数を日本年金機構のデータでウォッチするのが趣味なんですが、キャディさんが23年7月には658人いたのに半年後の24年1月には525人になっている。半年で20%減。一体何が起こっているんだろう。 — 竹本 祐也¦Takemoto, Yuya (@tkmtyy) January 27, 2024 こちら調べたところ23年7月時点の公式では590名と公表されていたようで、658名はパートタイムや契約社員を含んだ数の可能性が高そうです。 竹本さんもその後、追記されておりました。一方で社保加入者が大幅減少しているのは事実のようです。 23年7月に118億円調達したばっかでキャッ
前回、スタートアップ「10X」に関する異変について取り上げました。 スタートアップ「10X」に異変か。採用ページの一部停止、定期Podcastの配信停止、代表のXアカウント削除、真偽不明の情報も飛び交う。 恐らくただの採用縮小なんですが、その流れで小売領域や10Xの事業について色々と調べてみました。見えてきたのは「未上場バブル」とも言える上場企業との評価額のギャップ、優良スタートアップの実情に迫ります。
海外ゲームメディアもPalworldのキャラクターのAI生成疑惑について報道 海外のゲームメディアで「PalworldのキャラクターがAIで生成された疑惑がある」と報じられており、既に200万imp以上の閲覧となっております。 Steam’s newest hit, Palworld, has been accused of plagiarising designs from Pokémon, as social media users negatively highlight its creator’s history with generative AI tools.https://t.co/VmmHMtLJUg pic.twitter.com/Z2M1Gn6eip — VGC (@VGC_News) January 20, 2024 ポケモン有志ユーザーによってポケモンキャラクターと
コインチェック出身者の躍進が止まりません。 コインチェック共同創業者かつエンジニアだった溝部拓郎さん率いるゲーム会社「ポケットペア」制作の『パルワールド』が24時間で200万本を突破したとのことです。 24時間で200万本売れてしまったらしいです。。。 予想もしていなかった数字ですが、皆様の応援のお陰です・・・!!! steamでも全世界売上1位 同時接続数全世界2位 という数字も出ており、ソワソワしながら引き続きアップデートを進めていきます! 今後ともどうぞよろしくお願い致します!! pic.twitter.com/2v82FUdt98 — Takuro Mizobe | Craftopia, Palworld (@urokuta_ja) January 20, 2024 1本3000円ですので、金額換算すると既に売上は60億円突破しています。 販売の3日前には売れるのか?という不安も吐
12月15日、美容脱毛クリニックの「銀座カラー」が破産したとのことです。銀座カラーの公式サイトでPDFが公開されていますが、16日 8:30時点で、アクセスが出来ない状態となっております。 会員数80万人、従業員1390名以上を抱えた状態での破産になります。 こちらに関して、先月11月の時点で匿名質問箱からは「マイベストに掲載していた銀座カラーがアフィリエイトを止めている」と情報提供を頂いておりました。 銀座カラーの個別記事はPRだったようですよ。ランキングが変動しはじめたら要チェックですね。#querie_suan_newshttps://t.co/rHUbcyq6nk — SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) November 28, 2023 先日破産したシースリーもですが、こちらの銀座カラーもアフィリエイト常連の広告主です。 マイベストでも銀座カラーが
リスクが強い投資であるという一方で未上場株自体がバブル化しており、取り扱っている銘柄が割高すぎるという問題点もあるように見受けられました。 実際にイークラウド側の過去実績などを確認したところ、PSR1倍を超える銘柄が多数あり、過去成約したAddressなどもPSR30倍程度となっておりました。このあたりの評価基準となる指標はイークラウド側では公開していません。
舞い込んだ「PETOKOTO」に関する一通のQuerie、ECFマーケットでは全ての情報が筒抜けとなる。 昨夜、IVS LaunchPad優勝した「PETOKOTO」が株式投資型クラウドファンディングに挑戦されているという情報を頂きました。 今見ましたが、これは…。1億円弱の債務超過ですね。 ランウェイも残1ヶ月切ってるように見えますけど、この状態でもCF案件として立ち上げOKなんですね。#querie_suan_newshttps://t.co/RRRKG0dtbq — SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) December 3, 2023 PETOKOTOといえば、過去最大の応募数を記録したIVS LAUNCHPADで優勝したスタートアップです。なぜ、そこがECF(個人投資家向けクラウドファンディング)に?と疑問に思い、深掘りしたところ財務が火の車状態なこ
グノシーが過去にコンプライアンス違反を組織的に犯していたことをご存知でしょうか。 先日、木村さんも不正広告報道のタイミングで復帰したという旨のツイートをしておりました。 本日発表致しましたように、グノシーは、12/1より新経営体制に移行します。これまでの代表取締役の竹谷が代表を退任し、現取締役の西尾が代表取締役に就任致します。… — SHINJI KIMURA (@shinzizm2) November 16, 2023 グノシーの不正広告については第三者委員会が入って調査しており、当時の資料では「役員のコンプライアンス意識の不足」とまで言及されています。当時の役員といえば、福島さんなどですね。
最も重要な顧客の声を軽視し、独自の評価ロジックでアフィリエイトを行うマイベスト。 それが消費者にとって正しい選択につながるのか疑問に感じます。 アフィリエイトはマイベストの記事内容に関与しないという明らかな嘘 続いてアフィリエイト記事の取り扱いについて、単価は関係なくランキングを付けていると説明していました。広告チームと編集部を分けているから記事内容にアフィリエイトは関与しないというものです。 こちらについて、消費者ローン記事においてはアフィリエイト以外のリンクを排除し、遷移を妨害。明確にアフィリエイト有無が記事内容に関与している点を改めて指摘します。 この消費者金融記事のリンク遷移の妨害についてNewsPicksインタビューでは言及されておらず、結果的にアフィリエイトリンクのあるものに対し、優先誘導している記事があるかぎりは「アフィリエイトを考慮しない」という主張は虚偽という状態となって
一部ではこのポリシーに対しての意見もいくつか上がっておりました。 マイベストのPR表記に関する方針 ・ランキングは独自でやってるからアフィコードでも広告受けてやってるワケしゃないからPR入れへん ・依頼受けてるやつはランキングの上に表示させてるアイテムでそれはPR入れてる というワケですか。 でも売れて報酬入るのは同じでしょ https://t.co/n2M10kV9b7 — boost! (@boost30086182) September 16, 2023 マイベスト側はこの法解釈にあたっては染谷弁護士に一任しており、マイベスト側から消費者庁への直接の確認はしていないとのこと。 ということで、早速、消費者庁へ確認してまいりました。 結論、マイベストのルールはNG。消費者庁の見解はアフィリエイト広告は原則、PRの記載は必要。独自の体験談は関係ない。 マイベストの件、ステマ規制に該当するか
検索エンジンYahoo、子会社に対して検索結果の優遇措置。4社で優遇枠の確認 まず子会社ごとの検索結果の優遇措置についてまとめました。基本的には「特別枠」の対応ですが、一部では検索結果の操作も行われているようです。 1.ZOZOでの優遇措置は「上位の特別枠」 ZOZOの優遇措置は下記のような特別枠となっておりました。
昨夜報じたマイベストに関する記事ですが、吉川代表からもご連絡頂きました。現在、DMでもやり取りをしております。 一部メディアの一連のmybestに対するツイートとnoteを拝見しました。 まず大前提として、天地天命に誓って、ランキング順位をクライアント意向や報酬発生の有無で恣意的に変更したりしたことは、これまで一度もありません。… — 吉川 徹|マイベストCEO (@tryskw) September 20, 2023 この騒動と同時にSuanのオープンチャットではあらゆる情報が飛び交い、1つの疑惑が浮上しました。 マイベストの親会社であるYahooが、マイベストを優遇しているというのです。
本件についてWarrantee社に対し、9月11日、9月21日、12月27日と3度ご連絡しておりますが、未だ回答がない状態となっております。 現時点(24/1/17)での見解となっており、回答を頂き次第、内容は速やかに修正致します。 SUAN編集部です。先日配信したNASDAQ上場の株式会社Warrantee(代表:庄野裕介氏)に関する記事(以下:当該記事)について誤認があるとニュースリリースが発表されました。 ご指摘頂いている記事:日経新聞が担いだNasdaq上場の「Warrantee」、ポンジ的スキームで収益か。バチェラー出演女性も関わる歪な取引に迫る。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Suan | スタートアップメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く