レンズはカメラ本体ボディのように動作が明確では無く、チェックが難しくなります。 そのレンズの基本的なチェック方法を紹介します。 1.蛍光灯にかざす レンズのチェックで重要な光学系のチェック方法の、その中でも基本中の基本は蛍光灯にかざすことです。 絞りリングのあるレンズは絞りを開放にします。 絞りリングの無いレンズはマウントにある連動ピンを軽く動かし絞りを開放状態にします。 電磁絞りのレンズ(EOSなど)や絞りの無いレンズなどは操作は不要です。 またズームレンズは望遠側にセットすると見やすいレンズが多いようです。 そして蛍光灯にかざして中を覗き込み、カビやクモリがないか、ゴミの混入具合をチェックします。 蛍光灯の白い光が直接見える状態ではチリやゴミは小さな黒い影として、カビは白い結晶のように見えます。 大まかにはここまでですが、より詳細に見るなら、次にレンズを向けている方向を蛍光灯から少しだ
前回は、中古デジタル一眼レフカメラを買う際のポイントを解説した。今回は、デジタル一眼レフカメラになくてはならない存在の交換レンズの選び方を見ていこう。 時間の経過とともに陳腐化が著しいデジタル一眼レフ本体と比べ、レンズは「中古なら手ごろな価格で買える」「一度買えば長く使える」「手放す際も高く売れる」とメリットがいっぱいなのだ! 中古レンズは、新品と比べて圧倒的に安いうえに、いざ手放す際も意外と高く売れる。そんな魅力的な中古レンズの賢い買い方に迫ってみよう!(画像クリックで拡大) デジタル一眼本体と比べ、中古レンズは買う時も売る時もメリットが大きい! デジタル一眼レフカメラを購入して、しばらくレンズキットに付属するズームレンズを使っていても、そのうちに性能の高いレンズが欲しくなるもの。だが、望遠ズームレンズでは定番的存在の大口径モデル(各社の70-200mm/F2.8タイプ)は、新品だと軽く
みんなイヤがる訪問販売や勧誘のピンポン。日常の中にいきなり飛び込んでくる営業マン。あーイヤだ。 前にも書きましたが、ぼくは昔、そのイヤがられる個人宅への飛び込み営業もやってました。 dabunmaker.hatenablog.com この記事はどのような家をリフォームの飛び込み営業マンが狙っているかを書きましたが、今回は恐らくどの業種の営業マンも喜んでピンポンを押すであろう家を書きましょう。 「セールス・勧誘お断り」ステッカーが貼ってある家 それはズバリ、「セールス・勧誘お断り」なんて書いてあるステッカーがドアや門に貼ってある家です。 こんなステッカー、良くあるでしょう。 これが貼ってあったら、取りあえずピンポン押してました。 え?お断りって書いてあるやん?って思った人、甘いっす。 お断りされてるのにピンポンする理由 どういう人がこれを貼りたがるか、そして飛び込み営業マンはどういう人に会い
都知事選に出馬した鳥越俊太郎氏への評価がネットとテレビで真逆のようだ。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察する。 * * * 東京都くらいの人口規模になると、有名人でなければ知事選に勝つのは難しいとよく言われる。そして今回の都知事選では、顔と名前が知られている鳥越俊太郎氏が立候補し、民進、共産、社民、生活の野党4党が統一候補として推薦。鳥越氏に脚光が当たっていることは確かだ。 だが、その姿の見え方については、情報を主にテレビで得るか、ネットで得るかによって、まったく違うように思う。 ありがちなマスコミVSネットという対立図式でものを言うのは好きじゃない。でも、この件に限っては、実際に対立しているというか、2つの世界の空気の流れが正反対であることを、ひとまず確認しておきたいのだ。 ネットのほうは、圧倒的多数が鳥越氏を叩いている。少なくともツイッターとフェイスブックでは批判の嵐だ。 まず、12
35歳以下の若者の大半って長生きしたくなさそう。 バブルはじけてから非正規の仕事ですら責任が重くなって業務量も増えてるんだから、正社員の仕事も言うまでもない。 しかも化粧の上達やら男性の美容やらで容姿偏重の社会になっているから、性別問わず顔面偏差値の衰えに嫌気がさす人も多いはずだ。 年金はもらえないもしくはもらえても少額で、貧乏しながら生き延びてもただつらいだけ。 上流社会に滑り込んだ一部の有能な連中以外は、今さえ良ければいいと思うタイプが増えてるんだろう。 文化や芸術の面でも、長期的・広範的な視野を持たなくても済むような、脊髄反射で快楽を感じられるものばかりになっている。 反論したい人は、ついでに長生きしてなんかいいことある?に答えてみてほしい。 healthy719 長生きしても楽しくなさそうという個人的な感想と、若者は長生きしたくなさそうという客観的な指摘をここまでごっちゃにできるこ
はじめての成年後見制度ということで、知ったきっかけからスタートして、書類作成をして裁判所に持っていくところのお話をしています。今日は裁判所へ行く前に取り揃えておくべき、必要書類の最終回です。 書類を回収しながら、自分で作成できてしまう必要書類もある 自分自身で準備できてしまうものもいくつかあります。たとえば、自分自身(後見人の候補者)の収入に関する資料です。給与明細過去3か月分のコピーを提出します、これはすぐできますね。もし負債(借用書、ローン契約書)があれば、それも債権者からもらう必要があります。 今からお話する書類の記入例は、福岡家庭裁判所の記入例がすべてを網羅されていて分かりやすいです。各都市の家庭裁判所毎に、微妙に書式フォーマットは違いますが、概ね同じなので十分に使えます。 後見開始申立書 この書類が重要と裁判所に言われました。後見人になる申立の理由や本人(わたしの場合は祖母)の生
いやー、田舎に来てからやらなければいけないことが増えまくっているw よく言うけれど「のんびり田舎暮らし」とか幻想ですからね! — イケダハヤト (@IHayato) 2016年7月5日 直近だと ・先日買った土地の整備 ・免許の限定解除 ・軽トラ、軽自動車購入 あたりをやらないと。今後いろいろと整地するのを考えると、小型のユンボも欲しいなぁ。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年7月5日 8,000平米の土地を買ったと申し上げましたが、図面的にこれじゃ足りないなぁ……と思い始めてきました。なので、土地の買い増しもする予定です。合計20,000平米=6,000坪くらいはほしいのう。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年7月5日 「農業法人を作るといろいろいいよ」という話もいただいているので、それも進めたい。どういうメリットがあるか全然わからないので、いろいろ話を聞
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く