Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

gyaractarのブックマーク (561)

  • 今の高三〜大一の世代を境界としてそれ以下の世代がガチの異星人みたいに感じられる「ほんとにまともな人じゃないと会話できない」

    ウムグググ @wmmmmmg ていうか今のガキってYouTubeショートで再生数稼ぐために作られた質の低い真偽不明な雑学やしょうもない反ポリコレの言説をわされ続けてるの毒の世代すぎると思う 2025-02-10 11:23:03

    今の高三〜大一の世代を境界としてそれ以下の世代がガチの異星人みたいに感じられる「ほんとにまともな人じゃないと会話できない」
    gyaractar
    gyaractar 2025/02/12
    俺は中学生の娘より、同い年の妻の方がよほど異星人みたいに会話が通じないよ
  • 「ヤバい負け方」 横浜市議補選、立憲惨敗で危機感 国民の勢い続く | 毎日新聞

    立憲民主党、日維新の会、国民民主党、共産党による「野党対決」となった横浜市南区の市議補選(改選数1)は9日投開票され、国民民主新人が立憲新人に2倍以上の差をつけて初当選した。与党系候補が不在の中、国民民主が衆院選から続く勢いを見せつけた一方、立憲内では「ヤバい負け方だ」などと危機感が広がっている。 国民民主の熊千尋氏(30)が1万5250票で初当選。共産元職は1万1316票、立憲新人は6386票、維新新人は5342票だった。 南区は菅義偉元首相(自民党)の地盤。補選は菅氏の秘書も務めた自民市議が「海外での事業展開」を理由に辞職したことに伴うもので、自民は経緯を踏まえて候補擁立を断念した。公明党も擁立を見送った。 立憲関係者によると、南区では定数4のうち立憲が既に1議席を得ているため見送り論もあったが、地元の要望を受けて擁立が決まった。党内からは「参院選に影響しかねない。地元はどんな判断

    「ヤバい負け方」 横浜市議補選、立憲惨敗で危機感 国民の勢い続く | 毎日新聞
    gyaractar
    gyaractar 2025/02/11
    福井で立憲が健闘したという人、県議補選でも立憲は惨敗してるのでは?いつの選挙の話?https://news.yahoo.co.jp/articles/c1cc7e60b4f17b87c6a7fe5c4f5504d8714aec7f
  • 氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに | 毎日新聞

    第一生命経済研究所の首席エコノミスト、熊野英生さんが厚生労働省の「賃金構造基統計調査」をもとに19~24年の直近5年間の増減率を年代別に比べたところ、最も高いのは「20~24歳」で10・3%増、次いで「25~29歳」の9・5%増だった。 30代をみると「30~34歳」の5・8%増、「35~39歳」の4・8%増と次第に増加率が縮小していく。 続いて「40~44歳」は0・1%増、「45~49歳」は2・1%増と微増にとどまり、「50~54歳」に至っては3・0%減と減少していた。 「55~59歳」は4・9%増で一見すると給与が増えたかに思える。熊野さんは「企業が昇進・昇格するタイミングを前の世代より遅らせたことで、その分賃金上昇も遅くなっただけ。金額的には減少している」と説明する。 「最も割をっている」と、熊野さんが指摘するのが40~54歳だ。所定内給与の増加率が少ない要因の一つとして「就職氷

    氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに | 毎日新聞
    gyaractar
    gyaractar 2025/02/06
    働かないオジサンはみんな攻撃するくせに、中高年の氷河期は可哀想とはとんだ矛盾。ほぼ同じだろうに
  • フジテレビだけじゃない…「火消し」のはずが、炎上した記者会見 | 毎日新聞

    タレント引退を公表した中居正広さん(52)の女性トラブルを巡って開かれたフジテレビの記者会見は、港浩一社長が自ら「失敗したと思った」と話すほどお粗末なものだった。正確な情報提供や信頼回復を目的とするにもかかわらず、「火消し」どころか「炎上」してしまう会見は少なくない。 「ささやき女将」 真っ先に思い出されるのは大阪市の料亭「船場吉兆」の会見だろう。

    フジテレビだけじゃない…「火消し」のはずが、炎上した記者会見 | 毎日新聞
    gyaractar
    gyaractar 2025/01/27
    waiwai問題で大炎上したことが1行もない。だからオールドメディアは…
  • フジ公式HP注意喚起 アナウンサーへの誹謗中傷・憶測に基づくSNS投稿「お控えください」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    タレント・中居正広(52)の女性トラブルに揺れるフジテレビは19日までに、同局アナウンサーへの誹謗中傷や憶測に基づくコメントが多く見られるとして、投稿を控えるよう公式サイトで注意喚起した。 【画像あり】 元フジアナ・菊間千乃弁護士「OGとして…そんな仕事じゃないですよアナウンサーって」中居フジ報道に私見 公式サイトのアナウンサーのページ上部に「みなさまへ」と題した文書を掲載。「一部週刊誌等の報道に関連し、アナウンス室公式SNSやアナウンサー個人のSNSへの投稿を多数いただいています。残念ながら、誹謗中傷や憶測に基づくコメントも多く見られますので、そうした投稿はどうぞお控えください」と呼び掛けた。 同局の港浩一社長は今月17日、緊急会見。「今回の件に関してSNS等で弊社社員及び関係者に関する憶測による記事投稿が見られます。誹謗中傷や名誉毀損につながる内容は看過できかねますので、厳にお控えいた

    フジ公式HP注意喚起 アナウンサーへの誹謗中傷・憶測に基づくSNS投稿「お控えください」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2025/01/20
    waiwaiの時に毎日新聞が同じようなことを言ってさらに炎上してた。マスコミは危機管理マニュアルとかないのかね
  • 小田急線の複々線化の反対運動について自分で妄想して自分でキレた話

    追記: 自分でも何を言ってるのかよくわかっていなかったので整理しました→https://anond.hatelabo.jp/20250119161915 私の中のリベラルを応援する心と地元を愛する心が相矛盾してどうしようもなくなったというだけの話でした。 追記ここまで これは自分で考えた妄想に自分でキレている話です 小田急線の奥地に住む若者として、不可解なことに、「なぜ複々線化の反対運動が起きたのか?」というものがある。 当時保育園児くらいだったはずで、複々線化完成後も小中は徒歩圏内、高校大学も複々線化区間から外れたところに通っていたから、当時ほとんど興味なかった。 だが父は小田急線のひどい混雑に悩まされていた側なはずで、複々線化に反対するということは父を身体的に痛めつけるようなものだから、当然に反感は持っていた。 最近になって、具体的に当時を知る切っ掛けとして朝霞市議会議員のこのブログが

    小田急線の複々線化の反対運動について自分で妄想して自分でキレた話
    gyaractar
    gyaractar 2025/01/20
    そもそも地価が高すぎるから都心に住めないので郊外に住むようになったため私鉄が発達した。リベラルの特徴は歴史を無視して自分の妄想ばかりひたること。多摩ニュータウンは私鉄が作ったと思ってるのだろうか
  • 漫画「メダリスト」作者、つるまいかださん 一問一答:中日新聞Web

    「自分が愛知県出身というのは大きい。題材としてフィギュアスケートが魅力的と思ったのは、国民の多くがテレビで見て親しみがあるスポーツなのに、どのようにしてテレビに映っている姿になったのか、たくさんの人が想像できない。私も知りませんでした。選手たちが最初からこんなに上手だったわけでない。どんな過程を経て、技術を会得する段階を踏まれたのか。それを知りたい人も多くいるだろうということで、この漫画を描きたいと思いました」

    漫画「メダリスト」作者、つるまいかださん 一問一答:中日新聞Web
    gyaractar
    gyaractar 2025/01/16
    一番の執筆動機とされる声優の春瀬なつみさんの名前がでていない
  • 〈松重豊〉韓国女性ファンから「かわいい!」の声続々 『孤独のグルメ』なぜ韓国で支持される?(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

    韓国で『孤独のグルメ』の人気が高まっている。2024年の第29回釜山国際映画祭で『劇映画 孤独のグルメ』がワールドプレミア上映された際には、チケットが完売になるほどの盛況ぶりだった。特に女性からの支持が厚く、主演の松重豊への「かわいい」という評価も目立つという。なぜ韓国の視聴者、とりわけ女性たちは『孤独のグルメ』に惹かれるのか。翻訳家、ライターの桑畑優香氏に話を聞いた。 【写真】韓国のファンから声援を受ける松重豊 「1人でべる」文化の新しさ 映像化作品だけでなく、原作漫画も高い評価を得ている『孤独のグルメ』。韓国の大手ネット書店でも発売直後に上位にランクインするなど、根強い人気を誇っている。 桑畑氏は「劇的な展開が好まれる韓国のエンタメの中で、『孤独のグルメ』のような作品は新鮮に映るようです。ふとお腹が空いて立ち寄った店で見えてくる日常が丁寧に描かれている点や、実在する店舗が登場する点が

    〈松重豊〉韓国女性ファンから「かわいい!」の声続々 『孤独のグルメ』なぜ韓国で支持される?(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2025/01/13
    韓国ってもともと、ユ・へジン、ソン・ガンホ、マ・ドンソクら愛らしくて、失礼ながら味のある顔のおっさんがスターになってるから、松重さんが韓国で人気あるのも理解できる
  • 社会保険料上げてくれー!

    しがない薬屋の愚痴でしかない。 薬価がまた引き下げられる。 ただでさえジェネリック企業が撤退だ何だと不穏なのに。社会保険料もっともっと上げろ、物価上がってるのに薬価が下がるわけないだろ。人件費だって下がらないのにどうやって品質を担保するんだ。 担保できなかったから厚労省の監査が入って出荷停止になるのに。そうすれば別メーカーのジェネリックが品薄になってまた監査が入ってまた、また、また。何年繰り返したら終わるんだ、これ。 コロナが終わったと言われている。じゃあ終われば咳止めは入ってくるのか?入ってこない。というか全然終わってない。インフルエンザとコロナで爆発しそう。 咳止め以外も入ってこない。抗生剤もないし降圧剤もないしインスリンもないし鎮痛薬もないし局所麻酔もないし何もない。明日何が出荷制限かかるか分からない。多めに買うとかまず無理。発注かけても品が来ない。最近卸さんが謝罪来るけどないものは

    社会保険料上げてくれー!
    gyaractar
    gyaractar 2025/01/08
    武田とアステラス、増収増益で今期は過去最高売り上げ見込み、第一三共やロートは売り上げ、利益とも過去最高見込み。大手製薬は皆絶好調だろ。追記・マツキヨやクオールといった大手薬局も過去最高見込みだった
  • 2025年から2035年までの日本社会の変化

    2025年の序章2025年、日は深刻な危機に直面していた。少子高齢化の進行はもはや止めようがなく、経済は成長の兆しを失い、デジタル化も進まない“2025年の崖”問題が現実となった。さらに、政治は無力化し、国民の間には不満と絶望が蔓延していた。 その中で、氷河期世代と呼ばれる中年層は、自らの搾取された歴史を取り戻すべく、声を上げ始めていた。 2026年、C国による支配の始まり2026年、C国は経済協力の名目で日に進出した。日経済を救うという大義名分のもと、大規模なインフラ投資や資金提供が行われた。しかし、これらは巧妙に計算された策略だった。C国は自国の影響力を強化するため、戦略的に氷河期世代を取り込む政策を打ち出した。 C国は、氷河期世代の怒りと不満に付け込み、彼らを優遇する新しい社会制度を提案した。これにより、氷河期世代の多くがC国の影響下にある政策立案や行政の中枢に入り込むこととな

    2025年から2035年までの日本社会の変化
    gyaractar
    gyaractar 2025/01/07
    C国自体が経済破綻しかかって、大学生の半分が就職できないといわれているのだが、そんなところが日本にカネを出せると思うのかね。
  • 石破首相、米政府に「安保上の懸念」説明を USスチール買収阻止で

    【1月6日 AFP】石破茂首相は6日、日製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画に対し、ジョー・バイデン米大統領が中止命令を出したことについて、理由を明確にするよう求めた。 バイデン氏は先週、同買収計画について、国内産業を保護するための戦略的必要性を理由に中止命令を出し、両社と日政府から強い批判を浴びた。 石破首相は伊勢神宮参拝後の年頭の記者会見で、USスチール買収計画をめぐり、日の産業界から今後の日米間の投資について懸念の声が上がっていると発言。 「このような懸念があることを払拭(ふっしょく)する、こうした対応は合衆国政府には強く求めたいと思っている。なぜ安全保障の懸念があるのかということについては、きちんと述べてもらわなければ、これから先の話にならない。いかに同盟国であろうとも、これから先の関係において、今申し上げた点は非常に重要だと考えている」と述べた。(c)AFP

    石破首相、米政府に「安保上の懸念」説明を USスチール買収阻止で
    gyaractar
    gyaractar 2025/01/07
    石破さんの発言は理解できるけど、だったらさっさとトランプさんに会えばいいのに。
  • 「生活費は貯金から切り崩す生活」「転職サイトは表向き応募可能も書類でほぼ全滅」50代男性が語る早期退職者のリアル | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    マスコミ関係の仕事を33年務めてから退職マスコミ関係の仕事に33年間勤続した後に退職し、現在は57歳。「会社ではこれ以上昇進や昇格の見込みがなかったため、早期退職募集に応募しました」とゴトウさんは退職理由を話す。 「30年近く勤めると、自分のアイデンティティの多くが会社の仕事の経験です。ですから退職すると、それがすべてご破算になるわけです。退職後もまだ仕事をして生きていかなければならないので、退職直後はそれをどのように生かせばいいかということばかり考えていました」 いまでこそ、転職することはまったく珍しいことではないが、昭和世代においては“終身雇用”が当たり前とされていた。ゴトウさんも例にもれず、一つの会社で30年以上勤めあげたが、ついに大きな決断を下すことにした。 ゴトウさんにはこの早期退職において、勝算があった。退職後の計画をいくつかしっかりと決めており、もしプランAがダメでも別のプラ

    「生活費は貯金から切り崩す生活」「転職サイトは表向き応募可能も書類でほぼ全滅」50代男性が語る早期退職者のリアル | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    gyaractar
    gyaractar 2025/01/03
    数社しか受けなくて全滅とか大袈裟にいうのは笑う。氷河期世代は数十社全滅が当たり前だったのに。バブル脳が苦労しても自業自得
  • 弱者男性だけど投資が上手くいかなくて辛い

    なんか大きく動かすとだいたい失敗するしまじで投資が上手くいかないんだよね しかもそんなにリスク取ってないはずなのに裏目に出る 5年前くらいから3億7000万円くらい投資してるんだけど今5億円くらい この楽々相場で5年投資して全然増えてなくて絶望するわ

    弱者男性だけど投資が上手くいかなくて辛い
    gyaractar
    gyaractar 2024/12/30
    AIで書いた文章か?
  • 「子持ちに金配れ」が少子化対策としていまだに星を集めるはてブ

    毎度のことだが、ブクマカは、少子化対策の文脈で「子供を持つ世帯へ補助金を配る」ことを無批判に持ち上げすぎでひどい。 少し過激な物言いをすると、こんなのは自分のところに金を回せという利益誘導の主張でしかない。 既に子供がいる世帯へお金を配ることが少子化に効果がないことは、研究により明らかになっている。 そして、この話は幾度となく増田やはてブで繰り返されている。 このように批判すると、「国民にお金が還元されるのは良いことなのに批判するのはおかしい」とか言う人がいるが、それなら国民全員に配ればいいだろうという話になる。 「貧しい家庭が」という話をするのなら世帯の所得に応じた補助金とすべきだ。 この手の話を持ち上げている人が、「政府は効果的な少子化対策から目を背けている」なんて批判をしていないと信じたいものだ。 (この記事のブコメに対する追記) ◆ 「子供を持たない理由に経済的理由を挙げる人が多い

    「子持ちに金配れ」が少子化対策としていまだに星を集めるはてブ
    gyaractar
    gyaractar 2024/12/26
    1人当たりのGDPが日本を上回った韓国は、少子化が日本より深刻なので少子化の原因が所得というのはあきらかにおかしい。金持ち国シンガポールも日本より少子化は悲惨
  • 大阪万博チケットさっぱり売れず…1100万枚完売しないと赤字に、損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚|日刊ゲンダイDIGITAL

    開幕まで4カ月を切った大阪・関西万博の前売りチケットが売れていない。目標1400万枚のうち経済界に割り当てた700万枚を超えた途端、売り上げペースが急失速。万博運営費1160億円の約8割をチケット収入で賄う計画のため、販売不振は赤字に直結する。埋め合わせに税金が投入される可能性も否めない。 ◇  ◇  ◇ 大阪府・市は20日、万博に訪れた国内外の賓客を接遇する担当部署として「大阪儀典室」を設置。吉村府知事と「儀典長」に任命された元大阪府副知事の植田浩氏が、アジア太平洋トレードセンター(住之江区)内で看板を掲げた。 儀典室は皇室関係者の訪問や万博関連行事への知事の出席など、総合調整を担う。ビジネス目的で滞在する海外要人と地元企業のマッチングを促す役割もあるという。 「おもてなし」の強化に加え、ビジネスチャンスの創出にもガメついあたり、さすが「商人の町」。だが、肝心のチケットは“商売あがったり

    大阪万博チケットさっぱり売れず…1100万枚完売しないと赤字に、損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚|日刊ゲンダイDIGITAL
    gyaractar
    gyaractar 2024/12/23
    赤字になって国費投入なら維新は自民の言いなりになるから、国は本気でなんとかしようと思わないのだろう
  • 35歳、年収700万、資産2000万、独身。 数字だけ見れば「中の上」に見られるか..

    35歳、年収700万、資産2000万、独身。 数字だけ見れば「中の上」に見られるかもしれないが、実情はあまりに厳しい。 仕事ではそれなりに責任負って毎日忙しくして、家に帰ると一人で静寂な時間を過ごすだけ。 友達と遊ぶことも減ってきたし、恋愛結婚の話題は完全に周りから消え去った。 自分の人生が取り残されていくような感覚を覚える。 手持ちの資産も、これ当は恋人や家族と一緒に過ごすためのものだったはず。 それが、使い道もなくただ積み上がってるだけ。これが幸せなのかって思うと、虚しい気持ちしか残らない。 趣味もないし、夢中になれることがない。 休みの日は特にやることもなくて、ただ家でダラダラしてるだけ。 周りの友達は家庭を持って次のステージに進んでるのに、自分はずっと同じ場所で足踏みしてる感じ。 時間が過ぎるたびに、後悔だけが積み重なっていく。 恋愛に関しては、年齢とかスペックとか、色々と厳し

    35歳、年収700万、資産2000万、独身。 数字だけ見れば「中の上」に見られるか..
    gyaractar
    gyaractar 2024/12/22
    30代資産2000万円だったら十分上流だろう。30代の単身資産中央値は300万円だからその7倍近くもってるのだぞ。
  • 《オークションサイトに大量出品》有村架純が使用した『あまちゃん』台本が流出、所属事務所は「本人も胸を痛めている」 意外な“出品ルート”も明らかに

    女優・有村架純(31)人が使用していた台がオークションサイトに大量流出していたことが、NEWSポストセブンの取材でわかった。 流出した台は約250冊。その中には、彼女の出世作ともいえる2013年に放送された連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)のものも含まれており、計51万円という価格で取り引きが行われていた。芸能プロ関係者が語る。 「『あまちゃん』は有村さんにとって特別な思い入れがある作品なんです。彼女はこのドラマで、主人公アキの母親・春子の幼少期を演じ、朝ドラ初出演ながらその演技力と存在感で一躍全国的な注目を集めました。 人もインタビューで、自分の『変わりたい』という気持ちが、『あまちゃん』という作品に乗ってくれたと振り返っていて、彼女の女優人生を語る上で欠かすことができない重要な作品の1つです」 そんな思い出深いドラマの台が、どうして流出してしまったのか──。その経緯を取材

    《オークションサイトに大量出品》有村架純が使用した『あまちゃん』台本が流出、所属事務所は「本人も胸を痛めている」 意外な“出品ルート”も明らかに
    gyaractar
    gyaractar 2024/12/19
    これ男性は窃盗か横領に問われないの?おしえて法律に詳しい人
  • 会社の忘年会新年会は出といたほうがいいぞ。数時間無駄にするだけで会社での生き方が楽になる。→「先日一緒に飲みましたよねって立場が手に入る」

    闇モヒカンEX @yammohican この時期話題に出る会社の忘年会新年会に出なくていいみたいな論調。 出といたほうがいいぞ。 数時間無駄にするだけで会社での生き方が楽になる。 2024-12-10 19:14:01 🍄みドル🍄 @NIKUBUKURO ぶっちゃけコミュ障ほど飲み会出たほうがいいんだよな… 自分からグイグイ行かなくても受け身で飲み会参加してたった数時間で先日一緒に飲みましたよねって立場が手に入るんだから x.com/yammohican/sta… 2024-12-10 19:28:34

    会社の忘年会新年会は出といたほうがいいぞ。数時間無駄にするだけで会社での生き方が楽になる。→「先日一緒に飲みましたよねって立場が手に入る」
    gyaractar
    gyaractar 2024/12/12
    今や7割が課長にすらなれない時代なのに、出世しないのがハードモードなわけないだろう。それとも係長でも出世というのかね
  • 毎日新聞「なぜワクチン接種率が低いのか?→コミュニティノート「お前のせいだぞ」

    この投稿には、日での子宮頸がんワクチン接種率低下の重要な背景が欠けています。2013年の厚生労働省による積極的勧奨中止後、マスメディアによる副反応強調報道などの影響で接種率は激減し、予防可能なはずの子宮頸がんによる死亡は年間約3000人に及ぶ状況が続いています。「名古屋スタディ」では、ワクチン接種による有意な副反応増加は確認されず、当初懸念されていたほどの副作用リスクがないことが示されています。これらを踏まえ、メディアには報道の影響を議論する責任があります。 【参考資料】 厚生労働省: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html 名古屋スタディについて: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/advpub/0/advpub_24-053/_pdf/-ch

    毎日新聞「なぜワクチン接種率が低いのか?→コミュニティノート「お前のせいだぞ」
    gyaractar
    gyaractar 2024/12/11
    元毎日新聞の編集委員が、なぜHPVワクチン問題をはじめ科学記事が偏向するのか分析しており、興味深いhttps://cigs.canon/event/report/uploads/pdf/20190718_Kojima_Presentation.pdf
  • 今のアニメがつまらなくなったのか、俺がつまらなくなったのか

    20年以上アニメオタクとして生きてきたが、最近のアニメは当につまらない。 テーマが何なのか意味が分からない軸のない作品。 テーマがあっても世界観の大きさに比べてしょうもないスケールの作品。 既に過去のアニメ作品がやった通過点を劣化版の焼き直しした作品。 ライブ感で視聴者を繋ぎとめることやバズれば勝ちだと叫んでるかのような作品。 限られた予算の中で限られた頑張りで作った予定調和な作品。 スポンサーの意向を聞きすぎて空中分解していく作品。 そんなのばかりで、もういい加減ウンザリしてきた。 日という国自体が活気があったころは、アニメも実験的な作品や文学寄りの作品に溢れていたと思う。 今、新しくアニメを作ろう、となると何をするにしてもとにかく売れることが目的。 世間を驚かせよう、作品を作ろう、という情熱が働き甲斐搾取で消費尽くされて、 人手不足になった現代では、自爆覚悟のような異形な作品も出て

    今のアニメがつまらなくなったのか、俺がつまらなくなったのか
    gyaractar
    gyaractar 2024/12/06
    素朴な疑問だが20年前って日本全体に活気があったか?高度成長やバブル期の1970年代、80年代のアニメのこと言ってるのか?