エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント293件
- 注目コメント
- 新着コメント
bokmal
我々大阪人がそのイケズぶりを訴えても取り合わなかったソウダ京都イコウ勢が、今になって雑に京都disるの見てると「あいつの何を知ってるってんだよ」と“仲の悪い幼馴染”気分になる(が京都がデレる展開はない)
paravola
(政治的に正しくしないとBANされちゃうから)「ハイコンテクスト嫌味」/一体なにがしたくて本心と違うことを言うのだろう/基本いじめっ子メンタル/自分が悪く見られるのを恐れてる神経質怖がりさんだよね
sanam
たまに嫌味で褒めてるのが解るくらい露骨な言い方する人がいて、そういう時は解らないふりして礼を言う。すると中には過剰に優しく接してくる(こちらを可哀想な子だと思ってる)人が出てきて、それはそれで鬱陶しい。
guldeen
『声のトーンでイヤミな事をわかれ』という態度に関しては、「『察してちゃん』が許されるのは赤ん坊だけです」と言わざるを得ない(-_-) 『自分は悪者になりたくない』という姿勢だから、伝え方が変な感じになる
blanccasse
いつも素で分かっていないから、こういうエントリ読む度に気を付けようと思うのだが、いざという時にはすっかり忘れて答えるし聞くし。私には言葉の裏なんて考えるだけ無駄なんだな。ははは。
myogab
こういうのって、声色…声のトーンに「書いてある」もんで、伝わらない事が異常だと感じる人も多いと思う。慇懃無礼。ま、どの程度出すかの程度問題ではあるが。隠したつもりで漏れてるとか。対話の感情と文意の主従
kk6
素直に受け取って「あざす!めちゃくちゃうれしいっす!さらに磨きをかけますね!」とか返すタイプだけど、嫌味だったとしたらその返しって最高に嫌味な返しだよなって思った。言いたいことははっきり言えとしか。
monacal
最寄りコンビニの副店長は仕事が速くて丁寧で最高の店員なのでいつも軽くお礼言ったり、暑さ寒さに気をつけてと短く添えたりしていたんだけど、返事はいつも「すみません、そうですね」こんな職場環境だったのかな…
primedesignworks
いつもこの手の話で京都を馬鹿にしてる勢は悔しいだろうね。いちいち出身地とか言われたくないよね。京都はいつも言われて馬鹿にされる立場。いいか?京都とか関係ない。人によるってことだ。
kurotsuraherasagi
上司にお土産のちんすこうを持ってったらその場で金額調べてるなと思ったら「ゴミみたいな土産よこしやがって」って意味だったらしい。たまたまちょっと高くて人気のある店のだったから満足してたけど。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2019/08/23 リンク