Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    narwhal
    narwhal "日本化学会などでは、あらゆる物質に含まれる原子や分子の数の基本となるアボガドロ定数、「6.02x10の23乗」にちなんで、10月23日を「化学の日」としています" / むしろ6月23日にしたほうがよいのではないか。

    2014/10/25 リンク

    その他
    k-noto3
    k-noto3 化学の最初の難関。これがわかると授業が本当に面白くなる。

    2014/10/24 リンク

    その他
    teajay
    teajay 私の中では「アボカド」と紐付けされちゃってて直らない。

    2014/10/24 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier アボガドロ定数を理解していないとホメオパシーを論破しにくいよね。10^-60も希釈したら一分子も残らない。

    2014/10/24 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 6月23日のがいい

    2014/10/24 リンク

    その他
    morimori_68
    morimori_68 関係ないがアボガドロの画像は味がある。

    2014/10/24 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 最近は「定」を付けるのかい?

    2014/10/24 リンク

    その他
    soramimi-cake
    soramimi-cake メモ

    2014/10/24 リンク

    その他
    check_genpatsu
    check_genpatsu NHK| アボガドロ定数「化学の日」講演 (かぶんblog)

    2014/10/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アボガドロ定数「化学の日」講演 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    高校の化学の授業で学ぶアボガドロ定数、忘れてしまったという人は多いかもしれません。 研究者の団体な...

    ブックマークしたユーザー

    • fromAmbertoZen2014/10/25 fromAmbertoZen
    • narwhal2014/10/25 narwhal
    • k-noto32014/10/24 k-noto3
    • teajay2014/10/24 teajay
    • twmw2014/10/24 twmw
    • spacefrontier2014/10/24 spacefrontier
    • kenchan32014/10/24 kenchan3
    • morimori_682014/10/24 morimori_68
    • uunfo2014/10/24 uunfo
    • soramimi-cake2014/10/24 soramimi-cake
    • check_genpatsu2014/10/23 check_genpatsu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事