Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年7月6日のブックマーク (11件)

  • 朝日新聞デジタル:NTT「50歳になったら転籍」廃止へ 給与制度見直し - 経済

    NTTグループは、多くの社員が50歳になると給与水準の低い子会社に転籍させる現行の人事制度を廃止する。そのうえで若い頃から昇給幅に差をつけ、60歳定年までの総人件費を抑える新制度に改める。労使交渉で合意すれば移行する。  政府は来年度から60歳以降も働き続けたい人の再雇用を企業に義務づける方針で、NTTは給与制度の見直しで人件費を抑え、雇用年齢を引き上げる際の原資を確保する考えだ。  50歳転籍制度はITバブル崩壊でNTTが8121億円の純損益の赤字となった2002年3月期決算後、NTT東日、西日などグループ4社が導入。50歳以上の一般社員の大半にあたる10万人程度を対象に、給与水準を最大7割程度に下げて総人件費を抑える制度だった。新制度は転籍をやめるかわりに、年功的な部分が残っていた若年層から業績や成果をもとに評価に差をつけ、総人件費を一層抑制するものだ。  厚生年金の報酬比例部分の

    hejihogu
    hejihogu 2012/07/06
  • 京極夏彦氏ら、電子書籍ビジネスを斬る

    紺野慎一 @dragonsblue 【お知らせ】来週の今日、7月6日(金)13:00から電子出版EXPOはトッパン・ブース内で、京極夏彦さん(小説家)唐木厚さん(講談社)と鼎談します。タイトルは『小説家、編集者視点での電子出版の展望』です。無料です。トッパン・ブースに是非お越しください! 2012-06-29 14:53:26 登場人物 京極夏彦 作家 唐木厚 講談社運営責任者新事業プロジェクト部長 講談社ノベルス担当時代に京極夏彦の持ち込み原稿を受け取ったことで有名 紺野慎一 凸版印刷社員 講談社のによくフォントディレクターとして名前がある。京極氏とは過去に「次世代DTPワークフロー 勝利の新システム」でも組んで仕事をしている トークショー開始

    京極夏彦氏ら、電子書籍ビジネスを斬る
  • Amazon.co.jp: ROBOTICS;NOTES ドラマCD「冬空のロケット」: ドラマ: ミュージック

    Amazon.co.jp: ROBOTICS;NOTES ドラマCD「冬空のロケット」: ドラマ: ミュージック
    hejihogu
    hejihogu 2012/07/06
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    hejihogu
    hejihogu 2012/07/06
  • 外国人は「あなたの作品はどこで買うことが出来ますか?」日本人は「私にもちょっと描いて」って平気で言う。この芸術に対する意識の差は大きい。

    髙田 裕子6/3~6/8銀座ぎゃらりいサムホール個展 @takatayukorin05 FBで外国人の方は「あなたの作品はどこで買うことが出来ますか?オンラインショップしていますか?」と聞かれることが多いけど日人は「私にもちょっと描いて」って平気で言う。この芸術に対する意識の差は大きいと実感する。 2012-07-05 07:06:35

    外国人は「あなたの作品はどこで買うことが出来ますか?」日本人は「私にもちょっと描いて」って平気で言う。この芸術に対する意識の差は大きい。
    hejihogu
    hejihogu 2012/07/06
  • iOS版も7月中旬登場! 音楽定額サービス『Music Unlimited』の魅力大解説 - 週刊アスキー

    ソニーは7月3日、定額制の音楽聴き放題サービス『Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)』の日向けサービスを開始した。翌4日に報道関係者向けの体験会が行なわれたので、その模様と実際にどういったサービスなのかを改めて詳しく紹介する。 ■そもそもどんなサービス? インターネットで音楽を配信・販売するサービスは、Appleの『iTunes』をはじめAmazonなどが世界中で行なっている。日では携帯電話向けの着うた音楽配信サービスから市場がスタートし、今はフィーチャーフォンからスマホへの大きな移行期。レコチョクなどは2011年末にスマホ向けサービスを始めたほか、7月2日にはiOS向けのアプリを提供して、フィーチャーフォンで購入した楽曲をiOS機器でも聴けるようにしたばかりだ。 『Music Unlimited』はこうした1曲・1アルバムごとの購入(買い切り)とは異なる、“サ

    iOS版も7月中旬登場! 音楽定額サービス『Music Unlimited』の魅力大解説 - 週刊アスキー
    hejihogu
    hejihogu 2012/07/06
  • www.さとなお.com(さなメモ): 新幹線に MacBookAir を置き忘れた件(ハゲ総毛立ち)

    今週の月曜は、「Big Tent:自然災害と IT 活用に関する国際会議」に出席するために仙台へ行き、その夜は「助けあいジャパン 情報レンジャー」の会合で宮城県の方や河北新報の方と飲み、その後ひとりで国分町に流れて「森羅万象」でおいしいスコッチとかを飲んだりしたですね。 で、一泊して朝イチの新幹線で東京に向かったです。 10時40分から学習院大学で「プレゼンテーション演習」の講義があり、その日は「ソーシャルメディアをどう捉えるのか」という講義の予定だったですよ。「いまはプレゼンはスピーチ内容だけではなく、普段の個の発信や関係性を背景としたコンテクストと共に聴かれるのである」ということで、ソーシャルメディアをしっかり理解してプレゼンに活かしてもらうという授業予定だったわけ。 で、新幹線車内でシコシコと講義スライドを完成させていったです。 そして、図表や動画を入れて完成させ、そのまま横の座席に

    www.さとなお.com(さなメモ): 新幹線に MacBookAir を置き忘れた件(ハゲ総毛立ち)
    hejihogu
    hejihogu 2012/07/06
  • 急増する若年失業、「失われた世代」に深い傷

    (2012年7月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 同じ街に住み、全く同じ経歴と資格を持ち、ちょうど経済危機が頂点に達した2009年に同じ学校を卒業した2人の若者を想像してほしい。ボブは幸運だった。すぐに仕事を見つけ、それ以来ずっと働いている。だが、ジョンは仕事を見つけるまで2年間失業していた。 今、ボブの方がジョンより多くの給料を得ているのは驚くには当たらない。だが、過去のデータは、2人が2020年代初めまでずっと仕事に就いていたとしても、ジョンはまだ、出遅れたことで受けた傷を負い続けていることを示している。30代前半になった時に、ジョンはボブより16%給料が少ない可能性が高いのだ。 世界各地で取り残される若者 若者の失業は重要な問題だ。先進国でも新興国でも、至るところで若者はかつてないほど取り残されている。しかも一度差が生じると、それがいつまでも続き、差を埋めるのが難しい傾向がある

  • エリート意識と研究者 [理系脳毒之助日記]

    エリート意識と研究者 Tweet ポスドク人生に挫折した匿名研究者が書いた文章が話題になっている。以下は元記事全文を引用しながら、自分が読みながら率直に思ったことを書いてみたい。 万人が読むか読まないかを自由に判断できるネット上でまで、そんなことを気にする必要があるのだろうか。 私は小さい頃から自分はエリートで歴史に名を残す人物になると思っていた。幼稚園の頃に既に自分は周りとは違うという意識があった。小学校では天才だと色々な人から言われた。有名な中高一貫校を出てT大学に入った。大学院での研究では同期よりも先輩よりもimpact factorの高い雑誌に論文が掲載された。これまでの研究室の歴史の中で自分の論文が一番高いimpact factorだった。しかし、自分だから当然の結果だと思っていた。そのときは、挫折などは凡人が感じるものだと心の底から信じきっていた。 僕は神童ではなかったしT大出

  • 【山田祥平のRe:config.sys】 新しいiPadは米国出張の強力なサポーター

  • アップル、ヘッドマウント・ディスプレーの特許を取得