Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント138

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hito
    hito 11年前のだけど、タブレットやスマホという形でこれは実現したね。最近のPCも起動だけはずいぶん速くなったけど。

    2018/06/15 リンク

    その他
    Re-KAm
    Re-KAm この需要はやっぱりあるよなあ。ポメラがそれなりにロングセラーになっているし。

    2015/12/08 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan HP200LXとJornada728の事か

    2014/11/24 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko なんでかCanbeの98インスタントTV思い出した / 自分にとってはなんでもできる事が重要だし、スタンバイなら2~3秒でおkなので、そこまで気にしないなー

    2012/04/22 リンク

    その他
    kuenishi
    kuenishi それなんてMac

    2012/04/22 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa JS をゴリゴリ動かす高い石と,Chrome が喰いたがるだけのメモリを与える必要があるのでした。ちゃんちゃん。

    2012/04/22 リンク

    その他
    geromi
    geromi テレビも地デジになってから何をするにも「もっさり」になったしなぁ。アナログの時は一瞬で電源ついてチャンネル切り替えもサクサクだったのが

    2012/04/22 リンク

    その他
    tnk962
    tnk962 ホントにそう思う。それができてるのがiPadだとおもう。みんなiPad買うといいよ。

    2012/04/22 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 ほんとねー。Palmは瞬間起動だったよー(スリープからの復帰)。まあ、いまのPCはS3スリープからの復帰はぼちぼちだけど。ゲーム機は触ったことないので分からない。iPhoneは、微妙なタイムラグが気になる。

    2010/10/13 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi この記事が書かれてから3年…Windows 7はXPに匹敵する程の起動時間が短縮すると謳われ、iPadやAndroidタブレットなどPCの地位を脅かす?代替ガジェットも現れだしたが…

    2010/09/28 リンク

    その他
    tetsuwan30
    tetsuwan30 本当だよ、もう! 違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。

    2009/11/17 リンク

    その他
    root324ip
    root324ip なるほどiphoneのことですね。2007年にはこんなこと考えてなかったなあ、鋭い。

    2009/11/15 リンク

    その他
    inurota
    inurota 全力で同意

    2009/11/15 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji ハードやソフトの構成が固定で、ドライバより低いレベルのもんが何もインストールできなくてよければ。割と可能性があると思うけど…

    2009/11/14 リンク

    その他
    fut573
    fut573 「違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。」その通りだ

    2009/11/14 リンク

    その他
    nacookan
    nacookan モニタ無しのPCを持ち歩いて、その辺のモニタにつないで使うくらいなら、手ぶらで歩いてその辺のPCを使う方がいいんじゃない?どうせウェブアプリしか使わないんでしょ?

    2009/10/25 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white でーもー、最近やりたいゲームがWindowsに集中しているのよね

    2009/09/11 リンク

    その他
    speedsheep
    speedsheep 違う、我々が欲しいのは速さではなく「意識せずに使える道具」となるマシンだ。

    2009/07/28 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru メーカー品?自作かBTOに10万突っ込んで、余計なアプリ入れずにOSもXPにすれば……無理か。やっぱOS起動で1分はかかっちゃうな。

    2009/05/24 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 目的が決まれば、それようの端末でよいのでは?と思いたいのだけど、この原文への道筋はいただけない。おしい。じゃないな。素直になれって感じだな。

    2009/05/24 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP でも構造上どうやっても30秒は待たされるんだよな。だから常時起動してるわけだが(マテ

    2009/05/19 リンク

    その他
    ezil
    ezil でも構造上どうやっても30秒は待たされるんだよな。だから常時起動してるわけだが(マテ

    2009/05/18 リンク

    その他
    ue-ko
    ue-ko 確かにブラウザに特化したPCはほしい

    2009/05/06 リンク

    その他
    ite
    ite 平気で嘘をつく人は嫌いです。 / 主張には同意してしまうのがなんか悔しい(賛辞)。

    2008/08/22 リンク

    その他
    skrt2y
    skrt2y 同感

    2008/07/16 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 興味深い

    2008/07/15 リンク

    その他
    suji_ski
    suji_ski 確かに、と頷いてしまうほど面白い考察。そろそろ"コンピュータ"とは別の新しい概念が必要なのかも。

    2008/06/24 リンク

    その他
    liquid0614
    liquid0614 起動時間が遅いからウチのPCは常時電源ONだ。電源ONして「ピコーン!」で起動しないとアカンわな。最近のナビも起動が遅いぞw

    2008/02/15 リンク

    その他
    LoLo
    LoLo 同意

    2008/01/24 リンク

    その他
    hajic
    hajic  DSが勝利したのは、起動時間が早かったからだ。なるほど

    2008/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。

    ”とある外国人向けのページ”が面白かった。「超訳」ですが…。 面白いなぁと思ったのは、エントリの内容...

    ブックマークしたユーザー

    • hito2018/06/15 hito
    • Re-KAm2015/12/08 Re-KAm
    • natsutan2014/11/24 natsutan
    • tknzk2014/02/21 tknzk
    • screwbound2012/04/22 screwbound
    • kiyo_hiko2012/04/22 kiyo_hiko
    • kuenishi2012/04/22 kuenishi
    • yogasa2012/04/22 yogasa
    • stalingrad292012/04/22 stalingrad29
    • vivit_jc2012/04/22 vivit_jc
    • geromi2012/04/22 geromi
    • tnk9622012/04/22 tnk962
    • porimern2012/04/21 porimern
    • slm2012/04/06 slm
    • FTTH2012/04/06 FTTH
    • harigel2010/11/15 harigel
    • noonworks2010/10/13 noonworks
    • ks1234_12342010/10/13 ks1234_1234
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事