The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
Dellから発売中の10.1インチWindows8搭載タブレット『Latitude 10』(関連サイト)は、販売開始からしばらくは法人向けのみでしたが、2013年1月から個人ユーザー向けへの販売も開始しました。サイズ、性能についてはインテル(R)Atom™ プロセッサー搭載のWindows 8タブレットの標準的なものです。 ただし、このLatitude 10、クリエーター目線で見て行くと、ほかのWindows 8タブレットにはない優れた部分があるんです。それは“Wacom feel IT Technologies”対応だということ。同テクノロジーに対応したワコム純正の本格スタイラスペン『Bamboo Stylus feel』と対応アプリケーションがあれば、外でも本格的なワコムのペンタブ環境でイラスト作成作業に勤しめるというわけ。この仕様はお絵描き好きにとってかなりアツい。 ちなみに、Wac
NTTぷららは4月17日、動画配信サービス「ひかりTV」向けの新サービスとしてテレビ向けクラウドゲーム「ひかりTVゲーム」を開始すると発表した。提供開始予定は6月3日。月額525円で約50タイトル(サービス開始当初は約30タイトル)のゲームが楽しめる。 ひかりTVゲームは、クラウド上にあるゲームタイトルを光回線などを通じて対応チューナで受信し、ゲームをストリーミングで楽しめるというもの。ゲーム専用機が不要となり、ソフトの購入やダウンロードといった作業もいらない。 ゲームタイトルはコナミ「プロ野球スピリッツ LIVINGMANAGER」、タカラトミー「人生ゲーム×ひかりTV」などひかりTV向けのタイトルを用意するほか、スクウェア・エニックス、ワーナー・ブラザース、シルバースタージャパンなど10社以上が提供する予定だ。対応チューナ付属のリモコンから操作ができるほか、専用コントローラも用意。スマ
「Google Glass Explorer Edition」が次々と製造ラインを離れているなか、ウェブ大手のGoogleは、同ハイテクメガネ向けサービスを開発する際に開発者が使用するプログラミングインターフェースである「Mirror API」に関するドキュメントを公開した。 Google Glass自体はSXSWカンファレンスでデモが披露されているが、この新しいドキュメントは、「グラスウェア」とGoogleが呼ぶものを書くことについてさらに深く説明しており、これにはJavaおよびPython用クイックスタートガイド、開発者ガイド、ベストプラクティス概要などが含まれている。 GoogleのデベロッパープログラムエンジニアであるJenny Murphy氏は米国時間4月15日、Google+への投稿で「本日、APIドキュメンテーションとサンプルコードをいくつか公開する。このAPIは、限定的な開
今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日本からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日本からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグルグ
【テノリエイゴより重要なお知らせ】2019年9月13日 テノリエイゴは全てのブラウザでご利用できるようリニュアールを実施します。尚、本リリースに伴うサービス停止は御座いませんので通常通りご利用頂けます。今後とも宜しくお願い致します。
山本一郎氏が語る「プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見,行うべき処理の概論」。ゲーム開発はなぜ炎上するのか ライター:徳岡正肇 プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見, 行うべき処理の概論 山本一郎氏 2013年4月15日,Unity開発者のためのイベント「Unite Japan」が都内で開催され,「プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見,行うべき処理の概論」と題する講演が行われた。登壇したのは,炎上といえばこの人,ブロガーの“やまもといちろう”こと山本一郎氏だ。 「炎上」と聞くと,我々は「うっかり発言で,ネット大炎上」などといったフレーズを思い浮かべるが,ここで語られる「炎上」というのは,ゲームの開発がにっちもさっちもいかなくなってしまう状況のことで,山本氏は,そういった案件に対する火消しのプロなのである。 Unityに限らず,ゲームエンジンの普及によってゲーム開発は飛躍的に効率化して
無意識のうちに何かを避けようとする時、私たちの多くが「現実逃避モード」になり、普段とは少し違った行動をとりがちです。例えば、「急に掃除を始める」、「食べ過ぎる」といった無害なものから、「運転が荒くなる」、「お酒を飲み過ぎる」といった危険なものまで。自分の現実逃避モードのサインを知れば、その状態から抜け出せるかもしれません。 「The Simple Dollar」のTrentさんは、実生活の問題から逃げようとして、テレビゲームや読書に多くの時間を費やしていると気が付いたそうです。 (テレビゲームや読書を)自分が抱える問題から目をそらすためにやっていたとは、長い間、気が付きませんでした。そういう行動をとる時は、「気分が落ち込んでいる」サインなのだろうと。特定の問題に向き合うのを避けるためにやっているなんて、思ってもいませんでした。 でも今は、テレビゲームで長い時間遊んだり、空いた時間のほとんど
TSUTAYA.comと東日本電信電話(NTT東日本)は4月16日、ビデオ・オン・デマンドサービス「TSUTAYA TV」を利用できるスティック型端末「TSUTAYA Stick」の販売とサポートを共同で推進すると発表した。端末導入に伴うWi-Fiや端末の設定サポート、および課金手段などをNTT東日本が提供し、「フレッツ光」およびTSUTAYA TVの拡販を図る。 TSUTAYA Stickは、70.5(幅)×32.1(高さ)×10.4(奥行き)ミリ、重量約29グラムの小型端末だ。テレビのHDMI端子に直接挿し、USBケーブルで電源を供給すれば、Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n内蔵)経由でTSUTAYA TVで配信している約4万タイトルを視聴できる。リモコンは付属せず、専用アプリ「T-リモコン」を導入したiPhone/iPodやAndroidスマートフォンで操作する仕組みだ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く