Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年6月2日のブックマーク (4件)

  • 3タップで株式売買、スマホ証券アプリ「One Tap BUY」正式公開 「投資を誰でも簡単に」

    スマホ専業証券ベンチャーのOne Tap BUYは6月1日、「3タップで株式売買できる」とうたう証券取引アプリ「One Tap BUY」を正式公開した。FacebookやAlphabet(Google親会社)など米国株30銘柄を、1万円から、24時間365日約定できる。 「貯蓄は安全だが投資は怖い」というイメージを払拭し、誰でも気軽に株式投資できる環境を実現したいとしている。 アプリの口座開設フォームから必要事項を入力し、人確認書類をアップロードすると、書留郵便でパスワードと専用の銀行口座を案内する。銀行口座に入金すれば、株式購入の準備OKだ。 アプリで欲しい銘柄を選んで「買う」をタップし、購入額を入力して「買う」をタップするだけで購入は完了。取扱い銘柄はすべて1万円単位で購入でき、成行や指値など注文方法を選んだり、株価を指定する必要はない。 同社が事前を仕入れた株式をユーザーと売買する

    3タップで株式売買、スマホ証券アプリ「One Tap BUY」正式公開 「投資を誰でも簡単に」
    gajumaro
    gajumaro 2016/06/02
  • デビットカード徹底解説 – MONEY PLUS

    最近、インターネットバンクを中心に「デビットカード」という言葉をよく耳にします。カードで決済して買い物ができる特徴は、最近すっかり生活に浸透した「クレジットカード」と似ていますが、どのような違いがあるのでしょうか。 デビットカードとは? デビットカードとは、現金の代わりに買い物ができる特徴を持ちます。クレジットカードとの特徴は「代金を引き落とす時期」にあり、デビッドカードは普通預金口座から即座に引き落とされるカードです。 クレジットカード:利用後、所定日に預金口座から引き落とす「後払い」のカード プリペイドカード:あらかじめ登録したカードに入金して貰う「前払い」のカード デビットカード:代金を「即時払い」で普通預金口座から引き落とすカード デビットカードはクレジットカードの大きな難点である「知らず知らずのあいだに使い過ぎてしまう」を抑えることが可能です。特に親が子どもにカードを持たせる場面

    デビットカード徹底解説 – MONEY PLUS
    gajumaro
    gajumaro 2016/06/02
  • Google、不要アプリを判別して削除を促す仕組みをPlayストアに導入 スマホ容量不足の解消を手助け

    Google、不要アプリを判別して削除を促す仕組みをPlayストアに導入 スマホ容量不足の解消を手助け Androidスマホの容量不足に悩まされがちなユーザーに朗報です。 Google Playストアが不要なアプリの削除をユーザーに対して促す仕組みを導入していることが判明しました。米Android Policeが報じています。いつから導入されていたのかは不明です。 新しい仕組みではPlayストアで新規にアプリをインストールする際、ストレージ容量が不足している端末に対して、もはや必要ではない(とGoogleが判断する)アプリを削除するようにユーザーを促します。ここで表示される不要なアプリの一覧では、おそらく使用頻度が低いアプリの中からパッケージ容量の大きい順番に表示しているものと思われます。削除したいアプリにチェックボックスを入れていくことでアプリの削除画面に移動できるようです。 新規インス

    Google、不要アプリを判別して削除を促す仕組みをPlayストアに導入 スマホ容量不足の解消を手助け
    gajumaro
    gajumaro 2016/06/02
  • 「Omoidori(おもいどり)」アルバムで眠っている写真をスキャンし蘇らせるiPhone対応の写真スキャナー - ネタフル

    PFUが写真スキャナーの新製品「Omoidori(おもいどり)」を「写真の日」である2016年6月1日に発表しました。「思いを撮る=Omoidori」と命名された製品は、アルバムに貼られたアナログな写真をデジタル化するために生み出されました。 構想自体は古くからあったそうですが、簡単そうに見えて技術的には困難を極めたそうです。しかし、東日大震災で瓦礫の中で泥だらけのアルバムを大切に抱える人たちを見て、写真を簡単にデジタル化することをやりたいと強い思いに変わったそうです。そんな「思い」も込められた「Omoidori」の製品発表会に参加しました。 「Omoidori」肝となる技術は「Wスキャン」 「Omoidori」で肝となるのは、特許申請中の「Wスキャン」と呼ばれる技術です。「Omoidori」はカメラ部分をiPhoneが担いますが、どうしても写真をスキャンしようとする際に、テカリが出てし

    「Omoidori(おもいどり)」アルバムで眠っている写真をスキャンし蘇らせるiPhone対応の写真スキャナー - ネタフル