Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年5月10日のブックマーク (5件)

  • プレーンなRubyオブジェクトでhas_manyとbelongs_toを使う - Qiita

    とは言え、タイプチェック入れたり、同じような定義がいくつも入ると邪魔である。こういうものは宣言的に済ませてソースコードには、もっとドメインのコードを表現したい。 で、ふと思い付いてActiveModelを利用したオブジェクトから直接ActiveRecordのhas_manyとかbelongs_toを呼べないものかと試してみた。 joker1007/activemodel-associations Railsのソースを読んで夜にせっせと内職することで、何とか形にできた。 しかし、ActiveRecordの内部APIをオーバーライドしまくってるので、元のAPIがゴリっと変わると即死ぬという危険を秘めている。 もっと単純なDSL定義しても十分だったかもしれない……。 まあ、おかげでActiveRecordのリレーション回りがどうやって定義されてるか大体分かった気がするので、良かったか。 実装の方

    プレーンなRubyオブジェクトでhas_manyとbelongs_toを使う - Qiita
    igrep
    igrep 2014/05/10
    #yokohamarb で聞いた
  • Yupiteru ポータルブルカーナビゲーション 霧島レイ モデル Lei Navi+

    ポータブルナビと「霧島レイ」が夢のコラボレーション! 「霧島レイ」が、動いて、しゃべって、ナビしてくれる。 3D表現で新しい魅力を放つレイを、沢城みゆきさんによる 新収録ボイスとともに感じてください。 ナビ機能は、ポータブルナビ売上No1※のユピテルのモデルをベースにしているので、機能自体も安心・安全! 楽しいドライブを満喫しましょう! ※BCN AWARD 2014 PND部門 最優秀賞 メーカー別シェアNo.1(2013年1月1日~2013年12月31日)

    Yupiteru ポータルブルカーナビゲーション 霧島レイ モデル Lei Navi+
    igrep
    igrep 2014/05/10
    ははは、面白いもの考えるわい。ランスちゃんバージョンみたいなの欲しいなー
  • タスクバーにクイック起動を追加する方法 - Windows8

    Windows8でタスクバーに「クイック起動」バーを追加する方法を紹介します。 アプリなどの実行ファイルはタスクバーにピン留めできますが、フォルダやその他のショートカットはタスクバーにピン留めできません……。困った……。 そんな場合は「クイック起動」バーをタスクバーに追加し、さまざまな便利なショートカットをタスクバーから起動しましょう。 それでは実際に設定方法をみていきます。 タスクバーに「クイック起動」を追加 Windowsへサインインし、デスクトップへアクセスします。 タスクバー上にマウスポインターをもっていき右クリックするとメニューが表示されるので、その中から「ツールバー」→「新規ツールバー」をクリックします。 フォルダ入力欄に「shell:quick lanuch」を入力し、「フォルダー選択」をクリックします。 クリックするとタスクバーの右のほうへ「Quick Launch」バーが

    タスクバーにクイック起動を追加する方法 - Windows8
    igrep
    igrep 2014/05/10
    クイック起動バーってまだ生きてたんだ... てっきりタスクバーに置き換えられたのかと思った。さすがMicrosoft、互換性の鬼。
  • Linuxカーネルハックに興味があるけど特にネタが無いんだよな〜って人向けの小ネタ - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    Linuxカーネルに興味があるんだけど特に作りたいものってないんだよなーなんて割とあると思う訳です。俺とか。。。 まあ、kernelnewbiesのメーリングリストでもよく見る話題かと思います。この辺なんかもそうですね。 で、そんな時にオススメできるのがkmemleak。カーネルに組み込まれたメモリーリーク検出ツールです。 使い方は至って簡単でカーネルのコンフィグレーションにあるKernel memory leak detectorを有効にしたカーネルを普通に使えばOK。カーネルはメインラインのrcでもtipでもlinux-nextでも何でも良いと思います。 設定の場所はKernel Hacking -> Memory Debugging -> Kernel memory leak detectorにチェックをするのと、 その下のMaximum kmemleak early log ent

    Linuxカーネルハックに興味があるけど特にネタが無いんだよな〜って人向けの小ネタ - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
    igrep
    igrep 2014/05/10
    一応覚えとこ。
  • Ruby 2.1.2 リリース

    Posted by nagachika on 9 May 2014 Ruby 2.1.2 がリリースされました。 今回のリリースには、2.1.1 に含まれていた Hash#reject の不具合の修正、拡張ライブラリ readline の Readline-6.3 とのビルドエラーの修正(Bug #9578参照)、拡張ライブラリ psych に同梱される libyaml のバージョン更新、その他不具合修正が含まれます。 詳しくは対応するチケットおよびChangeLogを確認してください。 ダウンロード https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.1/ruby-2.1.2.tar.bz2 SIZE: 11976939 bytes MD5: ed9b8565bdeccb401d628ec8d54a0774 SHA256: 6948b02570cdfb89a83

    igrep
    igrep 2014/05/10
    キマシタワー