サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.hkd.meti.go.jp
経済産業省北海道経済産業局では、空の産業革命の実現を目指し、北海道内におけるドローンの地域実装に向けたビジネスモデルの具体的検討を推進しています。 この度、ブルーイノベーション(株)と当別町が、ドローンによる農作物運搬実用化に向けた実証実験を、2020年11月12日(木)当別町内において実施しました。 本事業は、社会的な課題や当別町内の抱える課題をドローン活用することで、利便性の向上や町内の活性化を目指すものです。 また、基幹産業である農業に対して地域が抱える課題を抽出し、物流の効率化や低炭素化等の解決策を様々な角度から検討していくもので、過疎地域等における無人航空機を活用した物流実用化事業(環境省・国土交通省連携事業)を活用して実施するものです。 今回の実証実験は、昨年度当局が仲介役となり、ブルーイノベーション(株)と当別町とのマッチングを実現、実験の実施に至ったものです。 当局では本実
北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室 〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎 5階 TEL:011-709-2311(代表)
北海道経済産業局では、岩見沢農業高校のグローバルGAPの取得を通じた人材育成やITを活用した営農管理などの取り組みを支援しています。 平成29年9月26日(火)、27日(水)に、岩見沢農業高校で行われる審査を公開します。 審査は、認証機関が実施し、200を超える審査項目に生徒自らが対応する様子を公開します。 認証取得は、11月頃を見込んでおり、9品目全てで認証されれば、単一の機関が同時に取得する数で国内最多となります。
~ デザインで北海道のおいしいを、もっと伝える パッケージデザイン展2016 ~ 募集を締め切りました 経済産業省北海道経済産業局では、デザイン活用の重要性や知的財産としての権利保護の必要性を多くの人に知ってもらう、「デザインで北海道のおいしいを、もっと伝えるパッケージデザイン展2016」を開催します。 開催にあたって、今回の公募ではデザインの対象商品を公開して、全国のデザイナー・学生等からパッケージデザイン作品を募集します。 応募作品は、デザインの専門家による審査会を行い、優秀作品を選定・表彰し、札幌と函館で開催するパッケージデザイン展で展示します。 【平成28年10月31日更新】エントリー期間を延長しました。 デザインの対象は、以下の9社9商品の中から自由にお選びください。 複数商品へのエントリーが可能です。 『紅一点田園江別 味噌』岩田醸造(株)(札幌市) 『サッポロ黒大豆 素焼黒豆
経済産業省では、日本におけるエネルギーの現状や将来の姿について、さまざまな地域の住民の方々を対象に、化石エネルギーや再生可能エネルギー、原子力等のエネルギーミックスに対して、ご理解を深めていただくために講演会を開催します。
経済産業省北海道経済産業局では、NPO法人札幌ビズカフェ等と連携し、平成25年2月に「HOKKAIDOアイデアソン&ハッカソン」を開催します。 「アイデアソン」は、クリエイターやエンジニア、アプリ開発者等の技術者が集まり、「北海道を元気にする!」をテーマとしてアプリケーションやWebサービスにつながるアイデアを出し合ってグループでまとめていくもので、その後、そのグループが短期間で実際にアプリなどを創り出して発表する「ハッカソン」を行います。 本事業は、公的機関として道内初めての取組であり、少人数のグループがアイデア出しからソフト開発までを行う一連の経験を通じて、コミュニケーションの場、発想と創造の練習の場、そして自分の得意・不得意分野を知る場になることを目指します。 「アイデアソン(Ideathon)」とは Idea(アイデア)とMarathon(マラソン)を合わせた造語。テーマを定めた上
経済産業省北海道経済産業局、札幌市、北洋銀行、北海道大学 大学院 経済学研究科 地域経済経営ネットワーク研究センター(REBN)では、4機関が連携して、「札幌コワーキング・サポーターズ」を結成し、新たなビジネスの創造・拡大が期待される「コワーキング」(Coworking)の動きを応援します。 金融・大学・行政が連携した「コワーキング」応援組織の結成は、全国初の取り組みです。 近年、ソーシャルメディアの発達に伴い、企業や組織に所属しない(または企業・組織の枠を越えて)様々な能力を持つ人たちが集い、ノウハウを共有し、コラボしながら仕事を行う、「コワーキング(Coworking)」という新しい価値観、新しい働き方が若い世代を中心に注目されています。 このコワーキングが行われる場である「コワーキング・スペース(Coworking Space)」は、コミュニケーションをとることが推奨され、オープンイ
(注意) 事業開始の手続き:電気事業法に基づく経済産業大臣への申請等について記載しています。 法律上の供給義務:電気事業法第18条(供給義務等)に基づく供給義務の有無について記載しています(契約上の供給義務ではありません)。 法律上の料金規制:電気事業法に基づく経済産業大臣への申請等のうち主なものについて記載しています。 ◇法律上の定義(電気事業法第2条から抜粋) 電気の使用者の一定規模の需要であって経済産業省令で定める要件に該当するもの(以下「特定規模需要」という。)に応ずる電気の供給(第17条第1項第1号に規定する供給に該当するもの及び同項の許可を受けて行うものを除く。)を行う事業であって、一般電気事業者がその供給区域以外の地域における特定規模需要に応じ他の一般電気事業者が維持し、及び運用する電線路を介して行うもの並びに一般電気事業者以外の者が行うものをいう。 (参考)電気事業法施行規
北海道中小企業活性化協議会「帯広サテライト」を開設します~道内中小企業の収益力改善・事業再生等の支援体制を強化~ (24/05/23) 令和6年度地域経済産業活性化対策調査事業(ロボット等を活用した中小食品製造事業者の持続的な生産基盤の構築に向けた調査事業)に係る一般競争入札 (24/05/23) 《更新》外国人材活用関連イベントカレンダー (24/05/22 update) 《更新》採用情報-事務補助職員等(アルバイト) (24/05/22 update) 《更新》中小企業向け“使える!”経済産業省支援メニューガイドブック~2023年度補正予算、2024年度予算・税制~ (24/05/22 update) 《更新》サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金2024)の公募を開始しました (24/05/21 update) 《更新》北海道における重大製品事故の発生概況 (24/0
アメリカ合衆国16代大統領、1859年の演説で「特許制度は、天才の炎の利益という油を注いだ」と述べる。
200万年前■石器 石器は人類が一番始めに作った道具です。最初、石をそのまま道具として使っていましたが、やがて石を打ち砕いてできる鋭(するど)い部分を加工して、ナイフややりなどの先端(せんたん)に付けるようになりました。 さらに約1万年前には、石を砂などで磨(みが)き、おのやくわなどとして使うようになり、狩(か)りだけでなく農業や牧畜(ぼくちく)の道具として使われるようになりました。 50万年前■火 人類は誕生した頃(ころ)から、雷(かみなり)や火山の噴火(ふんか)によって起こった火を利用していました。そして50万年前には、火を絶やさない方法を発見し、偶然(ぐうぜん)、火を起こす方法を発見したのです。 火の発見は、夜を明るく過ごせたり、寒い土地にも住めるようになったりと、人々の生活を大きく変えました。 1万年前■土器 現在、一番古い時代の土器が発見されているのは、日本の縄文(じょうもん)時
21世紀は「知恵の時代」といわれています。 特許制度はみなさんの「発明」や「ものづくり」を、人類の幸せのために活かす制度です。 特許があれば、安心して「発明」や「ものづくり」を行うことができます。 そうして、新しい社会をおこし、その社会を一層発展させることもできますし、 特許によって得た利益で、また、新しい発明をすることもできます。 みなさんはどうしたら発明家になれると思いますか? 発明王といわれたトーマス・エジソン(アメリカ)は実験材料を買うために働き、 多くの発明品を世の中に送り出しました。 「天才とは、1パーセントのひらめきと99パーセントの努力によって生まれる」と、 努力することがいかに大切かを話しています。 また、偉大な科学者であるルイ・パスツール(フランス)も 「幸運は準備された心を好む」と言っています。 いつも「どうしてこうなるのかな?」「どうしたらもっとよくなるかな?」 と
楽しみながら自然な形で、世界経済や社会の仕組みを学べるビジネスシミュレーションゲームです。実際の社会に近い設定の中で、ビジネスの進め方や国際協力、異文化理解などを学んでいきます。そしてビジネスや社会の仕組みなどの理解とともに、自分の得意なことや性格についても、さまざまな幅広い「気づき」を生み出し、仕事や社会への興味や関心を自然と高め、自分自身が社会とつながっていることを理解するきっかけを与えてくれるゲームです。 イギリスのNGO団体がつくった南北問題を考えるプログラムをベースに、日本の教育事情にあわせてウィル・シードが独自にアレンジしました。 特徴1 不平等な初期設定 チーム(国)ごとに、人数や支給される資源、道具など初期設定が国情に合わせて異なります。その格差が国ごとの強みやニーズの違いを生みだします。 特徴2 さまざまな状況変化 製品の価格が変わったり、天災が起こったり、金融不安が発
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『経済産業省北海道経済産業局 - METI Hokkaido』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く