By Joseph Holmes インターネットを利用する上ではSNSやネットショッピングなどへ、住所・氏名・年齢・生年月日・電話番号・性別・クレジットカードの番号などの個人情報をネット上に記録することがありますが、情報漏洩により流出してしまう事件もたびたび起こっています。そんな個人を特定できる情報はできるだけ登録したくないものですが、いかにもそれっぽい登録用のダミー個人情報を自動生成してくれるのが「Fake Name Generator」です。 ランダムな名前を生成する - Fake Name Generator http://ja.fakenamegenerator.com/ とりあえず偽の個人情報を作り出すには、トップページ上部の「生成」をクリック。 すると「Willis M. Smith」というアメリカ・オハイオ州在住の企業オフィスサービスのマネージャーで65歳男性の情報が表示され
無窮花〈ムグンファ〉の哀しみ [証言]〈性奴隷〉にされた韓国・朝鮮人女性たち 著者: 伊藤孝司(文・写真) 本体価格: \1,800(税別) サイズ: A5判上製 226頁 ISBN: 4-8331-1106-5 発行年月: 2014年2月刊 数量 ■目次 はじめに 3 〈証言〉 「私自身が強制連行の最も確かな証拠ではありませんか。」盧 清子 24 「朝鮮人の特攻兵と一緒に歌って泣いたこともあります。」李 貴粉 34 「朝鮮語を使っただけで「トキ子」は首をはねられたんです。」金 英実 46 「「処女供出」の名目で私たち3人が連行されました。」李 相玉 53 「16歳の時、警察で拷問され気がついたら福岡の「慰安所」でした。」沈 美子 59 「朝鮮と中国の女性150人を並べ首切りを始めたんです。」金 大日 76 「空襲が激しくなっても「慰安所」には兵隊が並びました。」姜 順愛 84 「反抗した
『週刊文春』2月13日号に掲載された「ノンフィクション作家・神山典士氏+本誌(週刊文春)取材班」による佐村河内守の「ペテン」の暴露記事を読んだ。 既に新聞やテレビが大々的に報じている通り、佐村河内守の「全聾」は「真っ赤な嘘」だった。そのことは、一昨日にテレビの映像と音声で視聴した佐村河内の喋りぶりから想像していたが、その通りだった。 開会式に先立って一部競技が始まっているソチ冬季五輪とのからみで話題になっているのは、男子フィギュアスケートの高橋大輔選手が、佐村河内が「作曲」したとされてきた、実は新垣隆作曲の「ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ」を選曲したことだが、これはもともと「みっくん」との愛称を持つ、義手でヴァイオリンを弾く少女に佐村河内が「捧げた」曲だったが、みっくんの家族と新垣は古くからの知り合いであり、新垣はみっくんが4歳の頃からみっくんが弾くヴァイオリンのピアノ伴奏を務めてい
ソチ五輪が開幕する2月7日、Googleは、6色のレインボーカラーをあしらい冬季オリンピックの競技のイラストを入れたデザインのDoodle(記念日ロゴ)を公開しました。検索窓の下には「スポーツを行うことは人権の一つである。すべての個人はいかなる種類の差別もなく、オリンピック精神によりスポーツを行う機会を与えられなければならず、それには、友情、連帯そしてフェアプレーの精神に基づく相互理解が求められる」というオリンピック憲章の一節が表示されます。 そして、ロゴをクリックすると「オリンピック憲章」に飛ぶようになっています。オリンピック憲章にはほかにも、「オリンピズムの目標は、スポーツを人類の調和のとれた発達に役立てることにあり、その目的は、人間の尊厳保持に重きを置く、平和な社会を推進することにある」「人種、宗教、政治、性別、その他の理由に基づく国や個人に対する差別はいかなる形であれ、オリンピック
キム・ウチャン教授と知り合ったのは、一九八〇年代アメリカにおいてであった。以後、アメリカと韓国で何度もお会いしている。韓国の雑誌で対談をしたこともあり、一緒に講演をしたこともある。私が最も印象づけられたのは、キム教授の東洋的な学問への深い造詣であった。たとえば、私がカリフォルニア大学ロサンジェルス校で教えていたとき、キム教授は同アーヴァイン校で儒教について講義されていた。英文学者でこんなことができる人は日本にはいない。というより、日本の知識人に(専門家を別にして)、こんな人はいない。さすがに韓国きっての知識人だな、と思ったことがある。 ネットで読んだ新聞のインタビューで、先生は、韓国では人がすぐに激しいデモや抗議に奔ることを批判しておられた。それを読んだとき、私とはまるで違うなと思った。私は日本で、むやみやたらにデモをするように説いてきた。なぜなら、日本にはデモも抗議活動もないからだ。原発
宇都宮新旧選対vs.澤藤統一郎弁護士の件に関するコメントの紹介から。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20140118/1390013161#c1390050697 id:green_woods 2014/01/18 22:11 kojitakenさんは現在有権者だと思うのですが、「今回選挙は寝る」と言われる気持ちはよく分るつもりです。いままでほとんどこのブログを見てはいなかったのですが、kojitakenさんの潔癖感には親近感を覚えます。 その上でのことなのですが、澤藤弁護士が言っている「憲法会議の言論弾圧」については、ある意味で昔からよく知られたことであり、澤藤氏が今頃になってウブにも「初めて気がついた」という感じで批判しているのは、パフォーマンス以外の何ものでもないと思います。彼は、昨年4月(?)頃から、日民協のホームページ内の1ページから現在のブログ
すでに籾井勝人会長本人は陳謝し撤回しているが*1、だからこそ擁護していた人物について記録しておきたい。 まず会長としておくりこんだ政府側の見解。基本的にノーコメントとしており、補償を除いては日本政府の立場と相反しているという言葉すらない。 ただ、菅義偉官房長官は個人的な発言だとしてかばっている。 百田尚樹氏や橋下氏も「参戦」 NHK会長発言で賛否両論 : J-CASTニュース 「最初の会見で、本人は『ノーコメント』と言われたけれども、記者の方からずーっと(慰安婦問題について)言われて、『個人的だ』という形で言って、途中でまた『会長の会見なので、「個人的」はないですよ』と言われて『それだったら取り消します』となった。そういう意味で、これから会長としての会見の中で、個人的なことを言っても会長としてとらえられるということを理解した上で、しっかり職責を果たしてくれると思う」 しかし記者会見の映像を
長谷川三千子『正義の喪失―反時代的考察』(1999年)第三章「われわれの正義はどこに?」引用 九月十一日の朝、世界貿易センタービルに吸ひ込まれていつた機影は、そんなわれわれにむかつて、かう問ひ残していつた――「われわれはいま、アメリカを処罰する。君たちはどうするのか?」 この問ひかけから、われわれは必死になつて耳をふさがうとする。「彼らは単なる狂信者であり、憎むべきテロリストである」と或る者は言ふ。また或る者は、「いや彼らは気の毒な被圧迫者なのである」と言ふ。しかし、いくらさうやつて耳をふさがうとしても、「居心地の悪い気持ち」はわれわれの心を去らない。「これまで考へたことなど無意味で、実は何も考へなかったのではないか?」という声が、心のどこかから呟きつづけるのである。 もしもわれわれが本当に「思想の力」といふものを信ずるならば、われわれはまづ真正面から、われわれが避けてきた事実に向き合わね
2014年1月19日 ・護憲と破憲の内外落差 ・護憲を掲げる資格が問われている ・構成団体にも問われる自浄の意思と能力 護憲と破憲の内外落差 日本国憲法の諸条項、特に、人種・信条・性別・社会的身分・門地を理由とした政治的・経済的・社会的関係における差別の禁止(第14条1項)、思想・良心の自由(第19条)、信教の自由(第20条)、集会・結社および言論・出版の自由(第21条)、学問の自由(第23条)などの精神的自由権の効力は私人間にも及ぶのかどうかは憲法解釈上の一大問題である。なぜなら、憲法、とりわけ精神的自由権はもともと国民の国家権力に対する防御権として制定されたものであり、私人間関係までも直接に律することを予定したわけではないからである。 現に、学説上も判例上も、私人間の関係はあくまでも民法、商法、労働法といった関係法令によってあるいは個人が属する団体の自治によって律せられるものとし、憲法
2014年1月19日 ・「民主団体」の言動の内外落差を示す事態がまた一つ ・掲載延期の求め、なぜ? ・掲載延期に一理あったのか? ・宇都宮批判は前科? 「民主団体」の言動の内外落差を示す事態がまた一つ 「革新陣営」「民主団体」の言動の内外落差――他者に批判を向けるのと同じ過ちを自らが犯すという自己撞着、その自己撞着を自覚せず自浄できない体質――を考えさせられる事態がまた一つ、伝わってきた。澤藤統一郎氏の私設ブログ「澤藤統一郎の憲法日記」の本年1月15日付記事「宇都宮健児君、立候補はおやめなさい-その26」が明らかにした事態である。 http://article9.jp/wordpress/?p=1926 http://article9.jp/wordpress/?p=1936 それによると、この1月8日、憲法会議(正式名称は「憲法改悪阻止各界連絡会議」)の平井正事務局長が澤藤氏宅を訪ね、昨
1 キン肉バスター(大阪府) 2014/02/06(木) 11:23:52.24 ID:3zL5Zigy0 ?PLT(12231) ポイント特典 死亡の内閣府職員、私的理由で帰国試みたか 日本テレビ系(NNN) 2月5日(水)22時17分配信 福岡・北九州市の沖で遺体で見つかった内閣府職員について、複数の政府関係者は、職員のメールなどを調べた結果、この職員には公にできないプライベートな理由で帰国する必要があったのではないかとみていることがわかった。 内閣府職員はアメリカに留学中で、通常のパスポートとは異なる「公用旅券」を使用しており、帰国するには許可が必要だった。このため、出入国審査でチェックされないよう、ボートを使って韓国から日本に戻ろうとした可能性があるものとみている。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140205
昨日、このような興味深いまとめを読みました。 他の作家さんとのタイピングや変換の仕方の差異に戸惑う - Togetter あー、わたしは三点リーダは普通に「てん」を変換してるなあ。作家はやっぱり辞書登録使ってるんだ。とか、呑気に読み進めていたわけですが、後半にこんな発言が。 http://twitter.com/aisakiyuji/status/428216625758601216 ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している。ソースは俺>RT http://twitter.com/aisakiyuji/status/428217468125839360 小学校の国語の作文では、3点リーダーなんか使わないから誰も教えてくれない。自分で気づくか学ぶかしないとわからない。いうなれば最低限の文章作法さえ確認してない、勉強していないというの
続き。飯嶋が、拓大では「オス」を三回唱へると退学を迫られるといふのを批判してゐたりするのも気になるが、飯嶋の結婚式のくだりが読ませる。乃木神社で挙げた式は昭和28年7月。相手は文藝春秋社で三島由紀夫の担当だった。初対面の新妻に、三上は「飯嶋は、家庭を持つような男じゃない。今すぐ、この結婚は止めなさい」と忠告した。 なんといふ方か存じ上げないが、昔のことだから寿退社したのであらうか。 かけつけた親友三人のうち一人はラーメンのどさんこチェーンを成功させた後、「日本初」のサラ金会社を興したといふ。新妻の妹の夫はユダヤ研究家だといふ。残る一人は名前も消息不明だといふ。んん。これ本当かなあ。 戦中の写真は前列右端が三上、後列左端が飯嶋。キャプションには書いてないが、後列右端もどこかで見た気がする。 昭和30年代と思はれる写真もなかなかよい。左が飯嶋、右が三上。
☆楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→** 出版作品一覧→***NEW ◆《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。 ◆《作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊 ◆《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。 音楽は、現実を知ってしまうと身もフタもないところがある。可愛いアイドルが女の子の気持ちを歌って大ヒットしてる歌もホントは詞も曲も大人のオトコが書いてるのだし、女心を切々と歌って万人の涙を振り絞る演歌も作っているのは実はオジサンである。寅さんのセリフじゃないが「それを言っちゃあお仕舞いよ」である。 もと
TOP > ワタミ > ワタミの内定通知書がヤバイwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリワタミ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年2月4日 10:21 ID:hamusoku 平成の赤紙 https://twitter.com/___64___/status/430303538653057024/photo/1 1 :ハムスター名無し2014年02月04日 10:22 ID:m6UyHYZf0 漂うブラック臭wwwww 2 :ハムスター名無し2014年02月04日 10:23 ID:6FYXweeB0 一名様、地獄へご案内~ 3 :ハムスターちゃんねる2014年02月04日 10:23 ID:HpX7HW8R0 ブラック企業へようこそ 4 :ハムスターちゃんねる2014年02月04日 10:23 ID:xG.Z.hwo0 早速宗教やん。 5 :ハムスターちゃんねる2014
アーサー・コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ・シリーズは、後続の作家たちに多大なる影響を及ぼしたという点で、もっとも重要な探偵小説連作というべきである。19世紀末から20世紀初頭にかけては、明らかにホームズ譚を意識したと思われる作品がイギリスを中心に数多く発表された。天才的な名探偵が不可解な謎に挑む連作短篇という形式は、つまりドイルの発明した形式そのままである。それらの作家と彼らの創造した探偵たちは〈シャーロック・ホームズのライヴァルたち〉と総称される。 〈ライヴァルたち〉はそれぞれに飛びぬけた個性の持ち主でもあった。中でも重要なのはバロネス(女男爵位を持つ女性の意)・オルツィの創造した〈隅の老人〉である。彼は〈A・B・C喫茶店〉の隅の席に座る奇怪な風貌の男で、知り合った女性記者に得々と未解決事件の謎解きをして聞かせる。警察を毛嫌いする変わり者であるばかりか、態度から他人をいつも見下し
フィールドワークと映像実践:研究のためのビデオ撮影入門 (知のアート・シリーズ) 作者: 南出和余,秋谷直矩出版社/メーカー: ハーベスト社発売日: 2013/12/09メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見るブックレット、というかんじの本で、大学でテキストで使えるようなつくりになってる。人類学者の人とエスノメソドロジーの人が著者で、それぞれの領域に引き寄せて自身の研究を参照しつつ映像を使ったフィールドワークの進め方を具体的に紹介している。あと、調査倫理のはなしとか(撮影調査依頼の書式例や、肖像権著作権にかんして被調査者と交わしておく「覚書」の書式例とか)、具体的な撮影技術のはなしとか。ようするに、映像を使ったフィールド調査の授業で副読本に盛り込んでおくとよさげな内容。 で、まぁそういう教科書なのであくまでチラッとさわりの部分だけ紹介ということなのだろうけれ
うずたかく積まれた紙袋がただもりもりと動くアート Snap, crinkle and pop | things magazineで知った, Zimoun : 43 prepared dc-motors, 31.5kg packing paper, 2013 on Vimeo スイスのStudio Zimounによる,43個のモーターによって31.5キロの紙袋がもりもりと動くただそれだけのアート. あと,329個のボールがただやんわりとタンクの内側を叩くだけのアート «329 prepared dc-motors, cotton balls, toluene tank | Zimoun 2013» Making-of Video by Florian Buerki on Vimeo も不必要に大がかりな感じが素晴らしいです. Posted by sasapong on 2014年02
運賃の高さから「財布より 定期落とすな 北総線」と言われる千葉県の北総鉄道。耐えかねた住民が行動に出た。別の鉄道と接続する乗換駅まで直行バスを走らせる社会実験をしたところ好評で、4月から地元のバス会社が路線バスを運行する計画だ。■都心まで片道1000円 県北西部に広がる千葉ニュータウンの一角、印西市高花地区に住む主婦(50)は昨秋、北総鉄道を使わず、社会実験のバスで東京都内に出かけた。自宅のある住宅街を出て、新京成電鉄との乗換駅の新鎌ケ谷駅へ直行。運賃は300円。「(北総鉄道の)運賃が高くてめったに遠くに出ない。心が弾みました」 北総鉄道を使うと、運賃は最寄りの千葉ニュータウン中央駅から新鎌ケ谷駅間の約11キロで540円。これに自宅から2・5キロ離れた千葉ニュータウン中央駅に出るバス代を加えると700円超。さらに都心まで出ると片道千円以上がかかる。都内に通学する大学生と高校生の子ども3人の
村上春樹「心苦しく、残念」町名変更へ 小説のたばこポイ捨て記述めぐり デイリースポーツ 2月7日(金)17時55分配信 作家村上春樹氏(65)が月刊誌文藝春秋昨年12月号に発表した短編小説「ドライブ・マイ・カー」の表現をめぐり、一部で物議をかもしたことなどを受け、村上氏が7日、文藝春秋を通じてマスコミ各社にファクスで見解を発表。単行本化の際には、指摘された町名を変更する意向を明かした。 小説では、中頓別町出身の女性運転手がたばこをポイ捨てし、主人公が「たぶん中頓別町ではみんなが普通にやっていることなのだろう」と思う場面について、北海道中頓別町の町議が「ポイ捨てが普通のことに受け取られる」と抗議。文藝春秋に7日、質問状を送付した。 文藝春秋は同日、町議からの質問が届いていないことを説明した上で、「『ドライブ・マイ・カー』は小説作品であり、文藝春秋は作者の表現を尊重し支持します」との見解を
都知事選で「脱原発」を標榜する細川護熙候補が話題となっているが、細川は、「放射性廃棄物の最終処分場の受け入れを「東京は当然、ある意味で負担しないといけない」と述べた」と報道されている。(日本経済新聞インターネット版1月23日) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2200F_S4A120C1EA2000/ http://69763999.at.webry.info/201401/article_25.html また、kibikibi20氏はツイッターで、「細川護煕が都知事選挙に出たのは、自身が理事長である財団法人「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」の利権が関係してるのかもしれない。「東北の為」とか「エコ」とかいって東京五輪の工事に震災瓦礫を持ってくるかもしれない⇒ http://greatforestwall.com 」と指摘している。 https:
「佐村河内さんが世間を欺いて曲を発表していることを知りながら、指示されるがまま、曲を書き続けてた私は、佐村河内さんの「共犯者」です――「全聾の作曲家」として、NHKスペシャルを初め、あらゆるメディアで称賛されてきた佐村河内守氏のゴーストライターだった新垣隆氏が、2月6日、謝罪の記者会見を行った。 会見する新垣隆氏(都内のホテルで)今でも「共同の作品」佐村河内氏のCD18年間に20曲以上を提供。その中には大編成で80分にわたる交響曲もある。それも含めて報酬は700万円前後、という。この間、佐村河内氏はいくら稼いだのだろう。CDは、『交響曲第一番HIROSHIMA』は約18万枚、『鎮魂のソナタ』は10万枚以上売れたというが、新垣氏には一円の印税も渡っていない。それでも報酬引き上げを求めもせず、今でも不満を抱いていないようだ。 『交響曲第一番HIROSHIMA』では、佐村河内氏は「中世宗教音楽的
政府は発電しながら消費した以上の核燃料を生み出せるとしてきた高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の実用化に向けた目標を白紙に戻す。これまで掲げてきた開発計画や期限を新たなエネルギー基本計画に入れない。トラブルが続き、燃料となるプルトニウムを増やす「増殖」のめどが立たないためだ。原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に衣替えする案が出ている。核燃料を無限に使い回しできることをうたい文句に、もんじ
本書は「不思議な本」である。丸山真男氏の『「文明論之概略」を読む』を引きながら、「日本研究」のあり方を論考した第四章「難病としての外国交際?『文明論之概略』考」を発表したのは昭和六十二年。第六章の「フェミニズムといふ病理」にいたっては、男女雇用機会均等法が盛んに議論されていた昭和五十九年の論文である。しかし、平成も十五年を数える現在、収録されているどの論文を読んでみても、一向に「古さ」が感じられない。そこが、実に不思議なのである。この不思議さを醸し出している理由はただ一つ、表題にもなっている「正義」について、そのほかの「外交交際」「ボーダーレスエコノミー」「フェミニズム」などについての論考が、その時の時流に流されず、軸がぶれることなく、著者の思考が一貫しているからである。副題を「反時代的考察」としは、著者の意図を表明といってよいだろう。時流に流されぬ論考。まさに文明論の王道を往く一冊だ。
東京都知事選(9日投開票)で細川護熙元首相(76)が、終盤戦を迎えて朝の街頭演説の実施やぶら下がり取材の解禁など新たな選挙戦略に出た。リードを許す舛添要一氏に追いつくための巻き返し策だが、自らダメ出しするトホホな話となっている。 投開票日まであと5日に迫った4日、細川氏は中野駅前で朝8時から街頭演説に立った。これまで街頭演説は、支援を受ける小泉純一郎元首相(72)とのセットで、午後から2~3か所で行っていたが、選対本部がテコ入れのために朝立ちを要請。細川氏も選挙11日目にして、“脱小泉”を受け入れた。 ただ現実は厳しい限りだった。通勤・通学ラッシュ時で、ビラははけずに立ち止まって耳を傾ける聴衆も数えるほど。日中の街頭演説でも小泉氏見たさで聴衆が集まっていただけに、朝の“独り立ち”はあまりに無残な結果となった。 細川氏はこの日夜、ネット中継で「街宣車の上に上がってくれというが、朝っぱらから忙
最近の産経新聞は児童虐待問題に取り組んでいて、内容も素晴らしいと思う。しかし、それとは関係なくサンデル先生の『これからの「正義」の話をしよう』について評した「正論」について少し。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101008/acd1010080342003-n1.htm 「正義」といふ言葉が死語になつて久しい。戦後の日本で、「正義」といふ言葉は、「月光仮面のおじさんは、正義の味方よ、よい人よ」などと子供の歌の中に登場することはあつても、大人が大真面目(まじめ)に口にする言葉ではなくなつてゐる。 『月光仮面』とは古いな*1。1958年当時の視聴者は還暦にさしかかっていてもおかしくない。 『ウルトラセブン』がノンマルトやギエロンを描き、『海のトリトン』が最終回で主人公の正当性を裏返し、『宇宙戦艦ヤマト』が終盤において主人公のたどってきた戦い
都知事選を機に世論調査についての俗説がまた流れているので、被害者が増えないようにここで議論をまとめておきたい。 世論調査の数字に手が入れられている? 俗説の流布元は、次の記事である。 「大手マスコミの世論調査が信用できないこれだけの理由(週プレNEWS)」(リンク先は阿修羅掲示板にコピーされたもの。) 同記事は配信元の週刊プレイボーイのウェブサイト、配信先のヤフー等からはすでに削除されている。元記事はリンク先の最後にあるように紙の雑誌に掲載されている。 この記事で元毎日新聞記者であった鳥越俊太郎氏は次のように述べている。 「僕が新聞記者時代は世論調査といえば、面接方式だった。どんな山の中だろうと雪の中だろうと、行って面接して集計していた。例えば総選挙では各選挙区を回って集められた調査結果は、東京にある新聞社の選対本部に送られる。ところが、その数字に政治部などが取材した情報を“加味”
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
民主党の松原仁議員は二十五日の衆院外務委員会で、四十五分間の質問時間のほとんどを「南京大虐殺」と「従軍慰安婦」がなかったとの主張にあて、政府に中国政府の見解を「訂正」させるよう執拗(しつよう)に迫りました。 松原氏は、首相の靖国参拝を推し進め、九条改憲を求める日本会議国会議員懇談会のメンバー。 南京大虐殺について岩屋毅外務副大臣が「何かしらの殺りく、略奪があったことは否定できない」とのべたことに松原氏は、「きわめて副大臣の答弁はあぶない。あったと認めようとしている」と批判。「三十万というロットでなくて、大虐殺そのものがなかったと極めて客観的に考えている」などと否定しました。 また「従軍慰安婦」問題についても、中国の稚拙な情報戦によるものなどと決め付け、「ありえない」「実際、そんなものはなかった」と暴言をはきました。 過去の日本の侵略戦争を正当化する「靖国」派は自民党だけでなく、民主党にも根
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く