映画館で思うこと。 ジブリ作品だから、という理由で子供を連れてくるのは、もういい加減やめてほしい。 スタジオジブリの映画で、子供が観て楽しめるのは「となりのトトロ」だけだろう。*1 *2 トトロ以外は、小さな子供には内容が難しすぎると思う。 小さな子供達は、もののけ姫の木霊とか、ハウルの案山子とか、そういう単純な部分に反応するもの。 ゲド戦記にはそうしたコミカルな描写はあるのだろうか? 日本のアニメが、子供たちだけのものぢゃなくなったのは良いことなのかどうなのか、ジブリの功罪。 ジブリ映画は、どちらかと言えばオトナ向けだと思うから。 アニメに難しいテーマを持たせているという意味で、子供たちを裏切っているスタジオジブリ。 劇場内で「ツマンナイ」と、ぐずり始める子供たちがかわいそう。 アニメに難解さを仕込むのは、押井守監督に任せておけばいい。 ジブリ作品の中に、トトロはもういない。 「ジブリ映
執事といえば名前はセバスチャン、というイメージがあるのですが、これって元ネタあるのでしょうか? 「執事のセバスチャン」が出てくる一番古い物語等、元ネタ情報を教えてください。
うわさの「オーマイニュース」を読んでみました。 http://www.ohmynews.co.jp 「市民みんなが記者だ」と書かれてますが、市民記者になる人にはまず「記事」と「感想文」の違いを説明し、「感想文」ではなく「記事」を投稿してもらわくちゃいけないんじゃないかなぁ。 「記事」とは事実や事象を書き記すことです。 「感想文」とはある事実や事象に対する自分の主観、すなわち感想を書いたものです。 オーマイニュースに書かれてるもののほとんどは「感想文」です。 記事=事実ではあるけれど、感想=事実ではありません。 (事実と真実も違います。発生した事象そのままの記載のことを「事実」と言います) 自分はこの感想を事実と錯覚させるトリックをオーマイニュースが使用してるのがとても気になります。 「記事」は「批評」などと同じく下調べが必要になります。 それは例えば取材であったり検証であったり。 何日、い
連邦裁判所はルイジアナ州に対し、暴力シーンを含んだビデオゲームを未成年者に販売することを禁じる新しい法律の施行を一時的に差し止める判決を下した。 ルイジアナ州バートンルージュのJames Brady地裁判事は米国時間8月24日、Kathleen Blanco州知事(民主党)が6月に署名した法案に対し、仮差し止め命令を出した。この法案では、「成人社会における一般基準に照らし合わせて、明らかに攻撃的で、未成年者に不適切な暴力シーンが含まれる」ビデオゲームを未成年者に販売した者は、100ドルから2000ドルの罰金および1年以下の懲役を科すとしている。 ビデオゲーム業界には、「(同法案が)米憲法修正第一条に違反している」と主張し、証明するだけの十分な可能性がある、とBrady判事は28ページに及ぶ差し止め命令の中で記述している。 ビデオゲーム業界に対する「米憲法修正第一条に違反しているといえる」と
インターネットの発達により、われわれライターと呼ばれるたぐいの人間は、飛躍的に仕事が楽になった。インターネット以前は書籍を出すとなれば、膨大な書籍・資料を集め、関係者に取材し、また実際に実験・研究し、系統別にまとめておくという下調べが大変であったのである。 もちろん今でもそれをやらなくて済むようになったわけではないが、Googleの登場を境に、その手間が大きく削減できるようになったのは事実だ。関連するキーワード検索で半日あちこち調べれば、実際に実験・研究する前にある程度の経験値が得られるようなる。 大学の論文では、同じ研究を誰か他の人がやってないか情報交換するのが当たり前になっているが、それは膨大な時間と研究費の無駄を省く上で有効だからだ。だがそれはあくまでも研究論文の話であり、実際に資本主義に牛耳られる実社会では、そうそううまい具合に情報が手に入ることはなかった。 だが多くの人が自分の経
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く