Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / netaful.jp (50)

  • 「Zoom」Amazon Echo ShowやGoogle Nest Hub Maxからオンライン会議に参加可能に - ネタフル

    gajumaro
    gajumaro 2020/08/22
  • 音声配信アプリ「stand.fm」配信者の収益化を支援するパートナープログラムを開始 〜キャンペーンで再生1時間につき4〜6円還元 - ネタフル

    HOMEニュース音声配信アプリ「stand.fm」配信者の収益化を支援するパートナープログラムを開始 〜キャンペーンで再生1時間につき4〜6円還元 音声配信アプリ「stand.fm」が、配信者の収益化を支援する「stand.fmパートナープログラム(SPP)」を開始すると発表しています。 審査を通過した配信者は、再生時間に応じた収益を受け取ることが可能となります。 具体的に音声配信の絞った収益化ということで、トークや歌が得意な人には朗報でしょうか? 2020年内はキャンペーンとして、再生1時間につき4〜6円 の収益還元を計画しており、60分の投稿が2万回再生された場合、10万円前後の収益を受け取ることが可能となります。 将来的には広告収益の一部を還元することを想定しており、SPP対象配信者の投稿の前後に広告が挿入される場合がありとしています。 今後はライブ配信も収益還元対応予定ということな

    音声配信アプリ「stand.fm」配信者の収益化を支援するパートナープログラムを開始 〜キャンペーンで再生1時間につき4〜6円還元 - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2020/08/22
  • ログインせずにインスタンスのタイムラインが見られる「Mastodon Timeline Peeping Tool」 - ネタフル

    インスタンスの数だけ「マストドン(Mastodon)」のアカウントを取得するのは大変だと思っていました。ちょっと雰囲気を覗いてみたいんだけど、という時でもアカウントが必要なので。そこで「Mastodon Timeline Peeping Tool」です。 インスタンスのドメインを入力すると、ログインせずにローカルタイムライン、連合タイムラインをちら見することができます。 mstdn.jp horiedon.com pawoo.net mstdn.guru mstdn-football.jp tuner.1242.com friends.nico いくつかインスタンスのドメインを置いておくので、試してみてください。 https://mstdn.jp/@kogure にいますので、もしよければフォローしてみてください。 ====================== マストドン情報は「マストドン

    ログインせずにインスタンスのタイムラインが見られる「Mastodon Timeline Peeping Tool」 - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2017/04/24
  • 「マストドン(Mastodon)」Twitterライクなサービスを立ち上げることができるオープンソースソフトウェア - ネタフル

    2017年4月13日の午前中から、観測範囲でにわかに「マストドン(Mastodon)」が盛り上がり始めました。「マストドン(Mastodon)」とは、オープンソースのソフトウェアで、自分のサーバーでTwitterのようなサービスを立ち上げることができるというものです。日人が立ち上げたサーバー「mstdn.jp」に、新規ユーザーが殺到しているようです。 もともと「マストドン(Mastodon)」のことを知ったのはこちらの記事でした。 ▼ASCII.jp:Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!|遠藤諭のプログラミング+日記 「マストドン」(Mastodon)というドイツに住むEugen Rochkoという24歳の若者によってつくられたTwitterライクなサービス。ちなみに、Mastodonというのは、約4000万年前から11000年前まで生息してい

    「マストドン(Mastodon)」Twitterライクなサービスを立ち上げることができるオープンソースソフトウェア - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2017/04/13
  • 【速報】「ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)」の発売日と価格が発表 - ネタフル

    「ニンテンドースイッチ」は2017年3月3日に日、北米などで発売開始。価格は29,980円。アメリカでは299.99ドル。原則としてリージョンロックをかけないことも発表。最大8人まで一緒に遊ぶことが可能。予約受付開始は1月21日から。 「ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)」向けゲームタイトルは以下が発表されました。 ・1-2-Switch 画面を見ずに、一緒に遊ぶ相手の「目」を見ながらJoy-Conでプレイする、人と人とのコミュニケーションを遊ぶゲーム『1-2-Switch』、Nintendo Switch体と同日の3月3日発売。#NintendoSwitch pic.twitter.com/Vb0Bw01nrz — 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2017年1月13日 『1-2-Switch』は、屋内や屋外を問わず、人が集まる場や出会いの場に持ち込み、相手

    【速報】「ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)」の発売日と価格が発表 - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2017/01/13
    メガテンンンンンンン
  • 「Kindle Unlimited」解約する方法 - ネタフル

    月額980円のの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が日でもサービスを開始しました。30日間の無料体験ができるということで、ぼくも申し込んでみました。気に入ればそのまま使い続ければ良いのですが「自分には合わないな」と思ったら、その時は解約の手続きが必要です。 「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」はどのように解約手続きをするのか? その方法をご紹介します。 「Kindle Unlimited」を解約する方法 「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」を解約する方法です。 Amazonにログインした状態で、自身の「アカウントサービス」を開きます。ここに「お客様のKindle Unlimited」があるので、それを選択します。 左下に「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」がありますので、それをクリックすれば、

    「Kindle Unlimited」解約する方法 - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2016/08/03
  • 「Omoidori(おもいどり)」アルバムで眠っている写真をスキャンし蘇らせるiPhone対応の写真スキャナー - ネタフル

    PFUが写真スキャナーの新製品「Omoidori(おもいどり)」を「写真の日」である2016年6月1日に発表しました。「思いを撮る=Omoidori」と命名された製品は、アルバムに貼られたアナログな写真をデジタル化するために生み出されました。 構想自体は古くからあったそうですが、簡単そうに見えて技術的には困難を極めたそうです。しかし、東日大震災で瓦礫の中で泥だらけのアルバムを大切に抱える人たちを見て、写真を簡単にデジタル化することをやりたいと強い思いに変わったそうです。そんな「思い」も込められた「Omoidori」の製品発表会に参加しました。 「Omoidori」肝となる技術は「Wスキャン」 「Omoidori」で肝となるのは、特許申請中の「Wスキャン」と呼ばれる技術です。「Omoidori」はカメラ部分をiPhoneが担いますが、どうしても写真をスキャンしようとする際に、テカリが出てし

    「Omoidori(おもいどり)」アルバムで眠っている写真をスキャンし蘇らせるiPhone対応の写真スキャナー - ネタフル
  • Pebble 2/Pebble Time 2/Pebble Core 発表 〜心拍計機能が追加&Coreは3G対応のボタン - ネタフル

    良かった。Pebbleは続くんだ。って、妙な安心感があります。 Pebbleから「Pebble 2」「Pebble Time 2」「Pebble Core」という3つの新製品が発表され、これまでと同様にKickstarterで出資が可能になっています。価格はそれぞれ99ドル〜、169ドル〜、69ドル〜となっていますが、いまこの瞬間にもカウンターが上昇しているので、安く欲しい人は早めが良いかもです。 「Pebble 2」と「Pebble Time 2」 「Pebble 2」と「Pebble Time 2」の機能は、一覧表を見ると分かりやすいです。 「Pebble 2」はモノクロディスプレイのままです。「Pebble Time 2」はディスプレイが大きくなっているようです。いずれも新機能として、心拍計が搭載されます。出荷はそれぞれ2016年9月と2016年11月です。 30m防水ということで、

    Pebble 2/Pebble Time 2/Pebble Core 発表 〜心拍計機能が追加&Coreは3G対応のボタン - ネタフル
  • 【動画】ドリップコーヒーの淹れ方(目から鱗でした‥‥) - ネタフル

    相変わらずハンドドリップしてコーヒーは飲んでいるのですが、そういえばちゃんとした淹れ方は知らなかったと思い、今なら分かる! Drip coffeeが苦手だった3つの理由で紹介されていたコーヒーの淹れ方を紹介している動画を見てみました。嗚呼‥‥今までのドリップコーヒーは、ドリップコーヒーじゃなかった気がしますね。 Drip coffeeは一気にお湯を注ぐとタンニンが反応して苦味が強くなります。 灰汁とコーヒー液を混ぜてしまっては、雑味のあるcoffeeになります。 そうかー、そうだったのかー。灰汁を浮かす作業が重要ということなのですが、動画を見て頂くのが早いかと思います。 こんなに丁寧にドリップするものだったのですね。蒸らすことは多少は意識してましたが、こんなにピトピトと湯を落とすものだとは知りませんでした。 確かに、豆が綺麗に膨らむと時と、そうでない時があって、それはどうしてなんだろうとは

    【動画】ドリップコーヒーの淹れ方(目から鱗でした‥‥) - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2015/05/08
  • 「Google Glass」いったん販売終了 → Ingress特化版が欲しいなぁ - ネタフル

    Googleが「Google Glass Explorer Edition」の販売をいったん終了すると発表したそうです。「Google Glass」いったん販売終了、“将来のバージョン”の開発を継続 -INTERNET Watchという記事になっていました。 Google Glassの開発部門は、これまでの「Google X」研究部門からGoogle体へと移行され、新たなGoogle Glassの開発に焦点が移ると説明している。 正式版が発売されることなく「オープンベータ」のまま、販売は終了することになりました。 情報を得るだけでなく写真や動画の撮影ができることから「プライバシーなどの観点から一部地域でレストランやバーへの入店を拒否される」といったトラブルもあったそうですが、これは「そうだろうなぁ」という感想になってしまいますね。 あまり興味のなかった「Google Glass」だったの

    「Google Glass」いったん販売終了 → Ingress特化版が欲しいなぁ - ネタフル
  • 仕事中に音楽・ラジオ・ポッドキャストを聴いていてるiPhoneアプリ個人的ベスト4 - ネタフル

    ブログ執筆中、つまり仕事中ですが、その際にBGMとしてよく使っているアプリがあります。音楽を聴いたり、ラジオを聴いたり、ポッドキャストを聴いたりしています。改めて確認したら、4種類をループして使っていたので、まとめてご紹介したいと思います(一般的にも定番アプリだと思います)。 色々とラジオやストリーミングのアプリを試しつつ、現在はこの4つが残っているという、個人的なベスト4です。いずれも無料のiPhoneアプリですので気軽に試してみてください! ミュージック みなさんのiPhoneにも標準でインストールされている「ミュージック」です。iTunes Storeで購入した音楽を聴いています。 ネットラジオを聴いていて「お、これは!?」と思うものをiTunes Storeで購入し、それを「ミュージック」でヘビーローテションするという使い方が多いです。後は、自分でリッピングした懐かしいCDを聴いた

    仕事中に音楽・ラジオ・ポッドキャストを聴いていてるiPhoneアプリ個人的ベスト4 - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2014/12/05
  • 【YouTube】動画制作者が視聴者から直接支払いを受けられる仕組み「Creator Preview」発表 - ネタフル

    「YouTube」が、動画制作者が視聴者から直接支払いを受けられるクラウドファンディングやマネタイズに利用できる仕組み「Creator Preview」を発表しました。YouTubeがクラウドファンディングを導入へ。製作資金などクリエータをファンが直接支援 – Engadget Japaneseという記事です。 Google はクリエータ向けの情報を集約した YouTube Creators ページを以前から用意していますが、今回のマネタイズ支援策は今後 YouTube が導入するクリエーター向け機能を予告してフィードバックを求める Creator Preview のなかで明らかにされました。 動画を制作するための資金を、YouTubeで集められるようになる、と。YouTubeでは「そのほとんどがYouTubeの外で進められていることだ」ということを問題と考えていたようです。 また、You

    【YouTube】動画制作者が視聴者から直接支払いを受けられる仕組み「Creator Preview」発表 - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2014/05/27
  • 「これが無性に食べたくなったらこの栄養素が足りてない」対応表 - ネタフル

    「は〜、なんか無性にチョコレートがべたくなった〜」「それはマグネシウムが足りてないんですね! 果物をべましょう!」 なんていうことが一目で分かる「これが無性にべたくなったらこの栄養素が足りてない」という対応表が話題になっていたのでご紹介です。元々は、Listen To Your Body: What Food Cravings Are Telling Youにある表だそうです。 「これが無性にべたくなったらこの栄養素が足りてない」対応表、自分用に訳したの置いときますね…http://t.co/MuODYbB6dS http://t.co/WwXAIl7o6y — さかき (@sakakir) 2014, 2月 1 例えば「甘いもの」だと、クロム、炭素、リン、硫黄、トリプトファンが足りてないとなっていて、それぞれに、ぶどう、果物、魚、キャベツ、チーズなどと代わりにべる品が記載され

    「これが無性に食べたくなったらこの栄養素が足りてない」対応表 - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2014/02/05
  • 「oTranscribe」音声ファイルを再生しながら文字起こしできるウェブサービス - ネタフル

    ローカルにある音声ファイルを再生しつつ、文字起こしができる「oTranscribe」というウェブサービスがあったので試してみました。早送りやゆっくり再生なども可能で、これは便利です! 文字起こしに特化した『oTranscribe』が細かいところまで良く出来ている | 100SHIKIで紹介されていたものです。「」 まずはオーディオファイルを選択するところから始まります。WAVに対応しているとのことだったのですが、ぼくの環境ではうまくいかなかったのでMP3に変換して使用しました。 音声ファイルのファイル変換は「media.io」から手軽にできます。 音声ファイルはローカルにあるものを再生できるのでねる、ファイルをアップロードする手間なども必要ありません。 音声ファイルの操作には、キーボードショートカットが割り当てられています。 ESC:再生/停止 F1:早送り F2:巻き戻し F3/F4:再

    「oTranscribe」音声ファイルを再生しながら文字起こしできるウェブサービス - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2014/01/16
    めもめも
  • 原宿雑貨戦争!?タイガーとASOKOが相次いでオープン - ネタフル

    いま、雑貨ショップが原宿で熱い!? 「原宿雑貨戦争」なんていうタイトルの記事があったのですが、北欧雑貨の「タイガー」だけでなく、大阪発の「ASOKO」という雑貨ショップも原宿にオープンしているのですねー。 ついに「原宿雑貨戦争」の火蓋が切られた!大阪発ASOKOは“北欧の100円ショップ”に勝てるかという記事になっていました。 9月27日、大阪発の低価格雑貨店ASOKO(アソコ)2号店が東京・原宿にオープンした。また10月2日には同店から徒歩圏内の表参道に、こちらも東京初出店となる北欧発の低価格雑貨店「タイガー」のオープンが控えており、原宿は低価格雑貨の新たな激戦地となりそうだ。 低価格の北欧雑貨が売りの「タイガー」に対して「ASOKO」は大阪発の低価格雑貨ブランドで、東京に初上陸だそうです。聞いたことのない店名でしたが、大阪では話題の店のようです。 世界中からセレクトした約1000点もの

    原宿雑貨戦争!?タイガーとASOKOが相次いでオープン - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2013/10/11
  • ユニクロ「Square」導入 → スタッフがその場で決済可能に - ネタフル

    ユニクロが、モバイル端末でクレジットカード決済を行なうことが出来るサービス「Square」を導入することを発表していました。ユニクロが「Square」導入、スタッフの手元で決済可能にという記事です。 「Square」は、店舗のスタッフが持つスマーフォンやタブレットなどのモバイル端末にクレジットカードのリーダーを装着し、その場でクレジットカード決済が行えるサービス。 お客さんはいちいちレジに並ばずとも、そばにいるスタッフに声をかけることで、その場で決済して貰うことができる、という訳ですね。クレジットカードで買い物をする人には、待ち時間が減らせて便利でしょう。 ユニクロは、ユニクロ銀座店の12階に10月11日にオープンする「ウルトラライトダウン スペシャルストア」で「Square」を導入する。 スタッフは、iPadを持って案内や決済を行なうそうです。今後、順次対応店舗を増やしていくとしています

    ユニクロ「Square」導入 → スタッフがその場で決済可能に - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2013/10/09
  • 「Postach.io」Evernoteで書いた内容がそのままブログの記事として公開 - ネタフル

    Evernoteで書いた内容がそのままブログの記事として公開される「Postach.io」というサービスを試してみました。実はこのサービス、2013年Evernote Devcupコンテストの金賞を受賞したサービスなのです。 次のようにサービスは説明されています。 使い方はシンプルで、まず最初に Evernote 上で執筆します。そして、書いたノートに「published」というタグを付けて同期すれば、自分のブログに記事として表示されます。これで終わりです。Evernote 内でノートを編集した時は、すぐに変更内容がブログ記事にも反映されます。 Evernoteのノートと同期するブログサービス、ということですね。「素敵な背景テーマや、コメントシステム、および Facebook・Twitter・LinkedIn など他のサービスとの連携」があり「頭一つ抜けた存在」と評されています。 試してみ

    「Postach.io」Evernoteで書いた内容がそのままブログの記事として公開 - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2013/10/03
  • 「AppStoreHelper」iPhone/iPadアプリのアフィリエイトリンク作成ソフトが新しいiTunes App Storeアフィリエイト(PHG)に対応! - ネタフル

    iPhone/iPadアプリのアフィリエイトリンクを作成しているブロガーならば、かなりの割合でお世話になっているであろう「AppStoreHelper」というMac向けソフトが、PHGに対応しました! PHGというのは、Appleが新たに採用するアフィリエイトサービスプロバイダーで、この度リンクシェアから移行することになったようです。 リンクシェアからPHGへの移行ツールのようなものは特に提供されていないので、リンクの貼り替えが大変だな‥‥と思っていたところに今回のアップデートですから「待ってました!」という感じです。 もやしさん、ありがとうございます! PHG版のアフィリエイトプログラムに参加するには、iTunesパートナー – アフィリエイトプログラムからどうぞ。 ぼくは既に参加が承認され、メールでアフィリエイトIDが届いています。 早速、バージョンアップした「AppStoreHelp

    「AppStoreHelper」iPhone/iPadアプリのアフィリエイトリンク作成ソフトが新しいiTunes App Storeアフィリエイト(PHG)に対応! - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2013/08/21
  • 水道橋博士、橋下市長「小金稼ぎのコメンテーター」発言に激怒して降板宣言 → 退席はパロディーだったと説明 - ネタフル

    HOME-芸能水道橋博士、橋下市長「小金稼ぎのコメンテーター」発言に激怒して降板宣言 → 退席はパロディーだったと説明 水道橋博士が大阪テレビ出演した際に、橋下大阪市長から「小金稼ぎのコメンテーター」と発言され激怒、降板宣言して退席したことに関して、実はパロディーだったことを明かしたそうです。 水道橋、降板騒動は「パロディー」/芸能速報/デイリースポーツ onlineという記事になっていました。 お笑いコンビ・浅草キッドの水道橋博士(50)が16日午後6時から、ニッポン放送「青山繁晴・水道橋博士のニッポンを考えナイト」に生出演し、レギュラーを務めるテレビ番組の生放送中に、日維新の会共同代表・橋下徹大阪市長(43)の「小金稼ぎのコメンテーター」発言に激怒し、降板を宣言して途中退席した騒動についてコメントした。 そもそもの話の流れはこちらの記事をご覧ください。 ▼【動画あり】生放送中にケン

    水道橋博士、橋下市長「小金稼ぎのコメンテーター」発言に激怒して降板宣言 → 退席はパロディーだったと説明 - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2013/06/17
    なんだそら
  • 「総統閣下が○○にお怒りのようです。」ジェネレータ - ネタフル

    「総統閣下が○○にお怒りのようです。」という動画をご覧になったことはあるでしょうか? 映画「ヒトラー 〜最期の12日間〜」に嘘字幕をつけたものなのですが、これがツボにハマると超面白いのですね。 昨日も「総統閣下がGoogle Readerの終了にお怒りのようです。」という新作が登場したところです。 英語字幕なのですが、雰囲気は伝わると思います。というか、この「総統閣下が○○にお怒りのようです。」は海外にもあったのですね! YouTubeで「総統閣下」と検索すると、色々と出てきます。 さて、この総統閣下シリーズ、職人の仕事すげーなーはえーなー、と思っていたのですが、なんと「総統閣下が○○にお怒りのようです。」ジェネレータのようなものがありました! ▼Make your own Hitler video こ、こんなものがあったのかー! これを使うと、オリジナルの総統閣下シリーズを手軽に作ること

    「総統閣下が○○にお怒りのようです。」ジェネレータ - ネタフル
    gajumaro
    gajumaro 2013/03/15