Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年9月3日のブックマーク (78件)

  • 月間数万ヒットくらいにはたいした秘訣はないよね、あるいははてななりの事情 - novtan別館

    適当にやっていても努力か運かどっちかで簡単にそのくらいにはなると思うんだよ。 数年ブログ続けてれば何をすればアクセスが伸びるかってのはだいたい分かってくるもので。 月間数万PVだけどブログでアクセスを集める秘訣を語ってみた - 北の大地から送る物欲日記 うん、なんとなくわかっては来るけれども、それも人それぞれだよな。というわけで、同じことを違う角度から語ってみよう。 大前提 続けることがアクセスを集めるコツ教信者のnovtanですこんばんは。というわけで、基的にはどうやったら続くのか、ということがベースになってくると思います。という前提で、id:hejihoguさんと同じ項立てでやってみましょう。 内容は絞らない 書きたいことを書くのだ!何でもいい。思考の方向だけはぶれないように。別に客観性はいらないです。自分の中で一貫性がある程度取れていれば、ダブスタ呼ばわりも上等です。とにかく、その

    月間数万ヒットくらいにはたいした秘訣はないよね、あるいははてななりの事情 - novtan別館
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    ぶっちゃけ、数万PV/月のアクセスを得る方法は数万PV/月のアクセスがあるブログの数だけある。おー!と思ったとこをうまく取り入れりゃいい。
  • 話題の情報端末 『chumby(チャンビー)』の世界へようこそ

    ラッピングフィルムは、しばしば車を保護する目的で設置されています。車に対しては様々な傷なども生じますから、何とか防ぎたいと思う事があるでしょう。車を守りたい時には、確かにラッピングフィルムは有効なのです。 そうかと思えば、そのフィルムには車を目立つようにしてくれます。独自のアニメキャラなどが採用されたフィルムを設置すれば、かなり注目を浴びる事も可能です。ですから最近では、カーラッピングフィルムを検討する方々も増加傾向にあります。ラッピングフィルムのコーティングを施工することも可能です。 その反面で、ラッピングフィルムには注意点もあるのです。主に3つの注意点がありますが、まず洗車などには注意を要するでしょう。 そもそもラッピングフィルムは、状態も変化してきます。物には必ず経年劣化という概念がありますから、ずっとそれを貼り付け続けていれば、どうしても劣化してしまう傾向はあるのです。 ただその劣

  • [観] Google Chrome に大興奮

    [要旨] 話題の Google Chrome、早速使ってみました。いきなり AutoPagerize を動かしてみたら、動いちゃいましたよ!! [キーワード] Google Chrome,ウェブブラウザ,AutoPagerize

  • Googleのブラウザー「クローム」を使って見ました : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年09月03日07:57 Googleのブラウザー「クローム」を使って見ました カテゴリインターネット kinkiboy Comment(2)Trackback(1) Googleのブラウザー「chrome」をダウンロードしてみました。インストールすると、自動的にFirefoxから、おそらくIEを使っている人ならIEから自動的に、お気に入りや履歴、保存したパスワード、検索エンジンをインポートしてくれます。 実際にブラウジングしてみると結構サクサク気持ちよく動きます。サイトのクラッシュが起こっても、そのタブだけで他のタブに影響しないということですから、それも安心です。 実際に使って見て、最初に戸惑ったのは、サイドバーの表示ができず、画像のようにツールバーから「お気に入り」を選ぶことでしたが、すぐに慣れました。 それよりは、記事のクリップと切り抜きにいつも利用している肝心のGoogle

    Googleのブラウザー「クローム」を使って見ました : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • Chumby 日本上陸!今日から先行予約

    Chumby 日上陸!今日から先行予約 2008-09-03-1 [Chumby] 9月3日(今日)の正午から先行予約開始! ということで、 やっと日でオフィシャルに Chumby が入手可能になりました! イエーイ! - 「chumby」遂に日上陸|株式会社ジークス http://www.chumby.jp/ このブログでの Chumby に関する記事はこちらから→Chumby 価格は一個29,400円。 この春の有志によるボランティアベースでの百個レベルの 輸入[2008-05-16-5]では、 一個25,000円いかないくらいだったわけで、 受入れ体制作りやサポートなんかを考えると29,400円は妥当だと思う。 そりゃあ「超安い!」ってわけではないけどね。 参考: - [O] 『chumby』を共同輸入します。一口乗りませんか? http://overlasting.dyndn

    Chumby 日本上陸!今日から先行予約
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Picasaリニューアル―顔認識をサポート

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Picasaリニューアル―顔認識をサポート
  • https://jp.techcrunch.com/2008/09/03/20080903want-on-the-digg-home-page-thatll-be-1300/

    https://jp.techcrunch.com/2008/09/03/20080903want-on-the-digg-home-page-thatll-be-1300/
  • ブログタイムズに登録して一万円をゲット - 煩悩是道場

    ブログタイムズ 冒頭に書いておきます。これは広告です。大事な事なので文字を強調しておきました。 株式会社PR TIMES 様より会員登録のお誘いを頂きましたので、登録しました。ブログタイムズは、プレスリリースをウエブログに掲載する事によって記事掲載料を貰う、というアフィリエイト。株式会社PR TIMESというと『PR TIMES、有力ブロガーによる記事広告サービス「ブログタイムズ」の提供開始(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース』を記憶している方もいらっしゃるかと思いますけれど、約一年間活動を展開してきた結果として名前をPRタイムズからブログタイムズに変更し、登録ブロガーの裾野を広げたという事。 ◆ブログタイムズの特徴ブログタイムズの特徴は会員登録が出来る登録ユーザの裾野が広がったという点です。『「ブログタイムズ」は、「月間1万以上のPV」および「1万PVには満

    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
  • 【埋】Xbox360が大幅値下げで攻勢! 買い替え組は「データ転送ケーブル」に注意?

    ■マイクロソフト、「Xbox 360」スタンダードモデルは60GBに増強し29,800円に。「Xbox 360 アーケード」は19,800円に http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080901/xbox1.htm ■「何かが起き始めた」――Xbox 360、“値下げ+国産の大作”で年末商戦へ攻勢 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/01/news106.html Xbox360 の新ラインナップ が発表になりました。 とはいっても基的には 従来機種の値下げ が主となります。 結局Jasper基盤の登場はまだまだ先ということになりそうです。 ・Xbox360 アーケード 27,800円 ⇒ 19,800円 ・Xbox360 通常版   34,800円 ⇒ 29

    【埋】Xbox360が大幅値下げで攻勢! 買い替え組は「データ転送ケーブル」に注意?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • iPhoneでWikipediaを検索するアプリ「Wikipanion」 - ネタフル

    iPhone」でWikipediaを検索することができる「Wikipanion」というアプリケーションソフトがありました。 テレビを見ている時などにCHONANから質問されることがあるのですが、その場で分からないこともけっこうあるのです。 「後で調べてみよう」なんて言ってそのままになってしまうことも多いのですが「Wikipanion」があればその場で調べられる! 起動した初期の状態では日語での検索が出来ません。 「設定」に「Wikipanion」の項目が追加されているので、そこから日語に設定すればOKです。 この通り、日語でも検索可能に。 最近は「MacBook Air」を開かずとも、大体のことが「iPhone」で済むようになってきているのですが、さらに加速しそうです。 #「App Store」を見る #ネタフル「iPhone用アプリカテゴリー」もどうぞ。

  • 池で泳ぐ鯉に癒されまくるiPhoneアプリ「Koi Pond」 - ネタフル

    ただ池で泳いでいる鯉を眺めるだけなのですが、とても癒される「Koi Pond」という「iPhone」用アプリがありました。 水槽で熱帯魚を飼育する「アクアゾーン」というソフトもありますが、あれのライトな池バージョンという感じでしょうか。 基は池で泳ぐ鯉を、上から眺めている感じです。指で画面をタップすると波紋が起きて、鯉が逃げてゆきます。 「iPhone」を振るとエサが落ちて、鯉がべる様子を伺えます。 鯉の種類や水草の種類が変更できる他、鳥の泣き声なども設定することができます。 画面もそうですが「Koi Pond」は音にも癒される気がしますね。自然の中で池を眺めている雰囲気になれます。ボーっと。 115円の有料アプリなのですが、個人的にはお得感がありました。有料アプリのランキング1位になっているのも頷けます。 #「App Store」を見る #ネタフル「iPhone用アプリカテゴリー」も

  • iPhoneパケ代節約テクの基本は脱獄+BossPrefs | 教えて君.net

    ネット接続をWiFiのみに制限する、iPhoneパケット代の節約テクが話題になっている。「脱獄したくない」というコダワリがなければ、節約テクの基はBossPrefsだ。「通話とWiFiは有効でパケット通信は無効」といった切り替えを、再起動せずに行える。 iPhoneでは、「プロファイル」という方法で、通話やWiFi、パケット通信などの有効無効を切り替えることができるのだが、設定変更を反映させるためにiPhone再起動が必要になる。脱獄済みユーザーであれば、BossPrefsを使うことで、再起動せずに設定変更を行うことができる。プラグインによる機能追加も可能だぞ。今後もiPhone脱獄の基であり続けることが予想されるツールなので、未脱獄な人、iPhone自体を未購入な人も覚えておいて欲しい。 ※参考 iPhone 3G でパケット通信を WiFi に制限する方法 - 今日より明日はマシに

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Appleが音楽CDに対してとどめの一撃

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Appleが音楽CDに対してとどめの一撃
  • iPhoneを美しく充電したい!!

    The SpaceStationは、USBハブ+ケーブルマネージメントという機能を持った製品。 4ポートのUSBハブを内蔵しながら、ケーブルをスマートに収め、美観を損ねません。 しかも、ノートパソコンの傾斜用の台になったり、ペーパースタンドになったり,意外に多機能。 そして、何より私のホワイトのiMacにデザイン的にピッタリ!! ということで、レビューリストに追加です。 さらに、机にスペースに余裕がある方には、こんなのも。 The Sanctuary。こちらは、USBハブではなく、あらゆる携帯電話やiPodなどのガジェットのケーブルを内蔵した充電ステーション(USBのコネクタも有)。 これまた、ケーブル類をスッキリと隠して、美しく充電が可能。アップル公認の認証マーク「Made for iPod」「Works with iPhone」を取得しており、安心して使えます。 どちらも、Bluelo

    iPhoneを美しく充電したい!!
  • 食べログ 1.0

    最大級の口コミグルメサイト「べログ.com」のレストラン情報を、iPhoneならではのGPS機能と地図表示を使って現在地からスムーズに探せるアプリケーションです。全国47都道府県全てに対応していますので、電波が届けば日中どこでも、今いる場所の近くの美味しいお店を見つけることができます。 口コミグルメサイト、べログ.com のグルメ情報を検索できる iPhone アプリケーションです。 「現在地取得」をタップして、iPhoneGPS を利用して、周辺にあるレストランの位置や、 「エリア移動」をタップして、 任意のエリアのレストランを検索して位置(星印)を地図上に表示することが可能。地図をドラッグして移動したり、ズームイン/ズームアウトすることもできます。 右上の「絞込み」ボタンをタップして、料理のジャンルや予算などから条件を絞込んで検索することもでき、 レストランの基情報の

  • ツネノート: 最低料金で使いたい!iPhone節約術

    2008年9月2日 最低料金で使いたい!iPhone節約術 「パケット定額フル」の最低利用料金が1,029円に値下がりしたので、今月は最低料金に挑戦してみたいと思います! 「パケット定額フル」が値下げに。 1,029円で使うには 1,029円分のデータ量はパケットでいうと、12,250パケット。 1パケット=128バイトだから、12,250パケット=1.56MB。 1ヶ月1.56MBで押さえなくてはなりません。 トップページが1MB近くあるサイトもあるのに「そんなの不可能だよ」って言っちゃあおしまいなので、具体的な方法を考えてみました。 通信量の確認 「設定」→「一般」→「使用状況」をタップします。使用状況の画面下部にある「携帯電話ネットワークデータ」にデータの送信/受信量が表示されます。 今月の通信料が分かる様に9月1日になったら「リセット」をタップして0にします。 iPhoneの設定

  • ギズ読者、iPhoneのテザリング機能についてジョブズから直接メールを受け取る

    ギズ読者、iPhoneのテザリング機能についてジョブズから直接メールを受け取る2008.09.03 13:00 スティーブ・ジョブズはよほどiPhoneのメール機能が気に入っているのか、最近ユーザーからの問い合わせにも直接iPhoneで回答することが多いようです。 先日、ギズ読者がiPhoneの「テザリング」機能(携帯経由でノートPCでネットを使えるようにする機能)について、ジョブズに不満を訴えたところ、ジョブズから直接回答が返ってきたとのこと。詳細なやり取りは以下の通り。 通常の3G携帯では一般的に使われているこのテザリング機能が、iPhoneだと利用できません。先日テザリングを実現する「NetShare」というソフトがApp Storeに出たのですが、早々に引き上げられてしまいました。現在NetShareはjailbreakしたiPhoneでしか利用できません。 このことについて、件の

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • 「全ファミ。」ブログ編 レースゲームでバグを出す話

    バグ出しの基は、「いつでもどこでもあらゆることを試す」ことであるが、そんなことを言われても想像できない人が多いと思う。そこで、ファミコンの『F1レース』を例に上げて、バグ出しの基を書いていくことにする。なお、『F1レース』が特別にバグが多いといったことは全くなく、あくまでも例である。 まずあなたは、ファミコンにカセットを挿して電源を入れるだろう。そして、おもむろにスタートボタンを押して、「さぁて、いっちょバグを出してやっか!(CV:野沢雅子)」などと気合いを出すかもしれない。が、その時点であなたは不具合のチェックポイントを見逃している。ずばり、スタート画面である。 スタート画面で出来るのは、せいぜいスタートボタンとセレクトボタンを押すことくらいと考えがちだが、そんなことはない。まず、セレクトボタンを押してみよう。すると、カーソルが下のモードに移る。さらに押すとその下に、さらに押せば1番

  • カップヌードルカレー35周年で「カップヌードル シーフードカレー」発売 | ライフ | マイコミジャーナル

    日清品は16日、カップヌードルカレー発売35周年を記念して「カップヌードル シーフードカレー」を発売する。価格は1170円(税別)。 人気のシーフードとカレーをコラボした「カップヌードル シーフードカレー」 「カップヌードルカレー」は「カップヌードル」発売2年後の1973年に売り出され、今年は発売35周年にあたる。これを記念してカップヌードル シーフードカレーの発売となった。"カップヌードルカレー×シーフードヌードル"という、「カップヌードル」の人気ブランドのコラボレーションを実現した商品だ。カップヌードルカレースープをベースに魚介の旨みを利かせたシーフードカレースープが特徴で、具材はカニ風味カマボコ、イカ、たまご、キャベツ、ネギなど、「シーフードヌードル」と同様になっている。 「カップヌードルカレー」と「シーフードヌードル」は、「カップヌードル」とともにカップめんを代表する定番商品

    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
  • rough-note.net

    This domain may be for sale!

  • 実際、「PSP-3000」の液晶はどれくらいスゴいのか?

    ひと目で「新型だ」と分かる発色のよさ すでにお伝えしたとおり、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)はさらなる高画質化を実現した新型PSP「PSP-3000」を、10月より日・アジア・北米・欧州の各市場に向け順次発売する。 今回の“新型”でもっとも大きな変更点となるのが、何と言っても液晶ディスプレイの改善だろう。詳細なスペック情報までは公開されていないが、SCEの発表によれば「携帯機器では最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現」し、また「反射低減技術の採用により、明るい場所でも画面が見やすく」なっているという。 正直、これだけでは「なんとなくスゴいっぽいのは分かるけど、どれくらいスゴいのかよく分からん」という人も多いのではないだろうか。ということで、百聞は一見にしかず。SCEにお願いして実際に「PSP-3000」を見せていただいてきたので、まずは下の写真をご覧いただき

    実際、「PSP-3000」の液晶はどれくらいスゴいのか?
  • さざなみ壊変

    新幹線は大宮から乗ると1090円安い!?料金を東京&上野発と比較してみた【北海道/東北/秋田/山形/上越/北陸/長野】 北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸・長野新幹線は、東京、上野駅で乗るより大宮駅で乗る方が料金が安くなることがあるが、どこの駅で安くなるかリスト化してるサイトがなさそうだったので作成してみた。※2025年1月: 記載ミスを修正、北陸新幹線延...

    さざなみ壊変
  • 【ハード番長 番外】Xbox 360値下げ! で、どのモデル買えばいーんですかね?

    表を見るとわかりますが、一概に「このモデルがいい!」という方式でのオススメはしづらい。個人的には、モデル選びのポイントは「ハードディスク」と「映像ケーブル」だと思っています。 ■何が必要なのかを考えましょう まず「ハードディスク」について。Xbox 360でオンライン接続する場合、ほぼハードディスクは必須といえます。オフラインで遊ぶだけであればハードディスクは不要で、セーブデータはメモリーユニット内に保存可能。 ハードディスクがあると、無料のデモ映像や体験版を落とし放題。体験版の数がかなり揃っているので、言い方は悪いですが無料で相当遊べます。他にも、初代Xboxのソフトをオンライン購入できるXbox クラシックスを利用可能。さらにさらに、ちょっと先の話ですが、DVDのゲームデータをハードディスクにあらかじめコピーして読み込みを速める機能が、年内にも実装される予定です。 じゃあアーケードモ

    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    HDDがないアーケードはXbox360の良さを堪能できませんよ!!どうせHDDは買う羽目になるんだから、最初からついてるのを買う方がGood。
  • iPhone 3Gに装着できる多機能2400mAh外付けバッテリー──「iPower」

    OMOLOは9月2日、iPhone 3Gに利用できるクレードル機能搭載の外付けバッテリー「iPower」を発売した。カラーはホワイトとブラックの2色、価格は4980円(税込み)。 iPowerは2400mAhのバッテリーを内蔵し、iPhone 3Gの裏面へ装着できる外付けバッテリーキット。1400mAhのiPhone 3G内蔵バッテリーを約2回分フル充電できるとする。Dockコネクタやカメラ穴、外部スピーカー、バッテリー残量LEDを備え、クレードルとしても利用できるのも特徴。 iPowerの内蔵バッテリーもDockコネクタ経由で純正ACアダプタで充電可能。iPhone 3Gを設置している場合は双方を一緒に充電できる。

    iPhone 3Gに装着できる多機能2400mAh外付けバッテリー──「iPower」
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    2400mAhで二回充電はきつそう。
  • Googleが独自ブラウザを開発した理由、開発責任者が語る

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」 第375回:すべてのテレビを綺麗にする、ソニー「BDZ-X100」~ 予約機能はよりパブリックに ~

    第375回:すべてのテレビを綺麗にする、ソニー「BDZ-X100」 ~ 予約機能はよりパブリックに ~ ■ レコーダ飛躍の年? レコーダにとって、今年は大きなターニングポイントを迎える年である。今年2月にはHD DVDの撤退、7月にはダビング10開始と、経済、技術両面で大きな環境の変化が起こった。いやまだ今年は残り4カ月あるので、これからまた何が起こるかわからないわけだが。 Blu-rayレコーダの製造各社には、この両方の事情は大きな追い風となるはずである。先日発表されたJEITAの国内出荷実績によれば、2008年7月の実績は前年比1,805.6%を記録するという、大きな伸びになっている。ただこれはオリンピック特需だろうから、全体の成長率はもう少し慎重に見ていく必要があるだろう。 レコーダ各メーカーの中でも、ソニーは早くからDVDモデルを終息させ、Blu-ray一に絞ってきた。以前のソニ

  • ソニー、AVC長時間録画と高画質化を図った新BDレコーダ

    最上位モデルのBDZ-X100は、シリーズで初めて1TBのHDDを搭載。また、L55とT55以外の4モデルでは、地上/BS/110度CSデジタルダブルチューナ構成となる。アナログチューナは1系統。 2007年発売の従来モデルと同様に、デジタル放送番組をより圧縮率の高いMPEG-4 AVC/H.264形式で録画/ダビングできる「たっぷりハイビジョン録画」機能を搭載。新たにAVCの1,920×1,080ドット記録に対応し、記録プロファイルもHigh Profileに変更(従来は1,440×1,080ドット/Main Profile)。より高画質化を実現したという。 MPEG-2 TSの放送波をストリーム録画する「DR」モードのほか、AVC録画のXR/XSR/SR/LSR/LR/ERの各モードを装備。これは従来モデルと共通だが、4Mbps相当のLSRモードでも1,440×1,080ドットのハイビ

  • 窓の杜 - 【NEWS】Google、独自開発のWebブラウザー「Google Chrome」のベータ版を公開開始

    Google Inc.は2日(現地時間)、同社が独自に開発したWebブラウザー「Google Chrome」のベータ版を公開した。Windows XP/Vistaに対応しており、現在ソフトの公式サイトからダウンロード可能。日語を含む多くの言語に対応している。 マルウェア・フィッシング対策機能や履歴を残さずWebブラウズする“シークレット モード”といったセキュリティを向上させる機能のほか、マルチプロセス動作による安定性の向上やアドレスバーによるWeb検索など、いくつかの特徴的な機能も備える。アップルの「Safari」に採用されているレンダリングエンジン“WebKit”や「Firefox」のコンポーネントといったオープンソース技術を採用しており、ソフト自身もオープンソースで公開されている。 なおソフトの詳細は、下記リンクにある特別企画を参照してほしい。 【著作権者】Google I

  • ニワンゴとMSが連携。メッセンジャー上でニコ動の利用が可能に

    ニワンゴとマイクロソフトは3日、ニコニコ動画のコンテンツをWindows Live メッセンジャー上で連携させる施策などに関する発表会を開催した。同模様は、ニコニコ動画の「ニコニコ生放送」でライブ配信も行われ、9000人超のユーザーが参加した。 ■ 「プライベートニコニコ動画」が楽しめる連携機能 今回の取り組みは、マイクロソフトが2008年6月に公開したオンラインサービス「Windows Live」の日語版APIを利用して実現したもの。ニワンゴ側で約1カ月程度の期間を経て、ニコニコ動画をWindows Live メッセンジャー上で楽しめる「ニコニコメッセ」、Windows Live Alerts機能を活用した「ニコニコアラート」が開発され、9月3日より提供を開始した。 ニコニコメッセは、Windows Live メッセンジャー上でニコニコ動画のコンテンツを招待ユーザーと合計2名で同時視聴

  • イー・モバイル、下り7.2Mbpsに対応したスティック型USB端末

    イー・モバイルは、同社のデータ通信サービスに対応したUSB接続型の新端末「D12LC」を9月20日に発売する。 D12LCは、Longcheer Technologyが開発した体にUSB接続端子を備えたスティック型のデータ通信端末。前モデル「D11LC」は下り3.6Mbps、上り384kbps対応だったが、D12LCでは下り7.2Mbpsに対応したほか、最大4GBまでのmicroSDHCカードが利用できるカードスロットを搭載した。Windowsではインストール作業の必要ない「ゼロインストール」に対応するほか、Mac OSでもCDなどの必要なく体のみでインストールできる。 体サイズは約27.0×85.0×13.2mm(幅×奥行×高)、重量は約30gで、体カラーはブラック、ホワイト、シャンパンゴールドの3色。OSはWindows Vista/XP/2000、Mac OS X 10.4~

  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    松下電器のPC生産拠点である神戸工場が、さらなる進化を遂げようとしている。 2010年度に年間110万台の生産体制確立を目指す同社が掲げているのが、「速くて、軽い工場」への変革。2006年度から始まったこの改革は、2008年度からいよいよ次のステージに入ろうとしている。 そして、注目されるUMPC「TOUGHBOOK CF-U1」から採用されることになる新たな生産設備も、すでに試験導入が開始されている。 国内PCの生産拠点である神戸工場の取り組みを松下電器パナソニックAVCネットワークス社ITプロダクツ事業部プロダクトセンター・白土清所長に聞いた。 ●1,000種類ものモデルに対応する神戸工場 松下電器のLet'snoteおよびTOUGHBOOKの生産は、兵庫県神戸市の神戸工場で行なわれている。 2007年度の生産実績は66万台。今年度は74万台へと引き上げ、2009年度には95~100万

  • GIGABYTE、79,800円のAtom搭載コンバーチブルUMPC

    発売中 価格:79,800円 九十九電機株式会社は、台湾GIGABYTE製のAtom搭載コンバーチブルUMPC「M912X」を発売した。価格は79,800円。 180度回転して折り畳める8.9型のタッチパネル付き液晶を搭載し、ペンスタイラス付属でタブレットPCとして利用できるUMPC。解像度は1,280×768ドット(WXGA)で、Webサイトの閲覧にも好適とした。 主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、160GB HDD(2.5インチ)、OSにWindows XP Home Editionなどを搭載する。 インターフェイスは、ExpressCard/34スロット×1、SDカード/MMC対応スロット、USB 2.0×3、ミニD-Sub15ピン、EthernetBluetooth 2.

  • 図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.

    現場を脇においたような意見が多くてゲンナリする。今に始まったことでもないが。 生存がかかっているホームレスの対応ってライブラリアンにできるの? できません。ライブラリアンは医療や福祉の専門家ではありません。行政の担当セクションに連絡通報した段階で、するべきことは尽きています。もちろん個人的に勉強して何がしかの知識を持っているスタッフがいる可能性はありますが、組織として期待するのは無理です。ましてや、カウンターパートは派遣などのいわゆる非正規雇用のスタッフが多く、手が回らないでしょう。 ありうる対応策としては、専門家が図書館に常駐もしくは高い頻度で巡回することでホームレスの保護に当たる、というあたりが限度でしょうか。図書館は、情報の案内は出来ても、人生の案内は出来ません。シェルターにもなれません。 図書館の目的外利用って追い出されるの? 館内が非常に混雑していたとき、携帯ゲーム機で遊んでいた

    図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.
  • J-CASTトレンド

    お笑いタレントのあばれる君が2020年2月27日深夜、テレビ番組「アメトーーク!」(テレビ朝日系)に...

    J-CASTトレンド
  • 写真を撮るということを考える - 北の大地から送る物欲日記

    「僕はなぜ写真を撮るのだろうか - shi3zの日記」を読んで。 何よりも写真を撮るのが好きだ!と言うほどには入れこんではいないが、自分でカメラという写真を撮る道具を買った20歳の頃から、写真を撮るという行為は自分の趣味の片隅にずっと席が確保されている。 初めてカメラは、今までとは全然違う日常を送る様になった大学生活を後から見返すために写真でも撮っておこうと思って、安い銀塩のコンパクトカメラを1万円ほどで購入した。 撮影する写真は主にスナップ写真で、そのほとんどが周りに居た仲間達を撮影したもの。写真の中に自分が写っていなくても、それを写した瞬間にはそれを撮っている自分がそこにいたという感覚。 サークル活動で北海道中あちこちを旅行してたので、いろんな場所で撮った写真がたくさん残ってる。大学3年の頃に、夏合宿で2週間ほど道北に旅行したときは、36枚撮りフィルムで十数撮影して、旅行から戻って来

    写真を撮るということを考える - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    誰か最後の写真につっこんでくれると思ってたのに・・・w
  • 増田ではてなの文句言ってるidを割り出した

    ブコメ一覧非表示機能で露呈したはてな技術力の低さ こんなWeb標準違反をユーザーに強いるのはバカでアホ。低脳でワーキングプア、と言いたいところだけど、何気に月収100万だったりするからワーキングプアは違いますねごめんなさい。 この仕様が糞だと判別するのは刺身にタンポポ乗せるよりも容易なので、要するにはてなは解ってて直せないんです。 これ書いた増田わかったよ。 ワーキングプアという言葉こんなWeb標準違反をユーザーに強いるのはバカでアホ。低脳でワーキングプア、と言いたいところだけど、何気に月収100万だったりするからワーキングプアは違いますねごめんなさい。 このDISはmalaがlivedoor時代に書いた 辛辣インターフェース評議会 - amebloのフィードが酷い件 これは完全にエンジニアが無知で無能でクズ。アホでバカ。低脳でワーキングプア。 をもじっているんだろうな。 ポイントここで

    増田ではてなの文句言ってるidを割り出した
  • モンハンの勢いから一気に攻めに転じたPSPのリニューアル - 北の大地から送る物欲日記

    SCEJ、「“美・画面”な“PSP-3000”」国内でも発表。PS3経由で離れた相手と対戦が可能になるなどさらに進化 モンスターハンターP2G効果で大幅に売り上げを伸ばしたPSP。 発売当初はその高い性能が生かせずにPSPならではなタイトルが欠けていたり、いろいろとハード面やソフトラインナップにケチがついたりとスタートダッシュは大ゴケでしたが、発売からそろそろ4年になろうとしてる今、ようやく勢いに乗ったみたいです。 10月に体がマイナーチェンジされてリニューアルされる以外にも、もう最近のソニー製品じゃ当たり前になったシステムソフトウェアアップデートによって、よりゲームを楽しめる新しい機能も実装される予定。 いくつか新機能はあるが、一番の目玉は、今のPSP好調の流れを作ったアドホック通信によるネットワークプレイを、PS3に専用ソフトをインストールして経由することでネットワーク越しのネットワ

    モンハンの勢いから一気に攻めに転じたPSPのリニューアル - 北の大地から送る物欲日記
  • 消費の速度が上がった先にあるもの - 北の大地から送る物欲日記

    「www.さとなお.com(さなメモ): ぼくたちは何だかあっという間に消費しちゃうね」を読んで。 世の中に流れる情報量が爆発的に増えて、人々がもう右から左へと流す様に情報を消費していくことしかできなくなった今、確かにほんのちょっと前のことでもずいぶんと昔のことに感じられるようになった。 今や、ネットでの個人による情報発信のメインとなったブログも、次から次へと時系列で情報を発信できるから、どんどん更新される新しい情報に押しのけられて、少し前のこともあっという間に過去となってしまう。 こうして、浴びるように大量の情報に晒されている我々だが、人が認識して処理できる情報量なんてたかが知れている。溢れんばかりの情報を見て、もう何が自分に必要な情報か判断できなくなり、ただ流されるがままになってしまう人、自ら考えることを辞めてしまう人、何か確かな物が欲しくて人との繋がりを求める人、好きな情報だけ集めて

    消費の速度が上がった先にあるもの - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
  • 「B-CAS」がなくなると本当にうれしいか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委)」(情報通信審議会の下部組織)の今期の議論が始まったので,傍聴してきました(Tech-On!関連記事1)。 デジコン委の今期の重要なテーマの一つは「地デジの暗号化(スクランブル)放送の廃止」です。いわゆる「B-CAS方式」をやめようという議論をするわけです。 この議論は昨期から始まり,結論が出ないまま,今期に持ち越しになっています。今のところ,放送事業者や権利者,消費者団体系の委員がB-CAS方式の廃止に積極的な一方で,メーカー各社が難色を示している,という構図になっています(Tech-On!関連記事2)。委員会の空気を見る限り既に大勢は決しており,「B-CAS方式廃止は既定路線」のようにすら見えます。 ただ私は,ほんとうにそれでいいのかなぁと感じています。例によってちゃんと考えがまとまっている訳ではありませんが,ブログだ

  • アニメの作画のはなし - だいの闇鍋食堂はてな店

    ■初代マクロスはマクロスFよりももっともっと酷いぞ ■はてなブックマーク - 初代マクロスはマクロスFよりももっともっと酷いぞ angmar:作画の乱れ自体を「大したことじゃない!」って強弁するタイプ? ってより、自分は真面目に気にならない。まぁテレビの前に正座して、じっくり見てるわけじゃないってのもありますが、そんな言葉を使うほどに見苦しいと感じることは、最近は非常に少ないと思ってるわけで。 それを踏まえたうえで、 angmar:その高水準の中で作画の良い・悪いについて語ることがそれほど悪いとは思えない この部分は素直に、そういう見方もあるなと思った。 というところから考えると、ここらはもう個人の感じ方の違いとしかいいようがない気がする>id:angmar 自分は現状で満足してるがうえに、気にならないというし、気になる人はそれこそ設定資料に出来る限り忠実でなきゃ嫌ってくらいの人もいるだろ

    アニメの作画のはなし - だいの闇鍋食堂はてな店
  • EMONSTER+iPod touch ≧ iPhone ? (1/3)

    まずはお悩み相談 iPhone 3Gも好きだが、UMPCでもインターネットがしたい 機能的にはiPod touchで十分なのだが、わざわざ無線LANスポットまで行かないと通信できないのは面倒 ──と、お嘆きの諸兄にオススメなのが「EMONSTER S11HT」(以下、S11HT)だ。S11HTはチルトディスプレーやスライドキーボード、GPSなどを搭載したイー・モバイルのハイエンドスマートフォンである。 なぜこの時期に、そしてどこが「S11HT」のオススメポイントなのか? ここで簡単に説明しておこう。それはズバリ、標準機能の「インターネット共有」と各種オンラインソフトの合わせ技で、ポータブル無線LANルーターとして使えるようになる点だ。 なんとホットスポットを持ち運べる!? S11HTを「無線LANルーター化」すれば、わざわざ無線LANスポットまで行かなくても、iPod touchやUMPC

    EMONSTER+iPod touch ≧ iPhone ? (1/3)
  • www.さとなお.com(さなメモ): ぼくたちは何だかあっという間に消費しちゃうね

    昨日の夜、みんなで打ち合わせしながら「福田首相辞任」の話になった。 「でもさ、一国の首相が辞任するという大事件なのに、たった1日で、もうなんだか遠い出来事みたいだな」 「そうそう。なんか遠い」 「安倍さんの時はまだ謎があった分、興味が継続したけどね」 「今回は謎がない分、あ、そう、と頭の中の引き出しにしまってオシマイ、ハイ次って感じ」 「北京オリンピックなんかずいぶん昔みたいだ」 「昔だったら1ヶ月くらいはオリンピックの話してたけどなぁ」 「もう今頃その話してるのって相当ダメな感じだよね」 「福田さんの話題が『今頃感』あるくらいだからなぁ」 「明日の広告」でも書いたが、1994年から2004年までの10年で世の中に流れる情報量は410倍になった(総務省情報流通センサス報告書より)。 たとえば街を歩いていて10個の情報、看板とか人の顔とか音楽とかに接していたのが、たった10年で4100個に増

  • 最もユーザーが多いウェブサイトトップ10

    Forbesによって公開された現在のウェブサイトのユニークユーザー数ランキングです。 インターネットがある程度普及して世界中に様々なコンテンツがあふれる今、最も多くのユーザーが見ているウェブサイトは一体どこなのでしょうか。 詳細は以下から。1:Google ユニークユーザー数:1億2316万1000 2:Yahoo! ユニークユーザー数:1億1617万8000 3:MSN/Windows ユニークユーザー数: 9951万2000 4:Microsoft ユニークユーザー数:9231万8000 5:AOL Media Network ユニークユーザー数:9177万6000 6:YouTube ユニークユーザー数:7480万9000 7:Fox Interactive Media ユニークユーザー数:7010万3000 8:eBay ユニークユーザー数:5611万1000 9:Wikipedi

    最もユーザーが多いウェブサイトトップ10
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
  • オーディオ業界に3日で絶望した男が業界を救う話

    8月の最後の土日、ちょっと変わったオーディオイベント「my-musicstyle」が開催された。普通のオーディオ試聴イベントとは違い、「マニア禁制」をうたうこのイベント、以前からそのスタンスに興味があったので、足を運ぶことにした。 会場となった恵比寿のSPAZIO1は、ちょっとコジャレた新製品の発表会などでメーカーが使いそうな、イベントスペースだ。オーディオイベントと聞いて、各出展者がブースを設けているようなイメージを抱いていたのだが、実際には壁沿いにコンポーネントしたオーディオセットが並び、希望者が順番に視聴できるという、オープンなスタイルの試聴会のような雰囲気である。 来場者にはドリンクが配られ、浴衣の女性スタッフが華を添える。マニア禁制というだけあって、視聴される音楽もオールドロック、メタル、J-POPなど、まずオーディオ専門店のフロアでは流れないジャンルのものばかり。すべて来場者が

    オーディオ業界に3日で絶望した男が業界を救う話
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
  • リニア:年内本格調査へ 政府、慎重姿勢を転換 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は1日、JR東海が表明しているリニア中央新幹線建設計画について、年内にも格調査への着手を認める方針を固めた。自民党内では「整備新幹線を優先すべきだ」との慎重論もあったが、「低炭素社会実現につながる」として建設を後押しすることにした。建設費用や輸送の需要見通しの見積もりを含む格調査に入ることで、JR東海の目指す25年のリニア開通に弾みが付きそうだ。 リニア新幹線の建設にあたっては、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)の規定に従い、格調査を実施する必要がある。だが、国家プロジェクトとして自民党が強く要望している整備新幹線網建設との兼ね合いを重視する国土交通省はこれまで、格調査の前段階の地形・地質調査だけを認め、JR東海からの「年内の格調査開始指示を」との要望への回答を保留していた。 しかし、政府は8月29日にまとめた総合経済対策に、福田康夫首相の指示で「超電導リニアによる次世代高速鉄道

  • となりの801ちゃんの消失 (となりの801ちゃん)

    となりの801ちゃん6巻、発売中です。 チベット801が書いています。 付き合ってる彼女が腐女子でした。そしてつい先日結婚しました。人生。 リンクフリーです。 →はてなアンテナ →メールアドレス。※変更しました。☆を@にかえてください。 ajico_kojima☆hotmail.com

  • 【埋】Lingrチャットによる箱○ゲーム談義「ハコマルナイト」のお知らせ (9/5 22:00-24:00)

    Lingrチャットによる箱○ゲーム談義「ハコマルナイト」のお知らせ (9/5 22:00-24:00) 2008/09/02 ■2008/09/01 [Xbox360が大幅値下げで攻勢! 買い替え組は「データ転送ケーブル」に注意? Xbox360が大幅値下げで攻勢! 買い替え組は「データ転送ケーブル」に注意?] この秋は Xbox360 ファンが一番熱くなれる時かもしれません。 考えてみれば、以前わたしにXbox360をオススメしてくださったのは、 1年半前の Lingrチャット に集ってくださった面々でした。 ■2007/03/23 [Lingrでお話しましょう - 週末チャット・トライアルのお知らせ Lingrでお話しましょう - 週末チャット・トライアルのお知らせ] ■2007/03/25 [Lingrイベント盛況に感謝! - 14人が4時間半で作る怒涛のコンテンツ Lingrイベン

    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    自宅に居たら参加しよう
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    最近、街を歩くと「バンドT」を着た若者をよく目にする。バンドT(バンドTシャツ)とは、ロックバンドのロゴやアルバムジャケットをプリントしたTシャツのことだ。SNS(ネット交流サービス)やテレビでは「バンドを知らずにバンドTを着ている若者」が取り上げられ、往年のロックファンの中には快く思わない人もい

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000134-mai-soci

    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
  • スクエニ、PSP「DISSIDIA FINAL FANTASY」12月18日発売決定。「PSP-3000」同梱版も同時発売

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 西健一氏、飯野賢治氏による対談が実現 「iPhoneのために作ったゲーム『newtonica』」で新作を披露 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 オンラインゲームファーストインプレッション コミカルに、シンプルに、楽しく! 劇的に生まれ変わった新時代の「Bat

    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    「ドラマチック プログレッシブ アクション」っていったいどんなジャンルなんだかw
  • バンダイナムコ、DS「テイルズ オブ ハーツ」 アニメ版とCG版の2バージョン同時発売が決定

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 西健一氏、飯野賢治氏による対談が実現 「iPhoneのために作ったゲーム『newtonica』」で新作を披露 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 オンラインゲームファーストインプレッション コミカルに、シンプルに、楽しく! 劇的に生まれ変わった新時代の「Bat

    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    同じゲームでキャラの違いバージョンを出すってすごいな。
  • 気になる「第二回やきとリンピック in 室蘭」の優勝店舗は? - 北の大地から送る物欲日記

    「「第二回[[やきとリンピック]] in 室蘭」に参戦!」でレポートした、「第二回やきとリンピック in 室蘭」ですが、地方紙以外にはあまり載らないと思われるので、気になってた人もいたであろう結果を。 全国9都道県からやきとりの名店18店が集まり、北海道室蘭市の室蘭港で開かれていた「やきとリンピックin室蘭」は最終日の31日、来場者による投票の結果、地元室蘭市から出場した「やきとりの一平」が“金メダル店舗”に決まった。 地元の人は地元外のやきとりをべたくなるだろうから地元不利か?とも思ってましたが、ふたを開けてみれば室蘭の「やきとり一平」が二連覇! うーん、強い。そのうち、二連覇祝いにべに行ってきますw やきとりの一平のホームページは「やきとりの一平」で、郵便局やヤマト運輸による通販も行ってます。 「一平やきとりパック:やきとりの一平」 気になる次回は、山口県長門市で第三回やきとリンピ

    気になる「第二回やきとリンピック in 室蘭」の優勝店舗は? - 北の大地から送る物欲日記
  • オフ会でのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記

    「個体認識関連 2008-08-31 - また君か。@d.hatena」を読んで。 オフ会におけるコミュニケーションの話。 暮らしのうえでも「人付き合いの中で、A さんと自分とで、持ち合う互いの情報量が不均衡になる」て状況はよくあるけど、ネットの場合その不均衡が極端になりがちで。 ネットの場合には、好きに自分に関する情報を発信できて、またそれを見る側も自由にそれを見られるって環境がごくごく当たり前(まあ、クローズドなSNSなんかは違うけれども)なので、がんがん情報発信してる人なんかは他人にはよく知られているけれども、情報発信してる人自体はその他人はほとんど知らないなんて状態や、片方が交流してるつもりでたくさんコメントしたりしてても、もう一方はそれをほとんど認識してなくて誰?この人?なんて状態がよくある話。 「アウェーの OFF 会はきつい」とはよく言うんだけど、その具体例として挙げがちの大

    オフ会でのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記
  • 手帳はスケジューラからクリエイティブ・ギアへ

    9月になって、2009年版の手帳も格的に店頭に並び始めた。今度の手帳はどんなトレンドがあるのだろうか。Business Media 誠で「“うふふ”マーケティング」を連載する郷好文さんが、最新の手帳をマッピングする――。 世の中、たいがいのことは二極で動いている。勝者と敗者。貧と富。美と醜。男と女。オモテとウラ。影と日なた。都会と田舎。OnとOff。日々の仕事や生活の中で、二極がついてまわるのが人の一生だ。 だからなのか、たいていのビジネスパーソンについてまわる手帳、その機能は2つに大別できる。「スケジュール」と「アイデア」。カレンダーや予定表、ToDoリストなどのスケジュール管理と、無地や罫線入りのメモページのアイデアの書き留め――である。この2つはロックバンドのリズムギターとリードギターが、リフを刻みあい上り詰めるようにコード進行するのに似ている。つまり表裏一体なのだ。 蛇腹の1年手

    手帳はスケジューラからクリエイティブ・ギアへ
  • どれだけあるのか分からないGoogleの各種サービスの広告 - 北の大地から送る物欲日記

    Googleが“池袋駅にだけ”広告展開している理由 - ITmedia Biz.ID」を読んで。 池袋駅にだけ展開されているというGoogleの広告。 Googleのサービスはそのほとんどが無料で提供されており、しかも恐るべきペースでさまざまな新サービスが展開されていっています。その多くは英語版からのスタートなので、あまり日人には知られていないサービスも多いですが、もうすでに数十種類になっているはず。 そんなGoogleのサービスはPCだけじゃなくて携帯電話やスマートフォンなどからも利用できるようになっており、もっとそれらのサービスを知ってもらおうという主旨の広告がこの池袋駅にだけ展開されているというものらしいのですが、どの広告もGoogleのサービスで実現できる、いままでではありえなかった体験の紹介になってて面白いです。 今、考えてパッと思い付くだけでも、Google検索、Gmail

    どれだけあるのか分からないGoogleの各種サービスの広告 - 北の大地から送る物欲日記
  • iMac10年の歴史をデザインから辿る - 北の大地から送る物欲日記

    『iMac』誕生10年、デザインの軌跡をたどる:画像ギャラリー | WIRED VISION 世の中をあっと言わせたあのボンダイブルーの初代iMacの登場からもう10年になるんですね。 初代iMacが発表された当時は札幌に住んでいて、PCショップに入荷したのを見に行ったら大行列で入場規制が行われる中、あの初代iMacを見て来たってのがいい思い出。 初代iMacが発表された基調講演は、大学の研究室で深夜に実験しながら合間にストリーミング中継を見てた記憶があります。誰もいない研究室で一人真夜中に。「うお、なんだこれー!」とか一人盛り上がってた記憶がw 初代の形のiMacはさまざまなカラーバリエーションが出たけど、大学で使う論文を書くためのマシンとしてグラファイトのiMacを購入し、その後それを自宅に持ち帰って自宅鯖として数年使ってました。壊れかけてたHDDを交換して、今でも鯖用に使えるようには

    iMac10年の歴史をデザインから辿る - 北の大地から送る物欲日記
  • 「仕事をすれば仕事が増える」、いい場合と悪い場合 - 北の大地から送る物欲日記

    仕事をすると仕事が増える。 神戸炎集団・樋口新一「職業:受験生応援団団長」/ウェブリブログ」を読んで。 プロフェッショナルの流儀とかいうNHKの番組で, 仕事をしているときが一番頭が働くので、アイデアが浮かびやすいというようなことを放送していました。 仕事中にいろいろな事に気付き、その解決策を空き時間に考えるというパターンも多いものです。 結局、仕事をすれば、新しいことに気付いたり、アイデアが浮かんだりという機会が増えるので、ますます仕事が増えるということなのかと思います。 仕事に集中してるときってのは、頭の回転も速くなってて、ちょっとしたときに他の仕事の解決策に気づいたり、これからどうしたらいいかが次から次へと頭の中に浮かんで来たりという、仕事におけるゾーンとでも言うような状態になることがあります。 この状態になると、次から次へと仕事が繋がって行くので、どんどん仕事が増えて行くことにな

    「仕事をすれば仕事が増える」、いい場合と悪い場合 - 北の大地から送る物欲日記
  • 月間数万PVだけどブログでアクセスを集める秘訣を語ってみた - 北の大地から送る物欲日記

    ブログでアクセスを集める秘訣を語ってた増田の記事が面白かったので、ここでも紹介。 元記事は 「月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ」 「月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ。」(続き) この増田がどんなブログを書いてるのか見てみたい気がするくらい小気味良く書かれているブログでアクセスを集める秘訣。 このブログは月間100万PVなんてほど遠いたかだか数万PVくらいのブログだけど、数年ブログ続けてれば何をすればアクセスが伸びるかってのはだいたい分かってくるもので。増田が挙げてる秘訣に沿って思うところを書いてみる。 内容は絞る ごちゃごちゃといろんなジャンルの記事について書いてるブログはアクセス増えない、読者増えないの法則とでも言うか、よく言われてる話。これは、読者がブログを読むとき、自分の興味のない話題は極力読みたがらないというノ

    月間数万PVだけどブログでアクセスを集める秘訣を語ってみた - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログの悩みはブロガーに聞け。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    「日記って、来は隠すものでしょう?」というまえがきから始まった講談社の『ブログ進化論』。これ、ちょっと面白い。で、即行で買いw。なんかね。読み手をぐいぐい惹きつけるのだ。 セルフトラバでw。まだ半分しか読んで無いんだけどコレって2年以上前のなんだね(汗)。いいものは色褪せないw。 小さな書店ではハウツーものしか置いて無いけど大きな書店でも3分の2がブログの作り方なぞの初心者用で(汗)。画像upの仕方とか使用しているブログサービスの機能とか中堅ブロガーにとってはどうでもよいことで(汗)。アクセスアップのためには「ブログランキングに参加しましょう」「ポータルサイトに登録しましょう」とかw。そんなの既にやってら(怒)。 星の数ほどあるブログの中から自分のブログを見つけて・・しかもリピーターになってもらえるのはどれほど難しいことか。実際ブログを始めたはいいが誰もコメントしない、トラバもない・・

    ブログの悩みはブロガーに聞け。 - そんなことより僕と踊りませんか?
  • 「3兎」を追うソニーの勝算:日経ビジネスオンライン

    「今は敗者でも、未来は勝者になる」 8月20日、ドイツのライプチヒで開かれたゲームのイベントで、ソニー・コンピュータエンタテインメント・ヨーロッパのデビッド・リーブス社長は、ボブ・ディランのヒット曲「時代は変わる」の歌詞を口ずさみながら記者会見を始めた。 任天堂のゲーム機「Wii(ウィー)」や「ニンテンドーDS」に押されているソニーのゲーム事業が、いよいよ反撃を格化する。その決意を「今に見ていろ」という思いがこもったディランの歌詞になぞらえた。 巻き返し策はゲームの世界に限定されたものではない。ソニーのハワード・ストリンガー会長兼CEO(最高経営責任者)がライバル視する米国のアップルやマイクロソフトに対抗する戦略と一体となった“合わせ技”だ。

    「3兎」を追うソニーの勝算:日経ビジネスオンライン
  • 月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ。

    前のやつはこれだ! http://anond.hatelabo.jp/20080822113934 休み明けでしっかりリフレッシュしたからまた書いてやんよ!リフレッシュつっても遊んでばっかだけどな、ブログ全然書いてないぜHAHAHA!! 土日は1記事更新とかにしてるから楽だぜ。その分アクセスも減るけどイキ抜きしなきゃ男として生きてらんねーだろ。変な意味じゃねーぞ! はてなブックマークとか気にスンナはてブあんだろ、はてブ。おまえらはてなユーザははてブの数に命かけてるみてーだけど気にスンナ。俺が言ってやるよ、はてブなんざクソだ! ウンコだウンコ。 理由? 人が集まんねーからだよ! はてブで200とか300集めてトップに掲載されてもすずめの涙ぐらいしか誘導こねーんだよ。しかも誘導されるのははてなユーザばっかだ。おまえらうぜーんだよ!!このはてな難民どもが! はてブのほっとエントリより「ゴリラブー

    月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ。
  • 月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ

    ブログのアクセスを増やしたい? okok、その気持ちは十分理解できる。だからブログのアクセス数を増やす秘訣を教えちゃおう。ホントは自分のブログで書いてもいいんだけど、素の言葉で書きなぐりたいから増田で書く。誤字脱字見つけても黙っといてくれよな!同意できる奴だけ次読んでくれ。 内容を絞るあれもこれも書いてねーか? お前の日記と経済ニュースなんか聞きたくねーんだよ。 日記なら日記だけ、コピペならコピペだけ、ニュースならニュースだけ、レビューならレビューだけ。特化したブログを書け。 あれもこれも趣味が被る奴なんていねーし、他の趣味は邪魔なんだよ、邪魔。もっかい言うぞ、邪魔だ。 どうしても複数かきたきゃプラモデルとミニ四駆とか、株と不動産とか、おしべとめしべみたいに関連するジャンルにしろ。でも裏でshare使ってますなんて放言してる人間が著作権論について正しいこと言ってても誰もついてこねーぞ! コ

    月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ
  • 増田で煽りつつ「内容にツッコメ」って - 北の大地から送る物欲日記

    「「北の大地から送る物欲日記」へのレス。 - senberoの日記」を読んで。 自分が「人の属性で主張の内容が判断されるのって超ナンセンスじゃね?」と書いたのは理由があって、 自分は、はてダやってないので単純に増田で書いただけなんだけど、 それを「増田じゃないと書けない」とか「増田で名前を隠してまで言いたかったことなんでしょ」とか、 自分の書いた内容についての突っ込みではなく まず増田である事が問題みたいな風に書かれたのがなんだかなあと思ったということでした。 ウェブ上に何か書いたことに対するツッコミが自分の想定外になることなんてごく普通なことだけど、煽りまくって書いたせいでそれが過剰になっただけでは。 「増田じゃないと...」「増田で名前を隠してまで...」って反応は、増田という匿名の書き方で人を煽りまくった書き方をしたのだから或る意味当然の反応。いくら不特定多数に向けて書いたって言っ

    増田で煽りつつ「内容にツッコメ」って - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    あれ、なんで今頃ブクマされてるんだw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 『iMac』誕生10年、デザインの軌跡をたどる:画像ギャラリー | WIRED VISION

    『iMac』誕生10年、デザインの軌跡をたどる:画像ギャラリー 2008年9月 2日 デザイン コメント: トラックバック (0) 1998年8月15日(米国時間)、米Apple社は初代の『iMac』を発売した。半透明の青色をしたキュートな一体型のiMacは、たちまち1990年代の最も影響力のあるパーソナル・コンピューターとなった。 iMacは、シンプルさと使いやすさへの回帰を促し、透明でカラフルなプラスチックを使った工業デザインのブームを短期間のうちに引き起こした。 またiMacは、当時Apple社が何としても必要としていた先見の明とデザインへのこだわりを持つ指導者、Steve Jobs氏の同社への復帰を飾る製品となった。iMacの好調な売上は、1990年代半ばに苦境にあったApple社の財務状況を好転させ、同社が再び先進的な企業に返り咲くことを可能にした。 以来何年ものあいだ、iMac

    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
  • 自作コンテンツを売買できる「まぐまぐ!マーケット」

    メールマガジン配信サービス「まぐまぐ」を運営するまぐまぐは、自作の映像・音声コンテンツなどを、自由に価格を設定して販売できる「まぐまぐ!マーケット」をオープンした。 氏名や住所、振込先銀行口座などを登録すれば、プロ・アマを問わずコンテンツを販売でき、売り上げの70%が支払われる。 電子書籍PDF)、音声(MP3/WAV)、動画(AVI/WMV)ファイルと、事前に用意した原稿を一定間隔で配信する「ステップメール」が販売できる。電子書籍、音声、動画は100Mバイトまで。 コンテンツは、他人の著作権を侵害していないか、違法性がないかなどをまぐまぐが審査してから販売する。アダルトコンテンツは販売できない。 コンテンツの購入は、会員登録すれば誰でも可能。決済はクレジットカード

    自作コンテンツを売買できる「まぐまぐ!マーケット」
  • 再び訪れたい企業Webサイト、1位は「東京ディズニーリゾート」

    ブランド戦略研究所は9月1日、ユーザーが再び訪れたい思う企業/ブランドWebサイトのランキングを発表した。1位は昨年に続いて「東京ディズニーリゾート」で、アクセス経験のあるユーザーのうち、82.5%がまた訪れたいと回答した。以下はユニクロが81.1%、マクドナルドが80.7%、全日空(ANA)が80.3%で続いた。 このほかランキング上位は、ケンタッキーフライドチキン(5位)、花王(6位)、味の素(7位)などで、レジャー、流通、旅客運輸、品/飲料、トイレタリーなどの業界の企業が目立った。 業界別ランキングを見ると、電子/電機では1位がパナソニック(76.5%)、2位がソニー(74.4%)、3位がシャープ(73.6%)だった。松下電器産業はナショナルも5位に入った。情報/通信ではNTTドコモ(74.5%)がトップとなり、ソフトバンクモバイル(70.5%)、au(69.9%)、Yahoo

    再び訪れたい企業Webサイト、1位は「東京ディズニーリゾート」
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    webの出来と企業のイメージがごっちゃになってそうな。どうなんだろ?
  • イラッ! - $ dropdb 人生

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    イラッ! - $ dropdb 人生
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000023-zdn_n-sci

  • 【ネット】 「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」…印象に残るネットのガイドラインベスト30 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【ネット】 「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」…印象に残るネットのガイドラインベスト30 1 名前:ぽにょφ ★ 投稿日:2008/09/02(火) 17:23:26 ID:???0 「ついカッとなってやった・・・」「だが断る」--ウェブの掲示板やブログ、ウェブサイトで見かける、ある種の決まり文句。自然発生的に突然流行りだしたそれら言葉を「ガイドライン」と呼ぶそうだ。 ニュースなどで注目された発言や文章などについて、真似をしたり一部を改変して楽しむという。 そんなガイドラインのなかでも特に印象に残るものをgoo ランキングが集計し、 「印象に残るネットの『ガイドライン』ランキング」として発表した。 1位は「いいえ、ケフィアです。」だった。goo ランキングによれば、このガイドラインは 2007年に放送された「やずやの千年ケフィア」のCMコピーが元になっているという。 2位の「人

    【ネット】 「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」…印象に残るネットのガイドラインベスト30 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「常に測位する低消費電力GPSチップ」がもたらすモバイル機器の近未来──Air Semiconductorに聞く

    Air Semiconductor 共同創設者兼最高技術責任者(CTO)のデービッド・テスタ氏(左)、共同創設者兼最高経営責任者(CEO)のスティーヴン・グレアム氏。中央がGPSチップ「Airwave 1」 携帯電話へのGPS搭載が一般的になってきた。もはや、エントリーモデルでもGPSが標準機能になろうとしている。 しかし、デジタルカメラやそのほかのモバイル機器においては、それほど普及していないのが現状だ。そんな状況下で、デジタルカメラや携帯電話向けを中心に瞬時に位置情報を取得できるよう、新たな技術を開発したのが英Air Semiconductorという会社だ。 Air Semiconductorは2006年5月に設立されたばかりのベンチャー企業。創業者のスティーブン・グレアム氏は「設立した約2年前から位置情報技術がこれから重要になると見ていた。我々が差別化すれば、まだ他社に勝てるという自

    「常に測位する低消費電力GPSチップ」がもたらすモバイル機器の近未来──Air Semiconductorに聞く
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
  • 無題のドキュメント 「国の借金=国民の将来の負担」は嘘

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! ネトゲで人生オワッタ寸前までいった話 笑 え る A A 大 図 鑑 福伸行の漫画の世界に2chがあったら 「あなたが悪いのよ、クララ…」 みくる「み、み、実が出る、便出るんるん♪」 ダウンタウン松の迷言 バスケって何で日では注目度低いの? 近   付   く   ク   リ   ス   マ   ス MacWindowsに負けたのって右クリなかったから? やる夫がゴミ問題に興味を持つようです 癒されるAA貼ろうぜ あたしニート ツナ缶のうまいい方教えてくれ 女子アナ画像ください

  • Googleが“池袋駅にだけ”広告展開している理由 - ITmedia Biz.ID

    「高田馬場へ行くより早くアンドロメダ星雲へ行く」「西武池袋線の発車メロディーをピアノで聴く」――こんな変わったキャッチフレーズのポスターを、池袋駅構内で見かけた。これはグーグルが展開している「Googleで、できること。」キャンペーンの一環として、8月25日から東武東上線、西武池袋線の改札付近に設置しているものだ。なぜ、池袋なのだろうか。 駅構内や鉄道社内への広告展開を進めるグーグル このキャンペーンは、グーグルが行ったユーザー調査を受けてのもの。調査結果によると、ユーザーのGoogleへのイメージは「何でも答えてくれるロボット」「白衣を着ている頭のいい人」――だったという。しかし、そうした好意的なイメージの一方で、「画像検索を知らない、Google Skyを知らない、使い方が分からない、そういったユーザーもまだまだいる」(マーケティングを担当する馬場康次氏)。 「Googleで、できるこ

    Googleが“池袋駅にだけ”広告展開している理由 - ITmedia Biz.ID
  • 新型アイフォーンの難点:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    新型アイフォーンの難点:日経ビジネスオンライン
    hejihogu
    hejihogu 2008/09/03
    本体の問題かキャリアの問題か分かりにくいのが困った所。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    庄原市西城町の魅力、歌に乗せ 福祉団体勤務の5人がバンド結成、町内でPV撮影 (2/19) 庄原市の福祉団体に勤務する男女5人がアマチュアバンド「福祉バンド」を結成し、同市西城町をテーマにし...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル