Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / phpspot.org (4)

  • ネットワーク図を美麗にビジュアル化できるJSライブラリ「sigma.js」:phpspot開発日誌

    sigma.js | a lightweight JavaScript graph drawing library ネットワーク図を美麗にビジュアル化できるJSライブラリ「sigma.js」。 HTML5 canvasベースのスタンドアロンライブラリだそうです。マウスでドラッグしたりマウス位置に応じてインタラクティブに変化させることができます。 次のようにグラフィックが美麗であるので、個人的にはグラフィック作成用途に使っちゃってもいい気がしました。 関連エントリ 複数要素の関連をビジュアライズできるライブラリ「arbor.js」 HTML5のキャンバスと連動させて音声をビジュアライズしたデモ 組織図っぽい図を簡単に作れるjQueryプラグイン「jQuery Org Chart」

    fjwr38
    fjwr38 2012/04/02
    processing的なアレか?
  • iPhone/iPad用サイト作成時に使えるスワイプイベント実装jQueryプラグイン「TouchSwipe」:phpspot開発日誌

    iPhone/iPad用サイト作成時に使えるスワイプイベント実装jQueryプラグイン「TouchSwipe」 2011年02月17日- Skinkers Labs : TouchSwipe iPhone/iPad用サイト作成時に使えるスワイプイベント実装jQueryプラグイン「TouchSwipe」。 タッチパネルを触って左にスライド、右にスライドといった操作をスワイプといいますが、このイベントを取得するjQueryプラグインのご紹介です。 1指だけではなく、2指でスワイプした際のイベントを取ることも出来ます(それぞれ区別可能) ブラウザ上でiPhoneアプリっぽい動作を簡単に実現できますね。 demoをiPhone等で見てみましょう(違和感なくスワイプできるはずです) 1指スワイプのデモ 2指スワイプのデモ スワイプを使った画像ギャラリー 実装はjQueryベースということでや

    fjwr38
    fjwr38 2011/09/14
    やっぱこういうプラグインあるとしたら基本jqueryベースだからjqeury mobileが占めるのは、必然なのかな....
  • スマフォ上で動くブラウザベースアプリ開発に役立ちそうなデバッグツール「Socketbug」:phpspot開発日誌

    Socketbug - Mobile Web Application Debugging スマフォ上で動くブラウザベースアプリ開発に役立ちそうなデバッグツール「Socketbug」。 モバイルブラウザで動くことを想定してSafariなどで作っても若干挙動がおかしくなることがあったりします。 Socketbugを使えば、スマートフォンで動いているエラーをそのままキャッチしたり、JSコードを送信してスマフォ上での解釈で動かしたりできます。 出来ることは以下。 ・PC上のブラウザコンソールからJavaScriptを実行するなど各種リモート操作 ・スマフォブラウザに表示されているアプリのソースコードを得てPC上ブラウザに表示 ・スマフォブラウザのエラーをPCのブラウザコンソールに表示する ・スマフォブラウザの現在のHTMLソースをPC側のブラウザでみる(通常はiPhoneブラウザでソースを覗いたり

    fjwr38
    fjwr38 2011/07/04
  • node.jsに関する基礎や開発・チュートリアルのまとめ:phpspot開発日誌

    node.jsに関する基礎やチュートリアルのまとめ。 リアルタイムなWEBを実現するには必須のサーバサイドJS、node.jsについて色々とまとめてみました。 node.js node.jsについて node.js なんとなく凄そうだけどよく分からないという方も多いかもしれないので簡単に解説。 一番最初見た時は何かのJavaScript ライブラリかと思ったのですが、全く違って、V8というChromeにものっている高速JavaScriptエンジン上で動くサーバを動かせる仕組み。 サーバ自体を具体的に言うと次のようなコードで実現します。 var http = require('http'); http.createServer(function (request, response) { response.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain

  • 1