Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2025年2月14日のブックマーク (3件)

  • Vtuberを推せる理屈が理解できない件について

    Vtuber推している人たちが、どういう仕組みで推しているのかが理解できない。 理解しなければいけない理由もないのだが、よければ教えてくれ。 例えばエミリーというVtuber推したくても、エミリーには、エミリーを演じる"誰か(声優?)"がいるわけだ。逆に言えば、その誰かが"演じている"からこそエミリーが存在しているわけで、つまりそれは、エミリー自体は実在していないということにならないか? 中の人は一般人であり、日人であり、人間である以上、エミリーそのものではないはずだ。 中の人がいる、すなわち"演じている"という事実が明白なのに、虚構であると理解しながら推せる理屈がわからない。 アニメキャラや漫画のキャラクターであれば、声優がいても、それは単に「○○というキャラに一番似ている声を当ててもらっただけ」であり、○○というキャラクターは、異世界のどこかにいるのかもしれないと、心のどこかに希

    Vtuberを推せる理屈が理解できない件について
    hironagi
    hironagi 2025/02/14
    ふなっしーを応援できないタイプの人
  • 「小便器を含んで1.76倍とか、そんな数字をもとにするのは詭弁も甚だしい」という主張は誤り

    前提条件 小便器を含めると、男性トイレの便器数は女性トイレの1.76倍 つまり、男性トイレの便器数 : 女性トイレの便器数 = 1.76 : 1 トイレ全体の総便器数を100と仮定男性トイレの便器数 = 総便器数 × (1.76 ÷ (1 + 1.76)) 女性トイレの便器数 = 総便器数 × (1 ÷ (1 + 1.76)) 男性トイレは「個室1:小便器2」の比率で設計される 労働安全衛生法を参照 計算まず、男女の便器数を計算する。 : 総便器数を100とした場合 男性トイレの便器数 100 × (1.76 / (1 + 1.76)) = 100 × (1.76 / 2.76) ≈ 64 女性トイレの便器数 100 × (1 / (1 + 1.76)) = 100 × (1 / 2.76) ≈ 36 つまり、男性トイレの便器は約64個、女性トイレの便器は約36個。 次に、男性トイレの便器

    「小便器を含んで1.76倍とか、そんな数字をもとにするのは詭弁も甚だしい」という主張は誤り
    hironagi
    hironagi 2025/02/14
    id:Helfard 東急歌舞伎町タワー「お、おう」
  • 「県庁全部いらない」村上総務相が国会で私見…人口半減なら「全国300~400の市で済む」とも

    【読売新聞】 村上総務相は13日の衆院総務委員会で、個人的な見解と前置きした上で、今世紀末に人口が半減するとの推計を踏まえ、現在1700以上ある地方自治体は「全国300~400の市で済む」との考えを示した。 村上氏は市と国が直接交渉

    「県庁全部いらない」村上総務相が国会で私見…人口半減なら「全国300~400の市で済む」とも
    hironagi
    hironagi 2025/02/14
    だいぶ昔に小沢一郎が挙げていた案だな