Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/hanzo22 (32)

  • followされてすみません - 鍵大工学部

    ずっと放置してたtwitter、今日followされたとメールが来てびっくりした。どうせbotだろうと思って見たら知ってるIDの人。久しぶりに自分のページ見に行ったらちょうど1年つぶやいてなかった。なんだか申し訳ない。ハイクとtwitter、被ってるんだからYOU一緒にしちゃいなよとか思う。ハイクやってるとtwitterやる気にならないし、twitter始めると今度はハイクの更新が滞る。そもそも、情報が繋がりやすいハイクに比べて、twitterは面白くなるまでの敷居が高いんだよな。頑張って沢山つぶやいて、followすべき人も探して、あちこち話しかけたりして被followを増やして、ようやく楽しくなってくるんじゃないかという印象。俺はそんなに頑張れねーなー。ハイクはキーワードで追っかけられるし、スターフレンドからインポートとかできるし。ハイクに限らず、情報の繋がりやすさははてな最大の強みだ

    hatayasan
    hatayasan 2009/09/08
    twitterだと、まめにチェックしない限りタイムラインに情報が埋もれやすい、ってのはよく感じるところ。追いたい話題が決まっていればハイクが断然楽でつながりやすいと思います。
  • Myはてなのプロフィールで「最近の活動」が見れてしまう件について - 鍵大工学部

    Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなどMyはてなプロフィール「最近の活動」表示への希望 - あくまのぬいぐるみ Myはてなプロフィール「最近の活動」について - 蟹亭奇譚あちこちで書き尽くされているので特に書くことはないな、と思っていたのだけど、しばらく経って別の実害が見えてきたので。今回の件でいちばん困ったのは、お気に入りに登録している何人かのはてブユーザがプライベートモードにしてしまったこと。困った、というのは大袈裟かもしれないけど、少なくともはてブが大幅につまらないものになったことは確か。多分、そのほとんどのユーザは、こちらからお願いすれば「閲覧許可」の枠に入れてくれるんだろうと思う。でもそういうのって嫌なんだよな。来ネットに公開されて自由に見られるべきものを、何でわざわざ依頼をして許可を受ける必

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/14
    「「彼には見せたくないけれど、あなたにならいいですよ」と言われてもね。そういうのはmixiでやってくれ。」見知った人でないとそういうことは言い出しづらいですね。
  • メタブは初心者を遠ざける - 鍵大工学部

    と思った。ホッテントリに入ってしまうと尚更ね。ブックマークページが何なのか良く知らない人があの多重階層を見たら、たぶん「気持ち悪い」と感じるだろう。メタブは分かりづらいし意味ないから正直禁止しちゃっていいんじゃないの?と個人的には思ってる。呪詛と優越感ゲームの吹き溜まりになってしまって、どこにも行けない。何をブクマしようと個人の自由じゃないか、と言われればそれまでの話なんだけど、最近特に増えてきているのが気になる。このテの特殊すぎるコンテンツが増えるのはあまり良い傾向とは思わない。はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - 価値の判断基準が自分の外にあ��

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/26
    コメントの続きをメタブに書いたり、特定のユーザにidコール飛ばすときもメタブすることがあるし、目的が一様ではないから余計わかりにくいのかな。
  • 会社でどこまでできますか - 鍵大工学部

    技術系のWebページを見るYahoo!ニュースを見る地味なデザインのWebページを見るはてブを見るはてブにクリップするブログを読む派手なデザインのWebページを見る転職サイトを見るmixiを見るGmailを使うブログを書く2chを見るYoutubeを見るAmazonで買い物をするニコニコ動画を見るエロサイトを見る

    hatayasan
    hatayasan 2009/01/10
    検索の合間にyahooニュースを見るくらい。あとはしっかりフィルタリング。
  • 鍵大工学部のおすすめエントリ2008 - 鍵大工学部

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/23
    「旅に重要なのは細かいテクニックじゃなくて、1歩踏み出す気持ちになれるかどうか、なわけだし。」
  • 「一人での貧乏旅行の心得」についての蛇足 - 鍵大工学部

    一人での貧乏旅行の心得 - G.A.W.この記事が面白かったので、補足ついでに書いてみる。移動手段国内だとほぼ18切符一択になってしまうのが悲しい。夜行バスでさえ贅沢に見える。でもある程度の長期旅行なら、夜行を組み合わせるのも便利。時間を節約するのなら夜行に勝る手段はない。宿泊施設すでにブコメで指摘されているけど、ネカフェというのは今の時代かなり有力な選択肢になると思っている。周りに話すと大抵「シンジラレナーイ」という顔をされるけど。メリットはやはり安さ。その場限りの入会費を払っても安い。選ぶ条件としては、主に下記2点だろうか。シャワールームの有無フラットシートの有無シャワールームがあるとものすごく快適。タオルは貸してくれる場合がほとんどで、有料でも100円とかその程度。朝は混むことも多いので、お急ぎの方はご注意を(ひどい時は2時間待ちになることも)。フラットシートは、個室で中が椅子とかじ

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/15
    「荷物の重さは心の重さ。」北海道でヒッチハイクしたとき、古本を買いすぎて実家に宅急便で送ったのを思い出した。捨ててもいいと思えるボロい本でも、あそこで読んだ本だと思うと捨てられなくて。
  • 過ちは常に正しく指摘され正しく修正されるべき、という幻想 - 鍵大工学部

    明かな勘違いブクマコメントを書いても訂正しない人たち - ARTIFACT@ハテナ系ブコメも読んだ上で。みんなWebに対して多くを求めすぎなのでは、と思った。誤解による勘違いブコメに対して正しく指摘があり正しく修正される、という世界は確かに理想なのだけど。実際はそうもいかないでしょう。指摘が確実に相手に伝わる機能が必要だ!という意見もあるけど、これは技術の問題じゃない。考え方とか姿勢の問題。ほとんどの人はそこまで理想的な行動をできないし、そもそもする気もない。別にWebの世界を飯のタネにしているわけではないし、それほどの情熱を傾けているわけでもないのだから。言論空間に関わる全ての人は常に最適な行動をとることが当然、という前提に少し戸惑った。裁判をやってるわけじゃないのだから、もっと自由で適当な場でいいんじゃないの?変な例えではあるのだけど、高校物理の力学問題を扱っているような印象を受けた。

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/14
    「ほとんどの人はそこまで理想的な行動をできないし、そもそもする気もない。別にWebの世界を飯のタネにしているわけではないし、それほどの情熱を傾けているわけでもない」ウェブに参加する「敷居」の考え方の違い?
  • 「やりたいこと」は何ですか - 鍵大工学部

    「やりたいこと」。就職活動や、入社後の希望調査などで、この言葉に頻繁に触れることになる。大抵の人はこの「やりたいこと」を考え、それによって希望する業界や部署を決定する。例えば営業だったら、「やりたいこと」に則って担当する業界や得意先を選ぶことになる。広告に関わりたい、という理由で広告代理店の担当を希望したりする。そうして晴れて代理店担当の営業になり、広告とは関わりのない下請け仕事をすることになったりする。運良く広告に関われることになっても、「私がやりたいのはこういうことじゃなかった」と思ったりする。「hogehogeに関わりたいからhogehoge業界に行きたい」「fugafugaが好きだからfugafuga業界に行きたい」こう考える人が多い。「何をやりたいか」と「何処で働きたいか」は同義ではないし、「piyopiyoをやりたい」というのは「何をやりたいか」の答えとしては不十分だ。

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/27
    「「何をやりたいか」と「何処で働きたいか」は同義ではないし、「piyopiyoをやりたい」というのは「何をやりたいか」の答えとしては不十分」
  • 人生のテーマソング - 鍵大工学部

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/25
    「落ち込んだ時でもこれを聴けば大丈夫!というような、「人生のテーマソング」を決めておくと精神的に楽になれる」どんなときに聴いても穏やかになれる曲があれば大丈夫。
  • さあて、そろそろネットを規制しようか - 鍵大工学部

    へいわぼけ管理人特定騒ぎまとめ隙が多すぎる。以前にも同じようなことを書いたような気がするけど、ネットは今が一番自由な時期で、今後はだんだんと規制されていく方向にあると考えている。ネットをもっと規制したいと思っている人たちは沢山いて、こういう騒ぎは規制したい連中にとって格好の標的となる。そろそろ匿名掲示板も限界か - novtan別館自由を標榜するものが、他者の自由を奪い、そして自らの自由を縛っていく。自主規制ができない、ということはそういう結果に繋がる。喫煙者の問題に似ている。一部の非常識な喫煙者の影響で規制が強化され、良識ある喫煙者が迷惑する。どんどん権利が制限されていく。質的には同じだ。

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/30
    「一部の非常識な喫煙者の影響で規制が強化され、良識ある喫煙者が迷惑する。」
  • コミュニケーション(笑) - 鍵大工学部

    大学教員の日常・非日常:コミュニケーション能力ってなにさ?記事の内容とはあんま関係無いけど。「コミュニケーション」というのは便利すぎる言葉で、とにかく色々な所で使われる。最近なんか広告のことをコミュニケーションって言ったりするし。販促会議とか宣伝会議を読んでると、載ってないページは無いんじゃないかと言うくらい頻出する。ネットの普及によって双方向的な広告手法が増えて、一方通行のイメージがある「広告」という言葉を超えるものが欲しかったのだろうけど。それでもまぁ、もう少しまともな表現は無かったんだろうか?とも思う。あとは「プラットフォーム」なんかもそうかなぁ。便利な言葉で良く出てくるんだけど、具体的な内容はいまいち分からない。曖昧なイメージで誤摩化されている感じ。駄目な方向のマジックワード。ただ、こういう考えはわりとひねくれた視点で、巧い見せ方をするとものすごい効果があったりする。曖昧なイメージ

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/03
    「曖昧なイメージに対して、人間は好意的な想像をすることが多い」
  • hanzo22的Web自分史 - 鍵大工学部

    b# - 何となく振り返り忘却防止。 - ごく一般的なユーザがweb2.0な体験に至るまでの履歴を書き連ねてみる北の大地から送る物欲日記 - ネットをどのように使ってきたか最近「Web自分史」のような記事をいくつか読んで、俺も自分がどうネット/PCに触れてきたか書いてみたくなった。1995年春、親からPC98を譲り受けたのがPCとの初めての接触。 ネットはもちろん、ロクなソフトを持っていなかったので大したこともせず。スペックもメモリ640KB、HD40MB。当時ですらオンボロもいいとこだった。ぎりぎり動く「三国志4」を購入。が、フロッピーのプロテクトが過剰反応し起動できなかった。しばらく泣き寝入りしたが、後になって光栄に送りつけてみたら、プロテクトの緩いディスクが届いた。今度はちゃんと動いた。1995年冬、親のMacintoshがインターネット開通。 当時は、ISDNを導入すると電話番号が

    hatayasan
    hatayasan 2007/08/19
    「ウェブに触れる時間が減っても、密度は上げていきたいなぁと。」
  • 本当にネットのレベルは低いのか? - 鍵大工学部

    tukinohaの絶対ブログ領域 - 「はてブ」と社会系個人ニュースサイトのレベルの低さま、確かに俺含む普通の人は馬鹿だから、ネット人口が増えたら馬鹿も増えて全体的なレベルは下がる。でもだからネットがつまらないかと言えばそんなことも無くて。変な例を出すけど、Jリーグが発足してサッカーがブームになり、競技人口が大幅に増えた。このことに対する一般的な評価は「Jリーグが日サッカーのレベル向上に貢献した」ということであって、「下手糞が増えて日サッカーのレベルが下がった」とはならない。同じようにネット人口が増えて確かに馬鹿は増えたのかもしれないけど、下を見たって仕方ない。質の高いものだけを見ていけば良いし、SBMやRSSリーダーのようなWebサービスはそのためにあるのでは? ブクマコメントのような構造化された情報は、いくらでも選別できる。現在は過渡期で、検索エンジン等のレベルが情報量の増加に追い

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/23
    裾野が広がって「層が厚くなる」ことと「衆愚に陥る」ことは厳然と区別せねばなりませんね。まだ、混沌として先が見えない今だからこそ。
  • 尊敬する人 - 鍵大工学部

    くるさりんど - あなたの尊敬する人は誰ですか?これはもう思いっきり偏見なんだけど、俺は他人をすぐに尊敬しちゃうような人は好きじゃないのね。君はその人のことを当に理解しているの?と言いたくなってしまう。それなりに付き合いを重ねて、その上で尊敬に値すると判断したのなら良いのだけど……。昔とある女優のHPを見ていたら、掲示板に「尊敬してます! これからも頑張ってください!!」というファンの書き込みがあって、めまいがしそうになった。どうして一度も会ったことの無い人を尊敬できるんだろう?「尊敬する人は誰ですか?」という質問に対して、面接対策以上の意味をどうしても見出せない。そういうことを考えると、「両親」と答えるのが一番無難で適切なのかもしれないな。

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    相応の思い入れを伝えられない「尊敬」なんて単なるネタ。
  • ブログの危機管理 - 鍵大工学部

    ブログにおいては「個人情報を特定されることを書かない」よりも「特定されたら困ることを書かない」ほうが、危機管理として正しい気がする。どんなに気を遣って特定されないように書いても、分かる人には分かることというのはあるわけだし。例えば大学で起きたイベント・トラブルについて何か書いたとして、もし同じ大学の人が見ていたら固有名詞が伏せられていても「これはうちの大学のことじゃないか?」と気付く。1回だけなら偶然と思うかもしれないけど、何度かあったら分かるだろう。俺の場合は知り合いも何人か見てるしあんまり気にしてないのだけど。

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/16
    オープンなウェブで書いている限り、関係者に読まれることを片隅に意識しておくくらいでちょうどいいのかな、と思います。
  • 鍵大工学部 - 質問する能力

    俺が大学院で習得したことの一つに「質問する能力」がある。発表や説明を聞いた後、何かしらの質問をできるかということである。能力と言うと大袈裟だけど、別に大したことじゃない。でも学部時代の俺がそうだったように、「何か質問ある?」と聞かれて何も答えられない人は多い。完全に理解しているはずもないし、何か分からない所はあるはずなのに、全く思いつかない。「質問する能力」というのは、別に才能は必要ない。自転車と同じで、意識して訓練すれば誰でも身に付けられる能力だと思う。そういう意味では能力というより技術だろう。この技術習得にあたって、大学院という場はわりと適していたように思う(ホントはもっと早く習得すべきだけど)。人前で発表したり、他人の発表を聞く機会が多いからだ。俺は他人の発表を聞くときに、必ず1つ以上質問したい内容を考えるようにした。研究室内での発表練習ではなるべく発言し、学会などでは時間の都合もあ

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/14
    「「何か質問をしなければならない」と自分に課して話を聞くと、実際その後質問するかどうかは別にしても、驚くほど理解度が高まる」当事者として耳を傾けるか傍観者として聞き流すかの態度の差。
  • 東京の人口 - 鍵大工学部

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/07
    東京の人口=23区だと思っていました。関係ないけどRSSが全文配信されるようになってとても読みやすくなりました。
  • 最近読んだ本「公務員、辞めたらどうする?」 - 鍵大工学部

  • 声に出してはいけない - 鍵大工学部

    大学のこと三流私大だろうがともかく合格通知が欲しいわけですが気持ちは分かる。奨学金で生活してる人とか目標を持って努力してる人には、わりとありがちな不満だし。こういう人達というのは実際すごく頑張ってるし、それはとても価値のあることだと思うんだけど、「声に出したら負け」なんだよな。どんなに頑張っていても、声に出した瞬間に価値は失われる。だからどれだけ不満に思っても、それをおくびにも出してはいけない。「そんなこと分かってるよ、だから匿名日記に書いたんだよ」というのなら良いけれど。でも自覚なしに優越感が滲み出てしまう人もいて、そういう人は敬遠されるよ。1回書くくらいじゃ大したことはないかもしれないけど、何度も書いているうちに自分の中でどんどん不満が増幅されて、そのうち隠し切れなくなるから。

    hatayasan
    hatayasan 2007/02/01
    自分の弱さをさらけ出した時点でアウトという価値観はフォーマルな場において優勢ですね。その人が先に見据えているものによっては振る舞うべき姿も変わってくるとは思います。
  • NGワード:そんなの常識だよ - 鍵大工学部

    伊藤家の卓的小技とかトリビア的ネタが話題になると、「そんなの前から知ってるよ」とか「常識だよ」とか「何で今頃そんなのが話題になるんだ?」とか言う人が必ず出てくるけど、その台詞に対して「○○さんって物知りなのね!」という反応が返ってくることは、皮肉以外ではまず無い。前から知ってることをアピールしたくなるというのはわりとみんな持ってる心理だと思うけど(優越感ゲーム)、反応としては極めて寒いシロモノなので、今後はあまり言わないようにしたい。

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/10
    「それ、知ってます」と近いものがありますね。→http://type99.net/2006/06/blog-post_06.html