タイポかな?と思ったんだけど、どうやらこれは擬音語が国によって違うからってことみたい。同じ音なのに違って聞こえるのかな。
村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』や『街とその不確かな壁』のような作品では、語り手の使用する一人称の違いが、異なる複数の語り手がいることを示唆する重要な要素となる。しかし当然ながら、英語には一人称は「I」しか存在しない。この場合、英語ではどのような表現が考えられるのか? 英語版の読者たちの読書体験は、どんなものになりうるのか? 『街とその不確かな壁』の英語版が2024年11月に刊行されたのを機に、英国の日本文化研究者が解説した。 日本語の一人称の豊かさ 村上春樹の最新作『街とその不確かな壁』は、17歳の少年の物語と45歳の男性の物語という、パラレルな二つの物語を中心に展開する。 英語版の読者は、小説内で一人称の語り手たちが各々の状況を明らかにするなかで、次第に二つの世界の存在に気づくようになる。だが、オリジナルの日本語版の読者には、このパラレルな世界は第5章の最初のペ
拾萬字鏡 @JUMANJIKYO 殺鼠剤が読めない人って割といるらしいけれど、高校生のとき友人に殺鼠剤を読ませたらキュウソネコカミ(窮鼠猫噛)という音楽アーティストで鼠の音読みを知っていたので読めたと話した。やっぱ教養も趣味も広いほうがいいよね。 2025-01-16 22:35:44 あっとまーく R6-3漢検2級合格目指す 漢字辞典ローラー中 @atmark_smile @JUMANJIKYO キュウソネコカミを知っていると、今度は「窮鼠噛猫」を読み誤りそう(そもそもこの言葉を読む機会はほとんどないし、キュウソネコカミを知っていなくとも多くの人は「噛」を「ゴウ」と読めないだろうが)。 2025-01-17 17:29:56
以前「夏目漱石「月が綺麗ですね」の元ネタを遡る」という記事を書いたのだが、いろいろ追記することがあったので改めて整理しなおそうと思う。 大雑把に言えば、この「夏目漱石が I love you を月が綺麗ですねと訳した」という話は、 「I love youは訳せない」「月が綺麗ですね」「夏目漱石が訳した」に分解できる。ひとつずつ追っていこう。 「I love youは訳せない」まず、夏目漱石は「I love youは日本語にない表現である」と書き残している。これは漱石のイギリス留学時代である1901年から1902年にかけて書き留められたメモ書きの一つで、ジョージ・メレディスの『Vittoria』という小説に言及したものである。ただし、この台詞はヴィットリア(Vittoria)がラウラ夫人(Signora Laura)に向けて言った台詞なので、恋愛の「I love you」ではなく親愛の「I
・ドン引き ・ぶっちゃけ ・写メ ・ヤバい ・イケてる ・ばっちり ・お茶する ・インターネット老人会 ・ビビる ・ウケる ・チョロい ・2ちゃんねる ・テンション上がる ・ガッツポーズ ・ゲットする ・ドヤ顔
まず明らかにしたいのは、「微力を尽くす」という表現があるかどうかです。「微力ながら力を尽くす」の間違いでは?という声があったので強調しておきます。「微力を尽くす」は立派に存在する日本語です。 新選国語辞典10版の「微力」にはこうあります。 ➊勢力の弱いこと。➋自分の労力や力量をへりくだって言う語。「―を尽くす」「―ながら」 参考:自分以外に使うのは誤り。 また三省堂国語辞典8版の用例には「微力〔=全力〕を尽くす」とあります。つまり、「全力」と同じ意味の言葉を謙遜して首相は使ったと思われます。 国会でも小説でも使われる 国会会議録で「微力を尽く」を検索すると490回以上使われています。また、安倍晋三首相が2020年8月に辞任を表明した際の記者会見でも 一議員として、活動を続けていきたい。その中で、さまざまな政策課題の実現に微力を尽くしていきたいと思います。 と述べていました。 小説では例えば
リンク Wikipedia 玉葱の歌 玉葱の歌(たまねぎのうた、フランス語: Chanson de l'Oignon、/ʃɑ̃sɔ̃ də lɔɲɔ̃/)は、1800年ごろに生まれたとされるフランスの軍歌である。伝説によれば、ナポレオンの帝国軍に属する擲弾兵の間で生まれた歌である。マレンゴの戦いの前に、ナポレオンは何人かの擲弾兵が玉ねぎをパンに塗っているのを見つけた。彼は「栄光への道を歩むためには、玉ねぎに勝るものはない」と言ったという。クラリネットをこわしちゃったの原曲と言われている。 ヴァースは8分の6拍子、リフレインは4分の2拍子である 1 user 4
ノーベル賞のメダルでオセロができる発見です。 イギリスのオックスフォード大学(University of Oxford)で行われた研究により、全く異なる物理法則について記された数式であっても、共通する神秘的なパターンに従っていることが示されました。 この結果は、一見して異なる物理現象について述べている数式でも、隠れた「裏ルール」に従っている可能性を示しています。 研究者たちは「私たちの発見は自然のメタ法則、つまり全ての物理法則が従う法則への扉を開くものである」と述べています。 つまり歴史上の物理学者は、自然法則という1つの巨大なゾウを異なる角度から見てさまざまな数式を描いていたものの、それら1つ1つをよく見ると、同じ「ゾウ」を描いたことを示す何らかの共通する特徴が残ってたというわけです。 もし人類がこの「自然なメタ法則」を完全に理解することができたのならば、あらゆる物理法則を統合する究極理
(追記) この記事が注目エントリにあったことで、自分の書いたものにたくさんコメントがついていることが分かった ↓ https://anond.hatelabo.jp/20241009124040 いやそのとおりだよなー、と思います。 ちょっと話が変わるけど、 子育てのいいところは子供の頃の追体験ができること(例えば、もう一度、運動会や部活の大会などに参加することができて楽しい)という人がいるんだけど、私は完全に逆で、もう二度と関わらなくていいと思っていた世界に再び関わらなくてはならなくなった、ということで日々げんなりしているタイプです。親になる資格ないと言われると、まあそうだなあと思う。 まあ、それはおいておいて、 今回のことだけど、やっぱり私も「クズ」が引っかかった。これが、バカとかノロマとかなら、そんなに気にしなかったと思う。 娘は「クズ」がかなりヒドイ言葉だとは認識してない可能性があ
霞が関の若手官僚が「法案ペーパーをつくる技術」の継承に奮闘している。通常業務では、おなじみの米マイクロソフトの「ワード」を使うことが多いが、法案作成には懐かしのジャストシステムの「一太郎」を活用する。一太郎を使いこなせる人材が少なくなるなかで、職人芸を伝承する工夫が重ねられている。「ミスの原因は業務負担に加え、ソフトの操作に慣れていないことも一つ」。2021年に相次いだ法案のミスについて、業務
こま @koma_sbr 【助けて】 先日、小学生の息子がキラキラした目をして「ご自由にお持ちください、って書いてあるとこにあった!」って言ってコレ持って帰ってきたんだけどどうしよう……(自転車ポンプは比較用) いやどう考えても返してきなさい案件なんだけど小学生男子にこれは訴求力が強すぎるのもわかるんよ。 pic.x.com/xc07hb8lyg
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く